JPH04179810A - エンジンのバルブ開閉調整装置 - Google Patents

エンジンのバルブ開閉調整装置

Info

Publication number
JPH04179810A
JPH04179810A JP30660990A JP30660990A JPH04179810A JP H04179810 A JPH04179810 A JP H04179810A JP 30660990 A JP30660990 A JP 30660990A JP 30660990 A JP30660990 A JP 30660990A JP H04179810 A JPH04179810 A JP H04179810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
speed
speed cam
low
spacer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30660990A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomisaku Niimura
新村 富作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30660990A priority Critical patent/JPH04179810A/ja
Publication of JPH04179810A publication Critical patent/JPH04179810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0063Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は1例えば4サイクルエンジンの吸・排気バルブ
の開閉時期および開閉量を調節するバルブ開閉調整装置
に関するものである。 [従来の技術] 従来の技術として、第10図及び第11図に示すものが
あった。 第10図において、1はカムシャフトであり、このカム
シャフト1に2個の低速用カム2a。 2bと、これらの間に位置する1個の高速用カム3とを
軸方向(左右方向)に接近させて形成する。 上記各カム2a、2b、3は、2個の吸気バルブまたは
排気バルブを同期させて開閉するものであり、低速用カ
ム2a、2bはともに同形状にかつ同位相に形成され、
高速用カム3はそのノーズ部の位相角が上記各低速用カ
ム2a。 2bよりも所定角度進角されるとともに、該ノーズ部の
高さが各低速用カム2a、2bよりも高く形成されてい
る。 また、2個の低速用ロッカーアーム4a、4bと、これ
らの間に位置する1個の高速用ロッカーアーム5とを軸
方向に接近させて設け、これらをカムシャフトlと平行
するロッカーアームシャフト6に揺動可能に支持する。 上記各ロッカーアーム4a、4b、5の揺動端部は、前
述した各カム2a、2b、3の下方に対面させる。 また左右の各低速用ロッカーアーム4a、4bの下部に
それぞれバルブ7a、7b (吸気バルブまたは排気バ
ルブ)の上端、即ち、バルブステム7a−1,7b−1
の上端を対面させる。 上記各ロッカーアーム4a、4b、5の揺動端部の内部
に、第11図に示すように、2個のピストン8.9を摺
動可能に嵌挿するとともに、これらをバネ10により左
方に押圧付勢する。 上記各ピストン8,9は、第11図において、バネ10
により左方に押圧された際に、左部のピストン8が左部
の低速用ロッカーアーム4a内に嵌入し、右部のピスト
ン9が高速用ロッカーアーム5内に嵌入し、これにより
各低速用ロッカーアーム4a、4bと高速用ロッカーア
ーム5との連結が遮断され、各バルブ’7a、’7bは
低速用カム2a、2bにより開閉される。 また、油路11の油圧により右方に押圧された際に、左
部のピストン8が左部の低速用ロッカーアーム4aと高
速用ロッカーアーム5との中間部に嵌入し、右部のピス
トン9が高速用ロッカーアーム5と右部の低速用ロッカ
ーアーム4bとの中間部に嵌入し、これにより各低速用
ロッカーアーム4a、4bと高速用ロッカーアーム5と
が一体的に連結され、各バルブ7a。 7bは高速用カム3により開閉される。
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものは、油路11の油圧を制御することによ
って各バルブ7a、7bが低速用カム2a、2b側と高
速用カム3側とに切り替えられるので、各バルブ7a、
7bの開閉時期および開閉量をエンジンの回転域のうち
の特定の回転域、つまり低速域と高速とにしか対応でき
ない欠点があった。 本発明は、上記バルブの開閉時期および開閉量をエンジ
ンの広範囲な回転域に対応させることができるエンジン
のバルブ開閉調整装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、以下の如く構成
したものである。 即ち、カムシャフトに互いに位相角の異なる低速用カム
と高速用カムとを軸方向に隣接させて設け、高速用カム
は低速用カムよりも小形に形成してそのそのノーズ部を
低速用カムの外周よりも内方に位置させ、バルブを開閉
させるロッカーアームのカム当接面を前記低速用カムと
高速用カムとの双方に対面させ、基部側から先端部に向
かって次第に薄肉となる楔状の間材を設け、該間材をそ
の基部にて揺動自在に支持するとともに、その先端部を
前記高速用カムと前記カム当接面との間に進退させる間
材進退装置を設ける構成にしたものである。 また、前記間材の先端部を前記高速用カムと前記カム当
接面との間に介在させ、該間材をその基部にて揺動自在
に支持する支持軸を設け、該支持軸を間材の先端部を中
心として間材の厚さ方向に移動させる間材傾動装置を設
ける構成にしたものである。
【作用】
本発明は上記構成にしたものであるから1間材進退装置
により間材を後退作動させ、高速用カムとロッカーアー
ムのカム当接面との間に位置する間材の肉圧が、高速用
カムとカム当接面との間隙よりも小さくなると、低速用
カムがロッカーアームのカム当接面に接触し、バルブは
低速用カムによって開閉作動される。 この状態から、上記間材進退装置により間材    ゛
が前進され、上記高速用カムとカム当接面との間に位置
する間材の肉圧が1両者の間隙よりも大きくなると、上
記間材が上記カム当接面に接触し、バルブは高速用カム
によって開閉作動される。 上記間材の前進量が次第に増大すると、上記高速用カム
とカム当接面との間に位置する間材の肉圧が次第に増し
、高速用カムの間材への接触時期が次第に早くなり、上
記バルブの開閉時期が次第に早くなるとともに、その開
閉量つまりリフト量も次第に大きくなる。 また、請求項2においては、間材傾動装置により支持軸
を、間材が高速用カムとロッカーアームのカム当接面と
の間の中間線上に移動させると、間材が上記中間線状、
例えば水平状に配置され、該間材の先端部が高速用カム
とカム当接面との間隙内に位置し、低速用カムがロッカ
ーアームのカム当接面に接触し、バルブは低速用カムに
よって開閉作動される。 この状態から、上記間材傾動装置により支持軸を例えば
上下方向に移動させて間材を傾斜させ、上記高速用カム
に接触する間材の上面の接触点とカム当接面に接触する
間材の下面の接触点との距離が、高速用カムとカム当接
面の間隙よりも大きくなると、上記バルブは間材を介し
て高速用カムによって開閉作動される。 上記間材の傾斜量が次第に増大すると、上記高速用カム
に接触する間材の上面の接触点とカム当接面に接触する
間材の下面の接触点との距離が次第に増大し、高速用カ
ムの間材への接触時期が次第に早くなり、上記バルブの
開閉時期が次第に早くなるとともに、その開閉量つまり
リフト量も次第に大きくなる。
【実施例】
以下本発明の実施例を図面に基いて説明する。 図面において、第1図は本発明の実施例を示す説明用正
面図、第2図はその側面図、第3図および第4図は低速
時の作動状態を示す要部正面図、第5図および第6図は
中速時の作動状態を示す要部正面図、第7図および第8
図は高速時の作動状態を示す要部正面図、第9図は他の
実施例を示す説明用正面図である。 第1図および第2図において、15はカムシャフトであ
り、このカムシャフト15に低速用カム16と、高速用
カム17とを軸方向(第2図において左右方向)に接近
させて形成する。 上記各カム16.17は、吸気バルブまたは排気バルブ
を同期させて開閉するものである。 高速用カム17は、上記低速用カム16よりも小形に形
成してそのノーズ部17aを低速用カム16の外周16
b面上に位置させ、また低速用カム16のノーズ部16
aに対する進角θを所定値に設定する。 また、上記各カム16.17によって作動されるロッカ
ーアーム18をカムシャフト15と平行するロッカーア
ームシャフト(図示省略)に揺動可能に支持し、その揺
動端部の上面つまりカム当接面18aを上記低速用カム
16と高速用カム17どの双方に対面させる。 また上記ロッカーアーム18の揺動端下部にバルブ20
(吸気バルブまたは排気バルブ)の上端、即ちバルブス
テム20aの上端を対面させる。なお、21はバルブス
プリングである。 上記高速用カム17とカム当接面18aとの間隙(ア)
に間材22を配置する。この間材22は左端側の基部2
2aから右部の先端部22bに向かって次第に薄肉とな
る楔状に形成する。 上記間材22は間材進退装置Aにより上記間隙(ア)に
向けて進退させる。この間材進退装置Aは、間材22の
基部22aを支持軸23により揺動自在に支持し、この
支持軸23を第1図において左右方向に配置した油圧シ
リンダ24のピストンロッド24aに連結してなり、上
記油圧シリンダ24の左右の油室に作動油を交互に供給
してピストンロッド24aを左右動させることにより、
間材22の先端部22bを上記間隙(ア)に向けて進退
(左右動)させる。 なお上記油圧シリンダ24は、エンジン(図示省略)の
回転数の増減によって所定の比率で伸縮制御する。 次に上記実施例の作動態様について説明する。 エンジンが低速回転の場合には、間材進退装置Aが短縮
作動して間材22が第1図において左方に後退され、高
速カム17とロッカーアーム18のカム当接面18aと
の間に位置する間材22の先端部22bの肉圧が、高速
カム17とカム当接面18aとの間隙(ア)よりも小さ
くなる。 これにより、第3図および第4図に示すように、低速用
カム16がロッカーアーム18のカム当接面18aに常
時接触し、バルブ20の開閉は低速用カム16によって
開閉作動され、その開閉時期および開閉量は、エンジン
の低速回転域に対応することになる。 この状態からエンジンが中速回転域になると、間材進退
装置Aが所定量伸長作動して上記間材22が所定量前進
され、上記間隙(ア)に位置する間材22の先端部22
゛bの肉圧が、該間隙(ア)よりも大きくなる。 さすれば、第5図および第6図に示すように、高速カム
17のノーズ部17aがカム当接面18a側に回転した
際に、間材22が上記カム当接面188を押圧し、上記
バルブ20の開閉は上記ノーズ部17aと低速用カム1
6の一部の外周面によって開閉作動され、その開閉時期
および開閉量は、エンジンの中速回転域に対応すること
になる。 エンジンの回転がさらに増大すると、これに伴って間材
進退袋[Aの伸長量従って上記間隙(ア)に位置する間
材22の肉圧が増大し、第7図および第8図に示すよう
に、高速用カム17を介して間材22が当接面18aに
常時接触するとともに、高速カム17の間材22への接
触時期が次第に早くなる。これにより上記バルブ20の
開閉時期が次第に早くなるとともに。 その開閉量つまりリフト量も次第に大きくなってエンジ
ンの中速回転域に対応することになる。 なお、上記間材22は、第9図に示す間材傾動装置Bに
より作動させてもよい。 即ち、間材22の基部22aを支持軸25により揺動自
在に支持し、この支持軸25をカムシャフト15と平行
する駆動軸26に偏心させて取付け、上記駆動軸26を
所定の角度範囲で正逆回転させることにより、間材22
をその先端部22bを中心として上下方向に傾斜させる
。 上記駆動軸26の正逆回転は、エンジンの回転数に対応
させて行う。 上記第2の実施例によれば、エンジンの低速回転時に間
材傾動装置Bの駆動軸26が、その支持軸25が下部に
位置する如く回動されると、第9図に示すように、間材
22が水平状となり。 その先端部22bが高速カム17とロッカーアーム18
のカム当接面18aとの間隙(ア)に対して遊嵌状態と
なる。 これにより、低速用カム16がロッカーアーム18のカ
ム当接面18aに常時接触し、該バルブ20は低速用カ
ム16によって開閉作動され、その開閉時期および開閉
量は、エンジンの低速回転域に対応することになる。 また、エンジン回転数の増大により駆動軸26が左回転
されてその支持軸25が上方に移動されると、間材22
が先端部22bを中心として上向きに傾斜し、同図仮想
線で示すように。 高速カム17に接触する間材22の上面の接触点P1と
、カム当接面18aに接触する間材22の下面の接触点
P2との上下方向の距離が間隙(ア)よりも大きくなっ
た時点で、バルブ20は間材22を介して高速用カム1
7によって開閉作動される。 上記間材22の傾斜角度は、エンジンの回転数が高くな
るに従って増大し、これによりバルブ20の開閉時期が
次第に早くなるとともに、その開閉量つまりリフト量が
次第に大きくなり、エンジンの中速・高速回転域に対応
することになる。
【発明の効果】
以上の説明から明らかな如く、本発明は、バルブの開閉
時期および開閉量をエンジンの広範囲な回転域に対応さ
せることができ、エンジンの出力を広範囲な回転域に亘
って高くすることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す説明用正面図、第2図は
その側面図、第3図および第“4図は低速時の作動状態
を示す要部正面図、第5図および第6図は中速時の作動
状態を示す要部正面図、第7図および第8図は高速時の
作動状態を示す要部正面図、第9図は他の実施例を示す
説明用正面図、第1O図は従来例を示す斜視図、第11
図はその要部平断面図である。 15ニカムシヤフト、16:低速用カム、16a:ノー
ズ部、17:高速用カム、17a:ノーズ部、17b=
外周、18二ロツカーアーム、18a:カム当接面、2
0:バルブ、20a:バルブステム、21:バルブスプ
リング。 22:間材、22a:基部、22b=先端部。 A:間材進退装置、23:支持軸、24:油圧シリンダ
、24a:ピストンロンド、B:間材傾動装置、25:
支持軸、26:駆動軸、PL。 P2:間材の接触点、(ア)二間隙。 出願代理人   松 本  久 第1図  第2図 第3図   第4図 第5図 第7yA 第6図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カムシャフトに互いに位相角の異なる低速用カムと
    高速用カムとを軸方向に隣接させて設け、高速用カムは
    低速用カムよりも小形に形成してそのそのノーズ部を低
    速用カムの外周よりも内方に位置させ、バルブを開閉さ
    せるロッカーアームのカム当接面を前記低速用カムと高
    速用カムとの双方に対面させ、基部側から先端部に向か
    って次第に薄肉となる楔状の間材を設け、該間材をその
    基部にて揺動自在に支持するとともに、その先端部を前
    記高速用カムと前記カム当接面との間に進退させる間材
    進退装置を設けたことを特徴とするエンジンのバルブ開
    閉調整装置。 2、前記間材の先端部を前記高速用カムと前記カム当接
    面との間に介在させ、該間材をその基部にて揺動自在に
    支持する支持軸を設け、該支持軸を間材の先端部を中心
    として間材の厚さ方向に移動させる間材傾動装置を設け
    たことを特徴とする請求項1記載のエンジンのバルブ開
    閉調整装置。
JP30660990A 1990-11-13 1990-11-13 エンジンのバルブ開閉調整装置 Pending JPH04179810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30660990A JPH04179810A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 エンジンのバルブ開閉調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30660990A JPH04179810A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 エンジンのバルブ開閉調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04179810A true JPH04179810A (ja) 1992-06-26

Family

ID=17959139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30660990A Pending JPH04179810A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 エンジンのバルブ開閉調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04179810A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4440133A1 (de) * 1994-11-10 1996-05-15 Schaeffler Waelzlager Kg Schaltbarer Nockenfolger
KR100245503B1 (ko) * 1995-11-14 2000-03-02 류정열 내연기관 밸브의 행정 가변장치
DE10205216B4 (de) * 2002-02-08 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Betätigungsvorrichtung mit variablem Hub für ein oszilierendes Bauteil
FR2883927A1 (fr) * 2005-03-31 2006-10-06 Conservatoire Nat Arts Procede de regulation d'une levee de soupape, dispositifs de soupape a ouverture variable, moteur equipe d'un tel dispositif
JP2014503752A (ja) * 2011-01-27 2014-02-13 スクデリ グループ インコーポレイテッド バルブ不作動化付ロストモーション可変バルブ作動システム
JP2014505828A (ja) * 2011-01-27 2014-03-06 スクデリ グループ インコーポレイテッド カムフェイザーを備えるロストモーション可変バルブ作動システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4440133A1 (de) * 1994-11-10 1996-05-15 Schaeffler Waelzlager Kg Schaltbarer Nockenfolger
US5746165A (en) * 1994-11-10 1998-05-05 Ina Walzlager Schaeffler Kg Valve drive of an internal combustion engine
KR100245503B1 (ko) * 1995-11-14 2000-03-02 류정열 내연기관 밸브의 행정 가변장치
DE10205216B4 (de) * 2002-02-08 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Betätigungsvorrichtung mit variablem Hub für ein oszilierendes Bauteil
FR2883927A1 (fr) * 2005-03-31 2006-10-06 Conservatoire Nat Arts Procede de regulation d'une levee de soupape, dispositifs de soupape a ouverture variable, moteur equipe d'un tel dispositif
JP2014503752A (ja) * 2011-01-27 2014-02-13 スクデリ グループ インコーポレイテッド バルブ不作動化付ロストモーション可変バルブ作動システム
JP2014505828A (ja) * 2011-01-27 2014-03-06 スクデリ グループ インコーポレイテッド カムフェイザーを備えるロストモーション可変バルブ作動システム
US9046008B2 (en) 2011-01-27 2015-06-02 Scuderi Group, Llc Lost-motion variable valve actuation system with valve deactivation
US9181821B2 (en) 2011-01-27 2015-11-10 Scuderi Group, Llc Lost-motion variable valve actuation system with cam phaser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131003B2 (ja)
US5732669A (en) Valve control for an internal combustion engine
JPH04179810A (ja) エンジンのバルブ開閉調整装置
JP4135394B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH02241916A (ja) エンジンバルブのリフト調節装置
JP3368521B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JP3344236B2 (ja) 内燃機関用バルブ駆動装置
JPH0629525B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH04143410A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
US5165370A (en) Mechanism for controlling valve timing
JPS61129411A (ja) エンジンのバルブ動作可変機構
JP2700101B2 (ja) 内燃機関用弁のリフト調節装置
JPS5853616A (ja) 4サイクル内燃機関の吸排気弁開閉制御装置
US5269267A (en) Mechanism for controlling valve timing
JP2508736B2 (ja) 傾斜型スプリングシ−ト面付き動弁機構
JP2639471B2 (ja) 内燃機関用弁のリフト調節装置
JPS60135610A (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動装置
JPS5970821A (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動装置
JP2827419B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH0571321A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3900549B2 (ja) 圧縮圧開放型エンジン補助ブレーキ装置
JPH066193Y2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH0151885B2 (ja)
JP3269586B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0450457Y2 (ja)