JPH04180935A - 球状シリコーン樹脂微粒子の製造方法 - Google Patents

球状シリコーン樹脂微粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH04180935A
JPH04180935A JP30702890A JP30702890A JPH04180935A JP H04180935 A JPH04180935 A JP H04180935A JP 30702890 A JP30702890 A JP 30702890A JP 30702890 A JP30702890 A JP 30702890A JP H04180935 A JPH04180935 A JP H04180935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
fine particles
curing
particle size
compsn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30702890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Kikuchi
慎太郎 菊地
Tokuzo Ikeda
池田 得三
Ryuji Sato
隆二 佐藤
Yoshiharu Okumura
奥村 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP30702890A priority Critical patent/JPH04180935A/ja
Publication of JPH04180935A publication Critical patent/JPH04180935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、球状シリコーン樹脂微粒子の製造方法に関し
、さらに詳しくは、各種電子材料の充填物として有用な
、微細で粒径分布が狭い球状シリコーン樹脂微粒子の製
造方法に関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題)シリ
コーン樹脂微粒子は、弾性、滑り性、耐熱性、撥水性、
耐薬品性、電気特性および球状単分散による粉体特性等
の性質に優れているため、各種合成樹脂フィルムおよび
成形品、インキ、トナー、機能性塗料、化粧品、半導体
封止剤等の充填物に利用される。
従来、シリコーン樹脂微粒子の製造法は知られている。
例えば特開昭63−202658号公報には、液状シリ
コーンゴム組成物を、界面活性剤の共存下で、市販のホ
モミキサー、ホモジナイザー、コロイドミル等の乳化機
を通過させてエマルション化し、加温水中に投入するか
、熱気流中に噴霧させて硬化させる方法が開示されてい
る。ところが、このような市販の種々の乳化機を使用す
る場合には、乳化にかなり時間を必要とし、平均粒径が
1μm以下の微細な粒子を得ることはできない。しかも
、その間硬化性シリコーン組成物の硬化の開始を防ぐた
めに、硬化温度以下に温度制御することが必要となり、
操作が繁雑となる。
また、特開平1−203030号公報には、液状シリコ
ーンポリマーなどの粘性流体を、多数の細孔から多数本
の糸状または紐状に吐出流下させながら水と共にコロイ
ドミルに供給して、前記粘性流体を微粒化する方法およ
び装置が開示されている。
しかし、この方法では10μm以上の比較的大きな粒子
しか得られていない。
また、特開平1−306471号公報には、マイクロフ
ルイダイゼーションによって、液状シリコーンポリマー
の乳化を行うことが開示されている。これは複数の高圧
流体を衝突区域で衝突させてエマルション化する方法で
あり、1μm以下の微粒子が得られるが、同時に1μm
以上の大きな粒子も少量残留しており、粒径分布が広く
なるという傾向があった。
その他に、特開平1−259064号公報においては、
磁化可能充填剤をカプセル封入したシリコーン樹脂粒子
を製造するために、超音波槽が使用されている。しかし
ながら、上記公報においては、シクロヘキサン溶媒にシ
リコーンを溶解させた稀薄溶液を水中で乳化させている
。このような稀薄溶液では、1μm以下の細かい粒子を
生成させることは比較的容易であるが、粘稠な液体シリ
コーンをこの方法で狭い粒径分布で微粒化させることは
難しい。
そこで本発明は、平均粒径が1μm以下の微細な、かつ
粒径分布が狭い球状シリコーン樹脂微粒子の製造方法を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、硬化性シリコーン組成物を、分散媒中で界面
活性剤の存在下にエマルション化し、次いで硬化させて
シリコーン樹脂微粒子を製造する方法において、エマル
ション化が、超音波処理工程およびマイクロフルイダイ
ゼーション工程からなることを特徴とする。ここで、超
音波処理工程およびマイクロフルイダイゼーション工程
を組合せることが必要である。これによって系の温度を
上昇させることなしに極めて微細でかつ狭い粒径分布を
有するシリコーン組成物粒子が得られる。
超音波処理工程のみ、またはマイクロフルイダイゼーシ
ョン工程のみでもサブミクロンレベルまで微粒化が可能
であるが、大きい粒子が少量残存しているために、粒径
分布が広くなる。また、超音波処理工程のみ、またはマ
イクロフルイダイゼーション工程のみを2回以上組合せ
ても、サブミクロンレベルでかつ粒径分布が狭い微細粒
子は得られない。このように、本発明の方法は、超音波
処理工程およびマイクロフルイダイゼーション工程を行
った場合のそれぞれの効果の単なる和ではなく、相乗的
効果を発揮する。このことは、実施例において確かめら
れた。
さらに、任意的に、超音波処理工程の前に、ホモミキサ
ー等の公知の撹拌手段を使用してプレエマルション化す
ると、より微細な粒子が得られるので好ましい。
本発明で使用する硬化性シリコーン組成物とは、目的と
するシリコーン樹脂の微粒子を製造するための原料とな
る、ポリシロキサン類の混合物をいい、任意的にポリシ
ロキサン類を溶解する有機溶媒を含むことも可能である
。そのようなポリシロキサン類の種類は、付加反応硬化
型、縮合反応硬化型等、その反応の型によって異なるの
で、目的に応じて適宜選択する。例えば付加反応硬化型
のシリコーン樹脂の微粒子を製造する場合には、1分子
中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポ
リシロキサン(例えば分子鎖両末端がトリメチルシロキ
シ基で封鎖されたポリビニルシロキサン)、および1分
子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有す
るオルガノハイドロジエンポリシロキサンを含む。この
とき付加反応触媒として白金系硬化触媒をさらに含むこ
とができる。使用する白金系触媒としては、例えば塩化
白金酸もしくはこれをアルコール、ケトンなどの溶媒に
溶解させた塩化白金酸溶液またはこの溶液を熟成させた
もの、または塩化白金酸とアルデヒド、オレフィン、ア
ルゲニルシロキサン、ジケトンなどとの錯体、白金黒、
白金を担体に担持させたものなどが挙げられる。
また、縮合反応型のシリコーン樹脂の微粒子を製造する
場合には、1分子中に2個以上の水酸基を有するオルガ
ノポリシロキサン、および1分子中に少なくとも2個の
ケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジエ
ンポリシロキサンを含む。このとき、さらに縮合反応触
媒を含むことができる。そのような縮合反応触媒として
は、有機酸金属塩、例えばジブチル チン ジオクテー
ト、ラウリン酸鉛、チタン酸エステル等が挙げられる。
本発明においては、上記した硬化性シリコーン組成物を
、分散媒中で界面活性剤の存在下にエマルション化する
。使用する分散媒としては、水が主として使用されるが
、水とアルコールなどの有機溶媒(ただし、シリコーン
を溶解しない)との混合物またはこのような有機溶媒を
用いることもできる。分散媒は、硬化性シリコーン組成
物1重量部に対して10〜1重量部の量で使用するのが
好ましい。また、使用する界面活性剤は公知のアニオン
系、カチオン系およびノニオン系界面活性剤が使用でき
る。具体的には、ノニオン系界面活性剤として、例えば
ポリオキシメチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオ
キシエチレントリメチルノニルエーテル、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル(ラウリン酸エステル
、ステアリン酸エステル等)が挙げられる。これらの界
面活性剤は、2種類以上混合して用いても良い。またこ
れらの界面活性剤は、HLB (Hydrophile
Lypophile Ba1ance)が8〜17であ
るものが好ましい。さらに、上記の硬化性シリコーン組
成物、分散媒および界面活性剤からなる混合物に、必要
に応じて、エマルションの硬化を抑制するため、硬化抑
制剤として、アセチレン系化合物、ヒドラジン類、トリ
アゾール類、ホスフィン類、メルカプタン等を加えても
良い。また耐熱剤、難燃剤、可塑剤等を添加することも
できる。
本発明においては、エマルション化が超音波処理工程お
よびマイクロフルイダイゼーション工程からなることを
特徴としている。超音波処理には、好ましくは出力50
〜1200W、発振周波数28〜15KHzおよび発振
振幅10〜80μm、さらに好ましくは出力300〜1
200W、発振周波数20〜15KHz、発振振幅20
〜50μmの高出力超音波発振性能を有する装置を使用
する。
超音波処理方法は特に限定されないが、円柱形発振チッ
プの先端から超音波が発生するものを使用するのが好ま
しい。例えば、超音波を効果的に照射するために、音響
的に鋼壁体になるように肉厚の構造で、発振チップを包
囲する照射壁を有するホルダーを使用して、シリコーン
組成物を供給する方法が好ましく挙げられる。その際、
供給平均速度は20〜1000 ml 7分であり、好
ましくは40〜800 m17分である。10001/
分を超え゛るとエマルション化が効率よく進まず、20
m1/分より低いと発熱が激しくなるので、微粒化の前
に硬化してしまう。簡易的には、慣用のビーカーに界面
活性剤を含む分散媒を入れ、そこに上記した円柱形発振
チップを入れて、超音波を照射しながら硬化性シリコー
ン組成物を投入する方法も使用できる。
超音波処理工程は、単独の装置での処理でも良く、また
2つ以上の装置を組合せた多連式の処理で、もよい。多
連式にすることにより、処理量を増大させることができ
る。しかし、超音波処理のみの組合せである多連式では
、微粒子の粒径分布範囲を狭めることは困難であり、マ
イクロフルイダイゼーション工程と組合せて使用するこ
とによってはじめて、本発明の効果が得られる。
次にマイクロフルイダイゼーション工程について説明す
る。マイクロフルイダイゼーションとは、複数の高圧流
体を衝突区域で衝突させて液/液分散する方法を意味す
る。そのような方法を実施するには、例えば高圧ホモジ
ナイザーといわれる公知の装置が使用でき、具体的には
、マイクロフルイデイクスコーポレーション社製のマイ
クロフルイダイザー(商標〉が挙げられる。供給速度は
、20〜1000 at 7分であり、好ましくは40
〜800 m17分である。マイクロフルイダイゼーシ
ョン工程もまた、2回以上組合せることが可能である。
上記した超音波処理工程およびマイクロフルイダイゼー
ション工程は、その順序を逆にすることも可能である。
上記のエマルション化の際の液温は通常−10’C〜9
0℃、好ましくは0〜40℃である。−10℃未満では
、混合物の粘度が高くなり過ぎる傾向があり、一方、9
0℃より高いとエマルション化の際に硬化反応が進行し
て、微小なシリコーン樹脂を得ることが困難となる傾向
がある。
先に述べた硬化性シリコーン組成物に反応触媒を含まな
かった場合には、ここで得られたエマルションに触媒を
添加した後、次の硬化の工程を行う。
次に、得られた微粒子を硬化し回収する操作は公知の技
術を用いることができ、反応の型、触媒の添加時期等の
条件により適宜選択される。例えば硬化は、20〜30
0℃の温度に1分間〜48時間保持する、遠赤外線照射
する等により行うことができ、また回収は、懸濁液をス
プレードライヤーを用いて水分蒸発させる、懸濁液をr
遇する等の手段を使用できる。
本発明の方法では、高出力の超音波処理とマイクロフル
イダイゼーションを組合せてエマルション化を行なって
いるので、極微細な微粒子が得られるだけでなく、粒径
分布の狭い、つまり粒径が微細に揃った球状微粒子を得
ること力(て′きる。したがって、各種電子材料用の充
填物のような用途に特に適している。
(実施例) 以下、実施例により、本発明をさらGこ詳しく説明する
火施■1 平均組成が、次式: で表されるポリとニルシロキサン100g&こ、白金−
ビニルシロキサン錯体のベンゼン溶液2.2g(白金含
有量4.3 xlo−”モル/g>を添当■し、混合し
た(これを混合物Aとする)。
次に、上記と同じポリとニルシロキサン50gおよび、
平均組成が次式: (ケイ素原子結合水素原子含有量1.5重量%)で表さ
れるポリハイドロジエンシロキサン50gを混合した(
これを混合物Bとする)。
この混合物AおよびBを、氷冷下に均一に混合した。次
いでこの混合物200gを、界面活性剤レオドールTW
−1120(商標、花王■製、ポリオキシエチレンソル
ビタンラウリン酸エステル、HLB =16.9)2g
とイオン交換水2000gとの混合物に添加し、ホモジ
ナイザーで1分間混合した。
次にこれを、循環式超音波ホモジナイザー(日本精機製
作所■製、RUS−600THV型、出力600W、発
振周波数20K Hz、発振振幅40μm)を用いて、
室温にて供給速度300sl/分で超音波照射をし、続
いてマイクロフルイダイザー(商標、マイクロフルイデ
イクスコーポレーション製、H−110H型)を用いて
、300 ml/分の供給速度で室温にて撹拌すること
により、エマルション化を行った。次いでこのエマルシ
ョンを、90℃で1時間加熱することにより硬化させた
得られた微粒子の懸濁液をスプレードライヤー(ヤマト
科学■製、ミニスプレィ GA−31型)を用いて、液
送大速度10g/分、熱風流量0.5 m3/分(入口
温度150℃、出口温度80℃)で水分を蒸発除去した
得られた微粒子を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し
たところ、はとんどの粒子は球状であり、粒径は0.4
〜0.6μmの範囲であり、平均0.5μmであった。
粒子は球状で、分散状態は良好であった。
犬施■2 平均組成が、次式: (m+n=45、ビニル基含有量8.8重量%)で表さ
れるポリビニルシロキサン150 gに、実施例1と同
様の平均組成を有するポリハイドロジエンシロキサン5
0g、界面活性剤レオドールTW−3120(商標、花
王■製、ポリオキシエチレンソルビタンステアリン酸エ
ステル、HLB=14.9) 2 gおよび塩化白金酸
のイソプロピルアルコール溶液2.5 g (白金含有
量8.38X10’モル/g>を添加して混合し、得ら
れた混合物をホモジナイザーで撹拌しながら、これにイ
オン交換水2000 gを1分間で投入した。
次に、循環式超音波ホモジナイザー(日本精機製作所■
製、RUS−600THV型)を用いて、室温にて供給
速度300 ml/分で超音波照射をし、さらに連続し
て、マイクロフルイダイザー(商標、マイクロフルイデ
イクスコーポレーション製、H−110H型)を用いて
、300 Ill/分の供給速度で室温にて撹拌するこ
とにより、エマルション化を行った。次いで、90℃で
2時間加熱硬化させた。次にこの懸濁液を濾過すること
により微粒子を回収し、100℃の乾燥機で10時間乾
燥させた。
得られた微粒子は顆粒状であったが、小さな剪断力を加
えることにより、容易に分散できた。微粒子を走査型電
子顕微鏡(SEM)で観察したところ、はとんどの粒子
は球状であり、粒径は0.4〜0.6μmの範囲であり
、平均0.5μmであった。
ル較然ユ 循環式超音波ホモジナイザーおよびマイクロフルイダイ
ザー(商標)の組合せを用いた代りに、循環式超音波ホ
モジナイザーのみを用いて、供給速度100nl/分お
よび300m1/分で処理することによりエマルション
化を行ったこと以外は実施例1と同様にして、微粒子を
製造した。得られた微粒子をSEMで観察したところ、
いずれの供給速度で処理しても、平均粒径は0.9μm
であったが、粒径分布範囲は0.4〜1.5μmであっ
た。
ル較輿ノ 循環式超音波ホモジナイザーを用いて供給速度300n
l/分で処理する工程を、続けて2回行った以外は比較
例1と同様にして微粒子を製造した。
得られた微粒子をSEMで観察したところ、平均粒径は
1.0μmであり、粒径分布範囲はO14〜1.8μm
であった。
ル較何1 循環式超音波ホモジナイザーおよびマイクロフルイダイ
ザー(商標)の組合せを用いた代りに、マイクロフルイ
ダイザーのみを用いて、供給速度100 ml/分およ
び300sl/分で処理することによりエマルション化
を行ったこと以外は実施例1と同様にして、微粒子を製
造した。得られた微粒子をSEMで観察したところ、い
ずれの供給速度で処理しても、平均粒径は0.8μmで
あったが、1μm以上の粒子が約10%含まれており、
粒径分布範囲は0.4〜1,3μmであった。
ル較男A マイクロフルイダイザーを用いて供給速度300m1/
分で処理する工程を、続けて2回行った以外は比較例3
と同様にして微粒子を製造した。得られた微粒子をSE
Mで観察したところ、平均粒径は0.8μmであったが
、1μm以上の粒子が約10%含まれており、粒径分布
範囲は0.4〜1.3μmであった。
上記の実施例および比較例かられかるように、本発明の
方法で処理した実施例では、超音波処理またはマイクロ
フルイダイゼーション処理のみを単独で、または組合せ
て用いて処理した比較例のいずれよりも、微細で粒径分
布の狭いエマルションを生成できる。したがって、本発
明においては、超音波処理およびマイクロフルイダイゼ
ーション処理の単なる効果の和でなく、相乗的効果が得
られることが明らかである。
(発明の効果) 本発明により、平均粒径1μm以下の微細な粒子を狭い
粒度分布範囲で得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 硬化性シリコーン組成物を、分散媒中で界面活性剤の存
    在下にエマルション化し、次いで硬化させて球状シリコ
    ーン樹脂微粒子を製造する方法において、 エマルション化が、超音波処理工程およびマイクロフル
    イダイゼーション工程からなることを特徴とする方法。
JP30702890A 1990-11-15 1990-11-15 球状シリコーン樹脂微粒子の製造方法 Pending JPH04180935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30702890A JPH04180935A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 球状シリコーン樹脂微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30702890A JPH04180935A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 球状シリコーン樹脂微粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04180935A true JPH04180935A (ja) 1992-06-29

Family

ID=17964164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30702890A Pending JPH04180935A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 球状シリコーン樹脂微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04180935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169704A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd シリコーン硬化物粒子の水分散液、およびその製造方法
JP2007144446A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Arakawa Chem Ind Co Ltd ハンダ付けフラックス用樹脂エマルジョン、その製造法およびハンダ付けフラックス
CN106543455A (zh) * 2016-11-03 2017-03-29 涌奇材料技术(上海)有限公司 一种连续且无排放制备有机硅微米球的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169704A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd シリコーン硬化物粒子の水分散液、およびその製造方法
JP2007144446A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Arakawa Chem Ind Co Ltd ハンダ付けフラックス用樹脂エマルジョン、その製造法およびハンダ付けフラックス
CN106543455A (zh) * 2016-11-03 2017-03-29 涌奇材料技术(上海)有限公司 一种连续且无排放制备有机硅微米球的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Preparation and characterization of citrus essential oils loaded in chitosan microcapsules by using different emulsifiers
Valo et al. Electrospray encapsulation of hydrophilic and hydrophobic drugs in poly (L‐lactic acid) nanoparticles
US5665804A (en) Silicone latex solvent thickening
US4177177A (en) Polymer emulsification process
JPH0114250B2 (ja)
JP3763484B2 (ja) ヒドロシリル化反応用微粒子触媒およびこれを含有してなる加熱硬化性シリコーン組成物
EP0458336B1 (en) Method for preparing microparticles of a thermoplastic resin containing an encapsulated hydrosilylation reaction catalyst
JP2682640B2 (ja) シリコーン樹脂微粒子の製造方法
KR100677175B1 (ko) 에멀젼 및 에멀젼과 오일성 조성물의 제조방법
JPH11106388A (ja) ヒドロシリル化反応用触媒、およびヒドロシリル化反応方法
JPH04168117A (ja) 高強度シリコーンゴム粒状物およびその製造方法
JPH04183727A (ja) 球状シリコーン樹脂微粒子の製造方法
JPH04180935A (ja) 球状シリコーン樹脂微粒子の製造方法
JPH0393834A (ja) シリコーンエラストマー微粉末の製造方法
JPH02240142A (ja) 重縮合反応によって架橋したオルガノポリシロキサン組成物を基とする非粘着性粒子を製造する方法
Kibar et al. One‐pot synthesis of organic–inorganic hybrid polyhedral oligomeric silsesquioxane microparticles in a double‐zone temperature controlled microfluidic reactor
JPS63202658A (ja) シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
JPH0569579B2 (ja)
JP2787707B2 (ja) 導電性シリコーンゴム粒状物の製造方法
JPH04183726A (ja) 球状シリコーン樹脂微粒子の製造方法
JPH04202226A (ja) 球状シリコーン樹脂微粒子の回収方法
JPH04202227A (ja) 球状シリコーン樹脂微粒子の回収方法
JP2004231760A (ja) 生分解性樹脂粉末及びその製造方法
JP3725743B2 (ja) 金属超微粒子とその製造方法
JP3154539B2 (ja) シリコ−ンゴムラテックスの製造方法