JPH04180728A - 血圧測定装置 - Google Patents

血圧測定装置

Info

Publication number
JPH04180728A
JPH04180728A JP2310432A JP31043290A JPH04180728A JP H04180728 A JPH04180728 A JP H04180728A JP 2310432 A JP2310432 A JP 2310432A JP 31043290 A JP31043290 A JP 31043290A JP H04180728 A JPH04180728 A JP H04180728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pressure
pressure value
pulse wave
maximum amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2310432A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Oka
享 岡
Hitoshi Hirano
平野 仁士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COLLEEN DENSHI KK
Colin Electronics Co Ltd
Original Assignee
COLLEEN DENSHI KK
Colin Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COLLEEN DENSHI KK, Colin Electronics Co Ltd filed Critical COLLEEN DENSHI KK
Priority to JP2310432A priority Critical patent/JPH04180728A/ja
Publication of JPH04180728A publication Critical patent/JPH04180728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は生体を圧迫装置で圧迫することにより血圧測定
する形式の血圧測定装置に関するものである。
従来の技術 従来より、生体の上腕部等を圧迫するカフ等の圧迫装置
の圧迫圧力を変化させることにより、その生体の最高血
圧値や最低血圧値などを測定する血圧測定装置が提供さ
れている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、斯かる従来の血圧測定装置においては、
圧迫装置の圧迫圧力を最高血圧値を超える圧力まで昇圧
せねばならないため、生体が苦痛や負担を感する場合が
あるとともに、血圧測定に比較的時間を要することが避
は難かった。このため、圧迫装置の圧迫圧力を最高血圧
値を超える圧力まで昇圧しなくても最高血圧値を好適に
決定し得る血圧測定装置が望まれていた。
課題を解決するための手段 本発明者は、以上の事情を背景として種々検討を重ねた
結果、圧迫装置の圧迫圧力変化過程で得られた最大振幅
を有する圧脈波の波形の下ピークに圧迫装置の圧迫圧力
変化過程で実際に測定された最低血圧値を対応させ且つ
その圧脈波の波形により囲まれる面積の重心位置を実際
に測定された平均血圧値に対応させることにより、その
最大振幅を有する圧脈波の波形の上ピークに基づいて、
最高血圧値を好適に推測し得ることを見い出した。
本発明は斯かる知見に基づいて為されたものであって、
その要旨とするところは、第4図のクレーム対応図に示
すように、圧迫装置の生体に対する圧迫圧力を変化させ
ることによりその生体の最低血圧値および平均血圧値を
測定する最低血圧測定手段および平均血圧測定手段を備
え、それら最低血圧値および平均血圧値に基づいて最高
血圧値を決定する血圧測定装置であって、(a)前記圧
迫装置の圧迫圧力に含まれる前記生体の心拍に同期した
振動成分である圧脈波を検出する圧脈波検出手段と、(
b)前記圧迫装置の圧迫圧力変化過程で逐次得られる前
記圧脈波のうち最大振幅を有するものを決定する最大振
幅圧脈波決定手段と、(C)その最大振幅圧脈波決定手
段により決定された最大振幅を有する圧脈波の波形によ
り囲まれる面積の重心位置を算出する重心位置算出手段
と、(d)前記最大振幅圧脈波決定手段により決定され
た前記最大振幅を有する圧脈波の波形の下ピークを前記
最低血圧値に、前記重心位置算出手段により算出された
その最大振幅の圧脈波形により囲まれる面積の重心位置
を前記平均血圧値にそれぞれ対応させるごとによりその
最大振幅の圧脈波形と血圧値との関係を求め、その関係
からその最大振幅の圧脈波形の上ピークに基づいて最高
血圧値を決定する最高血圧決定手段とを含むことにある
作用および発明の効果 このようにすれば、圧脈波検出手段により、圧迫装置の
圧迫圧力に含まれる心拍に同期した振動成分である圧脈
波が検出されるとともに、最大振幅圧脈波決定手段によ
り、圧迫装置の圧迫圧力変化過程で逐次得られる前記圧
脈波のうち最大振幅を有するものが決定され、その最大
振幅を有する圧脈波の波形により囲まれる面積の重心位
置が重心位置算出手段により算出される。そして、最高
血圧決定手段により、前記最大振幅を有する圧脈波の波
形の下ピークを最低血圧測定手段により測定された最低
血圧値に、前記最大振幅の圧脈波形により囲まれた面積
の重心位置を平均血圧測定手段により測定された平均血
圧値にそれぞれ対応させることによりその最大振幅の圧
脈波形と血圧値との関係が求められるとともに、その関
係からその最大振幅の圧脈波形の上ピークに基づいて最
高血圧値が決定される。このようにして決定された最高
血圧値は実際に測定した最高血圧値と好適に対応するも
のであった。この結果、圧迫装置の圧迫圧力を最高血圧
値を超える圧力まで昇圧しなくても最大振幅の圧脈波が
検出される圧力まで昇圧するだけで最高血圧値を好適に
決定できるため、生体に与える苦痛や負担を好適に軽減
し得るとともに血圧測定を一層迅速に行うことができる
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明が適用された血圧測定装置の一構成例を
示す回路図である。図において、10は図示しない人体
の上腕部等に巻回されるカフであって、本発明の圧迫装
置を構成する。カフ10には配管22を介して空気ポン
プ14が接続されており、空気ポンプ14の作動に伴っ
てカフ10内に圧力エアが供給されて被測定者の上腕部
等が圧迫されるようになっている。配管22には、圧力
センサ12.律速排気用の絞り16および電磁弁18、
急速排気用の電磁弁20が互いに並列に接続されている
。圧力センサ12は、カフ10内の圧力を表す圧力信号
SPを静圧弁別回路24および脈波弁別回路26へそれ
ぞれ供給する。静圧弁別回路24は、ローパスフィルタ
を備えており、圧力信号SPに含まれる静圧成分を弁別
することにより、カフ10内の静圧を表す静圧信号SK
をA/D変換器28を介してCPU30へ供給する。
脈波弁別回路26は、バンドパスフィルタを備えており
、圧力信号SPに含まれる心拍に同期した振動成分であ
る圧脈波を弁別することにより、その圧脈波を表す脈波
信号SMをA/D変換器32を介してCPU30へ供給
する。
CPU30は、データバスラインを介してROM34.
RAM36.表示器38.および出力インタフェース4
0と接続されており、RAM36の記憶機能を利用しつ
つROM34に予め記憶されたプログラムに従って信号
処理を実行し、空気ポンプ14および電磁弁18.20
を制御してカフ10内の圧力を調節する一方、カフ10
内の圧力の変化過程で逐次得られる脈波信号SMが表ず
圧脈波の振幅の変化に基づいて最低血圧値を決定すると
ともに、最大振幅を有する圧脈波の検出時に基づいて平
均血圧値を決定する。また、CPU30は、ROM34
に予め記憶されたプログラムに従って、前記最大振幅を
有する圧脈波の波形と前記最低血圧値および平均血圧値
とに基づいて最高血圧値を決定し、それらの血圧値を表
示器38に表示させる。
以下、本実施例の作動を第2図のフローチャー1〜に従
って説明する。
電源が投入されて図示しない起動スイッチがON状態と
されると、図示しない初期処理が実行された後、ステッ
プSLが実行されて、両電磁弁18.20が共に閉じら
れ且つ空気ポンプI4が作動させられることにより、カ
フ10内の昇圧が開始される。次のステップS2におい
ては、カフlO内の圧力(静圧)Pが予め設定された目
標カフ圧Pmに達したか否かが判断される。この目標カ
フ圧Pmは、被測定者の平均血圧値より高い圧力、たと
えば120mmHg程度の圧力に設定される。未だ目標
カフ圧Pmに達しない場合にはステップS2が繰り返し
実行されるが、目標カフ圧Pmに達した場合には続くス
テップS3が実行されて、空気ポンプ14が停止させら
れ且つ電磁弁18が開かれることにより、カフ10内の
予め定められた一定速度での律速降圧が開始される。
次に、ステップS4が実行されることにより、カフ10
内の律速降圧過程で1つの圧脈波が検出されたか否かが
判断される。本実施例においては、脈波弁別回路26お
よびステップ34などが圧脈波検出手段に対応する。ス
テップS4の判断が否定された場合にはステップS4が
繰り返し実行されるが、肯定された場合には続くステッ
プS5が実行されることにより、ステップS4にて検出
された圧脈波の振幅が決定される。次のステップS6に
おいては、フラグFの内容が「1コであるか否かが判断
される。このフラグFは、後述の平均血圧値Meanが
決定されたか否かを示すためのものであって、その内容
が「1」であるときに平均面正値Meanが決定された
ことを表す。平均血圧値Meanが未だ決定されていな
いときにはステップS6の判断は否定されるので、続く
ステップS7が実行される。
」二記ステップS7においては、カフ10内の降圧過程
で逐次検出される圧脈波のうぢの最大振幅を有するもの
が検出されたか否かが判断される。
この判断が否定された場合にはステップS4乃至ステッ
プS7が繰り返し実行されるが、肯定された場合には、
続くステップS8が実行されることにより、ステップS
7にて検出された最大振幅を有する圧脈波(以下、単に
最大圧脈波という)が検出されたときのカフ10内の圧
力(静圧)が平均血圧値Meanとして決定され且つそ
の平均血圧値Meanが記憶されるとともに、ステップ
S9が実行されて、前記フラグFの内容が平均血圧値が
決定されたことを表すためにr14とされる。本実施例
においては、上記ステップS7が最大振幅圧脈波決定手
段に対応するとともに、圧力センサ12゜静圧弁別回路
24.脈波弁別回路26.および」二記ステップS7,
38などが平均血圧測定手段に対応する。
次に、ステップSIOの最低血圧値決定ルーチンが実行
される。この最低血圧値決定ルーチンにおいては、カフ
10内の降圧過程で逐次検出される圧脈波の振幅の変化
に基づいて最低血圧値を決定するための良く知られたオ
シロメトリック方式の最低血圧値決定アルゴリズムが実
行されて最低血圧値DIAが決定されるとともに、その
最低血圧値DIAが記憶される。本実施例においては、
圧力センサ12.静圧弁別回路24.脈波弁別回路26
、および上記ステップSIOなどが最低血圧測定手段に
対応する。次のステップSllにおいては、ステップS
IOにて最低血圧値旧Aが決定されたか否かが判断され
る。この判断が否定された場合にはステップ34以下が
繰り返し実行されるが、肯定された場合にはステップS
12が実行されて、前記フラグFがクリアされた後、ス
テップS13が実行されて電磁弁20が開かれることに
より、カフ10内が急速に排気される。なお、スチップ
Sllが否定されてステップ34以下が繰り返し実行さ
れる際には、ステップS6の判断は肯定されるため、ス
テップS7乃至ステップS9がスキツプさせられて、ス
テップS6に続いてステップSIOが実行されることと
なる。
次に、ステップS14が実行されることにより、ステッ
プS7にて検出された最大圧脈波の波形(以下、単に最
大圧脈波形という)により囲まれる面積(第3図におい
て斜線にて示す部分)の重心位置Cgが、良く知られた
重心位置算出アルゴリズムに従って算出される。続くス
テップS15においては、前記最大圧脈波形と、カフ1
0により測定された前記平均血圧値Meanおよび最低
血圧値DrAとに基づいて、最高血圧値SYSが決定さ
れる。
すなわち、たとえば第3図に示すように、最大圧脈波形
の下ピークをカフ10による最低血圧値DI八に、最大
圧脈波形の重心位置Cgをカフ10による平均血圧値M
eanにそれぞれ対応させることにより、その最大圧脈
波形と血圧値との関係を求め、その関係から最大圧脈波
形の上ピークに基づいて最高血圧41!!S Y Sが
決定されるのである。なお、第3図において、血圧値軸
は仮想のものである。本実施例においては、上記ステッ
プS14が重心位置算出手段に、上記ステップS15が
最高血圧決定手段にそれぞれ対応する。このようにして
平均血圧値Mean、最低血圧値DIΔ、および最高血
圧値SYSがそれぞれ決定されると、ステップS16が
実行されてそれらの血圧値が表示器38に表示された後
、終了させられる。
このように本実施例によれば、カフ10の降圧中に得ら
れる前記最大圧脈波形と、カフ10により測定された平
均血圧値Meanおよび最低血圧値DI八とに基づいて
、最高血圧値SYSが決定される。
そして、このようにして決定された最高血圧値SYSは
実際に測定された最高血圧値と好適に対応するものであ
った。この結果、カフ10内を平均血圧値Meanの測
定が可能な圧力(たとえば120mmHg程度の圧力)
まで昇圧するだけで最高血圧値SYSを好適に決定でき
るため、生体に与える苦痛や負担が好適に軽減されると
ともに血圧測定を一層迅速に行うことができる。
因に、従来においては、最高血圧値を測定するために、
カフ10内をその最高血圧値より高い圧力(たとえば1
80mmHg程度の圧力)まで昇圧せねばならないため
、被測定者が苦痛や負担を感する場合があるとともに、
血圧測定に比較的時間を要することが避は難かったので
ある。
なお、前述の実施例では、カフ10内の降圧過程で平均
血圧値および最低血圧値が決定されているが、カフ10
内の昇圧過程で最低血圧値および平均血圧値を決定する
ように構成されていても差し支えない。
また、前述の実施例では、最低血圧値はオシロメトリッ
ク方式で決定されているが、必ずしもその必要はなく、
動脈から発生ずるコロトコフ音を検出するマイクロフォ
ンを設け、そのコロトコフ音の消滅あるいは発生に基づ
いて最低血圧値を決定するように構成してもよい。
また、前述の実施例では、被測定者の平均血圧値より高
いが最高血圧値より小さいと推定して設置4 定した目標カフ圧Pmが、実際には最高自圧値よりも大
きく、オシロメトリック法により最高血圧値を測定し得
る場合においても、最高血圧値は最大圧脈波形等に基づ
いて推測により決定されることとなるが、このような場
合には、オシロメトリック法により最高血圧値を測定す
るように構成することもできる。
その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種
々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された血圧測定装置の一構成例を
示す回路間である。第2図は第1図の装置の作動を説明
するためのフローチャートである。 第3図は第2図のフローチャートにおいて検出された最
大振幅を有する圧脈波の波形の一例を示すとともに、そ
の圧脈波の波形と血圧値との関係を示す図である。第4
図は本発明のクレーム対応図である。 10;カフ(圧迫装置) (12:圧カセンザ、24:静圧弁別回路、26:脈波
弁別回路、ステップ5IQ) :最低血圧測定手段 (12:圧カセンザ、24:静圧弁別回路、26:脈波
弁別回路、ステップS7.ステップS8):平均血圧測
定手段 (26:脈波弁別回路、ステップS4):圧脈波検出手
段 ステップS7:最大振幅圧脈波決定手段ステップS14
二重心位置算出手段 ステップS15:最高血圧決定手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 圧迫装置の生体に対する圧迫圧力を変化させることによ
    り該生体の最低血圧値および平均血圧値を測定する最低
    血圧測定手段および平均血圧測定手段を備え、該最低血
    圧値および平均血圧値に基づいて最高血圧値を決定する
    血圧測定装置であって、 前記圧迫装置の圧迫圧力に含まれる前記生体の心拍に同
    期した振動成分である圧脈波を検出する圧脈波検出手段
    と、 前記圧迫装置の圧迫圧力変化過程で逐次得られる前記圧
    脈波のうち最大振幅を有するものを決定する最大振幅圧
    脈波決定手段と、 該最大振幅圧脈波決定手段により決定された最大振幅を
    有する圧脈波の波形により囲まれる面積の重心位置を算
    出する重心位置算出手段と、前記最大振幅圧脈波決定手
    段により決定された前記最大振幅を有する圧脈波の波形
    の下ピークを前記最低血圧値に、前記重心位置算出手段
    により算出された該最大振幅の圧脈波形により囲まれる
    面積の重心位置を前記平均血圧値にそれぞれ対応させる
    ことにより該最大振幅の圧脈波形と血圧値との関係を求
    め、該関係から該最大振幅の圧脈波形の上ピークに基づ
    いて最高血圧値を決定する最高血圧決定手段と を含むことを特徴とする血圧測定装置。
JP2310432A 1990-11-15 1990-11-15 血圧測定装置 Pending JPH04180728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310432A JPH04180728A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 血圧測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310432A JPH04180728A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 血圧測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04180728A true JPH04180728A (ja) 1992-06-26

Family

ID=18005177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2310432A Pending JPH04180728A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 血圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04180728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003082100A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Omron Corporation Sphygmomanometre electronique et methode de mesure de pression sanguine de sphygmomanometre electronique

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003082100A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Omron Corporation Sphygmomanometre electronique et methode de mesure de pression sanguine de sphygmomanometre electronique
EP1491136A1 (en) * 2002-03-28 2004-12-29 Omron Corporation Electronic hemomanometer and blood pressure measuring method of electronic hemomanometer
US7029448B2 (en) 2002-03-28 2006-04-18 Omron Corporation Electronic hemomanometer and blood pressure measuring method of electronic hemomanometer
CN100333687C (zh) * 2002-03-28 2007-08-29 欧姆龙健康医疗事业株式会社 电子血压计
EP1491136A4 (en) * 2002-03-28 2009-07-22 Omron Healthcare Co Ltd ELECTRONIC SPHYGMOMANOMETER AND METHOD FOR MEASURING BLOOD PRESSURE OF ELECTRONIC SPHYGMOMANOMETER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590613B2 (ja) 振幅増加指数算出装置および動脈硬化検査装置
JPH04276234A (ja) オシロメトリック型自動血圧測定装置
JPH0311219B2 (ja)
JP3621395B2 (ja) 波形解析機能付き血圧測定装置
JP2003199720A (ja) 下肢上肢血圧指数測定装置
JP2003235817A (ja) 自律神経機能評価装置
JP2975700B2 (ja) 血圧監視装置
JPS62275434A (ja) 血圧測定装置
EP1410757A1 (en) Vital-information obtaining apparatus
JPH0538332A (ja) 動脈硬化度測定装置
JPS6343645A (ja) 連続血圧測定装置
JPH04180728A (ja) 血圧測定装置
JP3717990B2 (ja) 電子血圧計
JPH04367647A (ja) 自動血圧測定装置
JPH08332173A (ja) 非観血式血圧計による血圧測定方法
JP3728486B2 (ja) 血圧計
JP4013366B2 (ja) 動脈硬さ測定装置
JPS5855777B2 (ja) 血圧測定装置における加圧制御装置
JP2664917B2 (ja) 血圧モニタ装置
JP3002595B2 (ja) 血圧モニタ装置
JPH046734Y2 (ja)
JPH0445686Y2 (ja)
JP4398553B2 (ja) 電子血圧計
JP2003245256A (ja) ダイクロティックノッチ検出装置および脈波伝播速度情報検出装置
JPH0517044Y2 (ja)