JPH0417516Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417516Y2
JPH0417516Y2 JP1986186164U JP18616486U JPH0417516Y2 JP H0417516 Y2 JPH0417516 Y2 JP H0417516Y2 JP 1986186164 U JP1986186164 U JP 1986186164U JP 18616486 U JP18616486 U JP 18616486U JP H0417516 Y2 JPH0417516 Y2 JP H0417516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
pocket
folding line
contents
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986186164U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6391462U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986186164U priority Critical patent/JPH0417516Y2/ja
Publication of JPS6391462U publication Critical patent/JPS6391462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417516Y2 publication Critical patent/JPH0417516Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、調味料や飲料等の飲食品、化粧品或
いは薬品等の、液体、ペースト状、粉末、顆粒
状、或いは粒状の内容物の小型包装体の構造に関
する。更に詳しくは、これ等の内容物をポケツト
部に収納してある包装体を、片手の指でつまんで
操作することにより、その中に収容してある内容
物を容易に抽出することができる構造の包装体に
関する。
〔従来の技術〕
従来、指でつまんで操作することにより、内容
物を簡単に抽出できる小型の包装体は種々提案さ
れている。例えば、特開昭59−103866号公報や特
開昭61−104973号公報等に開示の包装体がそれで
ある。すなわち、これ等はいずれも、比較的堅固
な平板状の蓋の裏面に、その全周にわたつて可撓
性を有する容器体の周縁部を固着して、蓋の中央
部の軸線の両側に1個ずつ、該軸線に通じるポケ
ツト部を形成し、該ポケツト部の中に内容物を封
入すると共に、蓋の表面の該軸線上には、該蓋を
折り曲げやすいようにするためのミシン目等を折
曲線として設け、さらに内容物の抽出を容易にす
べく該折曲線の中心にはピラミツド状或いは円錐
台状等の突起を形成した構造のものであり、該包
装体を片手の指間に挟み、その蓋の折曲線を中心
として両ポケツト部どうしを近づけるように該蓋
をV字型に折り曲げ、両ポケツト部を圧接し、該
蓋に設けた突起等の狭い区域から内容物に方向性
を持たせて抽出するものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような包装体は、ポケツト
部を、蓋の折曲線を境とする両側裏面に1個ずつ
形成してあるので、蓋をV字型に折り曲げ、ポケ
ツト部どうしを圧接するように挟み込んだ際、両
ポケツト部がクツシヨンの役目をして挟圧力を減
じてしまう。
したがつて、両ポケツト部を偏平に押し潰すた
めには、大きな挟圧力を加える必要があり、ま
た、ポケツト部が複数であると、それだけポケツ
ト内の表面積が大きいため、内容物がポケツト内
表面に付着して残留し易く、内容物を歩留りよく
最後まで取り出すことが困難であるといつた問題
点があつた。
本考案は、以上の問題点に鑑みなされたもの
で、片手の指間に挟みあまり大きな挟圧力を加え
なくても、内容物をほぼ完全に歩留りよく取り出
すことができる包装体を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の包装体は、表面の中央部に折曲線を有
する平板状の硬質材の蓋と、その蓋の折曲線を境
とする片半分側の裏面に周縁部を固着されポケツ
ト部を形成する可撓性部材の容器体とからなり、
ポケツト部は蓋の折曲線の少なくとも一部に通じ
ていることを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に基づき実施例をもつて説
明する。
第1図イないしハは、本考案に係る包装体の一
例Pを示したもので、第1図イは、その外観形状
を、同ロはその内部構造を、また同ハはその使用
態様をそれぞれ表わしている。図に於て、1は合
成樹脂(例えば、ポリエチレン或いはポリスチレ
ン共重合体)等の、折り曲げることができる程度
の硬質材からなる突起等がない平板状の蓋であ
り、その表面の略中央部の左右対称軸線上には、
蓋1の裏面までは貫通していないミシン目からな
る折曲線4を設けてある。5は、その周縁部を蓋
1の折曲線4を境とする片半分側の裏面に固着さ
せたポリエチレン或いはアルミ等のシートで形成
された可撓性部材からなる容器体であつて、1の
折曲線4の略中心部分に通ずる1つのポケツト部
6を形成してある。なお、容器体5の周縁部は、
蓋1の裏面の折曲線4に沿つた両側部分にも他の
周縁部の固着域2の幅の2倍強程の幅で固着して
あるが、折曲線4の略中心部分のみは、ポケツト
部6側からその反対側に僅かに入り込んだ部分ま
でを、ポケツト部6の折曲線4への連通部として
残すために固着させていない。(この、折曲線4
のポケツト部6に通じている部分を、特に破断域
3と称する。)さらに、蓋1のポケツト部6を形
成していない片半分側の端部には、吊掛可能な孔
7を穿つて設けてある。このような構造からなる
包装体Pのポケツト部6には、適宜の方法により
ペースト状の内容物8を封入しておく。
包装体Pは、以上の構成からなるので、蓋1の
両端を折曲線4を中心として片手の指先でつま
み、蓋1の表面を下に向けて、裏面1aとポケツ
ト部6をたがいに近づけるようにV字型に折り曲
げると、折曲線4の破断域3が破断するととも
に、蓋1の裏面1aとポケツト部6とはたがいに
接触し合い、ポケツト部6は平板状の硬質材の蓋
1でその上下を挟圧され、内容物8に大きな負荷
がかかり、結果として、内容物8はポケツト部か
ら破断した破断域3を経て外方に押し出される。
この際ポケツト部6は、クツシヨン性のない平板
状の硬質材の蓋1で直接挟圧されているので、加
えられた挟圧力は、減ずることなく効率よくポケ
ツト部6に集中する。したがつて、ポケツト部6
は、あまり大きな挟圧力を加えなくても、ほとん
で偏平になるまでしぼみ変形する。
なお、蓋1の表面の破断域3に、予め切り込み
等を設けておくと、より破断させやすくなる。
また、ポケツト部6は1個しか設けられていな
いので、その内表面の面積は、ポケツト部6を複
数個設けた場合に比べて小さなものとなつてい
る。そのため、ポケツト部6の内表面に付着して
残留する内容物8の量を、最小限に止めることが
できる。
したがつて、内容物8を片手の操作により、破
断域3という蓋1表面の極めて狭い区域から方向
性をもたせて、ほぼ完全に歩留りよく、簡単に取
り出すことができる。
第2図イないしハには、本考案に係る包装の体
の別の実施例Qを示してある。第2図イは包装体
Qの外観形状を、同ロはその内部構造を、また、
同ハは使用状態をそれぞれ表わす説明図である。
図に於いて1は、折り曲げ可能な程度の硬質材
(その材質の具体例は先述の実施例・包装体Pを
同じ。)からなる蓋であり、その表面の中央部の
図示しない軸線上にミシン目からなる折曲線4を
設けてある。
また、蓋1の表面の略中央部には突起状の抽出
口としての突起1bが設けられ、この突起1b
は、蓋1の中央部の軸線上に設けられた折曲線4
と交差して設けられてあり、蓋1を折曲線4に沿
つて折り曲げると突起1bの尖端部3′から破断
が生じるようにしてある。5は、その周縁部を蓋
1の折曲線4を境とする片半分側の裏面に固着さ
せた可撓性部材(その材質の具体例は先述の実施
例・包装体Pと同じ。)からなる容器体であり、
第2図ロ図示のように内容物8を封入したポケツ
ト部を形成してある。なお、突起1b裏面部分は
容器体5のポケツト部6と通じている。また、蓋
1のポケツト部6を形成していない片半分側の端
部には、吊掛可能な孔7を穿つて設けてある。
包装体Qは、以上の構成からなるので、蓋1の
両端を折曲線4を中心として片手の指先でつま
み、蓋1の表面を下に向けて、裏面1aポケツト
部6をたがいに近づけるようにV字型に折り曲げ
ると、突起1bの尖端部3′が破断するとともに、
蓋1の裏面1aとポケツト部6とはたがいに接触
し合い、ポケツト部6は平板状の硬質材の蓋1で
その上下を挟圧され、内容物8に大きな負荷がか
かり、破断された尖端部3′から内容物8が抽出
される。
上述のごとく、包装体P,Qはそれぞれ内容物
8を抽出するにあたり、クツシヨン性のない平板
状の硬質材の蓋1で、1つのポケツト部6の上下
を直接挟圧し得るので、加えた挟圧力は、減ずる
ことなく効率よくポケツト部6に集中する。
したがつて、ポケツト部6は、あまり大きな挟
圧力を加えなくても、ほとんど偏平になるまでし
ぼむ。
また、ポケツト部6は1個しか設けられていな
いので、その内表面の面積は、ポケツト部6を複
数個設けた場合に比べて小さなものとなつてい
る。そのため、ポケツト部6の内表面に付着して
残留する内容物8の量を最小限に止めることがで
きる。
したがつて、力の弱い片手の指先によるワンタ
ツチの操作だけで、内容物8をほぼ完全に、歩留
りよく取り出すことができる。
なお、ポケツト部6を形成していない蓋1の片
半分側の端部に吊掛可能な孔7を穿つておけば、
この孔7に細棒等を貫挿して多数の包装体P,
P,PまたはQ,Q,Qをそのまま吊り掛けて支
持できる。さらに、これらの包装体P,Qは、ポ
ケツト部6を片半分側にのみ設けてあるので、例
えば2つの包装体P,Pのポケツト部6,6がそ
れぞれ一方蓋1の裏面1aに接するように交互に
段積みすることもできる。
〔考案の効果〕
以上詳説したように、本考案に係る包装体は、
従来のものと同様、内容物を確実に方向性を持た
せて抽出できるうえに、力の弱い片手の指先によ
るワンタツチの操作だけで、内容物をポケツト部
にほとんど残すことなく歩留りよく取り出すこと
ができる。
したがつて、包装体を小さなものとすることが
できるうえ、正確に一定量を抽出する必要がある
薬品などの包装体として使用できる。さらに、価
格の高い内容物を封入した場合には、特に、無駄
なく経済性の良いものにすることができる。
また、吊掛孔を穿つことにより細棒等を通して
吊持できるとともに、包装体どうしを互い違いに
相対して交互に段積みできるので、小売店店頭な
どで、効率のよい陳列も可能となり、商品として
の識別も容易となる等、きわめて実用的価値の高
いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る包装体の実施例の説明
図であり、イはその斜視図、ロは斜視図イのA−
A線切断断面図、ハ使用態様を示す側断面図であ
る。第2図は、本考案に係る包装体の他の実施例
の説明図であり、イはその斜視図、ロは斜視図イ
のB−B線切断断面図ハは使用態様を示す側断面
図である。 図面中、1は蓋、2は固着域、3は破断域、4
は折曲線、5は容器体、6はポケツト部、7は
孔、を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表面の中央部に折曲線を有する平板状の硬質材
    の蓋と、その蓋の折曲線を境とする片半分側の裏
    面に周縁部を固着されポケツト部を形成する可撓
    性部材の容器体とからなり、ポケツト部は蓋の折
    曲線の少なくとも一部に通じていることを特徴と
    する包装体。
JP1986186164U 1986-12-04 1986-12-04 Expired JPH0417516Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986186164U JPH0417516Y2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986186164U JPH0417516Y2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6391462U JPS6391462U (ja) 1988-06-13
JPH0417516Y2 true JPH0417516Y2 (ja) 1992-04-20

Family

ID=31135470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986186164U Expired JPH0417516Y2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417516Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6659172B2 (ja) * 2016-09-30 2020-03-04 株式会社吉野工業所 組み合わせて使用する吐出容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951095A (ja) * 1972-07-05 1974-05-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543091Y2 (ja) * 1974-10-24 1980-10-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951095A (ja) * 1972-07-05 1974-05-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6391462U (ja) 1988-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031419Y2 (ja)
US4284205A (en) Foldable cup
JPH0417516Y2 (ja)
JP3990493B2 (ja) 分配包装体
JP2007513018A (ja) 圧縮状態の手袋のための陳列用パッケージ
JP2001058650A (ja) 衛生用品等の包装袋
RU188478U1 (ru) Упаковочный порционный пакет для сахара
GB2421489A (en) A product containing pack with spatula for spreadable material
JP4414567B2 (ja) 包装体
JP3935571B2 (ja) 開封部付圧縮物品用包装袋
KR20040025490A (ko) 개봉이 용이한 포장봉지
JP2001335065A (ja) 包装用袋
JP3140016B1 (ja) 分配包装体
JP3040932U (ja) スタンディング包装袋
JP2600967Y2 (ja) 包装体
JP4575139B2 (ja) 分配包装体
JP2004083120A (ja) 分配包装体
CN211033566U (zh) 一种塑料制果冻包装袋
JP2004043034A (ja) 易開封性容器
JPH0330295Y2 (ja)
KR200258422Y1 (ko) 종이컵
CN208856125U (zh) 一种免接触食品包装
JP4458595B2 (ja) 分配包装体
JPH0142532Y2 (ja)
KR200205225Y1 (ko) 튜브짜개