JPH04172088A - テレビジョン信号受信装置 - Google Patents

テレビジョン信号受信装置

Info

Publication number
JPH04172088A
JPH04172088A JP2301901A JP30190190A JPH04172088A JP H04172088 A JPH04172088 A JP H04172088A JP 2301901 A JP2301901 A JP 2301901A JP 30190190 A JP30190190 A JP 30190190A JP H04172088 A JPH04172088 A JP H04172088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
audio
broadcasting
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2301901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088668B2 (ja
Inventor
Masato Sakui
作井 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2301901A priority Critical patent/JPH088668B2/ja
Publication of JPH04172088A publication Critical patent/JPH04172088A/ja
Publication of JPH088668B2 publication Critical patent/JPH088668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] この発明はコマーシャル放送の期間他のチャンネルに自
動的に切り替わるようにしたデレビジミ1ン受像装置や
V T11等のプレビジ三1ン仁f号受信装置に関する
[従来の技術J 従来のプレビジョン受像装置は、放送内容がコマーシャ
ル放送になると使用者は他のチャンネルに切り替え、そ
のコマーシャルが終rオるタイミングを推定してもとの
チャンネルにもどすという切換操作を行なっていた。
[発明が解法しようとする課題] このため、見ているチャンネルの番組がコマーシャルに
なると使用者が受信チャンネルを切り替えなければなら
ないというわずられしさがあるとともに、もとのチャン
ネルにもどしたとき、まだコマーシャル放送であったり
、もどすタイミングが遅れてずでに番組が始まってしま
っているなど、適確なチャンネル切り替えを行なうこと
が難しいという問題点があった。
この発明は1・、記のような問題点を解消するためにな
されたもので、コマーシャル番組が放送されている期間
だけ自動的に他のチャンネルに切り替えることのできる
テレビジョン受像装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るプレビジョン受像装置は、複数のチャン
ネルのテレビジョン信号をビデオ信号とオーディオ信号
に復調するチューナとビデオ復調回路と国内音声多重信
号を復調する音声多重復調回路とを有し、受信中の国内
音声多重信号の識別信号から音声放送がステレオモード
であるか2ケ国語(バイリンガル)モードであるかを検
出し、その識別信号が変化している間他のチャンネルを
受イ8する状態に切り替えるようにしたものである。
1作用] この発明によれば、使用者が見ているチャンネルの番組
がコマーシャル放送になったとき自動的に他のチャンネ
ルの放送を受信する状態に切り替えられ、もとの見てい
た番組のコマーシャル放送が終rするともとのチャンネ
ルに自動的に切り替えられる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例のブロック回路図で、この
実施例では、二つのテレビジョン放送を受(3できるよ
うに構成されたものについて説明する。
図において(1)はアンテナ、(2a)は第1のチュー
ナ、(2b)は第2のチューナ、(3a)は第1のビデ
オ信号復調回路、(3b)は第2のビデオイtX′iフ
復調回路、(4a)は第1のオーディオ(5号復調回路
、(4b)は第2のオーディオ信号復調回路、 (5a
lは第1の音声多重信号復調回路、(5b)は第2の音
!h多小(5号復調回路、(6)はビデオ信号切換スイ
ッチ、(7)はオーディオ信号切換スイッチ、+10)
、 +I+1はトランジスタ、 112)、 1131
 は発光ダイオードで(10)と(12)でステレオ放
送表示手段を構成し、(11)と(13)で二ケ国語放
送表示手段を構成している。(14)はマイクロフンピ
ユータ、 T151はそのキーマトリックス部、 (1
6al〜(16nl はそのスイッチ、(22)はリモ
ートコントロール受光部、(23)はその増幅器である
第2図はこの実施例のマイクロコンピュータにおける制
御動作のフローチャート、第3図は国内音声多重放送信
号の周波数帯域を示す図である。
次に、この実施例の動作を説明する。
この発明は、2ケ国語放送の場合にはコマーシャル放送
が2ケ国語放送で無いという条件で動作し、モノラル放
送の場合はコマーシャル放送がステレオ放送であるとい
うことに注目シてなされたもので、1記条件に適合しな
い場合は適用対象から除外される。
この実施例では、第1.第2の受信チャンネルを有して
おり、第1のチャンネルと第2のチャンネルは同時に異
なったチャンネルの放送を受信している。アンテナ+1
1にて受信されたテレビジョン信号はチューナ(2a)
 、 (2b) 、ビデオ信号復調回路(3a)、’1
3b) 、オーディオ信号復調回路14al 、 (4
b)および音声多重信号復調回路(5al 、 (5b
)にてそれぞれ第1のチャンネルと第2のチャンネルの
ビデオ信号および音声信号に復調され、テレビジョン受
像装置の場合にはビデオ伝りは輝度信号処理およびクロ
マ信号処理がなされてlt3棒線管上に画像が映出され
、オーディオ信号は増幅されてスピーカから音声として
送出され。
V i’ Rの場合には、ビデオ信号は輝度(5号とり
【17信号に分けられ、それぞれ信号処理が施されて磁
気デーブ上に記録され、音声イ言号も信号処理が施され
て磁気デーブ十に記録される。
音声復調回路(4a)にて復調されたオーディオ信号は
第3図に示す様な周波数帯域を持った信号として音声復
調回路(5a)へ人力される。この復調されたオーディ
オ信号のうち副チャンネルのオーディオ信号は、水平同
期周波数の2倍約31.5KII7゜をキャリアとして
FM変調され、2ケ国語放送の場合は主チャンネルが日
本語、副チャンネルが外国語とされ、ステレオ放送の場
合は主チャンネルが左右の和信号、副チャンネルが差信
号とされる。この2種類のオーディオ信号の識別信号と
して、ステレオ放送の場合は982.5H7,,2ケ国
語放送の場合は922.5H7,の信号で水平同期信号
の3.5イ8の周波数の55.125にllzのキャリ
アがドM変調されている。音声多重信号復調回路(5a
)はこの識別信号の周波数を検出してステレオ放送であ
るか、2ケ国語放送であるかを判別し、内部のマトリッ
クス回路により、ステレオ放送の場合は左右チャンネル
のオーディオ信号を、また2ケ国語放送の場合は主、副
チャンネルのオーディオ信号をそれぞれ出力する。
この実施例では、マイクロコンピュータ(14)には、
第1のチャンネルの音声多重識別信号(8)。
(9)が人力されており、ステレオ放送の場合は識別信
号(以下、rST信号信号−う)(8)がr HJレベ
ルとなり、トランジスタ(10)がrONJとなってI
−E D (12)が点灯してステレオ放送であること
を表示する。また、2ケ国語放送の場合は識別信号(以
下、「B1信号」という)(9)が[11」レベルとな
り、トランジスタ(11)が「ON」となってL E 
D (+3)が点灯して2ケ国語放送であることを表示
する。
このST信号(8)およびBl信号(9)はチューナ(
2al 、 (2b)および選局をコントロールしてい
るマイクロコンピュータ(14)に入力されており、マ
イクロコンピュータ(14)はキーマトリックス部C1
5)のスイッチ(16a) −116n)を使用者が押
すと選局信号(20)、 (21)をチューナ(2a)
 、 (2b)に送出して受信チャンネルのアップ/ダ
ウン等をコントロールしている。なお、ここでは詳細な
説明は省略するが、マイクロコンピュータ(14)は音
声の切り替え、およびオーディオ信号の出力レベルのア
ップ/ダウンも行なうように構成されている。
マイクロコンピュータ(14)は受信中の第1チャンネ
ルのST信号(8)またはBl信号(9)が変化したと
きスイッチ(6)および(7)を切り替えて第2チャン
ネルのビデオ信号およびオーディオ信号を出力し、第1
チャンネルのST信号(8)またはB1信号(9)が元
に復したとき第1チャンネルに切り替える。このため、
第1チャンネルの放送がコマーシャル放送である期間だ
け、第2チャンネルの放送番組が受信されることになる
なお、この実施例においては使用者がチャンネル自動切
り替えモード(コマーシャル時に第2チャンネル側に切
り替えるモード)とする為には図示していないスイッチ
(16dlを押すことにより実行されるように構成され
ている。
また、第2の受信チャンネルは使用者が図示していない
スイッチ(+6e)によって事前に設定するか、または
マイクロコンピュータ(14)によって第2の受信チャ
ンネルを自動的に受信可能なチャンネルに順次切り替え
てゆく構成としてもよく、さらに第2のチャンネルに切
り替った時に、その自動的に切り替っていく途中で使用
者が図示していないスイッチ(16f)を押すと、その
順次切り替っているチャンネルのいずれかを受信チャン
ネルに設定するようにしてもよい。  ・ なお、このような動作モードの切り替えは、スイッチ(
16a)〜(16n)によるものの外、リモートコント
ロール受光部(22) 、および増幅器(23)による
リモートコントロールによる制御によってもよい。
次に、第3図のフローチャートでマイクロコンピュータ
(14)の動作を説明する。
まず、受信中の第1チャンネルがモノラル放送である場
合を説明する。
Slでチャンネル自動切り替モードになると、S2にお
いてBl信号(9)のイf無を判別し、B1信号が無い
ときはS3に進んでS ”r4%号(8)の右無の判別
を行ないST信号(8)が無いときはS2に戻り、有る
ときはS4に進んでスイッチ+6)、(71を第2チャ
ンネル側に切り替える。すなわち、モノラル放送のとき
は、コマーシャルはステレオ放送となるからである。次
に85に進んでST信号(8)が人力されると86に進
み、スイッチ(6) 、 (71を第1チャンネルに切
り¥Iλで82に戻る。
他7J’、S2でB1信号(9)が検出されると87に
進み、B1信号が熱くなると88に進んてスイッチ(6
)、(7)を第2チャンネルに切り替え、S9で81信
号(9)が入力されるとSIOに進んでスイッチ(6)
 、 (7)を第1チャンネルに切り替え、S7に戻る
以」−の動作によって、コマーシャル放送になると自動
的に第2のチャンネルに切り替わり、コマーシャル放送
が終ると自動的に元の第1のチャンネルに切り替わる選
局動作が行なわれる。
〔発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、本放送がモノラル放送
であるときはコマーシャル放送はステレオ放送でなされ
、本放送が2ケ国語教送であるときはコマーシャル放送
は2ケ国語以外の干−ドで放送されることを検出し、こ
の検出期間筒2の受信チャンネルの放送内容に切り替え
るようにしたものであるから、令兄ている番組がコマー
シャル放送になった時、自動的に他のチャンネルに切り
替わり、またそのコマーシャル放送の終了にともない自
動的にもとの見ていたチャンネルにもどるように切り替
わるテレビジョン受信装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例のブロック回路図、第2図
はこの実施例のマイクロコンピュータにおける制御動作
のフローチャート、第:3図は国内音声多+fi放送の
周波数帯域を小す図である。 (2a) 、 (2b)−チューナ、 (3a) 、 
(3bl ・=ビデオ伝ぢ復調回路、 (4al 、 
(4b)・・・オーデ、イ才(エリ復調回路、 (5a
l、(5bl ・・・音声多用信号復調回路、(6)・
・・ビデオ(+”;−”;切換スイッチ、(7)・・・
オーディオ(3号切換スイッチ、(14)・・・マイク
ロコンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2チャンネルのテレビジョン放送を受
    信してビデオ信号および多重オーディオ信号を復調する
    信号処理回路と、復調した多重オーディオ信号がステレ
    オ信号であるか2ケ国語放送信号であるかを識別信号に
    もとづいて弁別する手段と、受信中の音声モードがモノ
    ラル放送である場合にはステレオ放送の識別信号が検出
    されている期間他の受信チャンネルのビデオ信号および
    オーディオ信号を出力し、受信中の音声モードが2ケ国
    語放送である場合には2ケ国語放送の識別信号が検出さ
    れない期間他の受信チャンネルのビデオ信号およびオー
    ディオ信号を出力する手段を備えたことを特徴とするテ
    レビジョン信号受信装置。
JP2301901A 1990-11-05 1990-11-05 テレビジョン信号受信装置 Expired - Lifetime JPH088668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301901A JPH088668B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 テレビジョン信号受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301901A JPH088668B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 テレビジョン信号受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04172088A true JPH04172088A (ja) 1992-06-19
JPH088668B2 JPH088668B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17902488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2301901A Expired - Lifetime JPH088668B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 テレビジョン信号受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088668B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199470A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Sharp Corp テレビジョン受像機
JPH11146296A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Nec Corp 情報出力装置
KR20000040388A (ko) * 1998-12-18 2000-07-05 전주범 티 브이/브이 씨 알의 오디오/비디오신호 재생방법
WO2000076209A1 (de) * 1999-06-02 2000-12-14 Clemente Spehr Verfahren und vorrichtung zur unterdrückung unerwünschter programmteile für geräte der unterhaltungselektronik
WO2005048588A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-26 Intel Corporation Automatic program restoration when a programming break ends
JP2007174458A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチチャンネル表示装置
EP2499814A1 (en) * 2009-11-12 2012-09-19 Avocent Corporation Method and system for television channel control

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5902079B2 (ja) 2012-12-07 2016-04-13 日立マクセル株式会社 映像表示装置および端末装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199470A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Sharp Corp テレビジョン受像機
JPH11146296A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Nec Corp 情報出力装置
KR20000040388A (ko) * 1998-12-18 2000-07-05 전주범 티 브이/브이 씨 알의 오디오/비디오신호 재생방법
WO2000076209A1 (de) * 1999-06-02 2000-12-14 Clemente Spehr Verfahren und vorrichtung zur unterdrückung unerwünschter programmteile für geräte der unterhaltungselektronik
WO2005048588A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-26 Intel Corporation Automatic program restoration when a programming break ends
JP2007174458A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチチャンネル表示装置
EP2499814A1 (en) * 2009-11-12 2012-09-19 Avocent Corporation Method and system for television channel control
EP2499814A4 (en) * 2009-11-12 2013-10-30 Avocent Corp METHOD AND SYSTEM FOR CONTROLLING TELEVISION CHAINS

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088668B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5083205A (en) Television receiver with memory recall of television broadcast channel and system
US5148275A (en) Second video program
EP0946012A3 (en) Method and apparatus for monitoring the tuning status of a television receiver
US7072685B2 (en) Digital/analog broadcast receiver
JPH04172088A (ja) テレビジョン信号受信装置
JP2923113B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH07184132A (ja) テレビジョン信号受信装置
JP2548138B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP3520580B2 (ja) テレビジョン受像機
KR100286275B1 (ko) 비정상적 음향모드의 신호처리방법
KR19980050207A (ko) 부화면을 이용한 타채널 방송 검색기능을 갖춘 텔레비전수상기
KR100247406B1 (ko) 다화면 텔레비전의 더블화면에서 서브화면을 일시정지시키는장치 및 그 방법
JP2568922Y2 (ja) Bsチューナ内蔵テレビ受像機
KR100197196B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 화면 색상 레벨 임의 조정장치
KR200172465Y1 (ko) 더블화면 녹화기능을 갖는 다화면 텔레비전
JP3806667B2 (ja) アナログ/デジタル放送の判別方法及びデジタル放送受信装置
KR19980084155A (ko) 광고방송 종료에 따른 시청채널 자동복귀방법
KR19980047437A (ko) 영상 수신기기의 탐색 채널 방송신호 표시방법 및 표시 장치
KR19990019258A (ko) 프로그램 정보 표시 시스템
JPH0629283U (ja) テレビジョン受像機
JPH07107406A (ja) テレビジョン受信機
JPH1118019A (ja) テレビジョン受像機
KR0181405B1 (ko) 텔레비전의 전원오프시 프로그램 탐색장치 및 그 방법
KR100222666B1 (ko) 음성다중 tv의 음성다중 인식 오동작 방지회로
KR0166564B1 (ko) 잦은 채널선국시의 텔레비젼/유선방송의 방송모드절환장치