JPH04180884A - 水質および底質改善用複合改良剤および水質および底質の改善方法 - Google Patents

水質および底質改善用複合改良剤および水質および底質の改善方法

Info

Publication number
JPH04180884A
JPH04180884A JP30640490A JP30640490A JPH04180884A JP H04180884 A JPH04180884 A JP H04180884A JP 30640490 A JP30640490 A JP 30640490A JP 30640490 A JP30640490 A JP 30640490A JP H04180884 A JPH04180884 A JP H04180884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulates
water
lime
activated carbon
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30640490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Shimokawa
下川 英一
Tamotsu Kawai
保 河合
Tetsushi Iwashita
哲志 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahashi Kogyo KK
Original Assignee
Yahashi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahashi Kogyo KK filed Critical Yahashi Kogyo KK
Priority to JP30640490A priority Critical patent/JPH04180884A/ja
Publication of JPH04180884A publication Critical patent/JPH04180884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 厳lよ立札皿光裏 本発明は、水域の水質および底質を改善する複合改良剤
および改善方法に関する。
僅】j口支権 汚濁が進行した湖沼、河川、海域等の水域の水質および
底質の改善方法としては、主として、ヘドロの除去を目
的とした浚渫方法、ヘドロを砂で覆う覆砂方法、ヘドロ
の表面に石灰等を散布する薬剤散布方法等が行なわれて
いる。
このうち、薬剤散布方法は、改善コストが安価であるこ
と、改善作業中に周辺水域を汚染させないこと等の利点
を有することから、近年、注目されてきた。しかしなが
ら、従来の薬剤散布法は、リン酸のみを選択的に除去す
るものであり、水域汚濁の原因である有機物、リン酸、
硫化物、アンモニアおよび色度成分等を総合的に除去で
きない欠点を有している。
明が解 しようとする 本発明は、水域中の有機物、リン酸、硫化水素、アンモ
ニア、色度成分等の汚濁原因物質の多くを同時に低減す
ることを目的とする。
災肌夏l玖 本発明の水質および底質改善用複合改良剤は、石灰粉粒
体、ゼオライト粉粒体および活性戻粉粒体の少なくとも
2種以上を寅むことを特徴とする。
本発明の水質および底質の改善方法は、石灰粉粒体、ゼ
オライ粉粒体および活性炭粉粒体の少なくとも2種以上
を湖沼、河川、海域等の水域に散布し、または該水域中
の水と流動接触せしめ、該水域中の有機物、リン酸、硫
化物、アンモニア、色度として測定される物質等の水質
汚濁原因物質を低減させることを特徴とする。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明で用いられる石灰粉粒体としては、酸化カルシウ
ム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム等の他、ドロマ
イト石灰のような石灰複合物も使用できる。
ゼオライトとしては、天然ゼオライト、合成ゼオライト
のいずれもが用いられる。
活性炭としては、木材、ヤシ穀等の木炭を原料とするも
のの他、石炭を原料とする活性コークスなども使用でき
る。
石灰粉粒体、ゼオライト粉粒体および活性炭粉粒体は、
少なくとも2種以上が併用され、これらを混合した粉粒
体配合物として、また、混合造粒した顆粒状製剤として
、あるいは混合物を水に分散した泥漿状製剤として使用
される。
粒径は、1〜30mm程度が好適であり、好ましくは3
〜15IIII11である。粒径が小さすぎると、散布
時に流失したり、水の濁りの原因となるので、微粉物は
造粒することが望ましい。
本発明の複合改良剤は、例えば、湖沼、河川、海域等の
水域に散布することにより、あるいは、水域の水と流動
接触することにより使用されて。
汚濁が進行した水域の水質および底質を浄化する。
本発明の複合改良剤を、湖沼、河川、海域等に散布する
と、底泥表面で離溶性の被膜が形成され、底泥表面の水
と難溶性の水が常時接触することになる。石炭、ゼオラ
イトおよび活性炭は、それぞれ単独で特徴ある作用効果
を有しているが、これらの混合物からなる難溶性の被膜
は、それぞれの欠点を補完しながら、複合化による相剰
作用により、水中の有機物、リン酸、硫化物、アンモニ
ア、色度成分等を吸着、保持し、これら水質汚濁原因物
質の多くを一度に除去する。
見匪勿羞米 本発明によれば、石炭粉粒体、ゼオライト粉粒体および
活性炭粉粒体の少なくとも2種を併用することにより、
水中の有機物、リン酸、硫化物、アンモニア、色度成分
等の水質汚濁原因物質の多くを一度に除去することがで
き、汚濁の進んだ水域を浄化することができる。
大−見一何 実施例1 水質汚濁が進んでいる河川水200m Qに、それぞれ
改良剤1〜3を1g添加し、6時間振盪撹拌したのち、
上澄水の水質を測定し、その結果を表−1に示した。
改良剤1,2により、アンモニアを除くすべての水質汚
濁原因物質を除去することが可能となった。
また、改良剤3により、リン酸を除くすべての水質汚染
物質が除去することが可能となった。
改良剤1:生石灰+天然ゼオライトの等景況合物改良剤
2:生石灰+活性炭の等景況合物改良剤3:活性炭+天
然ゼオライトの等景況合物実施例2 尿尿処理場からの排水について、実施例1と同様の方法
により実施した改良剤の試験結果を表−2に示す。
改良剤2は、色度成分、CODおよびリン酸の除去に効
果が認められた。また、改良剤3は色度成分、CODお
よびアンモニアの除去に優れていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、石灰粉粒体、ゼオライト粉粒体および活性炭粉粒体
    の少なくとも2種以上を含むことを特徴とする水質およ
    び底質改善用複合改良剤。 2、石灰粉粒体、ゼオライ粉粒体および活性炭粉粒体の
    少なくとも2種以上を湖沼、河川、海域等の水域に散布
    し、または該水域中の水と流動接触せしめ、該水域中の
    有機物、リン酸、硫化物、アンモニア、色度として測定
    される物質等の水質汚濁原因物質を低減させることを特
    徴とする水質および底質の改善方法。
JP30640490A 1990-11-13 1990-11-13 水質および底質改善用複合改良剤および水質および底質の改善方法 Pending JPH04180884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30640490A JPH04180884A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 水質および底質改善用複合改良剤および水質および底質の改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30640490A JPH04180884A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 水質および底質改善用複合改良剤および水質および底質の改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04180884A true JPH04180884A (ja) 1992-06-29

Family

ID=17956612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30640490A Pending JPH04180884A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 水質および底質改善用複合改良剤および水質および底質の改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04180884A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477316B1 (ko) * 2002-06-25 2005-03-17 양한춘 연안바다의 저질토 및 수질 개선제
JP2006095385A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nippon Kensetsu Gijutsu Kk 水浄化方法および水浄化装置
CN102424446A (zh) * 2011-10-18 2012-04-25 和濡水尚科技(北京)有限公司 一种用于治理城市河湖水体黑臭的方法
CN102923927A (zh) * 2011-11-08 2013-02-13 福州光宇环保科技有限公司 一种污染水体底泥复氧型修复剂及其制备方法和应用
WO2015190352A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 デクセリアルズ株式会社 水浄化剤、及び水浄化方法
CN109645256A (zh) * 2019-01-23 2019-04-19 河南绿子豪生物科技有限公司 一种养殖池塘水质改良剂及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477316B1 (ko) * 2002-06-25 2005-03-17 양한춘 연안바다의 저질토 및 수질 개선제
JP2006095385A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nippon Kensetsu Gijutsu Kk 水浄化方法および水浄化装置
CN102424446A (zh) * 2011-10-18 2012-04-25 和濡水尚科技(北京)有限公司 一种用于治理城市河湖水体黑臭的方法
CN102923927A (zh) * 2011-11-08 2013-02-13 福州光宇环保科技有限公司 一种污染水体底泥复氧型修复剂及其制备方法和应用
WO2015190352A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 デクセリアルズ株式会社 水浄化剤、及び水浄化方法
CN106458646A (zh) * 2014-06-10 2017-02-22 迪睿合株式会社 水净化剂和水净化方法
US10766791B2 (en) 2014-06-10 2020-09-08 Dexerials Corporation Water-purifying agent and water purification method
CN109645256A (zh) * 2019-01-23 2019-04-19 河南绿子豪生物科技有限公司 一种养殖池塘水质改良剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107601678B (zh) 一种城镇黑臭水体及底泥原位快速治理材料
CN110104913A (zh) 一种底泥修复剂及其应用于底泥原位修复的方法
WO2021054116A1 (ja) リン吸着材
HU226926B1 (en) Sorbent, method for producing the same and use of the same for immobilisation of heavy metals and phosphates
JPH04180884A (ja) 水質および底質改善用複合改良剤および水質および底質の改善方法
KR19980033476A (ko) 황토를 이용한 수질정화제 제조방법
US7011766B1 (en) Capping and treating a metal-contaminated sediment
JP2003093804A (ja) 汚濁廃水および汚泥の浄化処理剤
JPS6028814A (ja) 汚水等の浄化剤
JP2008121263A (ja) 干潟土壌改良工法
JP3040097B2 (ja) 接触浄化材及びその製造方法
EP0612692B1 (en) Method for production of water purifying substances
KR100919777B1 (ko) 고도처리용 고체제제 및 이의 제조방법
JPS61133140A (ja) 水浄化用組成物
JPH10277541A (ja) ゼオライト系水質浄化剤
JPH1057991A (ja) 浚渫泥土の処理材及び処理方法
CN106477725A (zh) 一种用于农村生活污水处理的人工湿地复合填料
KR19980048581A (ko) 해수의 적조 및 갯펄 오염물 처리재 및 처리 방법
JP3103473B2 (ja) 水質浄化材及びその製造法
JP5527688B2 (ja) 有害排出物処理剤及びそれを用いた処理方法。
JPS6377599A (ja) ヘドロ状堆積層の浄化方法
KR100272451B1 (ko) 인 제거용 여재 및 그 제조방법
KR100292975B1 (ko) 열병합발전소에서방출되는플라이애쉬를이용한수처리조성물
KR100477316B1 (ko) 연안바다의 저질토 및 수질 개선제
CN109516573A (zh) 一种矿粉做凝结剂处理污水的治理方法