JPH0418156Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418156Y2
JPH0418156Y2 JP11339786U JP11339786U JPH0418156Y2 JP H0418156 Y2 JPH0418156 Y2 JP H0418156Y2 JP 11339786 U JP11339786 U JP 11339786U JP 11339786 U JP11339786 U JP 11339786U JP H0418156 Y2 JPH0418156 Y2 JP H0418156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
display
source
recording source
display section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11339786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324791U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11339786U priority Critical patent/JPH0418156Y2/ja
Publication of JPS6324791U publication Critical patent/JPS6324791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418156Y2 publication Critical patent/JPH0418156Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「考案の目的」 (産業上の利用分野) この考案は、オーデイオ増幅器のフロントパネ
ル面等に設けられた録音ソース源選択表示装置に
係り、特に、オーデイオ増幅器に接続されたレコ
ードプレーヤ装置等の録音ソース源からのオーデ
イオ信号を、同様にオーデイオ増幅器に接続され
ている録音機で録音する場合において、選択した
録音ソース源と、その録音ソース源を録音中であ
ることを視覚的に容易に確認できるようにしたオ
ーデイオ増幅器の録音ソース源選択表示装置に関
する。
(従来技術) 従来、オーデイオ増幅器において、接続されて
いる録音機の録音動作を表示するものとしては、
例えば、第3図に示すように構成されたものがあ
る。
この第3図に示すような従来の表示装置は、オ
ーデイオ増幅器のフロントパネル面にアルフアベ
ツトで「REC」と文字表示され、その近くに録
音中であることを点灯によつて表示する表示器a
が設けられているもの、あるいはその表示器aに
加えて、オーデイオ増幅器に接続されている複数
種類の録音ソース源の表示器bが設けられ、どの
録音ソース源を使用して現在録音中であるかを表
示するように構成されたものが提供されている。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、上記した従来のものにおいては、表示
器の点灯による単純な表示動作をするもののみで
録音ソース源とその録音ソース源を入力として録
音中の録音機との関連を表示したり、録音機の録
音動作状態を視覚的に動きのある表示をするもの
はなかつた。
この考案は、上記した点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、オーデイオ増
幅器に接続されている録音機が録音動作状態の、
特に録音中の表示と、録音に使用している録音ソ
ース源および録音中の録音機がどれであるかを視
覚的に動きのある表示手段によつて表現すること
ができるようにしたオーデイオ増幅器の録音ソー
ス源選択表示装置を提供することにある。
「考案の構成」 (問題点を解決するための手段) この考案に係るオーデイオ増幅器の録音ソース
源選択表示装置は、接続される複数の録音ソース
源を表示する複数の録音ソース源表示部と、この
録音ソース源表示部を囲むように配列された発光
エレメントと、複数の録音機への録音信号の出力
を表示する録音出力表示部と、各録音ソース源表
示部と両録音出力表示部との間をそれぞれ結ぶよ
うに配列された発光エレメントとを設けることに
より問題の解決を図つている。
(作用) 接続された複数の録音機の内、少なくとも1台
が録音を開始したときは、使用される録音ソース
源に該当する録音ソース源表示部を囲む発光エレ
メントおよびその発光エレメントと録音を開始し
た録音機に録音信号を出力していることを表示し
ている一方の録音出力表示部との間を結ぶように
配列された発光エレメントを点滅表示させる。し
たがつて、録音状態の表示は、録音ソース源表示
部および一方の録音出力表示部の点灯表示と、両
発光エレメントの点滅表示動作とによつて行なう
ことができる。
(実施例) この考案に係るオーデイオ増幅器の録音ソース
源選択表示装置の実施例を第1図および第2図に
基づいて説明する。第1図は録音ソース源選択表
示装置のレイアウト図、第2図は表示動作説明図
である。
図において、アルフアベツトで表示された
「PHONO」,「CD」,「TUNER」および「AUX」
は、オーデイオ増幅器に接続される録音ソース源
のレコードプレーヤ装置、コンパクトデイスクプ
レーヤ装置、ラジオチユーナ、および他の1種類
の録音ソース源をそれぞれ表示するものであつ
て、その各録音ソース源表示部は、常時点灯状
態、もしくは該当装置が接続されている場合にの
み点灯するように構成されている。また、各録音
ソース源表示部を囲む線を表わす発光エレメント
1〜4は、録音ソース源表示部を囲む線として点
灯させる場合と、その録音ソース源表示部に該当
する録音ソース源が録音に使用され、録音状態に
あるときは、録音ソース源表示部を囲む線が、例
えば点線表示されかつ点滅動作するように構成さ
れている。さらに、各発光エレメント1〜4の両
側には、録音に使用する2台の録音機への録音出
力を表わす録音出力部A,Bに各録音ソース源が
それぞれ接続された状態を意味する発光エレメン
ト11,12,21,22,31,32および4
1,42が設けられている。この各発光エレメン
ト11…42は、例えば、録音出力部Aに接続さ
れた録音機を使用し「PHONO」に接続されたレ
コードプレーヤ装置を録音ソース源として使用す
る場合は、発光エレメント11が線として点灯表
示し、さらに、録音状態に入つたことが検知され
たときは、点数の点滅表示をするように構成され
ている。この選択は、REC・OUTセレクタ部
(図示しない)の切り換え操作によつて行なわれ
るように構成されている。
このように構成された録音ソース源選択表示装
置は、第2図1〜4に示すような表示動作を行な
うことができる。
まず、セレクタスイツチによる選択操作によ
り、例えば録音ソース源としてレコードプレーヤ
装置を選択した時は、第4図1に示すように、
「PHONO」の録音ソース源表示部と、それを囲
む線の発光エレメント1と、録音出力表示部A,
Bの表示、および発光エレメント1と録音出力
A,Bとの間を結ぶ線を表示する発光エレメント
11,12が点灯する。次に、録音出力表示部A
に接続されている録音機を用いて録音を開始する
と、第2図2に示すように、その録音状態に入つ
たことを検知して、「PHONO」の録音ソース源
表示部を囲む発光エレメント1およびその発光エ
レメント1と録音出力表示部Aとの間を結ぶ線を
表示していた発光エレメント11が点線表示の点
滅動作を開始する。この点滅動作により、
「PHONO」を録音ソース源とする録音出力表示
部Aに接続された録音機が録音中であることを表
示することができる。
さらに、上述した録音動作とパラレルに録音出
力B側に接続されたもう1台の録音機を用いて
「CD」を録音ソース源とする録音動作を行なう場
合には、セレクタスイツチを操作し選択する。そ
の選択と同時に、第2図3に示すような表示がな
され、もう1台の録音機が録音を開始すると、そ
の旨を検知して、第2図4に示すような2つの点
滅動作により、2台の録音機がともに録音中であ
ることを容易に知ることができる。
なお、上述した実施例においては、発光エレメ
ント11,12,21,22,31,32,4
1,42をそれぞれ点滅動作させることによつ
て、録音中であることを表示しているが、この各
発光エレメントを、順次点滅の連続繰り返し表示
による光の流れを表現させ、動きのある表示とす
ることも可能である。
「考案の効果」 この考案に係るオーデイオ増幅器の録音ソース
源選択表示装置によれば、接続された録音機が録
音動作中であることを示す視覚的に動きのある表
示を行なうことができると共に、録音に使用して
いる録音ソース源と使用中の録音機との関連を表
示により容易に知ることができ、従来わかりにく
かつたセレクタスイツチによる選択操作が、その
選択操作と連動する動きのある表示によつて、録
音機の録音状態が表現されるから、だれにでもわ
かりやすい表示を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案の実施例を示す
もので、第1図は録音ソース源選択表示装置のレ
イアウト図、第2図は第1図に示す録音ソース源
選択表示装置の動作説明図である。第3図は従来
の表示装置例を示すレイアウト図である。 PHONO,CD,TUNER,AUX……接続され
る録音ソース源、1〜4……録音ソース源表示部
を囲む発光エレメント、11,12,21,2
2,31,32,41,42……発光エレメン
ト、A,B……録音出力表示部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 接続される複数の録音ソース源を表示する複数
    の録音ソース源表示部と、この録音ソース源表示
    部を囲むように配列された発光セグメントと、複
    数の録音機への録音信号の出力を表示する録音出
    力表示部と、前記各録音ソース源表示部と前記両
    録音出力表示部との間をそれぞれ結ぶように配列
    された発光エレメントとを設けたオーデイオ増幅
    器の録音ソース源選択表示装置であつて、接続さ
    れた録音機の少なくとも1台が録音を開始したこ
    とを検知したときは、使用される録音ソース源に
    該当する録音ソース源表示部を囲む発光エレメン
    トおよびその発光エレメントと前記録音機に録音
    信号を出力していることを表示する一方の録音出
    力表示部との間を結ぶ発光エレメントを点滅表示
    動作させるように構成したことを特徴とするオー
    デイオ増幅器の録音ソース源選択表示装置。
JP11339786U 1986-07-25 1986-07-25 Expired JPH0418156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11339786U JPH0418156Y2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11339786U JPH0418156Y2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324791U JPS6324791U (ja) 1988-02-18
JPH0418156Y2 true JPH0418156Y2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=30995161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11339786U Expired JPH0418156Y2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418156Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728396Y2 (ja) * 1989-02-27 1995-06-28 トーソー株式会社 ベネシャンブラインドのスラット傾斜規制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324791U (ja) 1988-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE8083T1 (de) Video-bandschnitteinrichtung.
CA1257386A (en) Method of and system for controlling video tape recorder with computer
JPH0418156Y2 (ja)
JPS58222478A (ja) 高密度記録再生装置の表示装置
KR910010493A (ko) 카세트 플레이어의 문자정보표시시스템 및 그 표시방식
JPS6227847Y2 (ja)
JPS624941Y2 (ja)
JP2557681Y2 (ja) ビデオディスク再生装置
JPS592979B2 (ja) 磁気テ−プ再生装置
JPH067508Y2 (ja) 信号切換回路
JPS6093188U (ja) テ−プレコ−ダのレベル表示装置
JPS647515Y2 (ja)
JPS6023734Y2 (ja) レベル表示器
JPS58101393U (ja) 選曲表示装置
JPH0510242Y2 (ja)
JPS63195892A (ja) 音響機器
JPS58117594U (ja) 入力レベル表示装置
JPS58212692A (ja) 光学式デジタルオ−デイオプレ−ヤ−
JPS6092121U (ja) 表示装置
JPS5966995U (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6122091U (ja) 表示システム
JPS6217237B2 (ja)
JPH03110696U (ja)
JPS5819304U (ja) 動作モ−ド表示装置
JPS6320294U (ja)