JPH04177015A - 流動床式廃棄物焼却プラントの灰処理方法 - Google Patents

流動床式廃棄物焼却プラントの灰処理方法

Info

Publication number
JPH04177015A
JPH04177015A JP2303166A JP30316690A JPH04177015A JP H04177015 A JPH04177015 A JP H04177015A JP 2303166 A JP2303166 A JP 2303166A JP 30316690 A JP30316690 A JP 30316690A JP H04177015 A JPH04177015 A JP H04177015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
sand
fluidized bed
supplied
discharge chute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2303166A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruto Tsuboi
坪井 晴人
Toshihiko Iwasaki
敏彦 岩崎
Takashi Noto
隆 能登
Shoichi Suda
昇一 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2303166A priority Critical patent/JPH04177015A/ja
Publication of JPH04177015A publication Critical patent/JPH04177015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、流動床式廃棄物焼却プラントの灰処理方法
、特に、流動床式廃棄物焼却プラントの未処理灰中のダ
イオキシン等の有害な塩素系化合物を分解除去すること
ができる、流動床式廃棄物焼却プラントの灰処理方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
流動床式廃棄物焼却炉は、流動媒体としての砂を炉床上
に充填し、この炉床に配置した空気ノズルから空気を砂
内に噴出して、炉床内に流動層を形成し、高温に維持し
た流動層中に廃棄物を投入して、これを焼却するもので
ある。
このような流動床式廃棄物焼却炉を備えた流動床式廃棄
物焼却プラントにおいて、ガスクーラーまたは反応塔か
ら補集される灰(以下、GC灰という)および電気集塵
器またはバグフィルタ−から補集される灰(以下、EP
灰という)には、有害物質であるダイオキシン等の塩素
系化合物が微量ではあるが含まれていることが、近年明
らかになった。
GC灰またはEP灰等の灰、即ち、未処理灰に含まれて
いるダイオキシン等の有害物質の除去方法の一例として
、第2図に示すように、ホッパー1内の未処理灰2を、
ヒーターによって400から600℃に加熱したスクリ
ューコンベア3に供給して、未処理灰2中に含まれる有
害物質であるポリ塩化ジベンゾダイオキシン(以下、P
CDD、という)およびポリ塩化ジベンゾフラン(以下
、PCDF、という)を分解除去する方法がある。
この方法によれば、未処理灰2を590℃以上の温度に
加熱すると、未処理灰2からPCDD、およびPCDF
、を90%以上、分解除去することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上述した従来技術は、未処理灰を外部熱
によって加熱するために、余分な熱エネルギーを必要と
し、その分、ランニングコストがかかるといった問題を
有している。
また、未処理灰の加熱温度か590°C以下になると、
ダイオキシン等の有害物質の除去効率が低下する。この
原因は、未処理灰の加熱温度にばらつきがあるために、
未処理灰の加熱温度が590°C以下であると、未処理
灰の平均温度はより低くくなるためであると考えられる
。従って、未処理灰を均一に加熱すれば、未処理灰の加
熱温度が300℃程度であっても、ダイオキシン等の有
害物質を未処理灰から十分に分解除去することができる
従って、この発明の目的は、ランニングコストをほとん
どかけないで、未処理灰中のダイオキシン等の有害物質
を分解除去することができる、流動床式廃棄物焼却プラ
ントの灰処理方法を提供することにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
この発明は、流動床式廃棄物焼却炉を備えた流動床式廃
棄物焼却プラントにおいて、前記焼却炉の炉床に接続さ
れた排出シュートおよび前記排出シュートの出側に設け
られた排出スクリューコンベアによって、炉外に不燃物
とともに排出される灰および流動媒体としての砂を、不
燃物と灰および砂とに分級し、次いで、前記灰および砂
を灰と砂とに分級し、そして、このようにして分級した
前記砂を、再び前記焼却炉内に循環供給するための砂循
環ライン内に、有害物質である塩素系化合物を含む未処
理灰を供給し、かくして、前記未処理灰から前記有害物
質を分解除去することに特徴を有するものである。
この発明の、流動床式廃棄物焼却プラントの灰 。
処理方法をさらに説明する。
流動床式焼却炉を備えた流動床式廃棄物焼却プラントに
おいて、砂循環ラインは、流動床式焼却炉の炉床から不
燃物を炉外に排出するために必ず設けられており、不燃
物排出時の砂循環ライン内の砂の温度は、流動層の砂の
温度とほぼ等しく、500から700℃である。砂の平
均粒径は、0.6mm前後であるために、砂循環ライン
内にGC灰やEP灰等の未処理灰を供給すると、未処理
灰は砂と十分に混合し、高温に均一加熱される。
このように、流動床式廃棄物焼却プラントにおいては、
外部熱エネルギーを使用することなく、流動床式焼却炉
の保有する余熱によって、未処理灰中の有害物質を分解
除去することができる。従って、未処理灰からダイオキ
シン等の有害物質を分解除去するのにほとんどランニン
グコストがかからない。また、未処理灰と高温の砂とが
十分に混合するために、循環する砂の温度が500℃程
度で、90%程度の有害物質の分解除去効率が可能であ
る。
次に、この発明の、流動床式廃棄物焼却プラントの灰処
理方法の一実施態様を、図面を参照しながら説明する。
第1図は、この発明の、流動床式廃棄物焼却プラントの
灰処理方法の一実施態様を示す系統図である。
第1図において、4は、GC灰やEP灰等の未処理法人
を、後述する排出シュートに供給するための灰供給装置
である。5は、炉床に流動層6が形成された流動床式廃
棄物焼却炉である。7は、焼却炉5の炉床に接続された
排出シュートであり、焼却炉5内の不燃物を砂および灰
とともに、後述する排出スクリューコンベアに供給する
。8は、排出スクリューコンベアであり、排出シュート
7からの不燃物を砂および灰とともに後述する第1分級
装置に供給する。
9は、第1分級装置であり、排出スクリューコンベア8
からの不燃物、砂および灰を、不純物Bと灰Cおよび砂
りとに分ける。10は、第1分級装置9によって分けら
れた不燃物Bを収容するための不燃物ビットである。1
1は、第1分級装置9によって分けられた灰Cおよび砂
りを、灰Cと砂りとに分けるための第2分級装置である
。12は、第2分級装置11によって分けられた灰Cに
、これを埋立地に投機できるようにするための処理等を
施すための灰処理装置である。
13は、サイクロンであり、排出スクリューコンベア8
、第1分級装置9および第2分級装置11から発生する
灰C°を補集する。14は、サイクロン13に接続され
た吸引ファンである。15は、エレベータ−であり、第
2分級装置11によって分けられた砂りを焼却炉5の炉
床に循環供給する。
砂循環ラインは、焼却炉5の排出シュート7の入側7A
を基点として、排出シュート7、排出スクリューコンベ
ア8、第1分級装置9、第2分級装置11およびエレベ
ータ−15から構成されている。
このように構成されている、この発明の、流動床式廃棄
物焼却プラントの灰処理方法によれば、以下のようにし
て未処理灰が処理される。
焼却炉5内の流動層6を形成する砂は、不燃物とともに
流動状態で排出シュート7を通って、排出スクリューコ
ンベア8に供給される。排出シュート7の途中からは、
灰供給装置4によって、GC灰やEP灰等の未処理灰A
が供給される。未処理灰Aは、排出シュート7内におい
て、高温に加熱された砂と混合されて、300から70
0℃の温度に加熱される。このようにして高温に加熱さ
れた未処理灰Aは、高温の砂とともに排出シュート7か
ら排出スクリューコンベア8に供給され、排出スクリュ
ーコンベア8内においてさらに砂と十分に混合され、こ
の後、第1分級装置9に供給される。未処理圧A中のダ
イオキシン等の有害物質は、排出シュート7から第1分
級装置9に供給されるまでの間に、高温に加熱される結
果、未処理圧A中のダイオキシン等の有害物質は、はぼ
完全に分解除去される。
このように未処理灰Aは、排出シュート7および排出ス
クリューコンベア8内において、高温の砂と十分に混じ
り合って、均一に加熱される結果、砂の温度が300℃
程度であっても有害物質の分解除去効率が大幅に低下す
ることはない。
なお、未処理灰Aに含まれる有害物質の量が比較的少な
い場合には、第1図中点線で示すように、灰供給装置4
によって、未処理灰Aを直接、排出スクリューコンベア
8内に供給してもよい。
このようにして、ダイオキシン等の有害物質が分解除去
された灰Cは、不燃物Bおよび砂りとともに第1分級装
置9に供給され、ここで、不燃物Bと灰Cおよび砂りと
が分けられ、不燃物Bは、不燃物ビット10に送られる
。一方、灰Cおよび砂りは、第2分級装置11に送られ
て、ここで、灰Cと砂りとに分けられ、灰Cは、サイク
ロン13によって補集された、排出スクリューコンベア
8、第1分級装置9および第2分級装置11内において
発生した灰C°とともに灰処理装置12に送られる。砂
りは、コンベア15によって、再び焼却炉5の炉床に循
環供給される。
第1表に、第1図において、灰供給装置4から排出シュ
ート7に供給した未処理圧A中の有害物質の含有割合と
、灰処理装置12によって処理された後の灰C中の有害
物質の含有割合との測定結果の一例および有害物質の除
去率を示す。
第1表 第1表から明らかなように、何れの場合においても高い
除去効率で有害物質を除去できたことが分かった。
〔発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、流動床式廃棄
物焼却プラントの未処理灰中のダイオキシン等の有害物
質を、外部熱エネルギーを必要とせずに、高い効率で分
解除去することができるといった有用な効果がもたらさ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の、流動床式廃棄物焼却プラントの
灰処理方法の一実施態様を示す系統図、第2図は、従来
の未処理灰の分解除去方法を示す系統図である。図面に
おいて、 1−ホッパー、      2−・−未処理灰、3−・
−スクリューコンベア、4−・−灰供給装置、5−・−
焼却炉、      6−流動床、7−・−排出シュー
ト、    8−排出スクリューコンベア 9・・・第1分級装置、   10−不燃物ピット、1
1・・−第2分級装置、   12・・・灰処理装置、
13−・−サイクロン、14・・・吸引ファン、15−
エレベータ−0

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流動床式廃棄物焼却炉を備えた流動床式廃棄物焼
    却プラントにおいて、前記焼却炉の炉床に接続された排
    出シュートおよび前記排出シュートの出側に設けられた
    排出スクリューコンベアによって、炉外に不燃物ととも
    に排出される灰および流動媒体としての砂を、不燃物と
    灰および砂とに分級し、次いで、前記灰および砂を灰と
    砂とに分級し、そして、このようにして分級した前記砂
    を、再び前記焼却炉内に循環供給するための砂循環ライ
    ン内に、有害物質である塩素系化合物を含む未処理灰を
    供給し、かくして、前記未処理灰から前記有害物質を分
    解除去することを特徴とする、流動床式廃棄物焼却プラ
    ントの灰処理方法。
  2. (2)前記未処理灰を、前記排出シュートに供給するこ
    とを特徴とする、請求項(1)記載の処理方法。
  3. (3)前記未処理灰を、前記切出しスクリューコンベア
    に供給することを特徴とする、請求項(1)記載の処理
    方法。
JP2303166A 1990-11-08 1990-11-08 流動床式廃棄物焼却プラントの灰処理方法 Pending JPH04177015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303166A JPH04177015A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 流動床式廃棄物焼却プラントの灰処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303166A JPH04177015A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 流動床式廃棄物焼却プラントの灰処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04177015A true JPH04177015A (ja) 1992-06-24

Family

ID=17917683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303166A Pending JPH04177015A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 流動床式廃棄物焼却プラントの灰処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04177015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995014194A1 (fr) * 1993-11-17 1995-05-26 Shigeru Saitoh Procede et appareil d'elimination de cendres residuelles d'incineration
WO2004070271A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Ebara Corporation Gasification and slagging combustion system and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995014194A1 (fr) * 1993-11-17 1995-05-26 Shigeru Saitoh Procede et appareil d'elimination de cendres residuelles d'incineration
US5769009A (en) * 1993-11-17 1998-06-23 Saitoh; Shigeru Method of disposing of combustion residue and an apparatus therefor
WO2004070271A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Ebara Corporation Gasification and slagging combustion system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350411A (ja) 混成廃物を焼却して処理する方法
JP3103719B2 (ja) 集塵灰の加熱脱塩素化処理装置および処理方法
JP7061746B2 (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
JP3856711B2 (ja) 窯業原料として再利用が可能な無機化学成分を含む無機系廃棄物の再資源化方法及び再資源化装置
CA2027073C (en) System of and apparatus for sanitizing waste material
JPH04177015A (ja) 流動床式廃棄物焼却プラントの灰処理方法
JP2004154677A (ja) 灰処理システム
JP4243661B2 (ja) ダスト処理方法
JPH09225432A (ja) 塩素含有プラスチック廃棄物の処理方法
JP4350485B2 (ja) 複数・混合汚染物質の焼成無害化処理方法及びその装置
JP4804008B2 (ja) 重金属類含有物質の無害化処理方法とそのシステム
JP2005195228A (ja) 廃棄物溶融処理システム
JPH0361085B2 (ja)
JP3659834B2 (ja) 焼却灰及び飛灰中のダイオキシン除去方法及びその装置
JP4194983B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP4069529B2 (ja) 灰の無害化処理方法及び装置
JPH11148631A (ja) 汚染土壌類の焼却浄化方法及び焼却浄化装置
JP2003053310A (ja) 飛灰処理方法
JP2003269710A (ja) 廃棄物処理装置
JP4008430B2 (ja) 燃焼残さの特性を改善する処理システム及び方法
JPH06323518A (ja) 流動層焼却炉の飛灰処理方法
JP3829016B2 (ja) 焼却灰加熱脱塩素化装置の起動方法
JPH1080675A (ja) ごみ焼却炉の焼却灰処理方法および装置
JPH08270925A (ja) ごみ処理プラントにおけるごみ焼却飛灰および溶融飛灰の処理方法および装置
JP2002273164A (ja) ごみ焼却炉の排ガス無害化処理方法およびその装置