JPH0417783Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417783Y2
JPH0417783Y2 JP13686485U JP13686485U JPH0417783Y2 JP H0417783 Y2 JPH0417783 Y2 JP H0417783Y2 JP 13686485 U JP13686485 U JP 13686485U JP 13686485 U JP13686485 U JP 13686485U JP H0417783 Y2 JPH0417783 Y2 JP H0417783Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
switch
engine
solenoid
oil pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13686485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6245350U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13686485U priority Critical patent/JPH0417783Y2/ja
Publication of JPS6245350U publication Critical patent/JPS6245350U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417783Y2 publication Critical patent/JPH0417783Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は異常時における内燃機関の異常停止装
置に係り、特に異常時に発生するチヤタリングの
不具合を解消したものに関する。
[従来の技術] 従来、油圧低下やオーバーヒートが起こると自
動的にエンジン停止を行うエンジン異常停止装置
が車両に設けられている。この装置は、油圧スイ
ツチと水温スイツチとを介して燃料カツト解除用
ソレノイドリレーを作動させるようにしたもの
で、エンジン異常により油圧スイツチ又は水温ス
イツチがOFFするとソレノイドリレーを直ちに
不作動にしてエンジン停止を行うようになつてい
る。
[考案が解決しようとする問題点] しかし、従来のものでは、油圧スイツチ及び水
温スイツチの異常信号をそのままソレノイドリレ
ーの作動信号に使用してエンジン停止を行わせて
いるため、スイツチにチヤタリングが発生すると
ソレノイドの作動もチヤタリングと同期して
ON,OFFを繰り返し、エンジン停止が不確実に
なるという欠点があつた。
また、特にチヤタリングが著しい場合には、ソ
レノイドを焼損させるという問題があつた。
[考案の目的] 本考案の目的は、一度異常信号が出たら異常を
検出するスイツチ側のチヤタリングに関係なく内
燃機関の停止を確実に行うことが可能で、しかも
燃料カツト解除用ソレノイドの寿命を向上させ得
る内燃機関の異常停止装置を提供することであ
る。
なお、関連する従来の技術としては、例えば実
開昭52−129822号公報に示されているように、油
圧が一定値以下になると燃料供給を断つてエンジ
ンの焼付を防止したものがある。
[考案の概要] 上記目的に沿う本考案は、実施例に対応する図
に示す如く、内燃機関の異常停止回路を構成する
油圧スイツチ8およびこれに直列接続された水温
スイツチ9と、油圧スイツチを内燃機関始動時に
油圧立上り遅れ時間のみ短絡するタイマスイツチ
7とを介して制御される燃料カツト解除用ソレノ
イドリレー2に、油圧スイツチ8又は水温スイツ
チ9のチヤタリング防止用リレー5を並列接続し
てある。
このチヤタリング防止用リレー5のリレー接点
6は油圧スイツチ8に直列接続されて、油圧立上
り遅れ時間経過後はこのリレー接点6を介してソ
レノイドリレー2を作動させるが、一度でも油圧
スイツチ8又は水温スイツチ9がOFFしたら、
リレー接点6をONからOFFに切替え、それ以後
はソレノイドリレー2への通電を遮断するように
なつている。これにより、再びスイツチがONし
てもソレノイドリレーを不作動のままとし、内燃
機関の停止がスイツチのチヤタリングの影響を受
けないようにしたものである。
[実施例] 本考案の実施例を添付図面に基づいて説明すれ
ば以下の通りである。
図は本考案の内燃機関の異常停止装置を示す。
1は燃料カツト解除用ソレノイドで、通電される
と図示しない燃料カツトレバーを燃料増方向に引
き、非通電のときは内燃機関への燃料供給をカツ
トする。この燃料カツト解除用ソレノイド1の通
電制御は燃料カツト解除用ソレノイドリレー2に
よつて行われ、このリレー2はスタートスイツチ
3及びエンジン始動時における油圧の立上り遅れ
時間のみ異常停止回路を不作動とするタイマ回路
4によつて制御される。
このタイマ回路4は、本考案において新規に追
設されたチヤタリング防止用リレー5と、このリ
レー5に分岐接続されたリレー5のリレー接点6
及び既設のタイマスイツチ7とを有している。チ
ヤタリング防止用リレー5及びそのリレー接点6
は特にエンジン油圧のチヤタリング発生時に確実
にエンジン停止を行うために設けられている。チ
ヤタリング防止用リレー5の分岐点に上記燃料カ
ツト解除用ソレノイドリレー2が接続される一
方、チヤタリング防止用リレー接点6には油圧ス
イツチ8と水温スイツチ9とを直列接続して成る
異常停止回路が外付けされ、この異常停止回路の
中点にタイマスイツチ7を接続している。タイマ
スイツチ7は、エンジン始動後所定時間経過する
と付勢されるタイマリレー10のリレー接点であ
り、これを上述したように油圧スイツチ8と並列
接続することにより、エンジン始動時油圧の立上
り遅れ時間のみ油圧スイツチ8を短絡してこの異
常停止回路を作動させないように機能する。な
お、チヤタリング防止用リレー5の電源は、燃料
カツト解除用ソレノイドリレー2の電源と同じく
スタータスイツチ3を介して接続されるバツテリ
ー電源11としているから、チヤタリング防止用
リレー5と燃料カツト解除用ソレノイドリレー2
とは並列接続されていることになる。
上述したタイマ回路4はレギユレータ12出力
によつて付勢される、チヤタリング防止回路付の
チヤージリレー13によつて作動するようになつ
ている。なお、図中、14は充電警告ランプ、1
5は油圧警告ランプ、16はオーバーヒート警告
ランプであり、17は油圧警告ランプを点灯させ
る油圧用リレー、18はオーバーヒート警告ラン
プを点灯させる水温用リレーである。また、19
及び20は逆流防止用ダイオードである。
さて、上記のような構成において、スタータ
スイツチON時、エンジン始動及び運転時、
エンジン正常時のエンジン停止、エンジン異常
時の自動停止の4つの作動について以下述べる。
先ず、スタータスイツチON時、スタータスイ
ツチ3のB−ACC端子が導通し、ACC端子から
燃料カツト解除用ソレノイドリレー2のコイル→
タイマスイツチ7→水温スイツチ9を通つて電流
が流れソレノイドリレー2が作動する。この結
果、ソレノイド1に通電され、燃料カツトレバー
は燃料増方向に引かれる。
この場合において、タイマ回路4内のチヤタリ
ング防止用リレー5も作動し、そのリレー接点6
がONとなる。
次に、エンジン始動及び運転時、スタータスイ
ツチ3のACC端子は始動時にもB端子に導通す
る。したがつて、エンジン始動時にもソレノイド
1の通電は確保されており、スタータを作動させ
るとエンジンは始動する。エンジンが始動する
と、図示しないジエネレータが発電を開始し、レ
ギユレータ12出力によりチヤージリレー13が
ONとなり、充電警告ランプ14が消灯する。こ
の結果、タイマ回路4の入力に電圧が印加され、
タイマ回路4内では約5秒経過すると、タイマリ
レー10がONとなりそのリレー接点であるタイ
マスイツチ7をOFFにする。通常、エンジンが
始動する2〜3秒で油圧スイツチ8がONとなる
ので、タイマスイツチ7がOFFとなつても、油
圧が正常に上昇していれば、油圧スイツチ8と水
温スイツチ9とから成る異常停止回路が閉じてい
るのでソレノイド1は保持される。
更に、エンジン正常時のエンジン停止は、スタ
ータスイツチ3をOFFして燃料カツト解除用ソ
レノイドリレー2への通電を遮断するこにより行
う。
そして、エンジン異常時の自動停止は次のよう
に行われる。即ち、油圧低下又はオーバーヒート
時、油圧スイツチ8又は水温スイツチ9はOFF
となる。この結果、ソレノイド1への通電が遮断
されてエンジンは自動的に停止する。この場合に
おいて、エンジン正常時に直列接続される油圧ス
イツチ8及び水温スイツチ9にチヤタリング防止
用リレーのリレー接点6が直列に介挿されている
ため、もし油圧低下でエンジンが自動停止する場
合、油圧スイツチ8が一度OFFになるとチヤタ
リング防止用リレー接点6はOFFのままとなる。
この結果、エンジン停止途中に油圧スイツチ8が
チヤタリングを起こしてもソレノイド1への通電
はリレー接点6により、確実にOFFのままとな
つているためエンジンは完全に停止する。
なお、水温スイツチ9がチヤタリングを起こし
ても同様にエンジン停止は確実に行われる。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば次のような優れた
効果を発揮する。
(1) 内燃機関の異常停止回路が一旦作動したのち
はソレノイドリレーへの通電をOFF状態に保
持するチヤタリング防止用リレーを燃料カツト
解除用ソレノイドリレーに接続したことによ
り、異常停止回路のスイツチがチヤタリングを
起こしても内燃機関を確実に停止させることが
できる。
(2) 燃料カツト解除用ソレノイドリレーが異常停
止回路のスイツチのチヤタリングに同期して
ON,OFFを繰り返すことがなくなるため、従
来のようにソレノイドが焼損することがなく寿
命を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る内燃機関の異常停止装置の実
施例を示す回路構成図である。 図中、2は燃料カツト解除用ソレノイドリレ
ー、5はチヤタリング防止用リレー、6はチヤタ
リング防止用リレーのリレー接点、7はタイマス
イツチ、8は油圧スイツチ、9は水温スイツチで
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関への燃料供給量を通電時には増加させ
    非通電時には減少させるための燃料カツト解除用
    ソレノイドに、その通電をON/OFFするための
    燃料カツト解除用ソレノイドリレーを設け、該ソ
    レノイドリレーに、内燃機関の異常発生時にはソ
    レノイドリレーへの通電をOFFにする異常停止
    回路と、該異常停止回路が一旦作動したのちはソ
    レノイドリレーへの通電をOFF状態に保持する
    チヤタリング防止用リレーとを接続したことを特
    徴とする内燃機関の異常停止装置。
JP13686485U 1985-09-09 1985-09-09 Expired JPH0417783Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13686485U JPH0417783Y2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13686485U JPH0417783Y2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245350U JPS6245350U (ja) 1987-03-19
JPH0417783Y2 true JPH0417783Y2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=31040378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13686485U Expired JPH0417783Y2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417783Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6245350U (ja) 1987-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6768221B2 (en) Electrical load management in conjunction with idle shutdown
US4485772A (en) Automatic engine stop-restart system
US5179920A (en) Circuit for automatic shut-down of electronically controlled diesel engine
CA1261429A (en) Fuel cutoff apparatus for engine-driven vehicle
US5848577A (en) Internal-combustion engine starter device
JPH0417783Y2 (ja)
EP0371827A2 (en) Emergency ignition system for motor vehicles
JPH0517430Y2 (ja)
KR20020054813A (ko) 디젤 차량의 예열 제어장치 및 방법
JPH0213732Y2 (ja)
RU14779U1 (ru) Блок управления свечами накаливания
JPS6018626Y2 (ja) デイ−ゼル車用グロ−プラグタイマ
CN218581704U (zh) 可紧急停机的发动机及紧急报警系统
JPS5822984Y2 (ja) ハイガスジヨウカソウチヨウケイホウソウチ ノ チエツクソウチ
RU1621634C (ru) Система управления предпускового подогревателя двигателя внутреннего сгорания
JPH04362212A (ja) 車両用電熱ヒータ付触媒の電源制御装置
KR0133235B1 (ko) 자동차의 과방전 방지장치
KR960007752Y1 (ko) 자동차엔진의 시동모우터 전원 제어장치
SU1466971A1 (ru) Устройство дл автоматического поддержани температуры двигател внутреннего сгорани транспортного средства
JPS6239266B2 (ja)
SU721888A2 (ru) Полупроводниковый регул тор напр жени
RU1732741C (ru) Система управления предпускового подогревателя двигателя внутреннего сгорания
JPS63284052A (ja) 車両用自動電源スイッチ
SU1372091A1 (ru) Схема стартерного запуска двигател внутреннего сгорани
JPH0574713B2 (ja)