JPH04171168A - 回転研磨装置及びそれに用いる砥石 - Google Patents

回転研磨装置及びそれに用いる砥石

Info

Publication number
JPH04171168A
JPH04171168A JP29364690A JP29364690A JPH04171168A JP H04171168 A JPH04171168 A JP H04171168A JP 29364690 A JP29364690 A JP 29364690A JP 29364690 A JP29364690 A JP 29364690A JP H04171168 A JPH04171168 A JP H04171168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
grindstone
grinding fluid
fluid reservoir
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29364690A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Imanari
徹 今成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29364690A priority Critical patent/JPH04171168A/ja
Publication of JPH04171168A publication Critical patent/JPH04171168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】 本発明は、砥石を回転しながら加工面の研磨を行う回転
研磨装置及びそれに用いる砥石に関するものである。 [従来の技術] この種の回転研磨装置では、砥石の研削面と被加工物と
の間に研削液を供給する必要がある。 通常は、砥石表面にノズルを介して上記研削液を供給し
ているが、近年、回転駆動軸に設けられた固定用シャン
クに砥石を装着し、該砥石の研削面に開口する多数の噴
出口を上記砥石に設け、これら噴出口を研削液貯留部に
連通した構成のものが提唱されている。 【発明が解決しようとする課題] この装置では、回転軸内を介して上記研削液貯留部に上
記研削液を供給する構造になっているため、上記回転軸
におけるローターシールなどを配慮しなければならず、
構造が複雑になり、保守管理が容易でないという問題を
抱えている。 [発明の目的] 本発明は上記事情に基いてなされたもので、上記研削液
の供給を砥石側から行えるようにして、回転部分からの
液体の供給をやめることで、上述のようなローターシー
ルなどを用いず、構成を簡素化し、保守を容易にした回
転研磨装置及びそれに用いる砥石を提供しようとするも
のである。 [課題を解決するための手段] このため、本発明では、回転駆動軸に設けられた固定用
シャンクに砥石を装着し、該砥石の研削面に開口する多
数の噴出口を上記砥石に設け、これら噴出口を研削液貯
留部に連通した回転研磨装置において、上記砥石にはそ
の回転中心に沿って延び上記研削液貯留部に通じる研削
液流入口が開口している。 [実施例] 以下1本発明を図示の実施例にもとすいて具体的に説明
する0図において、符号lは半球状の砥石であり、固定
シャンク2を介して回転軸3に取付けられている。上記
回転軸3は軸受け4により垂直に支持されており、モー
タ5からプーリ6A、ベルト6Bおよびプーリ6Cを介
して回転力を受け、駆動される。   ゛ この実施例では、上記固定シャンク2は接着剤で上記砥
石1に接着され、また、上記回転軸の上端に着脱可能に
係合される。上記砥石1はその球面状の研削面IAに開
口する複数の噴出ロアを砥石本体IBに形成しており、
上記噴出ロアに連通ずるように、上記固定シャンク2側
において、上記砥石本体IB内に研削液貯留部lCを形
成している。また、上記回転軸の中心に沿って、上記砥
石本体IBの頂部には研削液流入口lDが形成してあり
、上記研削液貯留部ICに連通している、そして、上記
研削液流入口ICには外部から供給管8が対応していて
、上記研削液をその貯留源(図示せず)から供給できる
ようにしている。 なお、上記実施例における砥石1では、第2図に詳細に
示すように、上記研削液貯留部ICに向けて、上記研削
液流入口IDの口径が、例えば、dからDになるように
テーパな持った構成になっている。また、上記研削液貯
留部ICはその砥石の回転中心軸より離れた個所ほど上
記噴出ロア側に向けて拡大されている。即ち、回転中心
に近い天井高さhに比べて内周壁に近い天井高さHの方
が大きくなっているのである。 上記研削液貯留部ICの形状については、第3図のよう
に天井高さが同じである構成にしてもよい。 なあ、上記実施例において、符号9は被加工物としての
レンズ10を保持する保持具11を上記砥石1の研削面
に押し付ける働きをする「カンザシ」である。 このような構成では、供給管8を介して研削液流入口I
Dに流入した研削液は、回転軸3の回転で駆動されてい
る砥石1の遠心力を受け、上記研削液流入口IDの内壁
を伝わって上記研削液貯留部ICに入り、そこから、更
に遠心力を受けて、噴出ロアを介して研削面IAに流出
され、レンズlOの研磨に供せられる。この場合、液体
の供給にローターシールを必要としないので、回転駆動
部分の構成を簡素化でき、保守を容易にすることができ
る。 [発明の効果] 本発明は以上詳述したようになり、研削液の供給を砥石
側から行えるようにして、回転部分からの液体の供給を
やめることで、液体供給のためにローターシールなどを
用いず、構成を簡素化し、保守を容易にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための縦断側面図
、第2図は砥石の縦断面図、第3図は上記砥石の変形例
を示す縦断面図である。 l・・・砥石 IA・・・研削面 1B・・・砥石本体 lC・・・研削液貯留部 ID・・・研削液流入口 2・・・固定シャンク 3・・・回転軸 4・・・軸受け 5・・・モータ 6A、6C・・・プーリ 6B・・・ベルト 7・・・噴出口 8・・・供給管 代理人  弁理士  山 下 穣 手 業1図 第2図    第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)回転駆動軸に設けられた固定用シャンクに砥石を装
    着し、該砥石の研削面に開口する多数の噴出口を上記砥
    石に設け、これら噴出口を研削液貯留部に連通した回転
    研磨装置において、上記砥石にはその回転中心に沿って
    延び上記研削液貯留部に通じる研削液流入口が開口して
    いることを特徴とする回転研磨装置。 2)固定用シャンクに取付けられる側に位置して砥石本
    体に研削液貯留部を形成し、上記砥石本体の研削面に開
    口する多数の噴出口を上記研削液貯留部に連通すると共
    に、上記砥石本体にはその回転中心に沿って延び上記研
    削液貯留部に通じる研削液流入口を開口していることを
    特徴とする砥石。 3)上記研削液貯留部に向けて、上記研削液流入口は口
    径が大きくなるように構成されている請求項2に記載の
    砥石。 4)上記研削液貯留部はその砥石の回転中心軸より離れ
    た個所ほど上記噴出口側に向けて拡大されていることを
    特徴とする請求項2に記載の砥石。
JP29364690A 1990-11-01 1990-11-01 回転研磨装置及びそれに用いる砥石 Pending JPH04171168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29364690A JPH04171168A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 回転研磨装置及びそれに用いる砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29364690A JPH04171168A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 回転研磨装置及びそれに用いる砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171168A true JPH04171168A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17797409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29364690A Pending JPH04171168A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 回転研磨装置及びそれに用いる砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171168A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507136A (ja) * 2002-11-26 2006-03-02 コマデュア エス.エー. 鉱物材料例えばサファイアの形状を形成する整形する、特に時計用クリスタルの光学表面を整形する回転ツール
DE102005010583A1 (de) * 2005-03-04 2006-09-07 Satisloh Gmbh Polierteller für ein Werkzeug zur Feinbearbeitung von optisch wirksamen Flächen an insbesondere Brillengläsern
DE102008062097A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-17 Schneider Gmbh & Co. Kg Polierkopf zum zonalen Bearbeiten von optischen Brillenflächen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067B2 (ja) * 1977-02-01 1985-01-05 ブラザー工業株式会社 ジグザグミシンの送り自動設定装置
JPS61159377A (ja) * 1984-12-28 1986-07-19 Toshiba Corp 研削装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067B2 (ja) * 1977-02-01 1985-01-05 ブラザー工業株式会社 ジグザグミシンの送り自動設定装置
JPS61159377A (ja) * 1984-12-28 1986-07-19 Toshiba Corp 研削装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507136A (ja) * 2002-11-26 2006-03-02 コマデュア エス.エー. 鉱物材料例えばサファイアの形状を形成する整形する、特に時計用クリスタルの光学表面を整形する回転ツール
DE102005010583A1 (de) * 2005-03-04 2006-09-07 Satisloh Gmbh Polierteller für ein Werkzeug zur Feinbearbeitung von optisch wirksamen Flächen an insbesondere Brillengläsern
US7278908B2 (en) 2005-03-04 2007-10-09 Satisloh Gmbh Polishing disk for a tool for the fine machining of optically active surfaces on spectacle lenses in particular
DE102008062097A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-17 Schneider Gmbh & Co. Kg Polierkopf zum zonalen Bearbeiten von optischen Brillenflächen
EP2202030A2 (de) * 2008-12-16 2010-06-30 Schneider GmbH & Co. KG Polierkopf zum zonalen Bearbeiten von optischen Brillenflächen
EP2202030A3 (de) * 2008-12-16 2011-02-16 Schneider GmbH & Co. KG Polierkopf zum zonalen Bearbeiten von optischen Brillenflächen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040082273A1 (en) Abrasive machine and method of abrading work piece
KR20010013354A (ko) 폴리싱장치
KR19990077610A (ko) 슬러리순환공급식평면연마장치
CN108381376A (zh) 一种超声研磨蓝宝石镜片的加工装置
JPH04171168A (ja) 回転研磨装置及びそれに用いる砥石
US6702038B1 (en) Hydraulic motor
JP3978118B2 (ja) カップホイ−ル型砥石を備えた研削ヘッド構造
WO2009116620A1 (ja) 回転式通液継手及び研削装置
JP2704533B2 (ja) パイプ砥石
JPS6239177A (ja) 研削液供給装置
JP3860901B2 (ja) 2頭平面仕上げ加工機用クーラント供給装置
JP3795198B2 (ja) 基板保持装置及び該基板保持装置を備えたポリッシング装置
JPH10305421A (ja) 研削液供給方法及びその装置
JPH065083Y2 (ja) ツルーイング装置
KR101841403B1 (ko) 순환펌프가 구비된 실린더 블럭 래핑 가공장치
JPH0739552Y2 (ja) クーラントノズルを備えた工具ホルダ
JPH0732259A (ja) 両頭研削盤のワーク回転装置
SU1196238A1 (ru) Устройство дл доводки деталей
JP2023178694A (ja) Cmp研磨装置
JPH02124269A (ja) 研削液供給装置
JPS6236605Y2 (ja)
JPS5914456A (ja) 乾式高速流動研摩方法及び研摩機
JP2000000754A (ja) エアー加圧式研磨方法及びその装置
KR200264893Y1 (ko) 연마기
SU1240562A1 (ru) Установка дл гидроабразивной обработки деталей