JPH04174416A - 強誘電性液晶デバイス - Google Patents

強誘電性液晶デバイス

Info

Publication number
JPH04174416A
JPH04174416A JP2311467A JP31146790A JPH04174416A JP H04174416 A JPH04174416 A JP H04174416A JP 2311467 A JP2311467 A JP 2311467A JP 31146790 A JP31146790 A JP 31146790A JP H04174416 A JPH04174416 A JP H04174416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
organic silane
ferroelectric liquid
hydrocarbon group
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2311467A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Shimizu
正 清水
Fumitaka Yasujima
安嶋 章隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2311467A priority Critical patent/JPH04174416A/ja
Publication of JPH04174416A publication Critical patent/JPH04174416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は強誘電性液晶デバイスにおける液晶分子を均一
に配向させた強誘電性液晶デバイスに関するものである
[従来の技術] 従来の液晶デバイスはツィステッド・ネマチック(T 
N)型およびスーパーツィステッド・ネマチック(ST
N)型岐晶表示が主流である。
このTN型およびSTN型液晶表示を用いた単純マトリ
クス・デイスプレィでは、表示画素数が増加するにつれ
て表示コントラストが低下するという問題が生じる。こ
れはTN型およびSTN型液晶のしきい値特性が充分に
急峻でないために、非表示部分も半表示の状態になると
いうクロストークを生じてしまうためである。又、TN
型およびSTN型液晶表示は、見る方向によりコントラ
ストか著しく変化するという視野角依存性が大きいこと
によっても大面積表示か困難である。
現在の液晶デバイスの主流であるTN型およびSTN型
液晶デバイスにおいては、表示の高精細化や大容量化が
限界に近付きつつある。強誘電性液晶は、メモリ性(双
安定性)およびマイクロ秒オーダーの高速応答性という
TN型およびSTN型液晶デバイスにはない特徴を有し
ている。従って、情報表示能力のより高いデバイスを作
ることが可能である。
強誘電性液晶表示は層構造を持つカイラルスメクチック
相(SmC−8mIなど)を用いるために、ラビングに
よる配向膜表面での局部的な方向の乱れによる層構造の
欠陥が発生し易く、デバイス全体にわたり均一に配向さ
せることが困難である。このため、強誘電性液晶の層構
造を損なわずに均一に配向させる技術が必要である。従
って、液晶分子の良好な配向を得るためには、適切な配
向膜材料の選択が必要である。
[発明が解決しようとする課題] 強誘電性液晶を用いれば、単純マトリクスでも大容量表
示を実現することが可能である。それはSmC相などの
カイラルスメクチック相では液晶自体がメモリ性(双安
定性)を有するためにクロストークの問題が無いためで
あり、さらに印加電圧に対する光透過率の応答が急峻な
ためである。また、強誘電性液晶デバイスでは、TN型
およびSTN型よりも視野角依存性が小さいので、大面
積表示が可能である。
しかし、この強誘電性液晶デバイスを有効に作用させる
ためには、液晶デバイス中の液晶分子を均一に配向させ
、表示デバイス全体に単一のドメインを形成することが
必要である。大面積表示を考慮した強誘電性液晶の配向
制御方法としてはTN型およびSTN型液晶の配向制御
方法として知られている樹脂配向膜のラビング法が有効
である。しかし、従来技術として知られている配向膜材
料であるポリイミドやポリビニルアルコールを配向膜と
して用いてラビングを施した後作製した強誘電性液晶デ
バイスでは、コントラストが5程度と満足のゆく表示特
性が得られないのが現状である。
[課題を解決するための手段] 本発明は強誘電性液晶デバイスにおいて、強誘電性液晶
の均一な配向を得るために、液晶配向膜として液晶デバ
イスを構成する基板に、ヘテロ原子を含有する置換基を
有する有機シラン及び炭化水素基を有する有機シランの
混合物からなる配向膜を有することを特徴としている。
本発明に用いられる強誘電性液晶について以下に記す。
本発明で用いる強誘電性液晶としては、カイラルスメク
チック液晶が好ましく、例えばSmC”  、 Sm 
 I  ”  S SmH−”  、 SmF”  。
SmG”などの相を有する液晶および液晶組成物を用い
ることができる。本発明の液晶デバイスに用いる強誘電
性液晶の具体例を以下に示す。
4−デシルオキシベンジリデン−4°−アミノ−2−メ
チルブチルシンナメート 4−へキシルオキシベンジリデン−4°−アミノ−2−
クロロプロピルシンナメート 4−(2−メチルブチルオキシ)−2−ヒドロキシ−ベ
ンジリデン−4−オクチルアニリンこれらの液晶を単独
で用いた場合、強誘電性を示す温度範囲が狭い、粘度か
高い、ピッチ長か短いなどの問題がある。これらの問題
を解決する目的で、強誘電性液晶を2種以上混合したり
、或いは他のスメクチック液晶やカイラルネマチック液
晶などを混合しても良い。特に本発明の表示デバイスを
室温において高速で動作させる場合には、液晶を単独で
用いるよりも数種類から十数種類の強誘電性液晶からな
る液晶組成物がより好ましい。強誘電性液晶組成物とし
ては、フェニルピリミジン系強誘電性液晶組成物、シア
ノシクロへキシルビフェニル系強誘電性液晶組成物など
が挙げられる。
次に本発明に用いられる有機シランについて以下に記す
本発明で用いる有機シランは、一般式 %式%) で表される。Xは例えば塩素原子、臭素原子などのハロ
ゲン原子、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ
などのあるアルコキシ又はアセトキシなどのアシロキシ
基、その他の加水分解性官能基である。本発明のへテロ
原子を含有する置換基を有する有機シランにおいては、
式中、Rはメチル、エチル、プロピル、ブチルなどの飽
和の、またはビニル、アルケニルなどの不飽和の脂肪族
炭化水素基、またはフェニル、ナフチルなどの芳香族炭
化水素基であり、これらの炭化水素基にはケトン基、エ
ステル基、カルボン酸基、エーテル基、エポキシ基、ヒ
ドロキシ基などの酸素原子、アミノ基、シアノ基、アミ
ド基、イミド基、ウレイド基、ニトロ基などの窒素原子
、チオール基、チオエーテル基、スルフォン基、スルフ
オキシド基、チオケトン基などの硫黄原子、フロロ基、
り四口基、プロ上越、ヨード基などのハロゲン原子、そ
の他のへテロ原子を含有する官能基が置換されている。
また、本発明の炭化水素基を有する有機シランにおいて
は、式中、Rはメチル、エチル、プロピル、ブチルなど
の飽和の、またはビニル、アルケニルなどの不飽和の脂
肪族炭化水素基、またはフェニル、ナフチルなどの芳香
族炭化水素基である。
ヘテロ原子を含有する置換基を有する有機シランと炭化
水素基を有する有機シランとの混合物は、表示特性、特
に良好なメモリ性および高いコントラストを実現するも
のである。
本発明のへテロ原子を含有する置換基を有する有機シラ
ンと炭化水素基を有する有機シランとの混合物からなる
薄膜か、強誘電性液晶デバイスにおいて、単独の有機シ
ランからなる薄膜だけでは達成できない良好なメモリ性
や高いコントラストを実現する理由は、明らかではない
か、ヘテロ原子を含有する置換基を有する有機シランと
炭化水素基を有する有機シランとの協同作用によって実
現しているものと思われる。
各々の有機シランの作用は明らかでないが、ヘテロ原子
を含有する置換基を有する有機シランがその極性により
薄膜に一軸配同性を持たせ、かつ強誘電性液晶分子を吸
着することによりメモリ性を高め、炭化水素基を有する
有機シランがその低い表面エネルギーにより強誘電性液
晶に高いプレチルトを付与することにより層構造の欠陥
を低減し高コントラストを実現しているものと説明でき
る。
本発明のへテロ原子を含有する置換基を有する有機シラ
ンにおいて、好ましいヘテロ原子として酸素原子、窒素
原子、硫黄原子、ハロゲン原子が挙げられるが、窒素原
子が最も好ましい。
本発明に好適なヘテロ原子を含有する置換基を有する有
機シランの具体例を以下に示す。
H2N(CH2) 3 Si (OC2H5) 33−
アミノプロピルトリエトキシシランH2N(CH2) 
35iCH3(OC2Hs ) 28−アミノプロピル
メチルジェトキシシランCH3NH(CH2) 35t
(OCH:+ )コN−メチルアミノプロピルトリメト
キシシラン CH3NH(CH2)  3 Si  (OC2H5)
  3N−メチルアミノプロピルトリエトキシシラン H2N(CH2)   2  NH(CH2)   3
 5l(OCH3)   3アミノエチルアミノプロビ
ルトリメトキシシラン CH2−CHCb  H4CH2NH(CH2)  2
  NH−(C)12  )  35i(OCH3) 
 3ビニルベンジルアミノエチルプロピルトリメトキシ
シラン H2NC0NHC3Hb 5i(OCH3) 33−ウ
レイドプロピルトリメトキシシランH8C5H6Si(
OCH3)  3 3−メルカプトプロピルトリメトキシシランNCC2H
45i(OCHz )  32−シアノエチルトリメト
キシシラン NCC5Hb St (CH3) 2 Cl3−シアノ
プロピルジメチルクロロシラン3−グリシルオキシプロ
ビルトリメトキシシラン CICG  H65i(OCH3)  33−クロロプ
ロビルトリメトキシシランBrC5Hb  5iC13 3−ブロモプロピルトリクロロシラン C6FsSi (083) 2Cl ペンタフロロフ工ニルジメチルクロロシラン本発明に好
ましい炭化水素基を有する有機シ。
ランは、ヘテロ原子を含有する置換基を有する有機シラ
ンの種類および用いられる強誘電性液晶に当然依存する
が、高プレチルト化させるために、ホモジニアス配向す
る範囲内で表面エネルギの小さな炭素数の多い直鎖炭化
水素基を有する有機シランが好ましい。
本発明に好適な炭化水素基を有する有機シランの具体例
を以下に示す。
CH35iC13 メチルトリクロロシラン CH3Si(OCH3) 3 メチルトリメトキシシラン CH381(QC2Hs ) 3 メチルトリエトキシシラン CH:l  (CH2)  2  SIC+3プロピル
トリクロロシラン CH3(CH2) 2 Si(OCH3) 3プロピル
トリメトキシシラン Cs Hp Si (QC2H5) 3ペンチルトリエ
トキシシラン C)13  (CH2) s 5iC1zヘキシルトリ
クロロシラン CHコ (CH2)  s  5i(OCH3)  3
ヘキシルトリメトキシシラン CH3(CH2) 65iCI3 ヘプチルトリクロロシラン CH3(C)+2 ) 6 Si(OCH3) 3ヘプ
チルトリメトキシシラン CH3(CH2) 781013 オクチルトリクロロシラン CH3(CH2) 75t(OCH3) 3オクチルト
リメトキシシラン CH3(CH2) 7 St (002Hs ) 3オ
クチルトリエトキシシラン C)13  (C)12  )  s  5IC13デ
シルトリクロロシラン C8)  (C)+2 ) a 5j(QC)+3) 
3デシルトリメトキシシラン CH3(CH2) u 5i(OCHz ) 3ドデシ
ルトリエトキシシラン CH3(CH2) I) 5iCI3 テトラデシルトリクロロシラン CH3(CH2) I) 5I(OCH3) 3テトラ
デシルトリメトキシシラン CH3(CH2) n 5iCI3 ヘキサデシルトリクロロシラン CHs (C)12 ) ty 31(OCH+ ) 
sヘキサデシルメトキシシラン CH3(CH2) l?sIc+3 オクタデシルトリクロロシラン CHz  (CH2) rr 81(OCHz ) s
オクタデシルトリメトキシシラン C1(3(CH2) a 81 (QC2Hs ) 2
オクタデシルトリエトキシシラン CH3(CH2)29SICI 3 モリアコンチルトリクロロシラン (CH3)  2 5i(OCHコ ) 2ジメチルジ
メトキシシラン (CH3) zsi(OC2Hs) 2ジメチルジエト
キシシラン (CH3) 35iOCHz メトキシトリメチルシラン CH2−CH(H3C)25iOC2Hsビニルジメチ
ルエトキシシラン CH2−CH8i<OCz H5) 3ビニルトリエト
キシシラン C6Hu 5fCI 3 シクロヘキシルトリクロロシラン C6H55i(OC2Hs)3 フェニルトリエトキシシラン 本発明における有機シランの混合物において、混合され
る有機シランは何種類であっても良いかへテロ原子を含
有する置換基を有する有機シラン1種類と炭化水素基を
有する有機シラン1種類のみでも本発明の効果は充分に
発揮できる。
また、有機シランの混合物における混合比は、混合され
る有機シランの種類に依存して最適な値が存在するが、
有機シランの混合物におけるヘテロ原子を含有する置換
基を有する有機シランと炭化水素基を有する有機シラン
の混合物の混合比は100: 1から 1:100が好
ましく、10:1から 1:lOがより好ましい範囲で
ある。
有機シランの薄膜を基板上に形成する方法としては特に
限定されないが、有機シランを含有する塗布液を用いて
基板上に形成する方法がもっとも簡便で好ましい。
有機シランを含有する塗布液を用いて、液晶配向膜を形
成する際、その塗布液の有機シランの濃度が低すぎては
、配向性能が充分得られず、また高すぎた場合には成膜
のうねり、屈折率からくる反射光の干渉色および透明導
電膜上の抵抗値の増大が生じるため、塗布液中の有機シ
ランの濃度は、0.1〜5重量%が好ましい。
有機シランの溶剤としては、その溶解性の他に溶液状態
での貯蔵安定性や薄膜形成の揮散性、膜中への残留性、
基板への影響等を考慮しなければならない。本発明の有
機シランに好適な溶媒の例を上げれば、メタノール、エ
タノール、イソプロピルアルコール、ブタノールなどの
アルコール系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン等の
ケトン系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系
溶媒、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドンなとのアミド系
溶媒がある。これらの溶媒は単独または2種以上を混合
して用いても良い。
有機シランの加水分解性官能基の加水分解性を高めるた
めに、上記溶媒中に触媒として酢酸、プロピオン酸など
の有機酸または塩酸、硫酸などの無機酸を添加しても良
い。また、加水分解を早める目的で溶媒中に水を添加す
ることも好ましい。
有機シランの薄膜の膜厚の均一性や塗布作業性を高める
目的で、溶媒の粘度を増加させるニトロセルロース、エ
チルセルロースなどの増粘剤を添加することもできる。
上記条件を満たした有機シランの溶液を、ディッピング
法、スピンコード法、印刷法などにより基板に塗布し、
50℃〜250℃で乾燥・焼成し薄膜とする。
本発明の薄膜に強誘電性液晶を一軸配向させる能力を付
与する方法としては、薄膜に直接ラビングを施す方法、
ラビングを施した下地層に本発明の薄膜を設置する方法
、グレーティングや斜方蒸着により一軸性の形状を付与
した下地層に本発明の薄膜を施す方法などが挙げられる
この中で、有機シランの薄膜に直接ラビングを施す方法
が簡便ゆえに最も好ましい。
薄膜にラビングを施す方法としては当業者に公知の方法
をそのまま適用することができ、特に限定するものでは
ない。薄膜に直接ラビングを施すことにより液晶配向膜
とするものである。
本発明の強誘電性液晶デバイスについて以下に記す。
本発明の強誘電性液晶デバイスの構造を、−実施形態で
ある第1図を用いて説明するか、これに限定されるもの
ではない。第1図において1は基板、2は透明電極膜、
3は液晶配向膜、4はシール材、5はスペーサ、6は強
誘電性液晶を示す。
強誘電性液晶デバイスには、必要に応じて上下に偏光フ
ィルム、位相差シートなどを貼付してもよい。
液晶配向膜3は、本発明に用いる有機シランの混合物を
透明電極膜2上に成膜することによって得られる。成膜
する方法としては、混合物または混合物を含有する塗布
液を塗布した後、焼成する方法が挙げられる。また、塗
布する方法としては、スピンコード法、バーコード法、
ロールコート法、ディッピング法、印刷法が挙げられる
基板1としては、ガラスが主に使用されるか、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
リエーテルスルホン、ポリカ−ボネート、酢酸セルロー
スなどのプラスチックも使用できる。基板 lに蒸着、
スパッタ、CVDなどの公知の手段によって酸化スズ、
酸化インジウムやI T O(Indium Tin 
0xide)等の透明電極膜2が設けられる。シール材
4は液晶デバイス内に液晶を封止するためのものであり
、スペーサ5は基板と基板の間隔を一定に保つためのも
のである。
液晶配向膜3のラビングは2枚の基板1の少なくとも一
方に施されていれば良い。両方の基板にラビングを施し
た場合、ラビングの方向として互いに平行であるか反平
行であるかの何れでも良いが反平行がより好ましい。
C実施例コ 以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。なお
、実施例に記載の各成分の量(部)は重量部である。
実施例1 透明電極膜(ITO)付ガラス基板に、N−メチルアミ
ノプロピルトリメ トキシシラン(以下″MAP″と略 称する)1.5部 オクタデシルトリエトキシシラン (以下“OTS”と略称する)1.5部水      
                 0.5部酢酸  
           0.04部酢酸n−ブチル  
       50部n−ブタノール        
  50部からなる溶液を基板の電極膜上にスピンコー
ドした後、120℃で20分間加熱し、厚み約500人
の有機シランの薄膜を形成した。
ガラス基板上に形成した有機シランの薄膜に植毛布によ
り一方向にラビングを施した。この一対のガラス基板を
、スペーサとして2μ■のシリカ粒を用い、上下のラビ
ング方向が反平行となる様に重ね合わせ、注入口となる
箇所を除いてその周辺をシーリングした。
次にフェニルピリミジン系強誘電性液晶組成物C8−1
018(チッソ石油化学■社製)を90℃に加熱して等
吉相とし、上記で作製したセル内に注入口から注入した
。このセルを6時間かけて90℃から30℃まで徐冷し
た。
偏光顕微鏡観察によって、セル内の強誘電性液晶は均一
に水平配向していることが確認できた。
セルの電極に電圧±50V550部10Hz正弦波を3
0秒間印加した後、クロスニコル下で第2図に示した±
IOVの駆動波形に用いて、コントラストを測定した。
この時のコントラストは50であった。
実施例2〜3 有機シラン薄膜の混合比を第1表に示した組゛成に代え
た以外は実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す
第1表 比較例1〜2 有機シラン薄膜の組成を第2表に示した単独の有機シラ
ンに代えた以外は実施例1と同様に行った。結果を第2
表に示す。
第2表 実施例4〜5 実施例1の強誘電性液晶組成物C8−1018を、シア
ノシクロへキシルビフェニル系強誘電性液晶組成物ZL
I−3488(E、メルク社製)またはTKP−HI3
 (帝国化学産業■社製)に代えた以外は実施例1と同
様に行った。その結果を第3表に示す。
第3表 実施例6〜8 実施例1の有機シランの組成比をMAP  O,5゜部
、0TS2.0部に代え、強誘電性液晶を表4に示した
シアノシクロへキシルビフェニル系強誘電性液晶組成物
に代えた以外は、実施例1と同様に行った。
第4表 実施例9 透明電極膜(ITO)付ガラス基板に、MAP    
            1.5部OT S     
           1.5部水         
              0.5部酢酸     
        0.04部n−ブタノール     
    97部からなる溶液をスピンニートした後、1
80”cで60分間加熱し、厚み約500人の有機シラ
ンの薄膜を形成した。
ガラス基板上に形成した有機シランの薄膜に植毛布によ
り一方向にラビングを施した。この一対のガラス基板を
、スペーサとして1.8μmのシリカ粒を用い、上下の
ラビング方向が反平行となる様に重ね合わせ、注入口と
なる箇所を除いてその周辺をシーリングした。
次にフェニルピリミジン系強誘電性液晶組成物C3−1
024(チッソ石油化学■製)を100℃に加熱して等
六相とし、上記で作製したセル内に注入口から注入した
。このセルを7時間かけて100℃から30℃まで徐冷
した。
偏光顕微鏡観察によって、セル内の強誘電性液晶は均一
に水平配向していることか確認できた。
セルの電極に電圧±35V、周波数10Hzの正弦波を
印加した後、クロスニコル下で第2図に示した±4Vの
駆動波形によって、コントラストを測定した。
この時のコントラストは350であった。
実施例10〜21 有機シラン薄膜の組成を第5表に示した組成に代えた以
外は実施例9と同様に行った。結果を第5表に示す。
第5表 比較例3〜15 有機シラン薄膜の組成を第6表に示した単独の有機シラ
ンに代えた以外は実施例9と同様に行った。結果を第6
表に示す。
第6表 [発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、強誘電性液晶を
大面積にわたって均一に配向させることが可能になり、
さらに電界除去後も電界印加後の状態を維持するメモリ
効果を持つ強誘電性液晶デバイスを得ることかできる。
また、共誘電性液晶の層構造を乱すことなく、液晶分子
を基板に平行に、大面積にわたり均一に配向させること
ができ、高コントラストで動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶セルの1実施例を表す断面図。 第2図は本発明の実施例で用いた液晶セルの駆動波形と
透過光量変化を示したグラフである。 図中、lはガラス基板、2は透明電極膜、3は有機シラ
ンの薄膜からなる配向膜、4はシール材、5はスペーサ
、6は強誘電性液晶を表す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板に液晶配向膜として、ヘテロ原子を含有する
    置換基を有する有機シラン及び炭化水素基を有する有機
    シランの混合物からなる薄膜を用いたことを特徴とする
    強誘電性液晶デバイス。
JP2311467A 1989-11-20 1990-11-19 強誘電性液晶デバイス Pending JPH04174416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311467A JPH04174416A (ja) 1989-11-20 1990-11-19 強誘電性液晶デバイス

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29972389 1989-11-20
JP1-299723 1989-11-20
JP2-139672 1990-05-31
JP2-189554 1990-07-19
JP2311467A JPH04174416A (ja) 1989-11-20 1990-11-19 強誘電性液晶デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04174416A true JPH04174416A (ja) 1992-06-22

Family

ID=26562055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2311467A Pending JPH04174416A (ja) 1989-11-20 1990-11-19 強誘電性液晶デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04174416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100294681B1 (ko) * 1994-10-18 2001-09-17 구본준, 론 위라하디락사 강유전성액정표시장치의배향막배향방법
KR100621280B1 (ko) * 2003-06-30 2006-09-14 세이코 엡슨 가부시키가이샤 강유전체 박막 형성용 조성물, 강유전체 박막 및 강유전체박막의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100294681B1 (ko) * 1994-10-18 2001-09-17 구본준, 론 위라하디락사 강유전성액정표시장치의배향막배향방법
KR100621280B1 (ko) * 2003-06-30 2006-09-14 세이코 엡슨 가부시키가이샤 강유전체 박막 형성용 조성물, 강유전체 박막 및 강유전체박막의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796979A (en) Ferroelectric liquid crystal device having dual laminated alignment films
EP3534200B1 (en) Variable transmittance film
US20130201435A1 (en) Liquid crystal cell
KR19980077350A (ko) 광배향성 고분자 및 이를 포함한 광배향성 조성물
CN101805618B (zh) 液晶取向剂、液晶取向膜的形成方法、液晶显示元件以及液晶显示元件的制造方法
CN104965359B (zh) 多重稳态液晶显示面板
JPH0269440A (ja) 光学活性液晶性化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子
KR20020032922A (ko) 광배향성 물질 및 이를 이용한 액정표시소자
WO2018051956A1 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
JPH04174416A (ja) 強誘電性液晶デバイス
JPH05341288A (ja) 強誘電性液晶デバイス
Kim et al. A new approach for directional homogeneous alignment of liquid crystals using electric field-guided orientation of nonionic amphiphiles
JP2001108995A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
Yu et al. Monomolecular vertical alignment layer with room temperature processibility for flexible liquid crystal displays
JPS62209415A (ja) 液晶セルおよびその製造方法
JPH0690375B2 (ja) 液晶装置
JPH05313169A (ja) 液晶配向膜
JPH0495925A (ja) 液晶素子
JPH0317074A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JPH04101118A (ja) 強誘電性液晶を用いた表示素子
JPH0440423A (ja) 強誘電性液晶表示装置
JP4355701B2 (ja) 極性ネマチック液晶アセンブリ及びこれを用いた液晶素子
JPH05333343A (ja) 強誘電性液晶素子
KR100205174B1 (ko) 브이에이 엠오디이용 시나메이트계 광중합형 액정 배향재
JPH0458224A (ja) 液晶セル