JPH04175025A - 放送受信制御方式 - Google Patents

放送受信制御方式

Info

Publication number
JPH04175025A
JPH04175025A JP2301059A JP30105990A JPH04175025A JP H04175025 A JPH04175025 A JP H04175025A JP 2301059 A JP2301059 A JP 2301059A JP 30105990 A JP30105990 A JP 30105990A JP H04175025 A JPH04175025 A JP H04175025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
individual information
broadcast
pay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2301059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3023161B2 (ja
Inventor
Seiichi Nanba
誠一 難波
Takeshi Kimura
武史 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2301059A priority Critical patent/JP3023161B2/ja
Publication of JPH04175025A publication Critical patent/JPH04175025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023161B2 publication Critical patent/JP3023161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野〕 本発明は、有料放送方式において、複数の放送事業者が
独自の課金方式等の営業形態をとることができ、安全性
が高(、秘密情報や鍵の管理の問題を解決し、かつ受信
者の操作の容易な受信制御方式を与えるものである。
[発明の概要〕 本発明は、放送された信号が例えば受信の契約を行った
人のみが受信できるようにするために、信号をスクラン
ブルして放送し、契約した人にはそれを復元するための
鍵情報を送ることによって受信できるようにする有料放
送方式において、複数の放送事業者が独自の課金方式等
の営業形態をとることができ、安全性が高(、放送事業
者や受信機製造業者の間での秘密情報や鍵の管理の問題
を解決し、かつ受信者の操作の容易な受信制御方式を与
えるものである。
このような受信制御方式は、受信機での秘密の暗号アル
ゴリズムや鍵に基づく処理の部分に取り外し可能なセキ
ュリティモジュール、例えばCPU内蔵のICカードを
用いると実現できるが、その中に含まれる比較的短期間
で更新される鍵情報(例えば月ごとに変わる鍵)や各人
の契約内容を配付するためにICカードを交換したり内
容を書き替えたりすると、運用コストが高くなるという
問題も残されていた。
本発明はこの問題も解決できる受信制御方式を与えるも
ので、CPU内蔵のICカード等の取り外し可能なセキ
ュリティモジュールと、短期間で更新する秘密情報を配
付する媒体とを別個としたものである。
この方式を用いることにより、秘密情報の管理という本
質的な部分には安全性が高く管理の容易な方式を採用で
き、日常の運用の面ではコストの低い媒体を用いること
ができるという非常に有効な有料放送の受信制御方式を
実現することができる。なお、本方式はテレビジョン、
ハイビジジン(高精細度テレビジョン)、各種データ放
送等のいずれの有料方式にも適用可能なものであり、特
に、加入者の個別管理を行わない事業を行う場合に好適
なものである。
〔従来の技術〕
有料放送方式においては、契約者のみが放送を視聴でき
るようにするために、放送信号をスクランブルして放送
し、契約者にはこのスクランブルを元に戻す(デスクラ
ンブル)ための鍵を別途配付して復元を行う、信号をス
クランブルする方法としては種々あり、本発明とは直接
関係しないが、例えば、放送衛星によるテレビ放送や高
精細テレビジョン(ハイビジジン)放送では、映像信号
については画面を横方向に乱すラインローテーション方
式(走査線内信号切替方式)や縦方向に乱すラインパー
ミュテーション方式(走査線転移方式)、音声信号につ
いてはディジタル化された信号に擬似ランダム信号(以
下PN信号という)系列を加算する方式が用いられる。
このスクランブルの方法は長時間固定しておくと信号を
詳細に観測することにより解読されることがあるので、
比較的短時間(例えば1秒程度)に変化させることが必
要である。この変化はスクランブル鍵(以下に、と略記
する)で制御され、この情報がデスクランブラへ伝えら
れる。送信側と受信側ではこのに1を基に同一のPN信
号を発生させ、放送信号のスクランブル及びデスクラン
ブルを行う。
上記に、は放送信号を実時間で制御する必要があるので
、通常は放送信号と同じ伝送路で送られる。従って、第
三者にも容易に知られることとなるので、別な鍵で暗号
化して送られる。この鍵はワークII(以下に、と略記
する)と呼ばれる。このKwも固定しておくと破られる
ことがあるので、例えば1ケ月や1年などの間隔で変更
することが必要である。Kwを受信機へ伝える媒体とし
ては放送信号と同じ伝送路(電波など)もしくはICカ
ード、磁気カード等の物理媒体、電話線などの有線媒体
が用いられる。
ここで、特に電波など第3者がアクセスしやすい伝送路
で送る場合は、契約者ごとに個有のマスタII(以下に
、と略記する)で暗号化して伝送される。
以上のようなシステム構成の場合、契約者以外にはに、
を渡さないことにより受信を制御することができる。な
お、上記各種の鍵や、放送中の番組が各受信者の契約内
容と合致しているかを受信機で判定してデスクランブル
を行うための情報を総称して関連情報と呼ぶ、この中に
は、鍵に、と放送中の番組の属性を示す情報等とによる
「番組情報」、特定の受信機のデスクランブル機能を放
送波により停止させたり、再起動させたりするための「
制御情報」、鍵Kwと各受信者の契約内容を表わす情報
等による「個別情報jなどの種類がある。ここで、「番
組情報」と「制御情報」は鍵K。
で暗号化され、外からは区別できない形にして送信され
る。
これらの関連情報を放送波で送る場合には、例えば、衛
星放送のテレビ放送やハイビジジン放送では、データチ
ャンネルでパケット伝送される。
さらに、各種のディジタル信号を送ってサービスを行う
データ放送も開発されている。データ放送では、文字信
号、ファクシミリ信号、各種ソフトウェア、コード化し
た音楽演奏情報、その他各種のデータ信号を送ってサー
ビスを行う、この場合、各信号に適したスクランブル方
式が異なることも考えられ、また営業形態も異なると想
定されるので有料方式は統一するのが適当でない場合も
考えられる。しかし、受信機や受信者の操作は出来る限
り統一されることが望ましい。
ここで、各種データ放送サービスの信号はパケットの形
に統一して送信される(前記テレビ放送の有料方式の関
連情報のパケットと同じ構成である)、有料放送を行う
場合には、このデータ放送信号のパケットの一部がスク
ランブル(暗号化)され、これを復元するための関連情
報がデータ信号の送信の前に予め送られるのが一般的で
ある。
次に、有料放送の事業者が料金を徴収するために、いく
つかの料金設定方式があるが、これらについて述べる。
すなわち、代表的な方式として以下のものがある。
(1)フラットフィ一方式 例えば、月ぎめで料金を設定し徴収するもので、−度支
払えばその事業者の(指定したサービスの)全番組が視
聴できる方式である。
(2)ティア方式 その事業者の(指定したサービスの)番組を、番組の種
類(例えば、スポーツ、映画、ドラマなど)や時間帯な
どで複数の群(これをティアと呼ぶ)に分け、一部の群
の番組のみを視聴できるように契約する方式である。特
別番組を特別料金で見せる場合などはこの方式を用いる
ことになる。
(3)ベイパービュ一方式 上記(1)と(2)は、予め支払って契約すると実際に
番組を視聴するか否かによらず料金を徴収される定額制
の料金設定方式であるが、ペイパービュ一方式は実際に
視聴した場合のみ料金を支払う従量制の料金設定方式で
ある。
ペイパービュ一方式では受信機の中に残金メモリを持ち
、視聴するごとにここから指定された料金を減額してい
く方法で残金がある期間視聴できるようにする。このと
き、1番組ごとに料金を設定し、1番組を視聴するごと
に減額する番組単位のペイパービュ一方式と、単位時間
ごとに料金を設定しくあるいは単位料金で視聴できる時
間数を設定し)減額する時間単位のペイパービュ一方式
各放送事業者が有料放送を行う場合には、種々の料金設
定方式のうちから特定の方式を採用し、それに基づいて
受信者との契約を行う、この契約内容(例えば料金設定
方式としてフラットフィー方式を用いる場合は契約期限
など、ティア方式を用いる場合では契約期限と契約ティ
アなど、ペイパービュ一方式を用いる場合では前払い金
など)と前記ワーク鍵に、を受信機の有料デコーダに送
る。
放送を受信するときには、その放送が契約内容と合致し
ているか否かを有料デコーダ内で判定し、ペイパービュ
一方式では残金があり視聴希望の入力がなされたことを
確認し、これらの条件が満足されたときにデスクランブ
ルを行い番組の視聴が可能になる。
上記契約内容とに、を受信機の有料デコーダに送る方法
として放送波を用いる場合には、有料デコーダ内に不揮
発性のメモリを持ち、当該有料デコーダと同じID番号
を持つ個別情報が送られたときに、その暗号を自分のマ
スク鍵に、で復号して、その情報を不揮発性のメモリに
書き込む。
この場合、情報を送るときに契約者の受信機の電源が入
っていなければならないこと、大量の情報が集中すると
伝送に時間遅れを生じること、(情報伝送に使用する伝
送路の容量によるが、1000万件程度が集中すると1
日のオーダの遅れ)、確実に送るために何回かの再送が
必要であることなど管理運用面で問題を生じる可能性が
ある。
ICカード等のカードを用いて個別情報を配付する場合
には、契約内容とに、を書き込んだカードを郵送するか
、特定の端末で発行することになる。
このとき、外部から読み出し可能な媒体ではに、で暗号
化する必要がある。
有料デコーダで関連情報を処理する部分はCPUを内蔵
した集積回路で構成されるが、暗号アルゴリズムや各種
の鍵情報が外部から読み出せないことが必要である。こ
の集積回路を有料デコーダ内部に埋め込む方式とすると
、外部とのインタフェース部分が不要となり有料デコー
ダ本体としてのコストが下げられるので、利用されるこ
とが多い。しかし、暗号アルゴリズムや鍵のうちに1な
どの秘密情報が有料デコーダの内部に埋め込まれるので
、有料デコーダの製造や、個別情報の配付を放送事業者
側で管理する必要がある。このとき、放送事業者が複数
になる場合、受信者側では同一の有料デコーダで受信で
きることが必要になるので、放送事業者間で秘密情報の
共通管理が必要となる。
このような問題を解決するため、有料方式の関連情報を
処理する集積回路の部分をCPU内蔵のICカード等に
含め、これを有料デコーダ本体から取り外し可能な形態
すなわち取り外し可能なセキュリティモジュールとする
ことが検討されている。
有料デコーダ本体にはICカードのリーダライタ部分が
追加されるが(これは単なる接点で良い)、秘密に管理
する部分がなくなるので、大量生産が容易となり、また
店頭で自由に販売することができ、製造・流通の両面で
コストの軽減が図れる大きな利点が得られる。
放送事業者はそれぞれの営業形態による処理プログラム
を内蔵したICカードを発行することができ、事業者間
で秘密情報を共通管理する必要もなくすことができる。
また、万一暗号アルゴリズムが破られた場合にも、IC
カードに内蔵されている暗号アルゴリズムを変更したI
Cカードを契約更新時に発行することにより、容易に対
策することができる。
また、データ放送の受信機の一部としてCPU内蔵のI
Cカードを用いる場合には、サービスごとの有料放送の
受信のための処理が行えるばかりでなく、ICカードの
処理速度が満たされればデータ信号のデスクランブル処
理もICカードの内部で行うことも可能となる。
(発明が解決しようとする課題〕 ところで、有料放送の受信機における関連情報の処理を
CPU内蔵のICカードで行う場合には、受信機への個
別情報の配付もICカードで行うのが基本的な運用形態
である。このとき、 ICカードの中には、各加入者の
契約内容とKwと、関連情報の処理プログラムが含まれ
、契約を更新する場合には、契約内容とKmの部分が書
き換えられたカードが発行される。
この契約更新の方法としては、新たなカードを新規に発
行して配付する。放送事業者側の特定の装置に前のカー
ドを持参して契約内容とKwの部分を書き替えるなどが
ある。
勿論、電波アドレッシング(放送波で個別情報を各有料
デコーダに配付する)を用いる有料デコーダに埋め込ま
れた処理プログラムをICカードに内蔵すれば、ICカ
ードを用いる方式で電波アドレッシングを併用すること
ができる。しかし、これは特に離島の受信者等に対して
は有効であるが、前述のように個別情報を送るときに受
信機の電源が入り、そのチャンネルに同調がとれていな
ければならないという制約が解決できないので、ここで
は補助的機能として扱うことにする。
このようなICカードの発行あるいはICカードの記録
内容の書き替えで個別情報を配付する方式では、複数の
放送事業者の有料放送を単一の有料放送受信機(有料デ
コーダ)で受信するときに、事業者毎に別カードとする
と、CPU内蔵のICカードが増えたり予約録画等の待
受受信がしに(くなるなどの問題や、複数の事業者の情
報を1枚のカードに記録するとすればカード発行あるい
は更新の運用方法が煩雑になるなどの問題が考えられ、
これらを解決する必要があった。
この問題を解決する方法として、第6図や第7図に示す
構成が考えられる。
第6図および第7図に示した構成は、本出願人が平成2
年10月11日付けで出願したV放送受信制御方式jに
おける一実施例である。いま、ある放送事業者とあるサ
ービスの受信の契約を行うと、当該放送事業者、当該サ
ービスの個別情報(契約内容とワーク鍵に、)を含んだ
CPU内蔵のICカード53が渡される。このICカー
ドを有料デコーダ本体54のリーグ部に挿入すると、I
Cカードインタフェース回路22を介して関連情報の処
理が行われる。すなわち、番組情報がICカード53に
渡され、ICカード53内で処理された後復元されたに
3がPN信号発生器17に出力される。
次に、契約を更新するときには新たな個別情報(契約内
容とに、)を含んだ個別情報配付手段52を受け取る。
この個別情報配付手段52はICカードあるいは磁気カ
ードあるいは電話線で送られる情報などいずれでも良い
、この個別情報配付手段52に含まれる個別情報は、個
別情報入力インタフェース51を介して個別情報の中間
記憶手段50へ一旦記憶される。
ここで、個別情報入力インタフェース51は個別情報配
付手段52がICカードの場合はICカードリーグ、磁
気カードの場合は磁気カードリーグ、電話線で送られる
情報の場合には電話線用モデムとなる。
個別情報の中間記憶手段50へ一旦記憶された個別情報
は、適当な時にICカードインタフェース22を介して
ICカード53へ転送される。 ICカード53には以
前の個別情報が記憶されているので、これが不要の場合
には書き替え、まだ使用可能な場合に転送された個別情
報を追加する。
ここで、ICカード53内には複数すなわち例えばl放
送事業者、1サービス当り今期の個別情報と来期の個別
情報の2個、さらにこれの通常の視聴者が契約する事業
者、サービス(同じ有料デコーダを使用するもの)数倍
の個別情報が記憶できるようになっている。
ところで、個別情報は外部からアクセス可能な場合には
暗号化する必要があり、本発明のように有料デコーダ本
体内を転送される場合には暗号化する必要がある。従っ
て、個別情報の中間記憶手段50には暗号化した個別情
報が記憶され、暗号化されたままICカード53に転送
される。この暗号の復号は外部からアクセスできないI
Cカード53の内部で行われ、復号された個別情報がI
Cカード53の中に記憶される。
このとき、個別情報配付手段52内の個別情報を暗号化
しているアルゴリズムはICカード53の内部にある復
号処理プログラムに対応している必要がある(ただし、
ICカード53&こけその容量によるが複数の暗号復号
処理プログラムを含めることが可能である)。
また、この個別情報の暗号を復号する鍵もICカード5
3の中に含まれている必要があり、通常は受信者個有の
マスタ鍵に1が用いられる。
なお、第6図では、個別情報入力インタフェース51と
ICカードインタフェース22は別個に設けられている
ので、それらを適当に制御することにより、個別情報の
中間記憶手段を省略することも可能である。
第7図は、第6図に示した個別情報入力インクフェース
51がICカードインタフェース22と同一とした場合
である。従って、前述の個別情報配付手段52はrcカ
ードとなる。
ただし、このICカードはCPUを内蔵する必要はな(
、接点が共通であれば、単なるメモリカードで良い。
この第7図における操作手順と動作例は次の通りである
まず、第6図と同様、ある放送事業者とあるサービスの
受信の契約を行うと、その個別情報を含んだCPU内蔵
のICカード53を受け取り、有料デコーダ本体54の
リーグ部に挿入して受信する。契約更新時には、新たな
個別情報を含んだ個別情報配付手段52(以下、ICメ
モリカードと記す)を得る。
有料デコーダ本体54から一度CPU内蔵のICカード
53を排出し、ICメモリカード52を挿入する。 I
Cメモリカード52内の個別情報は、−旦個別情報の中
間記憶手段50に記憶される。
次に、ICメモリカード52を有料デコーダ本体54か
ら排出し、再びCPU内蔵のICカード53を挿入する
。第6図の場合と同様、個別情報が中間記憶手段50か
らICカード53内へ転送される。複数の放送事業者や
サービスを受信する場合にはICメモリカード55を入
手し、前と同様、−旦中間記憶手段50に記憶して、最
終的にICカード53内へ転送する。
このとき、複数枚のICメモリカードの個別情報を順次
中間記憶手段50に記憶したのち、全体をICカード5
3内へ転送するのが操作上容易であるが、この場合には
中間記憶手段50に複数の個別情報が記憶できる容量を
持つ必要がある。この方式はICカードのリーグ部が1
個で良(、実際的である。
個別情報の中間記憶手段50の媒体としては、通常のR
AM(ランダムアクセスメモリ)やEEFROM (電
気的消去可能な書き替え可能なリードオンリメモリ)等
が考えられる。 ICメモリカードから個別情報を記憶
したのちCPU内蔵のICカードに転送するまでの間に
電源を切らなければRAMで良いが、そのような点を受
信者に意識させずに、ICメモリカードは適当なときに
転送しておき、番組を受信するときにCPU内蔵ICカ
ードを挿入すると自動的に転送されるようなシステムと
するには、EEFROM、電源バックアップを行ったR
AM等を使用する必要がある。
なお、これらのメモリは、各図の中に含まれるRAM2
7やROM26 (書き替え可能の場合)を利用するこ
とも可能であるが、これは回路設計上の問題であり、こ
こでは分離したメモリで説明している。
また、個別情報の転送は、CPU25の管理の下に行わ
れる。
このように、有料放送の受信を制御する関連情報の処理
を行う(少くとも1つの個別情報を含む)取り外し可能
なセキュリティモジュール(代表的には、(、Pυ内蔵
のICカードであり、以下CPU内蔵のICカードとし
て説明する)と個別情報配付手段とを分け、受信機では
個別情報配付手段の情報内容を順次前記CPU内蔵のI
Cカードに転送して使用するものである。すなわち、第
7図は個別情報配付手段がCPU内蔵のICカードと同
じインタフェースを共用できる場合の構成であり、第6
図は個別情報配付手段として磁気カード、電話線等の別
な手段を用いる場合の構成である。
いずれも、複数の放送事業者やサービスの個別情報が最
終的には1枚のCPU内蔵のICカードに含まれている
ので、受信者は情報の更新時以外は特別な操作をするこ
となく受信が可能となる。また、個別情報の配付手段と
してICカードを用いる場合は、情報内容が暗号化され
ていれば、単なるメモリカードで良く、コストの低減が
可能になる。
なお、この方式はCPU内蔵のICカードで行う処理プ
ログラムが同一のシステムや放送事業者間で用いるのが
原則的であるが、ICカードの容量が大きく、複数の処
理プログラムが内蔵できる場合には、容易に拡張が可能
である。
これら複数の処理プログラムは受信した関連情報【番組
情報1で自動的に切替えられるので、有料デコーダ本体
に手を加える必要はなく、加入している全てのサービス
、事業者の情報を含んだICカードを有料デコーダに挿
入しておくだけで受信できるようになる。
ところで、上に述べた技術は、CPU内蔵のICカード
については個別管理がなされており、個別情報配付手段
に含まれる情報も個別管理され、前記CPU内蔵のIC
カードと対応がとれている場合に有効な方法である(こ
のとき、前述のようにICカードが挿入される有料デコ
ーダ本体側は何ら個別管理を必要としない)。
すなわち、CPU内蔵のICカードには秘密のマスク鍵
が内蔵されており、契約更新時に配付される個別情報配
付手段に含まれる情報はこのマスク鍵で暗号化されてい
る。
もし、この暗号化が行われず、CPU内蔵のICカード
と1対1の対応がない場合には、個別情報配付手段の情
報を次々と別な有料デコーダのICに転写していくこと
が可能になり、有料放送のシステムが成立しな(なる。
このようにICカードを個別管理する方式では。
有料放送の営業形態のうちで実現しにくいものが出る。
その−例は、プリペイドカードを用いたペイバービュ一
方式である。有料放送でプリペイドカード的な運用を行
うには、まず、契約時には何らかの前払い金を含んだC
PU内蔵のICカードを入手して受信し、残金がなくな
る前に別なプリペイドカードを購入して、その内容をC
PU内蔵のICカードに転送して受信を継続していくと
いうような方法が考えられる。
この場合、カードが個別管理されており、各受信者のマ
スク鍵で暗号化された前払金を配付するのであれば、他
の受信機への転用の問題はなくなるが、一定の金額を書
込んだカードを自由に販売して営業するようなことがで
きなくなる。
勿論、CPUを内蔵したICカード自体を(共通のマス
ク鍵として)発行すれば可能であるが、ICカードのコ
ストの点で得策ではない。
なお、ここでCPUを内蔵したICカードは、CPUの
働きでその内容を外部へ読み出したり転写したすするこ
とができないようにしであるものであり、前記個別情報
配付媒体に使用するICカードはその内容が外部へ転送
できるようにしであるものである。
よって本発明の目的は、CPU内蔵のICカードと個別
情報配付媒体のICカードを別に設け、運用やコストの
問題を解決するとともに、カードの個別管理が必要とし
ないようにした放送受信制御方式を提供することにある
[課題を解決するための手段] 本発明は、スクランブルされた放送信号と、当該放送信
号とともに送られる前記スクランブルされた放送信号を
デスクランブルするための暗号化された情報と、別途送
られる少なくとも前記暗号化された情報を復号するため
の鍵情報とを受け取り、前記鍵情報により前記暗号化さ
れた情報を処理して前記スクランブルされた放送信号を
デスクランブルする放送受信方式において、前記暗号化
された情報を処理すると共に、前記鍵情報を記憶しうる
取り外し可能なセキュリティモジュールと、前記取り外
し可能なセキュリティーモジエールを装填して前記スク
ランブルされた放送信号をデスクランブルする有料放送
方式デコーダ本体と、内容の異なる前記鍵情報を含む媒
体とを別個に設け、前記鍵情報を含む媒体の内容を前記
有料放送方式デコーダ本体を介して前記取り外し可能な
セキュリティモジュールに転送して、前記暗号化された
情報を処理するに際し、前記鍵情報を含む媒体の内容を
前記有料放送方式デコーダ本体に転送した後、当該内容
を変形する手段を付勢するものである。
[作 用J 本発明では、有料放送の受信機における有料デコーダに
、個別情報配付媒体の内容を転送した後に当該個別情報
配付媒体の内容を他の有料デコーダで再び使用すること
ができないように変形する手段を設けることにより、例
えば有料放送の受信できるカードを自由に贈答したりす
るような営業も可能になり、使用態様の幅が非常に広が
る。
(以下余白) [実施例] 次に、本発明の第1の実施例を第1図に示す。
本実施例は、第6図の構成において、個別情報入力イン
タフェース51を個別情報用入出力インタフェース70
に替え、これに情報消去手段71を付加した構成である
0個別情報配付手段73で配付された個別情報の内容、
例えばペイバービュ一方式における前払金の情報などが
、CPU内蔵のICカード72に転送され、CPu内蔵
のICカードの中でその正当性が検査されると、情報消
去手段71が起動され、個別情報用入出力インタフェー
ス70を通して個別情報配付手段73の内容が消去され
る。
ここで、個別情報配付手段73がICカードあるいは磁
気カードである場合は、消去可能である必要がある0個
別情報を電話線で配付する場合は、情報を送出する放送
局側に当該の回線には1度と送出しないように制御する
信号を送り返すなどの方法で実施される。
第2図は、第7図の構成に対して本発明を実施した場合
の構成例を示している。 ICカードインタフェース回
路75に情報消去手段76が付加され、個別情報配付手
段78の内容が個別情報の中間記憶手段79に転送され
ると、情報消去手段76により個別情報配付手段78の
内容が消去される0次に、ICカードインタフェース回
路75にCPU内蔵のICカード77を接続すると、個
別情報の中間記憶手段79の内容がCPu内蔵のICカ
ード77に転送され、転送されたことが確認されると、
中間記憶手段79の内容が消去される。
なお、この第2の実施例では情報が確実に転送されたこ
とを確認することが必要であり、例えば個別情報の配付
手段78から情報が中間記憶手段79に転送された後、
CPU25で両者を再び読み出して照合するなどの方法
を用いて確認を行う。
第3図は本発明の第3の実施例を示しており、第7図の
受信機構成に識別番号(以下、ID番号という)記憶手
段80が付加された構成である。このID番号は有料デ
コーダ本体に固有な番号であり、個別情報の配付手段8
2から情報が中間記憶手段79に転送された後、個別情
報の配付手段82に出力され、同配付手段82の定めら
れた場所に記憶されるものである。
ここで、個別情報の配付手段82の中でこの10番号を
書き込む場所には、予め何も書き込まれていないものと
する(書き替えが可能な媒体の場合には特定の値が書き
込まれていても良い)、いま、個別情報の配付手段82
から情報を読み出す場合には前記のID番号を書き込む
ために定められた場所の値をまず読み出し、何も書かれ
ていないか上に述べた特定の値が書き込まれていること
を確認した後に、個別情報の内容を中間記憶手段79に
転送する。このときID番号として別な値が書かれてい
る場合には、その値がID番号記憶手段80に記憶され
ている値と一致しているかを照合し、一致している場合
のみ個別情報の内容を転送し、一致しない場合は一度他
の受信機に使用された゛ものと解釈して転送を中止する
なお、ここで、一致している場合に転送するのは、以前
に転送した場合に何らかの異常があり、再度転送するこ
とを許すためのものである。従つて、例えばペイバービ
ューの前払金の情報を受信機に読み込ませる場合には二
重の加算にならないようにする必要があるが、これは個
別情報の中に更新番号の情報があり、元来これで管理が
行われているので、これを利用することとする。個別情
報の内容が転送されると、ID番号記憶手段80に記憶
されたID番号が個別情報の配付手段82に記録され、
同配付手段は受信機本体から切離される。
この第3の実施例において、ID番号は有料デコーダ本
体に固有な番号であるが、通常の製造番号のように互い
に異なっていれば良く、特に管理を必要とするものでは
ない。また、仮に複数のデコーダが同じ番号であっても
、受信者が互いに知ることが出来ない程度に分布されて
いれば問題はない。
また逆に、あるグループの有料デコーダには同じIC番
号を付し、まとめて支払いを行い、−枚の個別情報の配
付媒体を配付することにより情報の転送を能率化するよ
う−な運用方法も可能である。
た5だし、この場合は支払い金額に応じて転送回数を制
限する機能が必要である。
ところで、この有料デコーダ内のID番号は予め製造時
に有料デコーダ本体内に書き込んでお(他に、CPU内
蔵のICカード81内に記録しておき、これをID番号
記憶手段80に転送して使用することも可能である。
ここで、個別情報の配付媒体82にID番号を書き込む
場合には、この情報の書き込まれた場所が知られると、
その部分を消去または元来ある特定の値に変更すること
で、同じカードの再利用が可能になる。そのため、ID
番号は他のデータとともに組み合わせるなどして暗号化
した形で記録する。
場所を分散して記録する。などの方法を用いる必要があ
る。
第4図は本発明の第3の実施例の構成の受信機を用いる
第4の実施例におけるCPU内蔵のICカード内の個別
情報メモリ部分に記憶された情報内容の一例、第5図は
同じくその場合の個別情報の配付手段に記憶された情報
内容の例である。これらは、有料放送の課金方式として
フラットフィ一方式を用いる場合に、プリペイドカード
のように予め払込んだ金額から例えば月ごとの料金を引
いていくような営業形態を可能とするものである。
プリペイドカードを用いてフラットフィ一方式を実現す
る場合、例えば月ごとの課金を行うときには、その月に
一度料金を残金から引いたのちは月が変わるまで引かな
いようにする制御が必要である。従って、CPu内蔵の
ICカード83の内部には事業者やサービスを識別する
部分と複数のKwおよびそれらの有効期限を記したワー
ク鍵メモリ部分、残金メモリ部分、特定の有料デコーダ
本体とl対lの対応を持たせる場合にはそのID番号の
メモリ部分、さらに前回の支払い年月を記憶する部分等
が含まれている。
いま、ある受信者がこのカードを用いてフラットフィ一
方式の事業者の有料放送を受信する場合には、番組情報
の中の年月コードとカード内の前回の支払い年月を比較
し、異なる場合には残金から一ケ月当たりの料金を差し
引き、受信が可能になる。同じ年月の場合は、既に支払
われていることから、残金は変えずに受信可能とする。
第5図の個別情報の配付媒体84には、同様に、事業者
やサービスを識別する部分、複数のKwおよびそれらの
有効期限を記したワーク鍵メモリ部分、前払金メモリ部
分などが含まれ、さらにこれらの情報を有料デコーダ本
体やCPU内蔵のICカードに転送した後はこれらが再
び使用できないように、転送先の有料デコーダのID番
号を記憶する部分が含まれている。この個別情報の配付
媒体84の内容は、CPU内蔵のICカード83に転送
されて使用されるが、このときワーク鍵メモリは有効期
限や使用済みフラグ等を参照して、使用済みの領域を書
き替えてい(。
なお、カードに記録されるKwは前払金が使い切るまで
の分を予め含めておく必要がある。
ところで、第4図においてCPU内蔵のICカードにも
ID番号のメモリ部分を設けている。これは、ICカー
ドの発行においては個別管理を行わないが、−度有料デ
コーダ本体に挿入して受信した後は、その有料デコーダ
本体と1対lの対応を付け、他の有料デコーダに使い回
しかできないようにするときに使用するものである。
なお、フラットフィ一方式において、プリペイドカード
のように残金から料金を差し引いて行(場合には、その
額を受信機に伝える方法が問題になる。その方法として
は、例えば、番組に付随して送られる番組情報の中に視
聴料金の情報を含めて送る9個別情報の配付手段の中に
Kwと対応させて月ごとの視聴料金の情報を含めるなど
があり、放送事業者が適当なものを選択して実施するこ
とになる。
上記では、課金方式がフラットフィ一方式の場合につい
て説明したが、ティア方式の場合も各ティアごとに必要
な情報を記憶する部分を設けて処理を行えば、技術的に
はフラットフィ一方式の場合と同様であり、同じ〈実施
できる。
ところで、本発明を実施する場合、個別情報の配付媒体
73.78,82.84等に含まれる個別情報の暗号化
について注意する必要がある。媒体としてICカードを
用いる場合にもCPUを内蔵しないメモリカードを想定
しているので、暗号化は不可欠である。このとき、1枚
ごとに異なる鍵を用いると個別管理を行うことになるの
で、本発明で想定している用途では全てに共通の鍵を使
用して暗号化を行うことになる。
この点は安全性の点で将来問題になる場合も予想される
が、本発明はCPU内蔵のICカード等の取り外し可能
なセキュリティーモジュールと組合せて実施するので、
これを更新することで解決される。
[発明の効果] 以上説明したとおり、テレビジョン放送、ハイビジョン
放送、データ放送等の有料方式における受信制御方式と
して、CPU内蔵のICカード等の取り外し可能なセキ
ュリティモジュールと、ICメモリカード等の個別情報
の配付手段を別個に設ける方式は、安全性や放送事業者
間の秘密情報の管理等の運用上の利点が大きく、契約更
新時のコストの問題や複数の事業者やサービスで受信機
を共用する場合の操作性の問題等を解決できる好適な方
式である。
この方式に本発明の受信制御方式を適用することにより
、−度使用された個別情報の配付手段が他の受信機で流
用することができなくなるので5カードの個別管理を行
わない営業形態にも利用できるようになる。
その結果、有料放送の営業形態として種々の新たな方法
が可能になり、例えばプリペイドカードのような使い方
が実現できる。この方法をフラットフィ一方式を用いる
有料放送に適用すると次のような操作になる。
まず、放送事業者はその放送サービスが受信できるカー
ドを店頭や自動販売機等で販売する。このカードは全て
の受信機に共通であり、受信を希望する人はそのカード
を自由に購入して有料デコーダに挿入し、情報を転送す
ると受信できるようになる。このとき有効期限を変えた
複数種類のカードを設けることもできる。
また、ペイパービュ一方式を用いる有料放送に本発明を
適用する場合には、一定額の前払金の情報を書き込んだ
カードを同じ(店頭や自動販売機等で販売し、受信を希
望する人はそのカードを購入して受信する。このとき、
購入したカードの中の前払全情報は、CPU内蔵のIC
カード等の中に転送され、その内部の残金情報に加算さ
れる。放送を受信するときには視聴確認ボタンを押すと
、番組単位あるいは時間単位で視聴料金が残金情報から
減額され、受信できるようになる。
このような機能により、贈答用カードのような用途も可
能になる。贈答用カードの場合は、相手の受信デコーダ
を特定しない方式が利用しやすく、本発明の機能が必要
となる。この贈答用カードのような使用方法はペイバー
ビュ一方式の場合には容易に適用可能であるが、第4の
実施例で説明したような方式を使用することによって、
フラットフィ一方式による有料放送にも適用できるよう
になり、有料放送の営業形態がさらに広がる。
フラットフィ一方式の場合、カードが贈られたときその
月の受信料が既に支払い済みである場合には必要なくな
るが、本発明によると翌月以降に使用できるようにする
ことができるので、贈答用として利用できるようになる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による受信機構成の第1の実施例を示す
図、 第2図は本発明による受信機構成の第2の実施例を示す
図、 第3図は本発明による受信機構成の第3の実施例を示す
図、 第4図は本発明の第4の実施例におけるCPU内蔵のI
Cカード内に記憶された個別情報関係の情報内容の一例
を示す図、 第5図は第4図に対応する個別情報の配付手段に記憶さ
れた情報内容の一例を示す図、第6図は本発明の背景と
なる受信機構成の第1の例を示す図、 第7図は本発明の背景となる受信機構成の第2の例を示
す図である。 1・・・放送信号、 2.3・・・分離回路、 4・・・映像デスクランブラ、 5・・・音声デスクランブラ、 17・・・PN信号発生器、 18・・・復元された映像信号、 19・・・復元された音声信号、 21・・・データチャンネルインタフェース回路、22
・・・ICカードインタフェース回路、24・・・PN
発生器インタフェース、25・・・CPU、 26・・・ROM 1 27・・・RAM 。 50・・・中間記憶手段、 51・・・個別情報入力インタフェース、52、55・
・・個別情報配付手段、 53・・・CPU内蔵ICカード、 54・・・有料デコーダ本体、 70・・・個別情報入出力インタフェース、71・・・
情報消去手段、 72・・・CPU内蔵ICカード、 73・・・個別情報配付手段、 75・・・ICカードインタフェース回路。 76・・・情報消去手段、 77・・・CPU内蔵ICカード、 78・・・個別情報配付手段、 79・・・中間記憶手段、 80・・・ID番号記憶手段、 81・・・CPU内蔵ICカード、 82・・・個別情報配付手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)スクランブルされた放送信号と、当該放送信号とと
    もに送られる前記スクランブルされた放送信号をデスク
    ランブルするための暗号化された情報と、別途送られる
    少なくとも前記暗号化された情報を復号するための鍵情
    報とを受け取り、前記鍵情報により前記暗号化された情
    報を処理して前記スクランブルされた放送信号をデスク
    ランブルする放送受信方式において、 前記暗号化された情報を処理すると共に、前記鍵情報を
    記憶しうる取り外し可能なセキュリティモジュールと、 前記取り外し可能なセキュリティーモジュールを装填し
    て前記スクランブルされた放送信号をデスクランブルす
    る有料放送方式デコーダ本体と、 内容の異なる前記鍵情報を含む媒体とを別個に設け、 前記鍵情報を含む媒体の内容を前記有料放送方式デコー
    ダ本体を介して前記取り外し可能なセキュリティモジュ
    ールに転送して、前記暗号化された情報を処理するに際
    し、 前記鍵情報を含む媒体の内容を前記有料放送方式デコー
    ダ本体に転送した後、当該内容を変形する手段を付勢す
    ることを特徴とする放送受信制御方式。 2)前記鍵情報を含む媒体の内容を変形する手段は、当
    該内容の消去を行うことを特徴とする請求項第1項記載
    の放送受信制御方式。 3)前記鍵情報を含む媒体の内容を変形する手段は、前
    記有料放送方式デコーダ本体に付与された識別番号を前
    記媒体の内容に付加することを特徴とする請求項第1項
    記載の放送受信制御方式。
JP2301059A 1990-11-08 1990-11-08 放送受信制御方式 Expired - Fee Related JP3023161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301059A JP3023161B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 放送受信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301059A JP3023161B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 放送受信制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04175025A true JPH04175025A (ja) 1992-06-23
JP3023161B2 JP3023161B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=17892373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2301059A Expired - Fee Related JP3023161B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 放送受信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023161B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123394A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Victor Co Of Japan Ltd 有料情報の供給方法及びそのデコ−ダ装置
JPH07154770A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 有料放送送受信システム及び有料放送受信用デコーダ
JPH088853A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Sony Corp スクランブル装置およびデスクランブル装置
JPH0832530A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Sony Corp データ放送システムおよびデータ受信装置
JPH0923415A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Toshiba Corp デスクランブラ装置
JPH0946674A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sony Corp 受信装置および視聴履歴送信方法、送信装置および送信方法、並びに放送システム
JPH09139930A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Toshiba Corp 有料放送用icカード並びに有料放送システム
JPH10105449A (ja) * 1996-07-29 1998-04-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 保護ファイルパッケージング作成方法
EP0989557A1 (en) * 1998-01-26 2000-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and system for data recording / reproducing, apparatus for recording/reproducing, and media for recording program
USRE38529E1 (en) 1994-06-24 2004-06-08 Sony Corporation Scramble/descramble method and apparatus for data broadcasting
US6834111B1 (en) 1998-04-01 2004-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmitting/receiving method, data transmitter, data receiver, data transmitting/receiving system, av content transmitting method, av content receiving method, av content transmitter, av content receiver, and program recording medium
US8996421B2 (en) 2006-05-15 2015-03-31 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to conditionally authorize content delivery at broadcast headends in pay delivery systems
US9178693B2 (en) 2006-08-04 2015-11-03 The Directv Group, Inc. Distributed media-protection systems and methods to operate the same
US9225761B2 (en) 2006-08-04 2015-12-29 The Directv Group, Inc. Distributed media-aggregation systems and methods to operate the same
US9325944B2 (en) 2005-08-11 2016-04-26 The Directv Group, Inc. Secure delivery of program content via a removable storage medium
US9967521B2 (en) 2006-05-15 2018-05-08 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to provide content on demand in content broadcast systems
US10977631B2 (en) 2006-05-15 2021-04-13 The Directv Group, Inc. Secure content transfer systems and methods to operate the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101987918B1 (ko) * 2017-09-20 2019-06-11 손종연 털갈이용 부재

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123394A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Victor Co Of Japan Ltd 有料情報の供給方法及びそのデコ−ダ装置
JPH07154770A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 有料放送送受信システム及び有料放送受信用デコーダ
USRE38529E1 (en) 1994-06-24 2004-06-08 Sony Corporation Scramble/descramble method and apparatus for data broadcasting
JPH088853A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Sony Corp スクランブル装置およびデスクランブル装置
JPH0832530A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Sony Corp データ放送システムおよびデータ受信装置
JPH0923415A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Toshiba Corp デスクランブラ装置
JPH0946674A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sony Corp 受信装置および視聴履歴送信方法、送信装置および送信方法、並びに放送システム
JPH09139930A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Toshiba Corp 有料放送用icカード並びに有料放送システム
JPH10105449A (ja) * 1996-07-29 1998-04-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 保護ファイルパッケージング作成方法
EP0989557A1 (en) * 1998-01-26 2000-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and system for data recording / reproducing, apparatus for recording/reproducing, and media for recording program
EP0989557A4 (en) * 1998-01-26 2009-12-23 Panasonic Corp APPARATUS, METHOD AND SYSTEM FOR RECORDING / REPRODUCING DATA, AND PROGRAM RECORDING MEDIA
US6834111B1 (en) 1998-04-01 2004-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmitting/receiving method, data transmitter, data receiver, data transmitting/receiving system, av content transmitting method, av content receiving method, av content transmitter, av content receiver, and program recording medium
US9325944B2 (en) 2005-08-11 2016-04-26 The Directv Group, Inc. Secure delivery of program content via a removable storage medium
US8996421B2 (en) 2006-05-15 2015-03-31 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to conditionally authorize content delivery at broadcast headends in pay delivery systems
US9967521B2 (en) 2006-05-15 2018-05-08 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to provide content on demand in content broadcast systems
US10977631B2 (en) 2006-05-15 2021-04-13 The Directv Group, Inc. Secure content transfer systems and methods to operate the same
US9178693B2 (en) 2006-08-04 2015-11-03 The Directv Group, Inc. Distributed media-protection systems and methods to operate the same
US9225761B2 (en) 2006-08-04 2015-12-29 The Directv Group, Inc. Distributed media-aggregation systems and methods to operate the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3023161B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3023160B2 (ja) 放送受信制御方式
US6466671B1 (en) Smartcard for use with a receiver of encrypted broadcast signals, and receiver
US6725459B2 (en) Descrambling device for use in a conditional access system
RU2196389C2 (ru) Система вещания и приема, а также система условного доступа для нее
JPH04175025A (ja) 放送受信制御方式
US4802215A (en) Security system for television signal encryption
US4751732A (en) Broadcasting system
KR100622964B1 (ko) 디지털 텔레비전 방송의 이벤트 액세스 관리 방법
CN100586149C (zh) 预付费收费电视系统
JP2004507826A (ja) 保護されているコンテンツの送信及び受信
US7895126B1 (en) Method, communications system and receiver device for the billing of access controlled programmes and /or data from broadcast transmitters
KR20040037133A (ko) 상이한 서비스 제공자 및 서비스 지역에 대한 다수의 키를이용한 dtv 방송용 ca 시스템
GB2132860A (en) Conditional-access broadcast transmission
US7454618B2 (en) System and methods for transmitting encrypted data with encryption key
JP3068634B2 (ja) データ放送受信システム
JPH0723364A (ja) 有料暗号化放送の視聴装置
JP2825053B2 (ja) 有料放送送受信システム及び有料放送受信用デコーダ
CN100579200C (zh) 视听控制装置、视听控制方法和安全模块
AU760416B2 (en) Smartcard for use with a receiver of encrypted broadcast signals, and receiver
AU773927B2 (en) Broadcast and reception system, and receiver therefor
JP2002281472A (ja) 蓄積型有料放送受信装置
JPS6120441A (ja) 放送システム
JP2003032644A (ja) 有料放送課金システム及び有料放送課金方法
JP2002125212A (ja) 有料暗号化放送システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees