JPH04172298A - 異物回収装置 - Google Patents

異物回収装置

Info

Publication number
JPH04172298A
JPH04172298A JP2299649A JP29964990A JPH04172298A JP H04172298 A JPH04172298 A JP H04172298A JP 2299649 A JP2299649 A JP 2299649A JP 29964990 A JP29964990 A JP 29964990A JP H04172298 A JPH04172298 A JP H04172298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
forceps
target object
collection work
collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2299649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656380B2 (ja
Inventor
Fujio Terai
藤雄 寺井
Masaaki Furuya
正明 古矢
Masaru Ukai
勝 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2299649A priority Critical patent/JP2656380B2/ja
Priority to EP91103128A priority patent/EP0445670B1/en
Priority to DE69115307T priority patent/DE69115307T2/de
Priority to US07/664,851 priority patent/US5152957A/en
Publication of JPH04172298A publication Critical patent/JPH04172298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656380B2 publication Critical patent/JP2656380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、人が入り込むことが難しい空間中に
存在する小さな異物を回収して除去する異物回収装置に
関する。
(従来の技術) 一般に、狭い隙間等に入込んだ異物を回収するものとし
てマジックハンドや鉗子等がある。さらに、人が自ら入
込んだり、手を進入させたりすることが難しい空間に存
在する異物を1回収するものとして、生検鉗子により異
物を直に除去し回収する医療用の内視鏡や、離れた位置
からノズルにより異物を真空吸引して回収するバキュー
ム等が知られている。
そして、これらのうち内視鏡は、人体の中に進入して内
臓の内部を撮影するとともに、人体の外側から遠隔操作
され、鉗子により患部の除去等を行い、人体を内側から
部分的に治療する。
(発明が解決しようとする課題) ところで、例えば原子力発電所などにおいては、原子炉
の炉水中に沈められた燃料集合体内に例えばねじや金属
片等の異物が入込んだ場合、これらの異物を回収するこ
とが必要である。しかし、燃料集合体は、一般に、強度
の放射線が存在するとともに水深10mの高圧な環境下
に置かれており、さらに、各燃料体の隙間を2〜3mm
程度に設定されている。
このため、上記異物を人手により直に回収することは不
可能であり、上記異物を回収するものとしては、燃料集
合体から十分に離れた位置から遠隔操作できるものが必
要である。
また、前述のような内視鏡を燃料集合体中の異物の回収
に応用することも考えられるが、内視鏡においては、医
師が接眼レンズを覗きながら直接操作することが行われ
、さらに、遠隔操作の操作距離は例えば1m程度に設定
されている。また、方向調節や鉗子の駆動等のための操
作力の伝達は可撓性を有するワイヤにより行われており
、さらに、内視鏡の外径は一般に5mm以上になってい
る。
このため、異物の回収を燃料集合体から十分に離れた遠
隔地から行うこと、内視鏡を燃料集合体に到達させて燃
料集合体にセットすること、内視鏡や鉗子を燃料体の隙
間へ進入させること、および、鉗子等を正確に駆動して
微小な異物を回収すること等は困難である。
また、異物を、視覚による認識を行うことなしに真空吸
引して回収するものでは、バキニームノズルを対象物の
所定位置に正確に接近させることが難しい。
本発明の目的とするところは、人手を進入させることが
できない環境下に存在する微小な異物を、視覚で認識し
ながら行われる操作により確実に回収することができ、
さらに、回収作業部やファイバースコープ等を、異物が
付着した対象物に接触して対象物を傷付けることなく、
微小な空間に侵入させることが可能な異物回収装置を提
供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段および作用)上記目的を達
成するために本発明は、対象物に接近する本体と、この
本体を対象物に対して固定し位置決めする本体固定部と
、対象物中の微小な空間に侵入して異物の回収を行う回
収作業部と、この回収作業部と異物とを視野におさめて
回収作業部の作業状態を撮影するファイバースコープと
、回収作業部とファイバースコープとを一体に且つ複数
方向に移動させて位置決めする位置決め機構部と、ファ
イバースコープにより撮影された画像を遠隔地で表示す
る表示部と、表示部に映し出された画像を基に遠隔地で
操作される遠隔操作部と、この遠隔操作部の出力に基づ
いて位置決め機構部と回収作業部とを制御する制御部と
、回収作業部が対象物中の微小な空間に対してずれた位
置にあるときに回収作業部が対象物に向って移動するこ
とを阻止するとともに、回収作業部が対象物中の微小な
空間に対向し微小な隙間に侵入可能な位置にあるときに
回収作業部が対象物に向って移動することを許す移動規
制部とを具備した。
また、移動規制部を、回収作業部の所定方向へ。
の移動に追従し回収作業部と一体に変位する係止用突起
と、本体に一体に設けられ、対象物中の微小な隙間と対
応する位置関係にあるガイド用凹部を有し、回収作業部
が対象物中の微小な空間に対してずれたまま対象物に向
って移動したときに係止用突起を係止させるとともに、
回収作業部が微小な隙間に対向したまま移動したときに
係止用突起をガイド用凹部に入込ませて係止用突起を凹
部に沿って移動させるガイド部材とにより構成した。
また、移動規制部を、本体に一体に設けられ、対象物中
の微小な隙間と対応する位置関係にあるガイド用凹部を
有するガイド部材と、回収作業部の所定方向への移動に
追従し回収作業部と一体に変位しガイド用凹部の位置を
検出する複数の近接センサとにより構成するとともに、
回収作業部が対象物中の微小な隙間の外に位置し対象物
から離間しているときに回収作業部の位置を検出し回収
作業部が隙間に対向する適正な位置にあるか否かを検出
する位置検出部を具備し、制御部が遠隔操作部と近接セ
ンサと位置検出部との出力に基づいて位置決め機構部と
回収作業部とを制御するようにした。
そして、本発明は、人手を進入させることができない環
境下に存在する微小な異物を、視覚で認識しながら行わ
れる操作により確実に回収できるようにするとともに、
回収作、業部やファイバースコープ等を、異物が付着し
た対象物に接触して対象物を傷付けることなく、微小な
空間に侵入させることができるようした。
(実施例) 以下、本発明の各実施例を第1図〜第6図に基づいて説
明する。
第1図〜第3図は本発明の第1の実施例を示すもので、
第1図中1は、例えば原子力発電所の原子炉において、
炉水中の対象物としての燃料集合体内に入り込んだ例え
ばねじや金属片、或いは、燃料体に付着した水垢やごみ
等の異物を回収する異物回収装置(以下、回収装置と称
する)を示している。
この回収装置1は、直線的に延びる支持ポール2の下端
部に固定され水中に沈められる本体としての作業ユニッ
ト3と、水上の所定位置に配置され例えば原子炉の外側
に位置する遠隔操作部4とを備えている。
このうち作業ユニット3は、支持ポール2を操作されて
水中に沈められ、例えば水深的10mの位置に到達して
燃料集合体(図示しない)に接近するようになっている
。そして、第2図に示すように作業ユニット3は、2点
鎖線で示す矩形箱状のケーシング5を有しており、さら
に、このケーシング5に、ケーシング5から突出したケ
ーシング固定部(以下、固定部と称する)6を備えてい
る。
固定部6は、燃料集合体をその間に侵入させる板状のガ
イド7.7と、このガイド7.7の外側に位置するとと
もにその内側に、燃料体の配置に合せて複数の溝を並設
された4つのクランプ8・・・とを有している。そして
、固定部6は、ガイド7.7の間に燃料集合体を侵入さ
せたのち、この燃料集合体をクランプ8・・・で挟み付
け、クランプ8・・・の溝に燃料体を嵌合させて、ケー
シング5を燃料集合体に対して固定するようになってい
る。
また、作業ユニット3には回収作業部としての鉗子9が
設けられている。この鉗子9は、例えば内索と外索とか
らなりケーシング5の中と外とに跨って延びる可撓性ワ
イヤ1oの先端に配置されており、例えばクランプ8・
・・の基端部の近傍に位置している。そして、鉗子9は
、ケーシング5の外側に固定された鉗子駆動用モータ1
1の回転力を、互いに係止したカム12とリンク13、
および、基端側をリンク13に連結された上記可撓性ワ
イヤ10の例えば内索により伝達されて開閉する。
また、鉗子9は、図中に14で示す鉗子回転機構部にそ
の途中の部分を接続されるとともに、後述する位置決め
機構部15に連結している。そして、鉗子9は、鉗子回
転機構部14を構成する鉗子回転用モータ16の回転力
を、フレキシブルシャフト17や、はすば式のギア部1
8等を介して伝達され、軸心まわりに回動するようにな
っている。
さらに、第2図中に19で示すのはファイバースコープ
である。このファイバースコープ19は先端部20を、
−列に並んだ管状の撮像部や照明等により構成されてい
る。そして、ファイバースコープ19は、先端部20を
鉗子19に近付けて対向させており、鉗子19をその視
野におさめるようになっている。さらに、ファイバース
コープ19は先端部20を、上記位置決め機構部15に
固定している。
また、ファイバースコープ19は、図中に21で示すフ
ァイバースコープ揺動機構部に先端部20を連結してい
る。そして、ファイバースコープ19は、上記鉗子駆動
用モータ11と並設されファイバースコープ揺動機構部
21を構成するファイバースコープ揺動用モータ22の
回転力を、フレキシブルシャフト23やネジ部24等を
介し伝達されて先端部20を、軸心を中心として揺動さ
せる。
上記位置決め機構部15は、第1〜第3の3つの送りモ
ータ25.26.27と、この3つの送りそ一夕25.
26.27の駆動力をラック・ピニオン機構により伝達
されて直線移動する第1〜第3の3つの移動体28.2
9.30とを有している。さらに、位置決め機構部15
は、板状に成形された第3の移動体30に、鉗子19の
可撓性ワイヤ10、および、ファイバースコープ19の
先端部20とを連結されている。
また、位置決め機構部15は、第3の移動体30を第2
の移動体29に連結しており、さらに、これら$2およ
び第3の移動体29.30を第1の移動体28に連結し
ている。
そして、位置決め機構部15は、第1の送りモータ25
により各移動体28〜30.および他の2つの送りモー
タ26.27をケーシング5の左右方向、即ち図中のX
軸方向に一体的に移動させる。また、第2の送りモータ
26により第2および第3の移動体29.30と第3の
送りモータ27とをケーシング5の前後方向、即ち図中
のY軸方向に移動させる。さらに、位置決め機構部15
は、第3の送りモータ27により第3の移動体30をケ
ーシング5の上下方向、即ち図中の2軸方向に移動させ
る。
つまり、位置決め機構部15は鉗子9およびファイバー
スコープ19を、第1の送りモータ25によってX軸方
向に移動させるとともに、第2の送りモータ26によっ
てY軸方向に移動させる。
さらに、位置決め機構部15は鉗子9およびファイバー
スコープ19を、第3の送りモータ27によって、Z軸
方向に移動させる。
また、位置決め機構部15は、各送りモータ25〜27
を正方向に回転させて、鉗子9およびファイバースコー
プ19をx−y−z軸のそれぞれの正方向に移動させ、
さらに、各送りモータ25〜27を逆方向に回転させて
、鉗子9およびファイバースコープ19をx−y−z軸
のそれぞれの負方向に移動させるようになっている。
そして、位置決め機構部15は第1〜第3の3つの送り
モータ25〜27を選択して駆動することにより、第3
の移動体30と一体な鉗子9とファイバースコープ19
の先端部20とを、先端部20を鉗子9に追従させなが
ら、燃料体間の任意の位置に移動させる。そして、ファ
イバースコープ19の視野に鉗子9を常におさめながら
、鉗子9を位置決めする。
また、前記遠隔操作部4は、第1図中に示すように、操
作盤31、制御部としてのコントローラ32、および、
表示部としてのモニタ33により構成されている。そし
て、遠隔操作部4は、操作盤31とコントローラ32と
を接続するとともに、モニタ33とファイバースコープ
19とを接続している。さらに、遠隔操作部4はコント
ローラ32と、作業ユニット3の各モータの導線を水中
で集めたコネクタボックス34とを接続している。
そして、遠隔操作部4はモニタ33に、ファイバースコ
ープ19が撮影した画像を受けるようになっている。そ
して、遠隔操作部4はモニタ33に、鉗子9が燃料体間
に侵入して異物の回収を行う様子を表示する。
さらに、遠隔操作部4は、操作盤31に複数のジョイス
ティック35・・・を突設されている。そして、遠隔操
作部4は、図示しないオペレータがモニタ33に表示さ
れた画像を見ながらジョイスティック35・・・を操作
することにより、操作盤31からコントローラ32へ指
令信号を送る。そして、遠隔操作部4は、コントローラ
32により、水中の作業ユニット3に備えられた各モ・
−夕を例えば個別に制御し、鉗子9とファイバースコー
プ19との位置合せや駆動等を行なう。
また、作業ユニット3には移動規制部としてのインター
ロック機構部36が設けられている。このインターロッ
ク機構部36は、第2の移動体29に突設された係止用
突起としてのガイドピン37と、第2の移動体29の上
側に配置された櫛形の、ガイド部材としてのガイドブレ
ート38とからなっている。
上記ガイドピン37は円柱状に成形されており、第2の
移動体29の上面に一体に設けられている。
そして、ガイドピン37は、第2の移動体29と一体に
X軸方向およびY軸方向へ変位し、鉗子9とファイバー
スコープ19との動きに追従するようになっている。
また、ガイドブレート38は板体からなるものである。
そして、ガイドブレート38は、一端を開放するととも
に他端を半円状に閉じ互いに略平行に並んだU字形の、
ガイド用凹部としてのスリット39・・・を複数形成さ
れている。そして、ガイドブレート38はスリット39
・・・のピッチを、燃料集合体を構成する燃料体のピッ
チと略等しく設定されている。
さらに、ガイドブレート38は例えばケーシング5の内
側の一定位置に固定されており、第2の移動体29に近
傍に位置している。そして、ガイドブレート38は、ス
リット39・・・の並び方向をX軸方向に沿わせるとと
もに、スリット39・・・の長手方向をY軸方向に沿わ
せている。そして、ガイドブレート38は、スリット3
9・・・の閉じた側を固定部6の側に向けている。
また、ガイドブレート38はその取付位置を、固定部6
を基準として設定されている。そして、ガイドブレート
38は、第3図中に概略的に示すように、固定部6のク
ランプ8・・・が燃料集合体40を挾み付けてケーシン
グ5を固定したときに、スリット39・・・と、略等ピ
ッチで並んだ燃料体41・・・間の微小(例えば2〜3
mm)な各隙間42・・・とがY軸方向に沿って並ぶよ
う配置されている。
そして、これらガイドピン37とガイドブレート38と
からなるインターロック機構部36は、鉗子9が、上記
隙間42・・・のうちの1つの隙間42aに正面から対
向する適正な位置からY軸の正方向に変位した際に、ガ
イドピン37を隙間42aに対応するスリット39JL
に入込ませる。
そして、インターロック機構部36は、ガイドピン37
をスリット39aに沿って移動させ、鉗子9のY軸の正
方向への移動を許す。
さらに、インターロック機構部36は、隙間42aに入
込んだ鉗子9が移動できる範囲を、スリット39aの大
きさに相当する範囲に抑制する。
また、インターロック機構部36は、鉗子9が上記隙間
42aに対してずれる不適正な位置からY軸の正方向に
変位した際に、ガイドピン37をスリット39・・・の
開放端側に位置する部位に係止させる。そして、インタ
ーロック機構部36は、第2の移動体29を停止させ、
鉗子9がY軸の正方向へ移動することを阻止する。
ここで、ガイドブレート38はその厚さを、ガイドピン
37を係止させるのに十分な剛性を保てるよう設定され
ている。
すなわち、このような回収装置1では、鉗子9とファイ
バースコープ19とを取付けられた作業ユニット3を燃
料集合体に近付けるとともに、遠隔地に配置されたモニ
タ33に作業状態を表示しながら鉗子9により、燃料体
間の微小な空間に入込んだ異物を回収するようにしてい
るから、人が自ら入込んだり、手を進入させたりするこ
とのできない特殊な環境下に存在する異物の回収を、遠
隔地で視覚により認識しながら行うことができる。
さらに、作業ユニット3を固定部6により燃料集合体に
固定し、この作業ユニット3を燃料集合体に対して大ま
かに位置決めしたのち、位置決め機構部15を駆動して
鉗子9およびファイバースコープ19を細かく位置決め
しているから、鉗子9およびファイバースコープ19の
位置決めを高精度に行うことができる。
また、鉗子9をある隙間から別の隙間へ移動させる際に
は、ケーシング5を固定したまま第1〜第3の3つの送
りモータ25〜27をそれぞれ駆動して必要な部分のみ
、即ち鉗子9およびファイバースコープ19のみを目的
の位置へ移動させることができる。したがって、鉗子9
をある隙間から別の隙間へ移動させる作業を容易に行う
ことができる。
さらに、インターロック機構部36を設けているので、
鉗子9を燃料体41・・・間の隙間42・・・に対して
容易に位置決めすることができる。そして、鉗子9が燃
料体41・・・間の隙間42・・・に対してずれたまま
燃料集合体40に向かって移動し、燃料体41・・・に
接触してしまうことを防止でき、鉗子9を燃料集合体4
0中に常に正確に侵入させることができる。
さらに、鉗子9が隙間42・・・に侵入した後において
も、鉗子9が移動できる範囲をスリット39・・・の大
きさによって抑制でき、鉗子9が燃料体41・・・に接
触することを防止できる。
さらに、燃料体41・・・間の隙間を探し出して鉗子9
を隙間42・・・に対して位置決めする作業を、ファイ
バースコープ19を用いることなく行うことができる。
第4図〜第6mは本発明の第2の実施例の要部を示すも
のであり、第4図中51は移動規制部としてのインター
ロック機構部である。このインターロック機構部51は
、鉗子9のX−Y軸方向の動作のインターロックを行う
ものであり、第2の移動体29に突設された第1および
第2の2つの近接センサ52.53と、第2の移動体2
9の上側に配置された櫛形の、ガイド部材としてのガイ
ドプレート54とからなっている。
これらのうち、ガイドブレート54は、等ピッチで互い
に平行に並んだ複数のスリット55・・・を有している
。ここで、ガイドプレート54の形状や取付位置、およ
び、向き等は、例えば第1の実施例のガイドプレート3
8と略同様に設定されている。このため、ガイドブレー
ト54の説明は省略する。
また、近接センサ52.53は、第2の移動体29の上
面に一体に設けられている。そして、近接センサ52.
53は、j@2の移動体29と一体にX軸方向およびY
軸方向へ変位し、鉗子9とファイバースコープ19との
動きに追従するようになっている。
さらに、近接センサ52.53は、検知の対象となる物
体との距離が所定値以下になるとONL、また、検知の
対象となる物体との距離が所定値以上になるとOFFす
るものである。そして、近接センサ52.53はその出
力信号を、例えば第1図を引用して示す遠隔操作部4の
制御部としてのコントローラ32へ出力するようになっ
ている。
また、近接センサ52.53は、ガイドブレート54の
各スリット55の幅よりも幾分小さな幅に収まるよう配
置されている。さらに、近接センサ52.53は、スリ
ット55・・・が延びる方向に対して斜めに配置されて
いる。そして1、第1のセンサ52はX軸方向の正側で
且つY軸方向の負側の部位に位置しており、第2のセン
サ53はX軸方向の負側で且つY軸方向の正側の部位に
位置している。
そして、近接センサ52.53はガイドブレート54よ
りも下側、即ちZ軸方向の負側に位置している。そして
、近接センサ52.53は、鉗子9が燃料体間の成る1
つの隙間に正面から対向する適正な位置からY軸の正方
向に移動した際に、鉗子9の動きに追従し、スリット5
5aに沿ってY軸の正方向に移動する。
さらに、近接センサ52.53はガイドブレート54と
の距離に応じてON・0FFL、ガイドブレート54に
近付いてガイドブレート54の最も近い部位との距離が
所定値以下に達したときにONする。
ここで、ガイドブレート54の材質には、ガイドブレー
ト54を近接センサ52.53のドックとすることが可
能な材質が採用されている。そして、具体的には、ガイ
ドブレート54の材質として、例えば5US303等が
採用されている。
さらに、第4図中に56で示すのはストロークエンドリ
ミットセンサである。このストロークエンドリミットセ
ンサ56は、第2の移動体29に一体に設けられており
、第2の移動体29の、Y軸方向を前後方向とした場合
の後端部に配置されている。
そして、ストロークエンドリミットセンサ56は、例え
ば第2の移動体29の後側に位置する第1の移動体28
との距離に応じてON・OFFするようになっている。
そして、ストロークエンドリミットセンサ56は、第2
の移動体29がY軸方向に後退して第1の移動体28に
近付き、ストロークエンドリミットセンサ56と第1の
移動体28との間の距離が所定値に達したときにONす
るようになっている。
そして、ストロークエンドリミットセンサ56はその出
力信号を、前記コントローラ32へ出力する。
また、第4図中に57で示すのは位置検出部である。こ
の位置検出部57は、第1の移動体28に一体に設けら
れた円柱状の可動部58と、ケーシング5に固定され第
1の移動体28の近傍に配置された板状の固定部59と
からなるものである。
この位置検出部57は固定部59に、略真円形に開口し
た複数の検出用孔60・・・を形成しており、これら検
出用孔60・・・をX軸方向に略等ピッチで一列に並べ
ている。さらに、位置検出部57は各検出用60の径寸
法を、燃料体41・・・間の隙間42・・・の大きさに
略一致させており、各検出用60を各隙間42g・・・
の配置に対応するよう位置させている。
そして、位置検出部57は、可動部58と各検出用孔6
0・・・とをZ軸方向の略同じ高さに位置させている。
そして、位置検出部57は、可動部58と固定部59と
が接近した際に、可動部58といずれかの検出用孔60
とが正面から対向しているか、或いは、両者58.60
がずれているかを検出し、検出結果を例えばコントロー
ラ32へ出力する。
つぎに、移動規制部51、ストロークエンドリミットセ
ンサ56、および、位置検出部57等を備えた本実施例
の作用を説明する。
まず、第1の近接センサ52がガイドブレート54の一
部に接近してONした場合には、コントローラ32は第
1の送りモータ25へ、遠隔操作部4において鉗子9を
X軸方向の+側へ移動させる操作が行われても、正方向
へ回転しないよう指令を出力する。
さらに、第1の近接センサ52がONした状態で、遠隔
操作部4において鉗子9をX軸方向の一側へ移動させる
操作が行われると、第1の送りモータ25は操作に従っ
て逆方向に回転し、鉗子9をX軸方向の一側へ移動させ
る。
また、この逆に第2の近接センサ53がONした場合に
は、第1の送りモータ25は逆方向には回転せず、正方
向のみに回転する。そして、鉗子9はX軸方向の+側の
みに移動し、−側には移動しない。
さらに、近接センサ52.53のうちのいずれか一方で
もONLでいれば、鉗子9がY軸方向の+側に移動しな
いよう、コントローラ32が1@2の送りモータ26へ
指令を出力する。
また、第2の移動体29がY軸方向の一例へ後退し、鉗
子9が燃料体41・・・間の隙間42・・・から抜き出
されて燃料集合体40から離れると、近接センサ52.
53も後退してガイドブレート54からY軸方向の一側
に離間する。さらに、ストロークエンドリミットセンサ
56が第1の移動体28に近付き、ストロークエンドリ
ミットセンサ56と第1の移動体28との距離が所定値
に達すると、ストロークエンドリミットセンサ56がO
Nする。
そして、この場合には、コントローラ32は第1の送り
モータ25を規制せず、鉗子9、および、近接センサ5
2.53等は、遠隔操作部4で行われる操作に応じて、
X軸方向に自由に移動する。
また、鉗子9等がX軸方向へ自由に移動できる状態にあ
る場合に、位置検出部57を利用して、鉗子9の適正な
位置の検出が行われる。
つまり、第2の移動体29が後退して位置検出部57の
可動部58が固定部59に接近し、可動部58が検出用
孔60・・・のいずれかに正面から対向していれば、検
出結果がコントローラ32へ出力されて操作者に知らさ
れる。
ここで、位置検出部57の検知結果を操作者に知らせる
方法として、可動部58と検出用孔60とが対向した際
に操作盤31上でLEDを発光させることなどが考えら
れる。
そして、可動部58と検出用孔60とが対向し、鉗子9
が適正な位置に位置決めされたのち、鉗子9が燃料集合
体40に向って前進し、第3図を引用して示すような所
定の隙間42aに侵入する。
また、鉗子9が所定の隙間42aに侵入した後でもイン
ターロック機構部51により鉗子9の動きが規制され、
鉗子9が燃料体41・・に接触することなく隙間42a
の中で移動する。
したがって、第1の実施例と同様の効果を奏するうえに
、より正確に鉗子9の動きを制御することが可能になる
また、近接センサ52.53とガイドブレート54とに
よりインターロック機構部51を構成しているので、ガ
イドブレート54に近接センサ52.53を接触させる
ことがない。したがって、ガイドブレート54の剛性を
第1の実施例中のガイドブレート38の剛性より小さく
設定することができ、ガイドブレート54により板厚が
小さい部材を採用することが可能になる。
なお、各実施例において、対象物として原子力発電所の
燃料集合体を用いて説明したが、本発明はこれ以外の用
途にも適用可能である。
また、本発明は、要旨を逸脱しない範囲で種々に変形す
ることが可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、対象物に接近する本体と
、この本体を対象物に対して固定し位置決めする本体固
定部と、対象物中の微小な空間に侵入して異物の回収を
行う回収作業部と、この回収作業部と異物とを視野にお
さめて回収作業部の作業状態を撮影するファイバースコ
ープと、回収作業部とファイバースコープとを一体に且
つ複数方向に移動させて位置決めする位置決め機構部と
、ファイバースコープにより撮影された画像を遠隔地で
表示する表示部と、表示部に映し出された画像を基に遠
隔地で操作される遠隔操作部と゛、この遠隔操作部の出
力に基づいて位置決め機構部と回収作業部とを制御する
制御部と、回収作業部が対象物中の微小な空間に対して
ずれた位置にあるときに回収作業部が対象物に向って移
動することを阻止するとともに、回収作業部が対象物中
の微小な空間に対向し微小な隙間に侵入可能な位置にあ
るときに回収作業部が対象物に向って移動することを許
す移動規制部とを具備した。
また、移動規制部を、回収作業部の所定方向への移動に
追従し回収作業部と一体に変位する係止用突起と、本体
に一体に設けられ、対象物中の微小な隙間と対応する位
置関係にあるガイド用凹部を有し、回収作業部が対象物
中の微小な空間に対してずれたまま対象物に向って移動
したときに係止用突起を係止させるとともに、回収作業
部が微小な隙間に対向したまま移動したときに係止用突
起をガイド用凹部に入込ませて係止用突起を凹部に沿っ
て移動させるガイド部材とにより構成した。
また、移動規制部を、本体に一体に設けられ、対象物中
の微小な隙間と対応する位置関係にあるガイド用凹部を
有するガイド部材と、回収作業部の所定方向への移動に
追従し回収作業部と一体に変位しガイド用凹部の位置を
検出する複数の近接センサとにより構成するとともに、
回収作業部が対象物中の微小な隙間の外に位置し対象物
から離間しているときに回収作業部の位置を検出し回収
作業部が隙間に対向する適正な位置にあるか否かを検出
する位置検出部を具備し、制御部が遠隔操作部と近接セ
ンサと位置検出部との出力に基づいて位置決め機構部と
回収作業部とを制御するようにした。
したがって本発明は、人手を進入させることができない
環境下に存在する微小な異物を、視覚で認識しながら行
われる操作により確実に回収でき、さらに、回収作業部
やファイバースコープ等を、異物が付着した対象物に接
触して対象物を傷付けることなく、微小な空間に侵入さ
せることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の第1の実施例を示すもので、
第1図は全体図、第2図は作業ユニットの一部を透視し
た概観図、第3図はインターロック機構部の機能を概略
的に示す説明図、第4図〜第6図は本発明の第2の実施
例を示すもので、第4図は作業ユニットの一部を透視し
た概観図、第5図は近接センサおよびその周辺部を概略
的に示す説明図、第6図は位置検出部を同じく概略的に
示す説明図である。 1・・・異物回収装置、4・・・遠隔操作部、5・・・
作業ユニット(本体)、6・・・本体固定部、9・・・
鉗子(回収作業部)、15・・・位置決め機構部、19
・・・ファイバースコープ、32・・・コントローラ(
制御部)、33・・・モニタ(表示部)、36.51・
・・インターロック機構部(移動規制部)、37・・・
ガイドビン(係止用突起)、38.54・・・ガイドプ
レート(ガイド部材)、39・・・スリット(ガイド用
凹部)、40・・・燃料集合体(対象物)、52・・・
第1の近接センサ、53・・・第2の近接センサ、57
・・・位置検出部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 1 興?胃回V又う艷! 第1図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対象物に接近する本体と、この本体を上記対象物
    に対して固定し位置決めする本体固定部と、対象物中の
    微小な空間に侵入して異物の回収を行う回収作業部と、
    この回収作業部と上記異物とを視野におさめて上記回収
    作業部の作業状態を撮影するファイバースコープと、上
    記回収作業部と上記ファイバースコープとを一体に且つ
    複数方向に移動させて位置決めする位置決め機構部と、
    上記ファイバースコープにより撮影された画像を遠隔地
    で表示する表示部と、上記表示部に映し出された画像を
    基に上記遠隔地で操作される遠隔操作部と、この遠隔操
    作部の出力に基づいて上記位置決め機構部と上記回収作
    業部とを制御する制御部と、上記回収作業部が上記対象
    物中の微小な空間に対してずれた位置にあるときに上記
    回収作業部が上記対象物に向って移動することを阻止す
    るとともに、上記回収作業部が上記対象物中の微小な空
    間に対向し上記微小な隙間に侵入可能な位置にあるとき
    に上記回収作業部が上記対象物に向って移動することを
    許す移動規制部とを具備した異物回収装置。
  2. (2)移動規制部が、回収作業部の所定方向への移動に
    追従し回収作業部と一体に変位する係止用突起と、本体
    に一体に設けられ、対象物中の微小な空間と対応する位
    置関係にあるガイド用凹部を有し、上記回収作業部が上
    記対象物中の微小な空間に対してずれたまま上記対象物
    に向って移動したときに上記係止用突起を係止させると
    ともに、上記回収作業部が上記微小な空間に対向したま
    ま移動したときに上記係止用突起を上記ガイド用凹部に
    入込ませて上記係止用突起を上記凹部に沿って移動させ
    るガイド部材とからなることを特徴とする請求項(1)
    記載の異物回収装置。
  3. (3)移動規制部が、本体に一体に設けられ、対象物中
    の微小な空間と対応する位置関係にあるガイド用凹部を
    有するガイド部材と、回収作業部の所定方向への移動に
    追従し回収作業部と一体に変位し上記ガイド用凹部の位
    置を検出する複数の近接センサとからなるとともに、上
    記回収作業部が対象物中の微小な空間の外に位置し上記
    対象物から離間しているときに上記回収作業部の位置を
    検出し上記回収作業部が上記隙間に対向する適正な位置
    にあるか否かを検出する位置検出部を具備し、制御部が
    遠隔操作部と上記近接センサと上記位置検出部との出力
    に基づいて上記位置決め機構部と上記回収作業部とを制
    御することを特徴とする請求項(1)記載の異物回収装
    置。
JP2299649A 1990-03-05 1990-11-05 異物回収装置 Expired - Fee Related JP2656380B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299649A JP2656380B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 異物回収装置
EP91103128A EP0445670B1 (en) 1990-03-05 1991-03-01 Foreign matter recovering apparatus for fuel assembly for nuclear power generation
DE69115307T DE69115307T2 (de) 1990-03-05 1991-03-01 Einrichtung für das Entfernen von Fremdkörpern für ein Kernkraftwerksbrennelement
US07/664,851 US5152957A (en) 1990-03-05 1991-03-05 Foreign matter recovering apparatus for fuel assembly for nuclear power generation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299649A JP2656380B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 異物回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04172298A true JPH04172298A (ja) 1992-06-19
JP2656380B2 JP2656380B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=17875311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2299649A Expired - Fee Related JP2656380B2 (ja) 1990-03-05 1990-11-05 異物回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656380B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212096A (ja) * 1990-03-05 1992-08-03 Toshiba Corp 異物回収装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093996A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 三菱重工業株式会社 燃料集合体の外観検査装置
JPS60102608A (ja) * 1983-10-17 1985-06-06 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 放射性物体の遠隔目視検査装置
JPS61189495A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 ウエスチングハウス・エレクトリック・コ−ポレ−ション 核燃料集合体の破片除去装置
JPS63259508A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 Hitachi Ltd フアイバ−スコ−プとそれを用いた棒状体間隙測定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102608A (ja) * 1983-10-17 1985-06-06 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 放射性物体の遠隔目視検査装置
JPS6093996A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 三菱重工業株式会社 燃料集合体の外観検査装置
JPS61189495A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 ウエスチングハウス・エレクトリック・コ−ポレ−ション 核燃料集合体の破片除去装置
JPS63259508A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 Hitachi Ltd フアイバ−スコ−プとそれを用いた棒状体間隙測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212096A (ja) * 1990-03-05 1992-08-03 Toshiba Corp 異物回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2656380B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210387337A1 (en) Robotic Surgery System, Method, and Apparatus
US20200405411A1 (en) Patient introducer for a robotic system
JP5030639B2 (ja) 内視鏡装置の処置具位置制御装置
US5820623A (en) Articulated arm for medical procedures
US20080119695A1 (en) Endoscope
KR101903307B1 (ko) 하나 이상의 랜드마크를 향해 내시경 디바이스의 팁을 조종하고 운전자의 내시경 길찾기를 돕기 위한 시각적 안내를 제공하는 시스템
JP5791203B2 (ja) 進入ガイド遠位端から延在する関節運動可能器具の補助視野を提供する医療ロボットシステム
US5662584A (en) Endoscope with position display for zoom lens unit and imaging device
US20120227531A1 (en) Telescopic tilting device
EP2671686A1 (en) Master operation input device and master-slave manipulator
CN108472030A (zh) 机器人手术装置系统及相关方法
EP4248906A2 (en) Telescoping cannula arm
EP1686912B1 (de) Aktorplattform zur führung von endeffektoren bei minimal invasiven interventionen
US20190151032A1 (en) Systems and methods for displaying an instrument navigator in a teleoperational system
JP2959723B2 (ja) 内視鏡用被検体内挿入装置
EP2138280B1 (de) Roboter und Verfahren zum Befestigen eines Werkzeugs an einem Roboter
JP2019188038A (ja) 外科手術システム及び外科手術システムの制御方法
USRE37356E1 (en) Endoscope with position display for zoom lens unit and imaging device
WO2015185665A1 (de) Vorrichtung zum detektieren einer nuklearen strahlungsverteilung
JP2003322803A (ja) 手術用顕微鏡
JPH04172298A (ja) 異物回収装置
EP0445670B1 (en) Foreign matter recovering apparatus for fuel assembly for nuclear power generation
DE60207625T2 (de) Röntgengerät zur Fluoroskopie und Radiographie
DE102008046344B4 (de) Vorrichtung zum Überwachen des Umfelds eines Geräts, insbesondere eines medizinischen Geräts, sowie ein solches Gerät
JP2539100B2 (ja) 異物回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees