JPH0417646B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0417646B2 JPH0417646B2 JP16440584A JP16440584A JPH0417646B2 JP H0417646 B2 JPH0417646 B2 JP H0417646B2 JP 16440584 A JP16440584 A JP 16440584A JP 16440584 A JP16440584 A JP 16440584A JP H0417646 B2 JPH0417646 B2 JP H0417646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- towel
- roller
- terminal
- winding
- unused
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 45
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Winding Of Webs (AREA)
- Unwinding Webs (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は手動で連続的にタオルを引き出して使
用できるタオル配与器に関し、更に詳細には、タ
オルを使い尽してタオル端末が引き出されたとき
自動的にそのタオル端末をタオル受けに巻上収納
することのできるタオル端末巻上装置に関するも
のである。
用できるタオル配与器に関し、更に詳細には、タ
オルを使い尽してタオル端末が引き出されたとき
自動的にそのタオル端末をタオル受けに巻上収納
することのできるタオル端末巻上装置に関するも
のである。
従来、一般に使用されているタオル配与器は、
タオル受けに載置された未使用タオルロールと、
この未使用タオルロールから未使用タオルを手動
で引き出して未使用タオルを使用位置に供給する
供給ローラと、この未使用タオルを使用したのち
さらにタオルを引き出すことによつて使用済タオ
ルを使用済タオルロールに巻装してゆく巻取ロー
ラとから構成されている。供給ローラと巻取ロー
ラの端部には連動回転機構が設けられており、こ
の連動回転機構は両ローラの端部に装着されたス
プロケツトと、このスプロケツト間に巻回された
チエーンから構成されている。したがつて、タオ
ルを引き出すと供給ローラが回転し、この回転が
チエーンを介して巻取ローラに伝達されて巻取ロ
ーラを回転させ、この巻取ローラ上に転動自在に
使用済タオルロールが配置されているから、巻取
ローラの回転に従動して使用済タオルロールが回
転し、使用済タオルを巻き込んでゆく訳である。
タオル受けに載置された未使用タオルロールと、
この未使用タオルロールから未使用タオルを手動
で引き出して未使用タオルを使用位置に供給する
供給ローラと、この未使用タオルを使用したのち
さらにタオルを引き出すことによつて使用済タオ
ルを使用済タオルロールに巻装してゆく巻取ロー
ラとから構成されている。供給ローラと巻取ロー
ラの端部には連動回転機構が設けられており、こ
の連動回転機構は両ローラの端部に装着されたス
プロケツトと、このスプロケツト間に巻回された
チエーンから構成されている。したがつて、タオ
ルを引き出すと供給ローラが回転し、この回転が
チエーンを介して巻取ローラに伝達されて巻取ロ
ーラを回転させ、この巻取ローラ上に転動自在に
使用済タオルロールが配置されているから、巻取
ローラの回転に従動して使用済タオルロールが回
転し、使用済タオルを巻き込んでゆく訳である。
しかしながら、このような構造だけであると、
未使用タオルロールがいつか失くなつた段階でそ
のタオル端末が引き出されて、タオル配与器の下
方にタオル端末が垂れ下がつた状態のまま、衆目
にさらされることになる。このようなタオル端末
の露出状態は極めて不体裁であり、改善の要望が
集中していた。
未使用タオルロールがいつか失くなつた段階でそ
のタオル端末が引き出されて、タオル配与器の下
方にタオル端末が垂れ下がつた状態のまま、衆目
にさらされることになる。このようなタオル端末
の露出状態は極めて不体裁であり、改善の要望が
集中していた。
したがつて、本発明の目的は、タオル端末を自
動的にタオル受けに巻上げ収納することのでき、
しかも電池駆動の場合には電池の長寿命化を図る
ことのできるタオル配与器に於けるタオル端末巻
上装置を提供することにある。
動的にタオル受けに巻上げ収納することのでき、
しかも電池駆動の場合には電池の長寿命化を図る
ことのできるタオル配与器に於けるタオル端末巻
上装置を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明に係るタオ
ル端末巻上装置は、タオル受けの奥部開口縁付近
に設けられた端末巻上ローラと、この端末巻上ロ
ーラとの間にタオルを狭着するフリーローラと、
前記端末巻上ローラの端部に装着された一方向ク
ラツチ機構と、この一方向クラツチ機構に連結さ
れたモータと、タオル端末の通過を検知するセン
サーとからなり、前記一方向クラツチ機構はタオ
ル端末が検知されていない場合には端末巻上ロー
ラを巻上方向に自由回転状態にしタオル端末が検
知された際にはモータ回転力を端末巻上ローラに
伝達したタオル端末を強制的にタオル受けに巻上
収納するように構成されている。
ル端末巻上装置は、タオル受けの奥部開口縁付近
に設けられた端末巻上ローラと、この端末巻上ロ
ーラとの間にタオルを狭着するフリーローラと、
前記端末巻上ローラの端部に装着された一方向ク
ラツチ機構と、この一方向クラツチ機構に連結さ
れたモータと、タオル端末の通過を検知するセン
サーとからなり、前記一方向クラツチ機構はタオ
ル端末が検知されていない場合には端末巻上ロー
ラを巻上方向に自由回転状態にしタオル端末が検
知された際にはモータ回転力を端末巻上ローラに
伝達したタオル端末を強制的にタオル受けに巻上
収納するように構成されている。
本発明に係るタオル配与器においては、未使用
タオルロールから引き出されたタオルは供給ロー
ラを介して下方にループ状に形成され、その後の
タオル受けの奥部開口縁付近に配置されている端
末巻上ローラとフリーローラの間を狭着状態で通
過し、さらに巻取ローラ上に転動自在に配置され
ている使用済タオルロールに巻回されてゆく。
タオルロールから引き出されたタオルは供給ロー
ラを介して下方にループ状に形成され、その後の
タオル受けの奥部開口縁付近に配置されている端
末巻上ローラとフリーローラの間を狭着状態で通
過し、さらに巻取ローラ上に転動自在に配置され
ている使用済タオルロールに巻回されてゆく。
下方にタオルループが形成されているときに、
タオルループの前面を下方で手動で引張ると、供
給ローラが回転して未使用タオルロールから未使
用タオルが一定長下方に繰り出され、この供給ロ
ーラの回転に応じてチエーン・スプロケツト機構
等の連動回転機構により巻取ローラが回転してル
ープ状タオルの使用済部分が使用済タオルロール
に巻き取られてゆく。この場合に、使用済タオル
ロールの回転力により使用済タオルが上方に引張
られ、この引張力により自由回転状態にある端末
巻上ローラがフリーに回転してタオルの巻取りに
支障は起らない。即ち、端末巻上ローラが回転し
ても、一方向クラツチ機構によつてその回転はモ
ータ側に伝達されないため、端末巻上ローラは自
由に回転して、使用済タオルの巻取は円滑に行な
われる。
タオルループの前面を下方で手動で引張ると、供
給ローラが回転して未使用タオルロールから未使
用タオルが一定長下方に繰り出され、この供給ロ
ーラの回転に応じてチエーン・スプロケツト機構
等の連動回転機構により巻取ローラが回転してル
ープ状タオルの使用済部分が使用済タオルロール
に巻き取られてゆく。この場合に、使用済タオル
ロールの回転力により使用済タオルが上方に引張
られ、この引張力により自由回転状態にある端末
巻上ローラがフリーに回転してタオルの巻取りに
支障は起らない。即ち、端末巻上ローラが回転し
ても、一方向クラツチ機構によつてその回転はモ
ータ側に伝達されないため、端末巻上ローラは自
由に回転して、使用済タオルの巻取は円滑に行な
われる。
最終的に、未使用タオルが失くなつて端末検知
センサーがタオル端末を検出すると、所定時間だ
け静止状態(手や顔の払拭時間)が続いた後、モ
ータが回転し始め、このモータの回転は一方向ク
ラツチ機構を介して端末巻上ローラに伝達され
る。端末巻上ローラの回転によりフリーローラと
の間に狭着しているタオル端末が引き上げられ
る。この引き上げられたタオル端末は、端末巻上
ローラがタオル受けの奥部開口縁付近に設けられ
ているので、タオル受けの中に投入されてゆき、
タオル端末は折畳み状に収納される。所定時間経
過後、モータは停止し、タオル端末の巻上げ動作
が終了する。
センサーがタオル端末を検出すると、所定時間だ
け静止状態(手や顔の払拭時間)が続いた後、モ
ータが回転し始め、このモータの回転は一方向ク
ラツチ機構を介して端末巻上ローラに伝達され
る。端末巻上ローラの回転によりフリーローラと
の間に狭着しているタオル端末が引き上げられ
る。この引き上げられたタオル端末は、端末巻上
ローラがタオル受けの奥部開口縁付近に設けられ
ているので、タオル受けの中に投入されてゆき、
タオル端末は折畳み状に収納される。所定時間経
過後、モータは停止し、タオル端末の巻上げ動作
が終了する。
以下に、本発明に係るタオル配与器におけるタ
オル端末巻取装置の実施例を図面にしたがつて詳
細に説明する。
オル端末巻取装置の実施例を図面にしたがつて詳
細に説明する。
第1図はタオル配与器の一部組立斜視図および
第2図はそのA−A線断面図である。図中、2は
未使用タオルを円筒状に巻装した未使用タオルロ
ールで、この未使用タオルロール2から未使用タ
オル4が二点鎖線で示すように供給ローラ6およ
び検知ローラ8を介してタオルループ9を形成し
ながら使用済タオルロール10に周回して巻装さ
れている。前記未使用タオルロール2はタオル受
け12内に転動自在に載置され、使用済タオルロ
ール10は使用済ロール軸10aに使用済タオル
を巻装したのちロール軸10aの両端部10b,
10bを両側板14,16の切り溝14a,16
aに図のように挿通して配設されている。
第2図はそのA−A線断面図である。図中、2は
未使用タオルを円筒状に巻装した未使用タオルロ
ールで、この未使用タオルロール2から未使用タ
オル4が二点鎖線で示すように供給ローラ6およ
び検知ローラ8を介してタオルループ9を形成し
ながら使用済タオルロール10に周回して巻装さ
れている。前記未使用タオルロール2はタオル受
け12内に転動自在に載置され、使用済タオルロ
ール10は使用済ロール軸10aに使用済タオル
を巻装したのちロール軸10aの両端部10b,
10bを両側板14,16の切り溝14a,16
aに図のように挿通して配設されている。
供給ローラ6の外周はサンドペーパ状の粗面6
aに供給されており、供給ローラ6の端部には供
給用スプロケツト18がボルト18aで固着され
ている。供給用スプロケツト18に差込孔18b
が複数個穿設されている。また、前記使用済タオ
ルロール10は巻取ローラ20に外接したおり、
この巻取ローラ20の外周面もサンドペーパ状の
粗面20aに形成されている。巻取ローラ20の
端部には巻取用スプロケツト22がボルト22a
で固着されており、またスプロケツト22の所要
部には差込孔22bが複数個穿設されている。供
給用スプロケツト18と巻取用スプロケツト22
とはチエーン24で周回され、連動するように構
成されている。
aに供給されており、供給ローラ6の端部には供
給用スプロケツト18がボルト18aで固着され
ている。供給用スプロケツト18に差込孔18b
が複数個穿設されている。また、前記使用済タオ
ルロール10は巻取ローラ20に外接したおり、
この巻取ローラ20の外周面もサンドペーパ状の
粗面20aに形成されている。巻取ローラ20の
端部には巻取用スプロケツト22がボルト22a
で固着されており、またスプロケツト22の所要
部には差込孔22bが複数個穿設されている。供
給用スプロケツト18と巻取用スプロケツト22
とはチエーン24で周回され、連動するように構
成されている。
前記検知ローラ8は、いわゆるピンチローラの
作用を果し、供給ローラ6との間で未使用タオル
4を狭着してタオル供給を円滑になすためのもの
である。検知ローラ8の詳細は第8図および第9
図に示されており、金属で形成された導電性ロー
ラ8aと、両端に突設された突軸8b,8cと、
この突軸8b,8cに嵌着される絶縁性のキヤツ
プ8d,8eとから構成されている。前記導電性
ローラ8aは少なくとも表面が導電面に形成され
ておればよく、例えば樹脂棒の表面に金属板を巻
回周設する等種々の構造が採用できる。
作用を果し、供給ローラ6との間で未使用タオル
4を狭着してタオル供給を円滑になすためのもの
である。検知ローラ8の詳細は第8図および第9
図に示されており、金属で形成された導電性ロー
ラ8aと、両端に突設された突軸8b,8cと、
この突軸8b,8cに嵌着される絶縁性のキヤツ
プ8d,8eとから構成されている。前記導電性
ローラ8aは少なくとも表面が導電面に形成され
ておればよく、例えば樹脂棒の表面に金属板を巻
回周設する等種々の構造が採用できる。
検知ローラ8は前述した側板14,16に形成
された支承孔25a,25bに挿通して軸支され
ており、第9図に明示されるように、キヤツプ8
d,8eの突部8f,8gが側板14,16に接
触して導電性ローラ8aと金属性の側板14,1
6とを絶縁状態に保持している。側板14上には
絶縁ブロツク26が接着されており、このブロツ
ク26に中間金属板28が取着されている。前記
突軸8bはキヤツプ8dの突部8fより外方に突
出しており、前記中間金属板28と接触して導通
している。中間金属板28に突軸8bとの接触方
向への弾性を与えておけば前記導通は確実になさ
れる。
された支承孔25a,25bに挿通して軸支され
ており、第9図に明示されるように、キヤツプ8
d,8eの突部8f,8gが側板14,16に接
触して導電性ローラ8aと金属性の側板14,1
6とを絶縁状態に保持している。側板14上には
絶縁ブロツク26が接着されており、このブロツ
ク26に中間金属板28が取着されている。前記
突軸8bはキヤツプ8dの突部8fより外方に突
出しており、前記中間金属板28と接触して導通
している。中間金属板28に突軸8bとの接触方
向への弾性を与えておけば前記導通は確実になさ
れる。
検知ローラ8の近傍に金属性の揺動板30が両
側板14,16に支点30a,30bにて揺動自
在に軸支されている。側板14,16は金属板で
あるから、揺動板30は前記支点30a,30b
にて前記側板14,16と電気的に導通してい
る。したがつて、第2図に示す状態では、揺動板
30と検知ローラ8とは未使用タオル4によつて
非接触であり、導通していない。また矢印a方向
に人力にて未使用タオルを引き出すと、未使用タ
オルロール2、チエーン24および使用済タオル
ロール10は矢印方向に移動してゆく。
側板14,16に支点30a,30bにて揺動自
在に軸支されている。側板14,16は金属板で
あるから、揺動板30は前記支点30a,30b
にて前記側板14,16と電気的に導通してい
る。したがつて、第2図に示す状態では、揺動板
30と検知ローラ8とは未使用タオル4によつて
非接触であり、導通していない。また矢印a方向
に人力にて未使用タオルを引き出すと、未使用タ
オルロール2、チエーン24および使用済タオル
ロール10は矢印方向に移動してゆく。
第1図において、19は駆動板で、この駆動板
19には駆動孔19a,19aが突設されてお
り、ボルト19bにより後述する端末巻上ローラ
の端部に装着されている。
19には駆動孔19a,19aが突設されてお
り、ボルト19bにより後述する端末巻上ローラ
の端部に装着されている。
また、32は連結部材で、この連結部材32の
一面側に突設された腕部32a,32aは駆動板
19の駆動孔19a,19aに嵌着される。また
連結部材32の他面側には係合片32b,32b
が突設されており、一方向クラツチ機構を含んだ
機構部34の後述する回転出力部に係着される。
機構部34はボルト36により側板14に形成さ
れた螺孔38に一体的に螺着される。
一面側に突設された腕部32a,32aは駆動板
19の駆動孔19a,19aに嵌着される。また
連結部材32の他面側には係合片32b,32b
が突設されており、一方向クラツチ機構を含んだ
機構部34の後述する回転出力部に係着される。
機構部34はボルト36により側板14に形成さ
れた螺孔38に一体的に螺着される。
第3図および第4図はタオル端末の巻上機構を
示している。未使用タオルロール2を載置したタ
オル受け12の奥部開口縁12aの付近には端末
巻上ローラ21が配置され、その両端に突設され
た心軸21aが側板14の透孔14dに突出して
交持されている。ローラ21は心軸21aと、こ
の心軸21aの外周を被覆する摩擦部21bから
なりタオルの巻上を確実にしている。心軸21a
には螺孔21cが形成され、前述したように駆動
板19を、その中心に形成された螺孔19cと前
記螺孔21cをボルト19bにより一体的に螺着
して、端末巻上ローラ21の端部に固定するもの
である。端末巻上ローラ21の外周面に接触して
フリーローラ23が配置されており、フリーロー
ラ23の両端部に突設された支軸23aが側板1
4に形成された長孔14eに突出することによつ
て支持されるものである。
示している。未使用タオルロール2を載置したタ
オル受け12の奥部開口縁12aの付近には端末
巻上ローラ21が配置され、その両端に突設され
た心軸21aが側板14の透孔14dに突出して
交持されている。ローラ21は心軸21aと、こ
の心軸21aの外周を被覆する摩擦部21bから
なりタオルの巻上を確実にしている。心軸21a
には螺孔21cが形成され、前述したように駆動
板19を、その中心に形成された螺孔19cと前
記螺孔21cをボルト19bにより一体的に螺着
して、端末巻上ローラ21の端部に固定するもの
である。端末巻上ローラ21の外周面に接触して
フリーローラ23が配置されており、フリーロー
ラ23の両端部に突設された支軸23aが側板1
4に形成された長孔14eに突出することによつ
て支持されるものである。
フリーローラ23には、常時その外周面を端末
巻上ローラ21に圧接させるための弾発揺動機構
27が配置されている。弾発揺動機構27は揺動
腕27aと、この腕27aの端部に穿設されて支
軸23aを挿通した透孔27cと、側板14に形
成された透孔14fを介して前記腕27aの他端
部を側板14に揺動自在に固定するためのボルト
27e・透孔27b・ナツト27dと、一端を揺
動腕27aに他端を側板14に掛止してフリーロ
ーラ23を端末巻上ローラ21に圧接付勢するた
めのスプリング27fとから構成されている。上
記した弾発揺動機構27はフリーローラ23の両
端部に形成されている(他方は省略)。したがつ
て、フリーローラ23を奥へ押圧すると、支軸2
3aが長孔14eを摺動して揺動腕27aが透孔
27bを支点として揺動し、フリーローラ23は
端末巻上ローラ21から離間して両ローラ21,
23間に隙間が形成されて、未使用タオルの初期
ループセツト時において極めてセツトし易い訳で
ある。また、両ローラ21,23間にタオル4を
圧接状に狭着しており、タオル4を上方(矢印方
向)へ引張れば両ローラ21,23は点線矢印方
向に回転し、逆に端末巻上ローラ21を点線矢印
方向に回転させれば、両ローラ21,23間より
下方にあるタオル4は上方へ引張り上げられるこ
とになる。
巻上ローラ21に圧接させるための弾発揺動機構
27が配置されている。弾発揺動機構27は揺動
腕27aと、この腕27aの端部に穿設されて支
軸23aを挿通した透孔27cと、側板14に形
成された透孔14fを介して前記腕27aの他端
部を側板14に揺動自在に固定するためのボルト
27e・透孔27b・ナツト27dと、一端を揺
動腕27aに他端を側板14に掛止してフリーロ
ーラ23を端末巻上ローラ21に圧接付勢するた
めのスプリング27fとから構成されている。上
記した弾発揺動機構27はフリーローラ23の両
端部に形成されている(他方は省略)。したがつ
て、フリーローラ23を奥へ押圧すると、支軸2
3aが長孔14eを摺動して揺動腕27aが透孔
27bを支点として揺動し、フリーローラ23は
端末巻上ローラ21から離間して両ローラ21,
23間に隙間が形成されて、未使用タオルの初期
ループセツト時において極めてセツトし易い訳で
ある。また、両ローラ21,23間にタオル4を
圧接状に狭着しており、タオル4を上方(矢印方
向)へ引張れば両ローラ21,23は点線矢印方
向に回転し、逆に端末巻上ローラ21を点線矢印
方向に回転させれば、両ローラ21,23間より
下方にあるタオル4は上方へ引張り上げられるこ
とになる。
機構部24は第5図〜第7図に詳細に示されて
おり、一方向クラツチ機構を含んだ構造部品は機
構部ケース36内に配設されている。モータ38
の回転軸38aの先端にはウオームギヤ40が装
着されており、このウオームギヤ40の回転がウ
オームホイール42とギヤ44,46を介してメ
インギヤ48に調速されながら伝達される。メイ
ンギヤ48にはギヤ孔48aが設けられており、
ギヤ48の主面上にラチエツト爪50とこの爪5
0を内方へ常に付勢するスプリング52がネジ5
4によつて固定されており、前記スプリング52
に弾発力を付与するためにその一端はネジ56に
係止されている。スプリングの他端はラチエツト
爪50の背面を常に弾発的に付勢するように図示
の如く折曲されている。
おり、一方向クラツチ機構を含んだ構造部品は機
構部ケース36内に配設されている。モータ38
の回転軸38aの先端にはウオームギヤ40が装
着されており、このウオームギヤ40の回転がウ
オームホイール42とギヤ44,46を介してメ
インギヤ48に調速されながら伝達される。メイ
ンギヤ48にはギヤ孔48aが設けられており、
ギヤ48の主面上にラチエツト爪50とこの爪5
0を内方へ常に付勢するスプリング52がネジ5
4によつて固定されており、前記スプリング52
に弾発力を付与するためにその一端はネジ56に
係止されている。スプリングの他端はラチエツト
爪50の背面を常に弾発的に付勢するように図示
の如く折曲されている。
メインギヤ48のギヤ孔48a内には出力軸5
8が周囲に環状の間隙を有して遊嵌され、この軸
58にはラチエツトホイール60がネジ62によ
りネジ孔58aに螺着して固定される。ケース3
6には透孔36aが穿設されており、前記出力軸
58の出力端58bは透孔36aに挿入されて、
ケース36の外方に突出するように設けられてい
る。また出力軸58の出力端58bの端面には回
転板62がボルト64により螺着され、回転出力
部66を形成している。前記回転板62の出力面
62aには溝62bが刻設されている。この溝6
2bには既述した連結部材32の係合片32b,
32bが挿入され、腕部32a,32aが揺動板
19の駆動孔19a,19aに嵌着される。ま
た、前記モータ38はタイマーTMを内蔵したコ
ントロールユニツト70と結線されており、揺動
板30と検知ローラ8とが電気的に接触し導通し
たときに、タイマーTMが作動してモータ38を
駆動制御する。第6図および第7図は各々第5図
の平面図、断面図を示し、上述した構造の詳細が
明示されている。
8が周囲に環状の間隙を有して遊嵌され、この軸
58にはラチエツトホイール60がネジ62によ
りネジ孔58aに螺着して固定される。ケース3
6には透孔36aが穿設されており、前記出力軸
58の出力端58bは透孔36aに挿入されて、
ケース36の外方に突出するように設けられてい
る。また出力軸58の出力端58bの端面には回
転板62がボルト64により螺着され、回転出力
部66を形成している。前記回転板62の出力面
62aには溝62bが刻設されている。この溝6
2bには既述した連結部材32の係合片32b,
32bが挿入され、腕部32a,32aが揺動板
19の駆動孔19a,19aに嵌着される。ま
た、前記モータ38はタイマーTMを内蔵したコ
ントロールユニツト70と結線されており、揺動
板30と検知ローラ8とが電気的に接触し導通し
たときに、タイマーTMが作動してモータ38を
駆動制御する。第6図および第7図は各々第5図
の平面図、断面図を示し、上述した構造の詳細が
明示されている。
次に上記構成の作動について説明する。第10
図A,Bはタオル端末が末だ出現しない中間状態
での作動の説明図である。未使用タオル4を矢印
a方向に引き出すと、供給ローラ6が矢印b方向
に回転し、第2図で説明したと同じように、使用
済タオルロール10が矢印方向に回動して使用済
タオル5を矢印方向に引張り上げる。このとき、
使用済タオル5は端末巻上ローラ21とフリーロ
ーラ23に狭着されているから、タオル5の巻上
力により端末巻上ローラ21が巻上方向に回転さ
れ、しかもその回転は自由状態にある。即ち、駆
動板19の回転が駆動孔19a,19aに腕部3
2aを嵌着された連結部材32を強制回転させ
る。連結部材32の回転は回転板62と一体化さ
れたラチエツトホイール60を矢印C方向に回転
させ、ラチエツト爪50は自由状態にあるため、
メインギヤ48は静止状態を保持している。即
ち、前述したように、出力軸58はメインギヤ4
8に遊嵌されて、両者間には一定の環状間隙があ
り、出力軸58の回転はメインギヤ48に伝達さ
れない。このために端末巻上ローラ21は自由回
転状態にある訳である。また、この段階では、揺
動板30と検知ローラ8とはその間を走行する未
使用タオル4により電気的に非接触状態にあるた
め導通せず、コントロールユニツト70は全く作
動しない。
図A,Bはタオル端末が末だ出現しない中間状態
での作動の説明図である。未使用タオル4を矢印
a方向に引き出すと、供給ローラ6が矢印b方向
に回転し、第2図で説明したと同じように、使用
済タオルロール10が矢印方向に回動して使用済
タオル5を矢印方向に引張り上げる。このとき、
使用済タオル5は端末巻上ローラ21とフリーロ
ーラ23に狭着されているから、タオル5の巻上
力により端末巻上ローラ21が巻上方向に回転さ
れ、しかもその回転は自由状態にある。即ち、駆
動板19の回転が駆動孔19a,19aに腕部3
2aを嵌着された連結部材32を強制回転させ
る。連結部材32の回転は回転板62と一体化さ
れたラチエツトホイール60を矢印C方向に回転
させ、ラチエツト爪50は自由状態にあるため、
メインギヤ48は静止状態を保持している。即
ち、前述したように、出力軸58はメインギヤ4
8に遊嵌されて、両者間には一定の環状間隙があ
り、出力軸58の回転はメインギヤ48に伝達さ
れない。このために端末巻上ローラ21は自由回
転状態にある訳である。また、この段階では、揺
動板30と検知ローラ8とはその間を走行する未
使用タオル4により電気的に非接触状態にあるた
め導通せず、コントロールユニツト70は全く作
動しない。
第11図は人がタオル端末4aを引き出した最
終状態を示している。タオル端末4aを引き出す
と、揺動板30と検知ローラ8とは図示の如く電
気的に表面接触して導通状態となる。この導通に
よつてコントロールユニツト70内のタイマー
TMが作動し、時間T1の間モータ38を静止状
態において、人が垂れ下がつたタオルで手や顔を
拭く時間を与える。一方向クラツチ機構は第10
図Bと同様であるから省略している。
終状態を示している。タオル端末4aを引き出す
と、揺動板30と検知ローラ8とは図示の如く電
気的に表面接触して導通状態となる。この導通に
よつてコントロールユニツト70内のタイマー
TMが作動し、時間T1の間モータ38を静止状
態において、人が垂れ下がつたタオルで手や顔を
拭く時間を与える。一方向クラツチ機構は第10
図Bと同様であるから省略している。
第12図A,Bはタオル端末の巻上状態を示し
ている。前記時間T1が終了するとモータ38が
時間T2の間回転駆動される。その結果メインギ
ヤ48が矢印d方向に回転駆動され、ラチエツト
爪50の先端がラチエツトホイール60の段部に
係合し、該ラチエツトホイール60を矢印e方向
に強制的に回転駆動させる。この回転が出力軸5
8、回転板62、連結部材32を介して駆動板1
9に伝達され、前記時間T2の間端末巻上ローラ
21を矢印方向に強制回転駆動して、垂れ下がつ
た使用済タオルのタオル端末4aを全てタオル受
け12内に折畳み状に巻上収納してしまうのであ
る。作動系列は第13図にブロツク図で示されて
いる。
ている。前記時間T1が終了するとモータ38が
時間T2の間回転駆動される。その結果メインギ
ヤ48が矢印d方向に回転駆動され、ラチエツト
爪50の先端がラチエツトホイール60の段部に
係合し、該ラチエツトホイール60を矢印e方向
に強制的に回転駆動させる。この回転が出力軸5
8、回転板62、連結部材32を介して駆動板1
9に伝達され、前記時間T2の間端末巻上ローラ
21を矢印方向に強制回転駆動して、垂れ下がつ
た使用済タオルのタオル端末4aを全てタオル受
け12内に折畳み状に巻上収納してしまうのであ
る。作動系列は第13図にブロツク図で示されて
いる。
本実施例では連結部材32が回転板62と別体
に成形されているが、この理由は駆動板19の駆
動孔19a,19aの加工精度にバラツキがあつ
ても、係合片32b,32bと回転板62の溝6
2bとの嵌入具合によつてそのバラツキを吸収で
きることにある。即ち、係合片32b,32bが
溝62bの溝方向へ自在に移動できることによつ
て、回転板62と駆動孔19a,19aとの対応
位置関係のバラツキを吸収できる訳である。又、
加工精度を上げれば、連結部材32を回転板62
と一体に成形してもよい。即ち、係合片32b,
32bを失くし、同時に回転板の溝62bを失く
して連結部材と回転板を一体成形し、これを機構
部の回転出力部にしておけば、単に腕部32a,
32aを駆動板の差込孔19a,19aに嵌合す
るだけで、タオル端末巻上装置を提供できる。
に成形されているが、この理由は駆動板19の駆
動孔19a,19aの加工精度にバラツキがあつ
ても、係合片32b,32bと回転板62の溝6
2bとの嵌入具合によつてそのバラツキを吸収で
きることにある。即ち、係合片32b,32bが
溝62bの溝方向へ自在に移動できることによつ
て、回転板62と駆動孔19a,19aとの対応
位置関係のバラツキを吸収できる訳である。又、
加工精度を上げれば、連結部材32を回転板62
と一体に成形してもよい。即ち、係合片32b,
32bを失くし、同時に回転板の溝62bを失く
して連結部材と回転板を一体成形し、これを機構
部の回転出力部にしておけば、単に腕部32a,
32aを駆動板の差込孔19a,19aに嵌合す
るだけで、タオル端末巻上装置を提供できる。
また、本発明では、検知ローラ8をピンチロー
ラと兼用させているので、必須部品以外のセンサ
ーを別段設ける必要がなく、タオル端末の通過に
よつて揺動板30と検知ローラ8とが電気的接触
を行い、この導通によりモータ38をタイマー制
御するものであるから、確実にタオル端末を検知
制御できるものである。
ラと兼用させているので、必須部品以外のセンサ
ーを別段設ける必要がなく、タオル端末の通過に
よつて揺動板30と検知ローラ8とが電気的接触
を行い、この導通によりモータ38をタイマー制
御するものであるから、確実にタオル端末を検知
制御できるものである。
なお、本発明は上記実施例に限定されるもので
なく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲にお
ける種々の変形例、設計変更をその技術的範囲内
に包含するものである。
なく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲にお
ける種々の変形例、設計変更をその技術的範囲内
に包含するものである。
本発明は以上詳述したように、タオル端末を検
知して自動的にタオル受け内に巻上収納すること
ができ、しかも端末検知時にタオル端末以外の負
荷のかからない端末巻上ローラを回転駆動するも
のであるから、モータ電源を電池にした場合でも
消費電力が少なくて働池の長寿命化を達成するこ
とのできるタオム端末巻上装置を提供し得たもの
である。
知して自動的にタオル受け内に巻上収納すること
ができ、しかも端末検知時にタオル端末以外の負
荷のかからない端末巻上ローラを回転駆動するも
のであるから、モータ電源を電池にした場合でも
消費電力が少なくて働池の長寿命化を達成するこ
とのできるタオム端末巻上装置を提供し得たもの
である。
第1図は本発明に係るタオル端末巻取装置を装
着したタオル配与器の一部組立斜視図、第2図は
第1図のA−A線断面図、、第3図は端末巻上機
構の部分拡大組立斜視図、第4図は第3図の要部
断面図、第5図は一方向クラツチ機構を含んだ機
構部の組立分解斜視図、第6図は同平面図、第7
図は同縦断面図、第8図は検知ローラの分解斜視
図、第9図は同断面図、第10図A,B、第11
図および第12図A,Bは動作説明図、第13図
はタオル端末巻上のブロツク図である。 2…未使用タオルロール、4…未使用タオル、
4a…タオル端末、6…供給ローラ、12…タオ
ル受け、12a…タオル受けの奥部開口縁、14
…側板、20…巻取ローラ、21…端末巻上ロー
ラ、23…フリーローラ、27…弾発揺動機構。
着したタオル配与器の一部組立斜視図、第2図は
第1図のA−A線断面図、、第3図は端末巻上機
構の部分拡大組立斜視図、第4図は第3図の要部
断面図、第5図は一方向クラツチ機構を含んだ機
構部の組立分解斜視図、第6図は同平面図、第7
図は同縦断面図、第8図は検知ローラの分解斜視
図、第9図は同断面図、第10図A,B、第11
図および第12図A,Bは動作説明図、第13図
はタオル端末巻上のブロツク図である。 2…未使用タオルロール、4…未使用タオル、
4a…タオル端末、6…供給ローラ、12…タオ
ル受け、12a…タオル受けの奥部開口縁、14
…側板、20…巻取ローラ、21…端末巻上ロー
ラ、23…フリーローラ、27…弾発揺動機構。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 未使用タオルロール2を載置するタオル受け
12と、前記未使用タオルロール2から手動によ
り未使用タオル4を供給する供給ローラ6と、こ
の供給ローラ6の回転時に巻取ローラ20を連動
して回転させる連動回転機構と、巻取ローラ20
により使用済タオルを巻取り収納する使用済タオ
ルロール10とからなるタオル配与器において、
前記タオル受け12の奥部開口縁12a付近に設
けられた端末巻上ローラ21と、この端末巻上ロ
ーラ21との間にタオルを狭着するフリーローラ
23と、前記端末巻上ローラ21の端部に装着さ
れた一方向クラツチ機構と、この一方向クラツチ
機構に連結されたモータ38と、タオル端末4a
の通過を検出する端末検知センサーとからなり、
前記一方向クラツチ機構はタオル端末4aが検知
されていない場合には端末巻上ローラ21を巻上
方向に自由回転させ、タオル端末4aが検知され
た際にはモータ回転力を端末巻上ローラ21に伝
達してタオル端末4aをタオル受け12に収納す
るように構成されていることを特徴とするタオル
配与器におけるタオル端末巻上装置。 2 前記フリーローラ23は弾発揺動機構27を
介して側板14に揺動自在に設けられ、通常は端
末巻上ローラ21に圧接状態にある特許請求の範
囲第1項記載のタオル端末巻上装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16440584A JPS6141423A (ja) | 1984-08-06 | 1984-08-06 | タオル配与機におけるタオル端末巻上装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16440584A JPS6141423A (ja) | 1984-08-06 | 1984-08-06 | タオル配与機におけるタオル端末巻上装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6141423A JPS6141423A (ja) | 1986-02-27 |
JPH0417646B2 true JPH0417646B2 (ja) | 1992-03-26 |
Family
ID=15792510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16440584A Granted JPS6141423A (ja) | 1984-08-06 | 1984-08-06 | タオル配与機におけるタオル端末巻上装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6141423A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62299221A (ja) * | 1986-06-20 | 1987-12-26 | 株式会社 ダスキン | タオル繰出器におけるタオルの横ゆれ防止機構 |
-
1984
- 1984-08-06 JP JP16440584A patent/JPS6141423A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6141423A (ja) | 1986-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7044421B1 (en) | Electronically controlled roll towel dispenser with data communication system | |
KR20100085158A (ko) | 전자식 수동 분배기 | |
JPH0536464Y2 (ja) | ||
US4573750A (en) | Dispensing apparatus | |
JPH0417646B2 (ja) | ||
JPH0411205B2 (ja) | ||
JPH0411204B2 (ja) | ||
JPH0357770B2 (ja) | ||
JPH0359683B2 (ja) | ||
JPS63256392A (ja) | ペ−パ−ロ−ルから所定長さのペ−パ−ウエブを小出しする装置 | |
JPS60144262A (ja) | タオル配与機 | |
JPH0721481Y2 (ja) | 柔軟被覆電線の巻取り装置 | |
JPS60144272A (ja) | タオル配与機 | |
JPS60139227A (ja) | 半電動式タオル配与機 | |
JP2770928B2 (ja) | 魚釣用電動リール | |
JPH0326559Y2 (ja) | ||
JPS6253169B2 (ja) | ||
JPH0328137Y2 (ja) | ||
JPH0711087Y2 (ja) | 自動巻取装置付コードリール | |
JP2770931B2 (ja) | 魚釣用電動リール | |
JPH01320030A (ja) | タオル配与機 | |
JPS59111602U (ja) | 毛髪自動巻付カラ− | |
JPS59228822A (ja) | タオル分与装置のタオル供給停止機構 | |
JPS6319178B2 (ja) | ||
JPS60144264A (ja) | タオル配与機 |