JPH04174894A - 道路渋滞情報表示装置 - Google Patents

道路渋滞情報表示装置

Info

Publication number
JPH04174894A
JPH04174894A JP30365790A JP30365790A JPH04174894A JP H04174894 A JPH04174894 A JP H04174894A JP 30365790 A JP30365790 A JP 30365790A JP 30365790 A JP30365790 A JP 30365790A JP H04174894 A JPH04174894 A JP H04174894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
jamming
multicolor light
traffic
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30365790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakamoto
隆 坂本
Takao Noji
野地 孝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP30365790A priority Critical patent/JPH04174894A/ja
Publication of JPH04174894A publication Critical patent/JPH04174894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、道路渋滞情報表示装置に関し、特に多色発光
素子の利用による道路渋滞情報表示装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の道路渋滞情報表示装置は第3図に示すよ
うに、地図表示板Mの道路表示R上に単色発光素子5が
ライン状に敷設され、この単色発光素子5により渋滞情
報を単色で行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の単色発光素子利用による道路渋滞表示は
、単色で表わすため、渋滞度の度合等がわからないばか
りでなく、交差点等におけるどの方向の交通流に渋滞が
発生しているのかを判別することができないという問題
点があった。
本発明の目的は、道路の渋滞状態を確実に表示するよう
にした道路渋滞情報表示装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明に係る道路渋滞情報表
示装置においては、地図表示板と、表示標識とを有する
道路渋滞情報表示装置であって、地図表示板は、渋滞情
報を表示するための道路地図を表示したものであり、 表示標識は、地図表示板上に敷設されるもので、渋滞表
示用多色発光素子と、渋滞方向表示用多色発光素子とを
有し、 渋滞方向表示用多色発光素子は、道路地図上での交通流
の渋滞方向を表示する矢印形状の先端部を有するもので
あり、 渋滞表示用多色発光素子は、渋滞方向表示用多色発光素
子を先頭に配置して道路地図の交通流の方向に沿ってラ
イン状に配列されたものであり、渋滞表示用多色発光素
子及び渋滞方向表示用多色発光素子は、多色表示により
交通流の渋滞度を表示するものである。
〔作用〕
多色発光素子を利用して、交通渋滞度の度合を段階的に
色分は表示し、これと同時にどの方向の交通流に渋滞が
発生しているかを表示する。
〔実施例] 以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図(a)、(b)は、本発明の一実施例における多
色発光素子の表示例を示す図、第2図は、多色発光素子
の駆動回路を示すブロック図である。
第1図(a)は、地図表示板上の交差点に進入する車輌
についての渋滞情報を表示する例を示すものである。
図において、地図表示板M上での交差点CI IC2へ
の進入道路表示R上に、渋滞表示用多色発光素子2aと
、渋滞方向表示用多色発光素子2bとの組合せからなる
表示標識2が敷設されている。
渋滞方向表示用多色発光素子2bは、矢印形状に形成さ
れた先端部2cを有しており、ライン状の渋滞表示用多
色発光素子2aの先頭に設けられている。
第2図に示す駆動回路は、管理センタSがらの渋滞情報
を受信する通信制御部3と、表示制御回路1とを有する
実施例において、管理センタSから伝送される渋滞情報
は、通信制御部3で受信し、その受信信号に基づいて表
示制御回路1で多色発光素子2a。
2bの表示制御を行う。
ここで、渋滞方向表示用多色発光素子2bは、点灯する
ことにより、渋滞している交通流の方向、実施例では交
差点C,,C,側方向をその矢印形状の先端部2cによ
り表示する。また、2つの多色発光素子2a、2bは、
道路の状況を色分けにより表示するものであり、例えば
、渋滞度の度合が大きい場合には赤色で、渋滞度の度合
が比較的小さい場合には橙色等によりそれぞれ渋滞度の
度合に応じて段階的に表示するものである。また、交通
流の渋滞がない場合には、緑色の表示になっている。
第1図(a)の表示例では、交差点C1に図中下側から
進入する道路表示R上の多色発光素子2a、2bのうち
、多色発光素子2bが赤色に点灯し、残りの多色発光素
子2aが交差点C1側がら離れる方向の交通流の渋滞度
合に応じて赤色、橙色の順に点灯し、かつ多色発光素子
2bによりその交通流の渋滞方向が交差点C1側に向け
て生じている状態が表示される。
また、交差点C2に対しては、左側から進入する道路表
示R上の多色発光素子2a、2bのうち、多色発光素子
2bが赤色に点灯し、残りの多色発光素子2aが橙色に
点灯する。
この場合、交差点C3とC8とでは、交差点C1の方が
交通流の渋滞度合が大きいことが表示されることとなる
第1図(b)は、地図表示板上の交差点に進入する交通
流及び交差点を通り抜ける交通流についての渋滞度を表
示する例を示すものである。
図において、地図表示板Mの交差点C1に接続する各道
路表示R上に、交通流の方向に合せて向きを異ならせた
2本の表示標識2が敷設されている。各表示標識2が、
渋滞表示用多色発光素子2aと渋滞方向表示用多色発光
素子2bとの組合せからなる点は、第1図(a)の実施
例と同じである。
本実施例では、各道路表示R上に平行に敷設された表示
標識2の渋滞方向表示用多色発光素子2bは、その矢印
形状の向きが交通流の向きに合せて設けられている点が
特徴となっている。
第1図(b)に示す表示の場合では、交差点C1に対し
、上側及び左側の道路では、多色発光素子2a、2bの
表示が全て緑色であり、多色発光素子2bの矢印形状で
示される交通流の方向、実施例では交差点に進入する交
通流及び交差点を通り抜ける交通流の方向に交通流の渋
滞が存在しないことが表示されることとなる。
また、交差点C1に対し、下側の道路では、交差点C1
に進入する側の交通流を示す多色発光素子2bが赤色に
点灯し、残りの多色発光素子2aが交差点C1側から離
れる方向の交通流の渋滞度合に応じて赤色、橙色の順に
点灯する。また、交差点C1を通り抜ける方向の交通流
を示す多色発光素子2b、及び多色発光素子2aが緑色
に点灯し、その方向の交通流に渋滞が存在しないことが
表示されることとなる。
また、交差点C1に対し、進入する側の多色発光素子2
a、2bが全て緑色に点灯する。一方、通り抜ける側の
多色発光素子2aが赤色に点灯し、多色発光素子2bが
橙色、緑色の順に点灯する。
実施例に示す多色発光素子は、LED素子が利用される
が、赤色と緑色の単品を複数個並べて使用する方法と、
1素子により赤色、緑色発光できるものもあるが、発光
素子を組合せて利用することにより、赤色、緑色、橙色
の3段階表示を可能としている。
また表示ラインを細分化して、表示ラインの長さにより
、全体的な渋滞か、あるいは交差点付近の部分的渋滞か
が一目で判断可能なようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、道路渋滞情報表示装置に
おいて、多色発光素子を利用することにより、渋滞状況
が段階的に色別表示できるばかりでなく、矢印表示を加
えることによりどの方向が渋滞であるかを一目で把握で
きる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は、本発明の一実施例における表
示例を示す図、第2図は、多色発光素子の駆動回路を示
すブロック図、第3図は、従来例を示す図である。 1・・・表示制御回路     2・・表示標識2a、
2b・・多色発光素子 3・・・通信制御部M・・・地
図表示板 特許出願人  日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 地図表示板と、表示標識とを有する道路渋滞情
    報表示装置であって、 地図表示板は、渋滞情報を表示するための道路地図を表
    示したものであり、 表示標識は、地図表示板上に敷設されるもので、渋滞表
    示用多色発光素子と、渋滞方向表示用多色発光素子とを
    有し、 渋滞方向表示用多色発光素子は、道路地図上での交通流
    の渋滞方向を表示する矢印形状の先端部を有するもので
    あり、 渋滞表示用多色発光素子は、渋滞方向表示用多色発光素
    子を先頭に配置して道路地図の交通流の方向に沿ってラ
    イン状に配列されたものであり、渋滞表示用多色発光素
    子及び渋滞方向表示用多色発光素子は、多色表示により
    交通流の渋滞度を表示するものであることを特徴とする
    道路渋滞情報表示装置。
JP30365790A 1990-11-08 1990-11-08 道路渋滞情報表示装置 Pending JPH04174894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30365790A JPH04174894A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 道路渋滞情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30365790A JPH04174894A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 道路渋滞情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04174894A true JPH04174894A (ja) 1992-06-23

Family

ID=17923656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30365790A Pending JPH04174894A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 道路渋滞情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04174894A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299378A (ja) * 1991-03-28 1992-10-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用渋滞路表示装置
EP1635141A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-15 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatus and method
CN100401018C (zh) * 2001-08-10 2008-07-09 爱信Aw株式会社 导航装置和导航方法
EP1437573A3 (en) * 2003-01-10 2009-07-29 Hitachi, Ltd. Display method of navi-server and navigation

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299378A (ja) * 1991-03-28 1992-10-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用渋滞路表示装置
CN100401018C (zh) * 2001-08-10 2008-07-09 爱信Aw株式会社 导航装置和导航方法
EP1437573A3 (en) * 2003-01-10 2009-07-29 Hitachi, Ltd. Display method of navi-server and navigation
US7983837B2 (en) 2003-01-10 2011-07-19 Hitachi, Ltd. Display method of navi-server and navigation
EP1635141A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-15 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatus and method
US7739029B2 (en) 2004-09-08 2010-06-15 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatus and method with traffic ranking and display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030095052A1 (en) Universal traffic signal display system and apparatus, and method of using same
JPH04174894A (ja) 道路渋滞情報表示装置
CN208280044U (zh) 一种专用于高速公路的光带式交通诱导屏
JP2008009716A (ja) 情報標示装置
EP1933289A1 (en) Traffic indicator capable of displaying different types of traffic lights and symbols
KR102210689B1 (ko) 색맹 및 색약자를 위한 교통 신호등
CN218147950U (zh) 一种动态识别实时路况的交叉口指示牌
KR100671327B1 (ko) 엘이디 전광판을 이용한 대중교통수단의 노선표시장치
JPH04335697A (ja) 駐車場案内表示装置および表示方法
JP2000120028A (ja) 路面標示
KR20040000362A (ko) 횡단보도 신호등의 녹색등 및 적색등 잔여 시간 표시 led장치
KR19980068913A (ko) Led 디스플레이 신호등
JP4153282B2 (ja) 道路情報表示板用注意灯の表示方法
KR200332507Y1 (ko) 3색 발광다이오드를 이용한 단구 교통 신호등
JPH11259800A (ja) 航空機用誘導装置
KR200355744Y1 (ko) 횡당보도 신호등의 녹색등 및 적색등 잔여시간 겸용 표시led 장치
CN210721856U (zh) 用于交通指挥的智慧灯杆及基于智慧灯杆的交通指挥系统
JPH04355900A (ja) 誘導経路表示方法及び装置
KR200383713Y1 (ko) 엘이디 전광판을 이용한 대중교통수단의 노선표시장치
AU2003229382B2 (en) Array monitoring
KR20240000722U (ko) 교통 신호등
KR100350078B1 (ko) 교통신호기용표시장치및교통신호기
KR200256147Y1 (ko) 전광식 표지판 시스템
JPS63148399A (ja) 交通誘導案内板の表示方法
KR20050028268A (ko) 보행자교통신호등특허