JPH04181649A - 電池絶縁用バンド - Google Patents

電池絶縁用バンド

Info

Publication number
JPH04181649A
JPH04181649A JP2308335A JP30833590A JPH04181649A JP H04181649 A JPH04181649 A JP H04181649A JP 2308335 A JP2308335 A JP 2308335A JP 30833590 A JP30833590 A JP 30833590A JP H04181649 A JPH04181649 A JP H04181649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
band
terminal
layer
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308335A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuharu Nagai
克治 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2308335A priority Critical patent/JPH04181649A/ja
Publication of JPH04181649A publication Critical patent/JPH04181649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子機器に収納された電池をこの電子機器の
電池端子から絶縁するための電池絶縁用バンドに関する
[従来の技術] 第4図は、電池を収納した電子機器の一例として電子手
帳の特に電池収納部を示している。この電子手帳は、内
部回路を動作させるための2つの電池l0111と、メ
モリを保護するための電池12とをそれぞれ収納するた
め、本体I3に3つの電池収納穴14.15、及び16
を備えている。各式14.15、及び16には、第5図
に拡大して示すように、各電池のプラス電極に接触させ
るための電池端子I7.18、及び19と、電池のマイ
ナス電極に接触させるための電池端子20.21、及び
22とか設けられている。
ところでこの電子手帳は、各電池収納穴14.15、及
び16に各電池10.11、及び12をそれぞれ収納し
た状態で出荷されるか、電子機器が使用者に渡り、実際
に使用されるまでの間、電池が無駄に消耗するのを防止
するため、出荷時には各電池のマイナス電極lea %
 1ia−、及び12aと各電池端子20.21、及び
22との間には電池絶縁用バンド23が挿入されている
(第6図参照)。
第5図に示したは14a % 15a %及び16aこ
のようなバンド23を隣接する電池収納穴に通すための
バンド逃げ穴であり、また第4図に示したようにバンド
23の端部23aは本体13の側面の穴より外部に導か
れている。使用者がこの電子手帳の使用を開始する場合
には、この端部23aをつかみ、矢印の方向に引くこと
によりバンド23を本体13から引き抜く。その結果、
各電池のマイナス電極10a、11a1及び12aと電
子機器の電池端子2oz 2+、及び22とがそれぞれ
接触し、電子機器の動作が可能となる。
口発明が解決しようとする課題] ところでこのような従来の電池絶縁用バンド23は樹脂
製の絶縁フィルムで形成されている。樹脂製の絶縁フィ
ルムは、固さが十分でなく、また変形しやすいため、使
用者がバンド23を本体13から引き抜く際、バンド2
3が電池端子20.21、及び22に引っ掛かるなどし
てバンドをスムーズに引き抜けない場合があった。特に
絶縁すべき電池の数が多いほどそのような問題が生じや
すかった。
また、電池端子20.21、及び22によってバンド2
3が破損されるでしまう場合があり、バンドを引き抜い
た後も、破損の残骸であるフィルム片が電池電極と電池
端子との間に挟まり、電子機器が動作しないという問題
があった。
このような問題を緩和するためには、電池端子の先端2
0a 、2ia %及び22a(第6図)を鋭利な突起
とせず、また電池端子の押圧力も弱くする方が良いが、
その場合には電池電極と電池端子との接触を確実にする
という点て不利となる。
従って本発明は、このような問題を解決し、バントを引
く抜く際、スムーズにバンドを引き抜くことができ、ま
た電池電極によってバンドか破損されることのない電池
絶縁用バンドを提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、電子機器に収納される電池の電極と電
子機器の電池用端子との間に介在させる電池絶縁用バン
ドであって、一方の面を絶縁体層で形成し、他方の面の
少なくとも電池用端子と接触する部分を金属層で形成し
た電池絶縁用バンドが提供される。
U作用コ 絶縁面が電池の電極側に、金属面が電子機器の電池端子
側になるようにして、電池の電極と電子機器の電池端子
との間に介在させる。この電池絶縁バンドは一方の面が
絶縁体で形成されているので、このバンドを介在させる
ことによって電池を絶縁し、その消耗を防止できること
はもちろんであるが、電子機器の1池端子に接する反対
側の面が金属により形成されているのでその面は固く、
変形も小さい。従ってバンドが電池端子に引っ掛かった
りすることがない。しかも、1本のバンドで複数の電池
を絶縁した場合でも、バンドの滑べりが良く、バンドを
スムーズに引く抜くことができる。
また電池端子によってバンドが破損されることがないの
で、従来のようにバンドを引き抜いた後も、破損したバ
ンドの残骸が電池電極と電池端子との間に挟まり、電子
機器が動作しないといったことがなくなる。
さらに、電池電極と電池端子との接触を確実にするため
、電池端子の先端を鋭利な突起とし、また電池端子の押
圧力を強くすることが可能となる。
[実施例] 以下本発明の実施例について説明する。
第1図に本発明による電池絶縁用バンド30の平面図、
第2図に第1図のA−A断面図をそれぞれ示す。このバ
ンド30は樹脂製の絶縁フィルムなどで形成した絶縁層
30aと、ステンレスなどの金属箔で形成した金属層3
0bとを粘着剤により張り合わせて構成されている。そ
して、この電池絶縁用バンド38を例えば第4図に示し
たような電子機器に装着する場合には、第3図に示すよ
うに、絶縁層30aが電池10.11、及び12の電極
1oa s lla N及び12a側、金属層30bが
電子機器の電池端子20.21、及び22側となるよう
にして、電池10.11、及び12の電極10a % 
lla N及び12aと電池端子20.21、及び22
との間に介在させる。
このように本実施例の電池絶縁用バンド30を用いた場
合には、その一方の面が絶縁層30aで形成されている
ので、電池を絶縁して電池の消耗を防止できることはも
ちろんであるが、電子機器の電池端子20.21、及び
22には反対側の面を形成する金属層30bが接触する
ので、バンド表面が電池端子20.21、及び22に引
っ掛かったりすることがなく、1本のバンドで複数の電
池を絶縁した場合でも、バンドの滑べりか良く、バンド
をスムーズに引く抜くことかできる。また電池端子によ
ってバンド30が破損されることがないので、従来のよ
うにバンドを引き抜いた後も、破損したバンドの残骸が
電池電極iQa 、lla %及び12aと電池端子2
0゜21、及び22との間に挟まり、電子機器が動作し
ないといったことかなくなる。さらに、電池電極1゜’
 N lla 、及び12aと電池端子20.21、及
び22との接触を確実にするため、電池端子20.21
、及び22の先端20a % 21a %及び22aを
鋭利な突起とすることかでき、しかも電池端子20.2
1、及び22への押圧力を強くすることが可能となる。
なお、本実施例のように、樹脂製の絶縁フィルムなどで
形成した絶縁層30aの幅を金属層30bより広くして
おくことにより、電池電極と電池端子との絶縁がより確
実になり、さらに使用者がバンド30の端部をつかんで
電子機器本体から引き出すとき、金属層30bの縁が指
に直接触れないようにでき、指を傷つけることを防止で
きる。ただし、これは本発明の必須要件ではない。
また、金属層30bの材質としては、できるだけ機械的
強度の高いものが良く、したかってステンレスなとが適
している。金属層30bの厚みは、十分な強度か得られ
る限り薄くてよく、箔状のものを用いることも可能であ
る。
なおバンド30の端部には矢印30cを描いておくこと
により、バンド30を引き抜くべきこと、および引き抜
く方向を使用者に分かりやすく示すことかできる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように本発明によれば、−方の面を
絶縁体層で形成し、他方の面の少なくとも電池用端子と
接触する部分を金属層で形成しているため、バンドが電
池端子に引っ掛かったりすることがなく、1本のバンド
で複数の電池を絶縁した場合でも、バンドの滑べりが良
く、バンドをスムーズに引く抜くことができる。また電
池端子によってバンドが破損されることがないので、従
来のようにバンドを引き抜いた後も、破損したバンドの
残骸が電池電極と電池端子上の間に挟まり、電子機器か
動作しないといったことかなくなる。
さらに、電池電極と電池端子との接触を確実にするため
、電池端子の先端を鋭利な突起とし、また電池端子の押
圧力を強くすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電池絶縁用バンドの一実施例を示
す平面図、第2図は第1図の電池絶縁用バンドのA−A
断面図、第3図は第1図の電池絶縁用バンドを装着した
状態を示す側面図、第4図は従来の電池絶縁用バンドを
装着する電子手帳を示す斜視図、第5図は第4図の電子
手帳の電池収納穴を拡大して示す斜視図、第6図は従来
の電池絶縁バンド用を装着した状態を示す側面図である
。 30・・・・・・電池絶縁用バンド、30a・・・・・
・絶縁層、3゜b・・・・・・金属層。 第1日 第20 20.21.Z2 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子機器に収納される電池の電極と前記電子機器の電池
    用端子との間に介在させる電池絶縁用バンドであって、
    一方の面を絶縁体層で形成し、他方の面の少なくとも前
    記電池用端子と接触する部分を金属層で形成したことを
    特徴とする電池絶縁用バンド。
JP2308335A 1990-11-14 1990-11-14 電池絶縁用バンド Pending JPH04181649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308335A JPH04181649A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 電池絶縁用バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308335A JPH04181649A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 電池絶縁用バンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181649A true JPH04181649A (ja) 1992-06-29

Family

ID=17979823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308335A Pending JPH04181649A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 電池絶縁用バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04181649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163318A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP2011502659A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 チョンチン ロンハイ エンジニアリング リサーチ センター オブ ウルトラソニック メディシン カンパニー リミテッド 超音波薬剤ペースト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502659A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 チョンチン ロンハイ エンジニアリング リサーチ センター オブ ウルトラソニック メディシン カンパニー リミテッド 超音波薬剤ペースト
JP2009163318A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7322264B2 (ja) 電子機器
US9728804B2 (en) Flexible secondary battery
US20060044728A1 (en) Secondary protective element for secondary battery
US6506514B1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
US6623885B1 (en) Power source element having connecting terminals
JPH04181649A (ja) 電池絶縁用バンド
JP2004119043A (ja) 電池パック
JPH1097850A (ja) 角型電池外装用シート体
CN217507549U (zh) 一种保护板、电池和电子设备
EP1470559B1 (en) Buffer capacitor
JP2001102014A (ja) 板状電池および携帯無線端末
JP3625704B2 (ja) パック電池
JP4087092B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその組み立て方法ならびに太陽電池モジュール用キット
JPH1167263A (ja) 電池用センターピン
WO2022166804A1 (zh) 电芯、电池及电子设备
CN217693828U (zh) 电路板以及电子设备
JP5581882B2 (ja) フラットケーブルとその製造方法
JP3226660U6 (ja) 電池構造
CN218602504U (zh) 一种电池
CN206612298U (zh) 压电反馈指纹识别式无线充电智能手环
JP2000149668A (ja) 端末保護フィルム貼付フラットケーブル
JPH03125493A (ja) フレキシブルプリント基板
JP5036107B2 (ja) 電池
CN207037527U (zh) 带指纹识别的无线充电智能手环
JP4961699B2 (ja) 電池