JPH04182365A - セラミックスと金属の接合方法 - Google Patents

セラミックスと金属の接合方法

Info

Publication number
JPH04182365A
JPH04182365A JP31215890A JP31215890A JPH04182365A JP H04182365 A JPH04182365 A JP H04182365A JP 31215890 A JP31215890 A JP 31215890A JP 31215890 A JP31215890 A JP 31215890A JP H04182365 A JPH04182365 A JP H04182365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
joining
intermediate layer
ceramic
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31215890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Umebayashi
正気 梅林
Kazuji Kishi
和司 岸
Seiichiro Miyata
征一郎 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYATA GIKEN KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
MIYATA GIKEN KK
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYATA GIKEN KK, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical MIYATA GIKEN KK
Priority to JP31215890A priority Critical patent/JPH04182365A/ja
Publication of JPH04182365A publication Critical patent/JPH04182365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は金属とセラミックスの接合方法に係わるもので
ある。
〈従来の技術〉 金属とセラミックスの接合で最も難しいのは、両者の熱
膨張係数の違いに起因する熱応力の問題を如何に解決す
るかである。特に、鉄鋼等の実用的な金属材料と、窒化
珪素及び炭化珪素の様なセラミックスでは、熱膨張係数
が3〜4倍違うので、このような組合せは、たとえ接合
がうまくいっても、接合後の冷却の過程で大きな熱応力
が発生し、セラミックス部材に割れや破壊が起こる。従
来接合部の熱応力を緩和するため、色々な形の中間層、
例えば接合するセラミックスと金属の中間的な熱膨張係
数を持つ金属や、銅のような軟質金属或はセラミックス
に熱膨張係数の近い金属やサーメット等の中間層を挿入
して、接合することが行われているが、何れもこの問題
を完全に解決していない。また、特開昭61−1369
68号公報、61−1.41879号公報、61−15
1070号公報及び82−265186号公報には、内
層部を構成する中心となる材料の層をくるむ形で被覆す
る金属の連続体の層からなる中間層を、セラミックスと
金属の間に挿入する方式の接合方法が開示されている。
この方法は、セラミックスが圧縮応力に強いことを利用
し、接合後の冷却に伴う金属側からの引っ張り応力を、
くるまれた材料への圧縮応力に転嫁し、接合セラミック
スへの引っ張り応力の作用を防ごうとするものである。
しかし、金属の冷却に伴う引っ張り応力が、必ずしも中
間層の材料への圧縮応力に完全に転嫁されず、中間層に
引っ張り応力として作用する。そのため、この方法で接
合した場合、中間層の破壊が生じ、接合部材の強度が十
分てない或は大型部祠の接合が不可能になる場合がある
く本発明が解決しようとする問題点〉 本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされた物で、
高強度でかつ大型のセラミックスと金属の接合を可能に
する技術を提供せんとするものである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記問題点に関して鋭意研究を行った結果、
次のような新しい知見を得るに至った。すなはち、接合
セラミックスと同じセラミックス或は熱膨張係数の近似
した材料を、金属の中に埋め込む際、金属の内側面及び
内底面と埋め込む材料の側面及び底面を接合し、埋め込
んだ相別の上面とセラミックスを蝋付けする形でくるむ
と、くるんだ金属層の厚さ及び接合面積が均一でないた
め、埋め込んだ材料にかかる応力が一様でなく、埋め込
んだ材料の上面近傍に引っ張り応力がかかる。そのため
、接合試片の強度の低下或は大型部拐の接合が困HEに
なる。そこで、 1、金属材料のなかに埋め込む材料と接合金属の内側面
を接合する。
2、金属の中に埋められた材料と接合セラミックスの間
に、10μm以上1000μm以下の金属の箔を挟む。
3、埋め込んだ金属材料の底面に穴を開ける。
4、埋め込んだ材料の底面と金属の間に10μm〜10
00μmの金属の箔を挟み、箔と材料を接合して金属の
中の材料をくるむ。このことにより、埋め込んだ材料に
かかる引っ張り応力が低減でき、接合体の強度が増加す
ることを見いだすに至った。
本発明は、この新しい知見を基になされたものである。
く作用〉 図2に従来の埋め込んだ材料と金属の内側面及び内底面
を接合した試片の構造を示した。この構造では、図3に
示す用に、金属の中に埋め込んだ材料の(イ)の部分に
(ロ)及び(ハ)の部分の収縮による引っ張り応力が作
用し、セラミックスの割れ或は接合体の強度の低下があ
る。そのため、せん断試験後の試片は、破断が、図3に
示す様に、埋め込んだセラミックス材料の中を通って進
行する。これを避ける方法は、図1に示す様に、1)埋
め込んだ金属と埋め込む材料の底面を接合しないこと、
2)接合セラミックスと埋め込んだ材料の間に10〜1
000μmの金属箔を挿入すること、3)金属材料の底
部に穴を開けること、4)埋め込んだセラミックスの底
面は金属箔と接合し金属箔と接合金属の内底面は、接合
しないことであった。
ここで、埋め込む材料は、接合する材料と同じ熱膨張係
数のもの、ナなはち同じセラミックスが最も好ましいが
、接合するセラミックスとp4H膨張係数の差が2×1
叶6以下であれば、異なった材料も使うことが出来る。
セラミックスと埋め込む祠利の間に挟む金属箔は、如何
なる金属をも用いることが出来るが、接合セラミックス
とできるだけ熱膨張係数が近似したもの、かつ機械的強
度の高いものが好ましい。
金属箔の厚さが10μm未満だと、周辺の金属の収縮を
止めることができず、埋め込んだセラミックスに引っ張
り応力が掛かる。金属箔の厚さが1000μm以上だと
、セラミックスと金属の直接接合になり、接合セラミッ
クスに別れが生じる。セラミックスを埋め込む金属も、
埋め込み用セラミックスとできるだけ熱膨張係数が近似
したもの、かつ機械的強度の高いものが好ましい。上記
])、2)、3)及び4)の効果は、単独でも認められ
るが、好ましくは、I)+2)、])+2)+3)或は
I)+2)+3)+4)の形で複合すると最も効果を発
揮する。金属材料の底部の穴は、上述の効果の他に、更
に他の金属と接合する時に、接合金属の収縮による影響
を低減して、接合しつる効果もをする。
例えば、 S is N4に接合するにJoの容器を用
い、更に凸型に端面を研削した鋼をltoの底部に差込
み接合するようである。尚、金属材料に開ける穴の径は
、金属材料の内径に等しい或は内径より犬ぎ(でもかま
わない。
以下実施例によってその効果を実証する。
〈実施例1〉 直径10mm、厚さ5mmの5iJ4を、内径10mm
、外径12mm、深さ5mm、長さ20mmのtlml
 (345G)容器の中に埋め込み、10μmの銀ろう
と3μmのTi箔で、直径1011m、厚さ5mmの5
i3Naと接合した。接合5i3Naと埋め込んだ5i
sLの間に、20μmのMO箔或は、100μmの銅を
挾み、埋め込んだS i3N4と345Gは銀ろう−T
iを用い側面を接合した。接合条件は、真空中、100
0°C,10分である。
比較のため、接合S i3 Ntと埋め込んだ5i3N
zとの間に、金属箔を挿入せず埋め込んだS i3 N
4の全面を545Cと接合した接合体を作製し、各々の
試片のせん断強度を測定した。表1にその結果を示す。
〈実施例1〉及びく2〉は、両省とも接合5i31Lと
埋め込んだSi3N、の間を通って破断が進行したが、
比較例は、845Gに埋め込んだSi3N4をえぐって
破断が進行した。
〈実施例2〉 直径10mm、厚さ5mmの5iaNaを内径10mm
、外径12mm、深さ5m1N、長さ8mmのMo容器
の中に埋め込み(h10容器との接合は側面を接合)、
50μmのMoの箔を接合S i3N4との間に挟み、
10μmの銀ろうと3μmのT1箔で、直径101II
IN、厚さ51IllIlの5i31臂、と接合し、そ
のせん断強度を測定した。接合条件は、〈実施例1〉と
同じである。表2にその結果を示す。接合体の強度は、
約34kg/mm2と極めて高い値であった。
〈実施例3〉 直径10111m、厚さ5IIIIlの5i3Naを内
径10mm、外径12mm、深さ5mm、長さ8m11
1、底面に直径6mmの穴を持つMO及び545G容器
中に埋め込み、そのほかは、〈実施例2〉と同じ条件で
、5i3LとMo及びSi3N、と545Cを接合し、
そのせん断強度を測定した。接合条件は、〈実施例1ン
と同じである。表3にその結果を示す。なお、この接合
体は、更にflu (S45G)と接合したが、同等問
題は無かった。
〈発明の効果〉 1)セラミックスと金属の接合時の応力の緩和に著しい
効果がある。
2)熱膨張係数の差の大きな大型部材の接合も可能であ
る。
3)接合強度が高い。
4)あらゆる種類の金属、セラミックス、サーメットに
適用出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の説明図。 第2〜3図は、従来方法の説明図。 第1図において、 (])接合セラミックス、(2)銀蝋、(3)チタン箔
、(4)埋め込み用材料、(5)接合金属、(6) 1
ffl祠(銀−銅−チタン) 第2図において、 q− (イ)破断試験後の亀裂、(ロ)接合金属(側面)、(
ハ)接合金属(底面) 第3図において、 (1)接合セラミックス、(2)金属箔、(3)埋め込
みセラミックス、(4)[材(銀−銅一チタン)、(5
)金属箔(6)接合金属

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セラミックスと金属の部材を接合するに際し、該セ
    ラミックス部材の接合面に、該セラミックスと線膨張特
    性の同じ、あるいは、近似した材料から成る中間層を接
    合し、該中間層を金属部材の接合部に形成した凹部にか
    ん入し、該凹部側面と、中間層側面を接合することを特
    徴とするセラミックスと金属の接合方法。 2 上記セラミックス部材と中間層の間に、10μm以
    上、1000μm以下の金属の箔をインサートし、セラ
    ミックス及び中間層の各々と蝋付けすることを特徴とす
    るセラミックスと金属の接合方法。 3 上記中間層の凹部底面に対向する非接合面に、金属
    の箔を接合することを特徴とするセラミックスと金属の
    接合方法。 4 上記金属部材の凹部底面に穴を開けることを特徴と
    するセラミックスと金属の接合方法。 5 上記中間層が、セラミックス部材と同材質のセラミ
    ックスである請求項1〜4に記載の接合方法。
JP31215890A 1990-11-16 1990-11-16 セラミックスと金属の接合方法 Pending JPH04182365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31215890A JPH04182365A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 セラミックスと金属の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31215890A JPH04182365A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 セラミックスと金属の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04182365A true JPH04182365A (ja) 1992-06-29

Family

ID=18025939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31215890A Pending JPH04182365A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 セラミックスと金属の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04182365A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136968A (ja) * 1984-12-04 1986-06-24 有限会社 宮田技研 セラミツク部材の接合体
JPS61141679A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 有限会社 宮田技研 セラミツク部材の接合体
JPH01181988A (ja) * 1988-01-13 1989-07-19 Hitachi Ltd ロツカアームの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136968A (ja) * 1984-12-04 1986-06-24 有限会社 宮田技研 セラミツク部材の接合体
JPS61141679A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 有限会社 宮田技研 セラミツク部材の接合体
JPH01181988A (ja) * 1988-01-13 1989-07-19 Hitachi Ltd ロツカアームの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7108166B2 (en) Method for sealing a battery case
JPH04182365A (ja) セラミックスと金属の接合方法
JPS61227971A (ja) 窒化ケイ素と金属との接合方法
JPS61141679A (ja) セラミツク部材の接合体
JPH0292873A (ja) 熱膨張率の異なる部材の複合体
JPS60155577A (ja) セラミツクと金属の接合軸体
JPS59207885A (ja) 金属部材にセラミツク部材を接合する方法
JP2529571Y2 (ja) 超音波加工用ホーン
JPS60256787A (ja) セラミツクス貼り炉壁体及びその製造方法
JP3519660B2 (ja) 金属とセラミックスの接合に使用されるインサート材とその製造方法
JPS61136968A (ja) セラミツク部材の接合体
JPH0328391B2 (ja)
JPH01226777A (ja) 金属片を備えたセラミックス部材およびセラミックス部材を金属材料に接合する方法
JPH0547513B2 (ja)
JPS6236078A (ja) セラミツクスと金属の接合構造
JPS6277186A (ja) 固相接合方法
JPS61222962A (ja) セラミツクスと金属の接合方法
JPH085726B2 (ja) セラミツク体と金属体との結合体
JPH01141881A (ja) 多孔質セラミックスと金属との接合法
JPH08245276A (ja) 異種材料の接合体及びその製作方法
JPS6121984A (ja) シリコン窒化物、炭化物系セラミツク部材と異種部材の接合方法
JPS61236663A (ja) セラミツクと金属部材の接合体
JPS61279547A (ja) 二部材の接合体
JPS61286273A (ja) セラミツクと金属の接合方法
JPS62252376A (ja) アルミナセラミツクスと銅板との接合方法