JPH04181497A - ストアの商品販売システム - Google Patents

ストアの商品販売システム

Info

Publication number
JPH04181497A
JPH04181497A JP2308729A JP30872990A JPH04181497A JP H04181497 A JPH04181497 A JP H04181497A JP 2308729 A JP2308729 A JP 2308729A JP 30872990 A JP30872990 A JP 30872990A JP H04181497 A JPH04181497 A JP H04181497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
bucket
receiving
commodities
purchased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308729A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Ishikawa
洋史 石川
Terumasa Ikenouchi
池野内 輝正
Kenji Okamoto
憲治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2308729A priority Critical patent/JPH04181497A/ja
Publication of JPH04181497A publication Critical patent/JPH04181497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ショッピングストアの商品販売システムに関
するものである。
[従来の技術] スーパーマーケット等における従来の商品販売方式は、
周知のように、店舗専用のカゴ或いはカートを用いて客
がこの中に商品を入れ、レジへ持込んた上て係員か一品
ずつ商品の金額をレジスターに打込んで購入代金の精算
を行なっていた。
また、商品は係員が陳列棚或いはショーケースに並べ、
値札を一品ずつ貼付けている。
一方、自動販売装置に関し、多品種の商品の販売を可能
にしたものが、特開昭62−82496号に開示されて
いる。
[解決しようとする課題] 上記の従来の商品販売方式では、商品の陳列、購入代金
の精算等に多くの人手が必要になる。また、商品陳列の
ための、大きな売場面積か必要になる。
一方、上記自動販売装置では、接客部と多品種の商品収
納部とを商品搬送装置により接続する構成により、必要
な売場面積を小さくすることが提案されているか、−人
の利用者に一台の接客部か必要であり、多くの利用者に
同時に対応できるようなシステム構成になっていない。
本発明は上記のような問題点を解消できるようにしたス
トアの商品販売システムを提供することを課題とするも
のである。
[課題を解決するための手段] 本発明のストアの商品販売システムは、利用者に商品情
報を示すショーケースと、各利用者に対応したバケット
を指定すると共に、購入商品を指定する入力手段として
のハンディ端末機と、商品を収納し、上記入力手段によ
り指定された商品を、上記バケットに排出する商品収納
部と、上記商品収納部の商品排出位置に上記バケットを
位置させると共に、商品を受入れた上記バケットを所定
の商品受取口に搬送するバケット搬送手段と、上記入力
手段からの入力信号に基つき、指定された商品を上記バ
ケットに受入れ、このバケットを商品受取口に搬送する
制御を行う制御部と、から構成されている。
また、必要により、上記受取口に代金精算手段が設けら
れ、上記制御部は、代金の支払いを確認して、上記バケ
ットを受取れる状態に制御するようになっている。
[作用] ショーケースには、商品現物でなく、商品情報を示す見
本、写真等を展示することにより、売場面積を少なくす
ることができる。また、商品現物を展示する手間と、値
札を貼付する手間を省くことができる。
各利用者が、ハンディ端末機により、購入商品をオーダ
ーすることにより自動的にバケットを指定し、このバケ
ット内に指定した購入商品を商品収容部から受入れ、バ
ケット搬送手段により所定の商品受取口に搬送されたバ
ケットより商品を受取ることにより、多くの利用者に同
時に対応する二とかできる。
また、商品受取口に代金精算手段を設けることにより、
従来のレジ要員を省くことができる。
[実施例コ 以下、まず、本システムの装置構成の一例を第1〜3図
により説明する。
このシステムは、商品収納部10及びバケット搬送手段
20を有するバックヤードAと、商品取出口30及びシ
ョーケース40等か配設された売場Cとから構成されて
いる。
商品収納部10は、商品入荷コンベヤ11と、多数の商
品を収容する複数の回転式ラック15と、入荷コンヘア
11上の商品を回転式ラック15の所定の位置に収容す
るコンヘヤ12、リフター13及び移載装置14と、回
転式ラック15に収容された商品を商品受取り位置18
にあるバケットB(バケットBは、後述する回転コンベ
ヤ21aの上から押引装置(図示せず)により商品受取
り位置18に移される)に入れるための移載装置]6及
びリフター17とから構成されている。
複数の回転式ラック15の間は仕切られて、回転式ラッ
ク15に収容される商品の種類に対応して、それぞれ所
定の温度に維持されるようになっている。
バケット搬送手段20は、回転コンベア21を上下2段
21a、21bに設けて構成され、下段コンヘア21b
は空バケットBを搬送するようになっている。
上段コンベア21aの傍らには、それぞれの回転式ラッ
ク15に対応した位置に、バケットBに付けられたバー
コードを読取るバーコードリーダ23か設けられ、指定
されたバケットBを指定された回転式ラック15の前に
停止させるようになっている。そして、このバケットB
はコンベア21a上から、押引装置によって商品受取り
位置18に移される。また、空バケットは、バケットリ
フター22により、下段コンベア21bから上段コンベ
ア21aに持上げられるようになっている。
バケット搬送手段20に接続して複数の商品取出口30
が設けられている。二の商品取出口の番号が、表示盤3
2に表示されている。そして、利用者に商品を受取るべ
き取出口の番号かノλンデイ端末機7(詳細は後で説明
する。)の表示ノくネルに指示されるようになっている
。一方、それぞれの商品取出口30に対応した位置に、
商品を受入れたバケットBに付けられたバーコードを読
取るバーコードリーダ23か設けられ、指定されたバケ
ットBを指定された商品数8030の前に停止させるよ
うになっている。そして、このノ・ケ・ントBはコンベ
ア21a上から、押引装置によって商品取出口30のレ
シービングテーブル31の上に移される。
レシービングテーブル31は、商品の入ったバケットを
(第3図上で)左側の受取ロチ−プル31cに移送する
上段コンベヤ31aと、昇降駆動される受取ロチ−プル
31Cと、商品が取出され空になったバケットを下段回
転コンベヤ21bに移送する下段コンベヤ31bとから
構成されている。
商品取出口30は、レシービングテーブル31の上を、
固定カバー33と回動式カバー34て覆って構成されて
いる(第4図参照)。
そして、代金精算手段35としてのハンディ端末機7(
詳細は後で説明する。)の挿入口36、現金投入口37
及びカート挿入口38か設けられている(第4図参照)
。ハンディ端末機7を挿入口36に挿入し、店舗管理用
コンピュータ2(詳細は後述する)と交信する。管理用
コンピュータ2には、ハンディ端末機7からの情報によ
り、買い上げ金額か記憶されている。この金額以上の現
金か投入され、代金か支払われ、精算されると、回動式
カバー34かあけられるようになり、商品の入ったバケ
ットを受取ることかできるようになっている。なお、現
金投入の場合の釣銭の支払い、カード利用の場合の銀行
からの引落とし等は、公知の手段を利用して行う。
なお、商品をキャンセルする場合は、返却カウンタ45
て代金精算をする。そして、キャンセルされた商品は返
却コンベア46により、商品入荷コンベア1]に戻され
るようになっている。
ショーケース40か売場Cの周りに設けられている。こ
のショーケース40には、商品の現物でなく、写真、見
本等で、商品購入情報としての、品番、価格等が表示さ
れている。
なお、代金精算を、代金精算手段35て行なわず、カウ
ンターで行なう場合のカウンター47か売場Cの隅に設
けられている。このカウンターで代金精算の処理がされ
たことが入力されたハンディ端末機7を挿入口36の挿
入することにより、回動式カバー34があけられるよう
になっている。
次に、制御システムを第4図及び第5図により説明する
制御部としての店舗管理用コンピュータ2から、商品収
納部10の入荷コンベヤ11、回転ラック15、バケッ
ト搬送手段20の制御、及び商品取出口30のレシービ
ングテーブル31並びに返却コンベア46の制御、ショ
ーケース40の商品情報の管理、更に回転ラック15内
の商品収納情報及び回転コンベヤ2]上のバケットの管
理、商品取出口30の割出し並びに各回転ラック15の
温度制御がなされるようになっている。
また、センターコンピュータ1に店舗管理用コンピュー
タ2がつなかっていて、商品の売れ具合、在庫状態及び
PO8情報か送られるようになっており、商品管理を行
うと共に、自動的に発注できるシステムとなっている。
また、センターコンピュータ1からの入力により、ショ
ーケース401;商品の価格等を出力するようになって
いる。
第5図に示すように、各ハンディ端末機7は、それぞれ
無線アンテナを備え、中継コントローラ3を介して店舗
管理用コンピュータ2と交信できるようになっている。
この中継コントローラ3かタイムスキャンし、各ハンデ
ィ端末機7の固有の信号を受信することかできるように
なっている。
端末機7には、購入商品の番号、数量等をインプットす
る押釦スイッチ7aか設けられ、その応答、金額等か表
示パネル7bに表示されるようになっている。また、下
端面に光通信装置7cがあリ、代金精算に際して、レシ
ービングテーブル3]の挿入口36に差込むことにより
、制御コンピュータ2と交信できるようになっている。
さらに、買い上げレシートの発行のためのプリンター装
置か内蔵されている。なお、端末機7の盗難を防止する
ため、店外に持ち出すとアラームか鳴るタグ7dが設け
られており、防犯システムコントローラ6により制御さ
れるようになっている。
また、入荷端末4が、入荷コンベヤ11の手前にあり、
入荷される商品は、ここで入力することにより、自動的
に回転ラック15に入庫されるようになっている。
また、返品された商品は、返却カウンタ一端末5て人力
する二とにより、自動的に回転ラック15に戻されるよ
うになっている。
次に、システムフローを第6図により説明する。
利用者は、まず端末機7を受取り、ショーケース40を
見て、購入商品をオーダーする。受付は及び金額表示か
端末機の表示パネル7aに出る。
この時点て、第1回目の場合は、各入用のバケットBが
割当てられ、バケットBは、バケット搬送手段20を介
して、当該商品の収容された回転ラック15の前に運ば
れ、受取りポジション18に送られる。N2回目以降の
場合は、既に指定されているバケットBがその位置に運
ばれる。
一方、オーダーされた商品は、検索されて、当該回転ラ
ック15から移載装置16及びリフター17を介して、
受取りポジション18にあるバケットBに入れられる。
商品を受取ったバケットBは、搬送手段の上に戻され、
次にオーダされた商品受取り位置に搬送され、次の商品
を受取る。
この様な動作が繰返されて、購入希望商品が全てバケッ
トBに入れられたら、オーダー完了信号を送る。これに
より、受取口30の割当てがなされ、その番号か端末機
7に表示される。そして、商品の入ったバケットBは、
バケット搬送手段20により、所定の受取口30に搬送
される。
ここで、端末機7を挿入口36に挿入し、代金精算を行
う。代金精算が完了すると、受取口の回動カバー34が
開けられるようになり、利用者はバケットBから商品を
受は取る。そして、端末機7て、完了を人力することに
より、回動カバー34は閉しられる。
空になったバケットBは、レシービングテーブル31の
受取ロチ−プル31cか下降して、下側の回転コンヘア
21bに移される。その後、レシービングテーブル31
の受取ロチ−プル31cは通常の位置に戻される。
そして、この受取ロチ−プル31cの上昇完了の信号に
より、管理コンピュータ2による商品受取口30の割り
当てか可能になる。
[発明の効果1 本発明のストアの商品販売システムは上記のようなもの
で、ショーケースには、商品現物でなく、商品情報を示
す見本、写真等を展示することにより、売場面積を少な
くすることかできる。また、商品現物を展示する手間と
、商品現物に値札を貼付ける手間を省くことかできる。
各利用者か、ハンディ端末機により、購入商品をオーダ
ーすることにより自動的にバケットを指定し、このバケ
ット内に指定した購入商品を商品収容部から受入れ、バ
ケット搬送手段により所定の商品受取口に搬送されたバ
ケットから商品を受取ることにより、多くの利用者に同
時に対応する二とができる。
また、商品受取口に代金精算手段を設けることにより、
従来のレジ要員を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明システムの装置構成の一実施
例を示す平面図、正面図及び側面図、第4図は制御シス
テムの説明図、第5図はハンディ端末機の説明図、第6
図はシステムフローの説明図である。 2・・・制御コンピュータ 7・ハンディ端末機10・
・・商品収納部 20・・・バケット搬送手段30・・
・商品受取口 35・・代金精算手段B・・バケット 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)利用者に商品情報を示すショーケースと、各利用者
    に対応したバケットを指定すると共に、購入商品を指定
    する入力手段としてのハンディ端末機と、 商品を収納し、上記入力手段により指定された商品を、
    上記バケットに排出する商品収納部と、上記商品収納部
    の商品排出位置に上記バケットを位置させると共に、商
    品を受入れた上記バケットを所定の商品受取口に搬送す
    るバケット搬送手段と、 上記入力手段からの入力信号に基づき、指定された商品
    を上記バケットに受入れ、このバケットを商品受取口に
    搬送する制御を行う制御部と、から構成されるストアの
    商品販売システム。 2)上記受取口に代金精算手段が設けられ、上記制御部
    は、代金の支払いを確認して、上記バケットを受取れる
    状態に制御するようになっている請求項1に記載のスト
    アの商品販売システム
JP2308729A 1990-11-16 1990-11-16 ストアの商品販売システム Pending JPH04181497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308729A JPH04181497A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 ストアの商品販売システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308729A JPH04181497A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 ストアの商品販売システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181497A true JPH04181497A (ja) 1992-06-29

Family

ID=17984586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308729A Pending JPH04181497A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 ストアの商品販売システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04181497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208812A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Nec Infrontia Corp 自動スーパーシステム
JP2011502917A (ja) * 2007-11-15 2011-01-27 チャーノマス,モンロー 自動小売装置及びその操作方法
WO2012132324A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 日本電気株式会社 店舗システム並びにその制御方法及び制御プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502917A (ja) * 2007-11-15 2011-01-27 チャーノマス,モンロー 自動小売装置及びその操作方法
JP2010208812A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Nec Infrontia Corp 自動スーパーシステム
WO2012132324A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 日本電気株式会社 店舗システム並びにその制御方法及び制御プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6550583B1 (en) Apparatus for self-serve checkout of large order purchases
KR100334613B1 (ko) 무인 자동판매 시스템 및 방법
US20040128025A1 (en) Automated merchandising dispenser
AU2005280432B2 (en) RF point of purchase apparatus and method of using same
EP2381409A2 (en) System for self-service shopping and trolley thereof
SK8952003A3 (en) Apparatus and method for providing point of purchase products
CN107452163A (zh) 一种自动自助售货超市系统
US20050228537A1 (en) Method and device for selling goods and for handling over the purchased goods
JPH04181497A (ja) ストアの商品販売システム
JPH0773380A (ja) Posシステム
JPH08166992A (ja) 商品販売システム及び商品販売方法
JP2004227424A (ja) 代金精算装置
JPS628294A (ja) ストアの商品販売システム
CN110706424A (zh) 一种智能自助无人超市
JPH07168980A (ja) 金銭処理付オーダーエントリーシステム
KR100482265B1 (ko) 대형매장에서의 상품구매시스템 및 방법
JPH08161612A (ja) 買物ピッキングシステムおよびロッカ
US20220027884A1 (en) Weber Process
JPH08161406A (ja) 自動販売システム
JPH01149168A (ja) 小売店舗システム
JP2004348447A (ja) 消費税納税方法及びシステム
RU2216037C2 (ru) Способ розничной продажи товаров и кассовый узел
JP2004275516A (ja) 商品自動搬出ユニット
US20020016742A1 (en) Retail system with purchase ordering
KR20060109228A (ko) 상품판매방법 및 시스템