JPH04174763A - 絹繊維構造物の改質方法 - Google Patents

絹繊維構造物の改質方法

Info

Publication number
JPH04174763A
JPH04174763A JP29676390A JP29676390A JPH04174763A JP H04174763 A JPH04174763 A JP H04174763A JP 29676390 A JP29676390 A JP 29676390A JP 29676390 A JP29676390 A JP 29676390A JP H04174763 A JPH04174763 A JP H04174763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silk fiber
oxygen
plasma treatment
silk
fiber fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29676390A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ikuro
敏裕 伊黒
Atsushi Yamamoto
山本 惇
Michiyo Nishimura
西村 三千代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP29676390A priority Critical patent/JPH04174763A/ja
Publication of JPH04174763A publication Critical patent/JPH04174763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は絹繊維の改質方法に係わり、更に詳細には風合
が改良された絹繊維構造物を得る方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、絹繊維構造物に柔軟性を付与する方法としては、
特開昭62−1.62073号公報には、生糸を煮沸温
度下でアルカリ処理して最大セリシン含量11重量%と
じ、続いて活性二官能性染料によってフィブロインへの
セリシン定着を行なうと同時に天然絹糸織物の着色また
は前記織物上への捺染を行なうことを含んでなる、天然
絹糸織物に柔軟性を付与する方法が提案されている。ま
た絹繊維構造物に高級アルコール系等の柔軟剤をイ」与
する方法や絹繊維構造物をスパイラルブレーキ等を揉む
方法等も知られている。
一方、繊維表面の改質方法としては、他にプラスマ処理
法が挙げられ、低温プラスマ処理の繊維構造物の加工へ
の応用は近年多方面に応用されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、特開昭62−162073号公報に開示
された方法は、ジクロロトリアジン染料、ジクロロピリ
ミジン染料等の二官能性染料しか使用出来なく、色相が
限定されることや、セリシンの含有量をコントロールす
るのに技術を要する問題があり、また柔軟剤を付与する
方法は、柔軟剤、用水を必要とし、処理後の廃水につい
て廃水処理を必要とし、コスト高になるというごとや1
lii−1洗濯性に問題があり、更に機械的に揉む方法
は絹がフィブリル化しやすい特性により当り筋が発生す
るという問題がある。
更に、プラズマ処理法には、未だ完成された技術はなく
、織布の糊板、セルロース系繊維布帛の精練工程への応
用などが報告されているにすぎなく、いずれも実用上に
はまだ遠いと言わざるを得ない。
本発明者等は絹繊維に幻する低温プラズマ処理をすると
いう実験を行なったところ、以外にも、酸素を用いた場
合に重量減少が大きく、風合が柔軟になるという知見を
得た。
本発明は、かかる知見を基にしてなされたものであって
、その目的とするところは工業的に有利にかつ安価にす
ぐれた風合を有する従来にない絹繊維構造物を得る方法
を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上述の目的は、絹繊維構造物に酸素で低温プラズマ処理
を行なうことを特徴とする絹繊維構造物の改質方法によ
り達成される。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明でいう絹繊維構造物とは、生糸または絹紡糸単独
、またはそれ等と他の天然繊維、合成繊維の混紡による
糸、あるいはこれ等の糸を用いた織物及び編物等が挙げ
られる。また絹繊維構造物における絹の構成比率は特に
限定されないが、加工効果並びに絹特有のソフトな肌ざ
わりを得る為には50%以上の構成比率が好ましい。
本発明において低温ガスプラズマとは、プラズマ中の電
子温度がプラズマガスの雰囲気温度より十分高い非平衡
プラズマを言い、該プラズマを発生させる方法としては
公知のいずれの方法も採用する事が出来る1例えばJ、
R,ホラハン(llollahan)とA、T、ベル(
Bell)版「プラズマ化学の応用技術」、ワイリー・
ニューヨーク1974およびM、ジエン(Shen)版
「重合体プラズマ化学」デツカ−・ニューヨーク・19
76に記載されている。
即ち高周波発生器に連結された平行板電極の間にモノマ
ーを真空下で入れ、真空室の外部又は内部のいずれかの
平行板を用いてプラズマを生成させることが出来る。ま
た外部誘導コイルによって電場をつくらせ、イオン化ガ
スのプラズマを発生させてもよく、また反対に荷電した
電極に間隅をおいて直接真空室に入れてプラズマを生成
してもよい。
プラズマ処理に使用する気体は、酸素100%あるいは
酸素と酸素以外の他の気体との混合気体を使用する。他
の気体としては、窒素、水蒸気、ヘリウム、アルゴン、
炭酸ガス、−酸化炭素などが使用できる。空気も使用可
能である。酸素の混合比率は高いほど改質効果が高く、
処理速度が速いが、通常の工業的生産では酸素含有量は
5%以上あることが好ましい。lプラズマ処理時の加工
機構しない程度の条件であればよく一般には0.1〜1
0To r r望ましくは0.3 T o r r 〜
2’T’ Or rの範囲にあることが適当である。減
圧条件を0.1 T o r r 〜10 T o r
 r限定する理由は、減圧度がl OTo r r以上
になると低温プラズマ圧変に保持することはコスト高に
なるのみならず、酸素濃度も低下し、プラズマ処理効果
を低下させるおそれがあるからである。低温プラズマを
発生させるために照射する高周波の周波数は、長波長か
ら短波長まで相当広い範囲で使用可能であるが望ましく
はIMHz〜3000MHzの範囲のものが使いやすい
。実用上は電波法などの規制により、13.56MH2
,27,12MH2,40,68MHz、915MHz
、2450MHzのどれかを使用するのがよい。
減圧度が0.1〜10To r rの軟部にある酸素1
00%あるいは酸素を含む混合気体に高周波を照射し高
周波エネルギーを酸素分子に与えると、酸素分子は励起
されて低温プラズマが発生して反応性に冨むようになる
ので、このプラズマ雰囲気で絹繊維構造物の処理を行な
う。処理時間は絹織物構造物の重量、密度5水分など揮
発成分含有量。
高周波照射条件、酸素濃度、圧力あるいは要求される改
質効果により若干異なるが一般には1〜600秒程度行
なえばよく、さらに望ましくは5〜450秒の範囲で処
理するのがよい。
そして、低温プラズマ処理による絹繊維構造物の減量率
は1〜10%に調整するのが好ましい。
減量率が1%未満であると風合が柔軟にならず、また減
量率が10%以上であると強力を低下させるおそれがあ
るからである。
(実施例) 以下本発明を実施例によって説明する。
実施例1 紺2綿交織の平織物(経糸;紺100%、緯糸;綿80
%、絹20%)準備上り布を用いこれを下記の条件にて
低温プラズマ処理を行ない、実施例1の製品を得た。
使用気体    酸素 減圧度     0.5 T o r r高周波周波数
  13.56 M Hz高周波出力   2.5 K
 W 処理時間    6分30秒 比較例1 使用気体をアルゴンとする以外は、実施例1と同様の方
法で低温プラズマ処理を行ない、比較例1の製品を得た
比較例2 使用気体を窒素とする以外は実施例1と同様の方法で低
温プラズマ処理を行ない。比較例2の製品を得た。
比較例3 実施例1と同様の準備上り布を、高級アルコール系柔軟
剤アクリナ−W、310(高松油脂−社製)3重量%水
溶液に浸漬しピックアップ率61.7%に絞り、120
℃にて2分間乾燥を行ない、比較例3の製品を得た。
次に実施例及び比較例で得られた製品の風合、重量減少
率を第1表に示す。尚、風合はKES−FBシステム(
カトーテソク製)により測定し経。
緯の平均値で示した。重量減少率は下記式で計算した。
×100% 第  1  表 第1表から明らかな様に、実施例で得られた製品はドレ
ープ性があり柔軟な風合であることがわかる。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明方法によれば、ソフトな風
合の絹繊維構造物が簡単に得られ、しがも化学的に改質
しているため洗濯しても風合は変わらず、ジャツブラウ
ス、カジュアル用途として頗る有用である。
そして柔軟剤1水を使用しないため公害が発生せず、経
済的にも大きな効果が期待できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)絹繊維構造物に酸素で低温プラズマ処理を行なうこ
    とを特徴とする絹繊維構造物の改質方法。
JP29676390A 1990-10-31 1990-10-31 絹繊維構造物の改質方法 Pending JPH04174763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29676390A JPH04174763A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 絹繊維構造物の改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29676390A JPH04174763A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 絹繊維構造物の改質方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04174763A true JPH04174763A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17837811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29676390A Pending JPH04174763A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 絹繊維構造物の改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04174763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393831B1 (ko) * 1997-12-25 2003-08-06 가부시키가이샤 오드레만 변성견소재, 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393831B1 (ko) * 1997-12-25 2003-08-06 가부시키가이샤 오드레만 변성견소재, 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Benerito et al. Modifications of cotton cellulose surfaces by use of radiofrequency cold plasmas and characterization of surface changes by ESCA
CN110093776A (zh) 一种光热转换蓄热调温棉织物的制备方法
US5512060A (en) Process for treating textile materials with enzyme containing compositions and high frequency fields
JPH062289A (ja) 多色効果または濃淡効果を創出する方法
Bhat et al. Effect of nitrogen plasma on the morphology and allied textile properties of tasar silk fibers and fabrics
JPH04174763A (ja) 絹繊維構造物の改質方法
JPS5860060A (ja) 木綿を含む布帛の精練方法
JPH06166952A (ja) ガラス繊維を含む織物の精練方法
JPH0144834B2 (ja)
Delaney et al. Microwave Heating for Fixation of Pad‐dyeings on Wool
JPS58115187A (ja) ポリエステル繊維品の染色堅牢度向上方法
JPH03130463A (ja) 繊維製品の精練方法
JPH04241168A (ja) セルロース系繊維布帛の特殊風合加工法
US4351857A (en) New surface in cellulosic fibers by use of radiofrequency plasma of ammonia
JP2640820B2 (ja) セルロース繊維からなる染色布帛の減量改質加工法
JPS60173170A (ja) ポリエステル系繊維の改質方法
Montazer et al. Microwave assisted dyeing of cellulose with direct dyes
JP2002115175A (ja) セルロース系繊維を含むポリエステル系繊維布帛の製造方法
JPH03241065A (ja) 絹編織物のプリーツ加工方法
JPS59173372A (ja) ポリエステル系繊維布帛の風合改良方法
JPS628558B2 (ja)
JPS62276077A (ja) セルロ−ズ系繊維製品の防炎加工方法
JPS60162865A (ja) 合成繊維の深色加工方法
JPS5887363A (ja) 繊維製品の精練方法
JPS62289667A (ja) 羊毛布帛の寸法安定性改良加工方法