JPH04170466A - Pps樹脂を含む樹脂組成物 - Google Patents

Pps樹脂を含む樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04170466A
JPH04170466A JP29546990A JP29546990A JPH04170466A JP H04170466 A JPH04170466 A JP H04170466A JP 29546990 A JP29546990 A JP 29546990A JP 29546990 A JP29546990 A JP 29546990A JP H04170466 A JPH04170466 A JP H04170466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
resin
olefin copolymer
pps
epoxy group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29546990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Kubo
公弘 久保
Junzo Masamoto
正本 順三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP29546990A priority Critical patent/JPH04170466A/ja
Publication of JPH04170466A publication Critical patent/JPH04170466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐衝撃性の改良され、かつウェルド強度にも
優れたポリフェニレンスルフィド樹脂組成物に関するも
のである。
更に詳しくは、本発明は、ポリフェニレンスルフィド樹
脂に、エポキシ基含存オレフィン共重合体を特定の分散
状態で分散せしめてなる、耐衝撃性が改良され、ウェル
ド強度にも優れたポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
に関するものである。
(従来の技術) エンジニアリングプラスチックの応用分野は近年ますま
す拡大し、特に自動車、電気、電子分野への利用が著し
く増大してきている。それに伴って、利用者側からのプ
ラスチックに対する要求も多様化、高機能化してきてお
り、これに応えることが技術的な課題となっている。
しかし、このように多様化、高機能化した要請には、単
独の素材のみでは充分に応えることができず、そのため
ポリマーアロイによってこれに応えることが最近盛んに
行われている。
ポリフェニレンスルフィドltMMli C以下、p 
p sと称する)とオレフィン共重合体とからなる@j
IIiii組成物は公知のポリマーアロイであり、上記
のような要請を背景に開発されたものである。つまり、
PPSは難燃性、耐熱性、耐薬品性に優れた樹脂として
知られているが、その衝撃強度は必ずしも満足のできる
ものではなく、このために、オレフィン共重合体とのア
ロイにより耐衝撃性の向上を試みている。
例えば、特開昭54−26671号公報では、オレフィ
ン共重合体を直径3μm以下の粒子径で分散させ、耐衝
撃性を向上させている。しかしながら、このような粒径
では、耐衝V性は向上するものの、ウェルド強度につい
ては、十分なものが得られなかった。
(発明が解決しようとする課B) 本発明の目的は、上記の状況を踏まえ、PPSの優れた
特長を保持しつつ、耐衝撃性が改善され、しかもウェル
ド強度にも優れるポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
を得ることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、かかる目的を鋭意検討した結果、ポリフ
ェニレンスルフィド樹脂(A)に、エポキシ基含有オレ
フィン共重合体(B)を含有セしめてなる樹脂組成物に
おいて、 CB)成分が(A)成分中で、直径0.5μ蒙以下の粒
子径で分散してなる樹脂組成物が上記の目的を達成する
ことを見出し、本発明に到達したものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で使用するP P S (A)とは、構造式:で
示される繰り返し単位を70モル%以上、より好ましく
は90モル%以上を含む重合体である。
上記繰り返し単位が70モル%未満では耐熱性が損なわ
れるため好ましくない。
PPSには、一般に、特公昭45−3368号公報で代
表される製造法により得られる比較的分子量の小さい重
合体と、特公昭52−12240号公報で代表される製
造法により得られる本質的に線状で比較的高分子量の重
合体等があり、前記特公昭45−3368号公報記載の
方法で得られた重合体においては、重合後、酸素雰囲気
下において加熱することにより、あるいは過酸化物等の
架橋剤を添加して加熱することにより、高重合度化して
用いることも可能であって、本発明においてはいかなる
方法により得られたPPSを用いることも可能である。
また、PPSはその繰返し単位の30モル%未満を下記
の構造式を有する繰返し単位等で構成することが可能で
ある。
本発明で用いられppso)溶融粘度は、成形品を得る
ことが可能であれば特に制限はないが、PPS自体の強
靭性の面では100ポアズ以上のものが、成形性の面で
は10,000ポアズ以下のものがより好ましく用いら
れる。特に好ましくは1,000〜s、oooポアズの
範囲である。
更に、PPSの架橋度を制御する目的で、通常の過酸化
物系架橋剤、及び特開昭59−131650号公報に記
載されているチオホスフィン酸金属塩等の架橋促進剤、
または特開昭58−204045号公報、特開昭58−
204046号公報等に記載されているジアルキル錫ジ
カルボキシレート、アミノトリアゾール等の架橋防止剤
を配合することも可能である。
本発明においては、ポリフェニレンスルフィド樹脂(A
)に、エポキシ基含有オレフィン共重合体(B)を含有
せしめるが、その割合はオレフィン共重合体(B)がP
PS中で分散相となる割合であれば特に制限はなく、目
的の効果を得るためには、(^)/(B)=50150
〜98/2の重量比で配合するのが好ましい、これは、
エラストマー成分がこの範囲よりも多くなると、PPS
本来の耐熱性が失われ、また少なくなると、目的とする
効果が得られないためである。
本発明で好ましく用いられるエポキシ基含有オレフィン
共重合体(B) とは、α、β−不飽和カルボン酸のグ
リシジルエステルとオレフィンとの直接の共重合体やポ
リオレフィン及びポリオレフィン共重合体へのグラフト
共重合する等の公知の方法によって製造される。
ここで用いるα、β−不飽和カルボン酸のグリシジルエ
ステルとは、−数式: (式中、Rは水素原子または低級アルキル基である。)
で示される1種又はそれ以上の混合物であり、例えばア
クリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、エタク
リル酸グリシジル等が挙げられ、なかでもメタクリル酸
グリシジルが好適に使用される。
このようなエポキシ基含有オレフィン共重合体は、それ
ら官能基を有するモノマーを構成成分として通常0.0
1〜20重量%、好適には0.05〜5重量%の範囲で
ある。
1れらのエポキシ基含有オレフィン共重合体はrボンド
ファースト」の名称で住人化学工業■より市販されてい
る。
本発明のP P S (A)とエポキシ基含有オレフィ
ン共重合体(B)からなる組成物においては、エポキシ
基含有オレフィン共重合体(B)が分散相として分布し
、直径0.5#m以下の粒子径で分散することが重要で
あり、より高度の耐衝撃性、ウェルド強度を得るために
は、0.3μm以下が好ましい。
本発明におけるエポキシ基含有オレフィン共重合体(B
)の粒子径は以下のように定義する。
PPSとエポキシ基含有オレフィン共重合体からなる組
成物を、常法により四酸化ルテニウム、四酸化オスミウ
ム等の染色剤で染色し、薄切片を切り出し、透過型電子
顕微鏡で観察し、染色されている相の平均粒子径をとり
、この値をもって粒子径とする。この時の平均粒子径は
、薄切片の任意の15X15μmの視野を直接、或いは
ネガより写真に焼き付けた後、画像回折装置に読み込み
、これから1箕される各粒子の円相光径の数平均値とす
る。ただし、この時の任意の視野は、組成物にスキン相
とコア相が存在する場合、コア相の視野を用いる。また
、写真から画像回折装置に入力する際に、染色境界が不
明瞭な場合には写真のトレースを行い、この図を用いて
画像回折装置に入力を行う。
本発明における溶融混線としては、ニーダ−、ロールミ
ル、押出機等の通常に樹脂溶融体の混線に用いられる公
知の装置を用いて混練することが出来る。押出機の種類
としては、1軸、2軸、コニーダー等があるが、いずれ
の押出機によっても本発明の組成物を得ることができる
が、混線が強いほど粒子の分散が良くなり、粒子径が小
さくなるので、2軸押出機が好ましく用いられる。
混線温度は、PPSの融点以上であり、通常使用される
280〜340°Cまでの範囲で十分混線可能である。
また、PPSは、前処理として予備乾燥し、混線は不活
性ガス雰囲気で行うのが好ましい。
また、エポキシ基含有オレフィン共重合体(B)の分散
状態を良好にして粒子径を小さくするために、通常、多
官能型相溶化剤を用いる。この多官能型相溶化剤として
は、分子内にアミノ基、水酸基、カルボキシル基、イソ
シアネート基、カルボジイミド基、エポキシ基、無水マ
レイン酸基等を持つ化合物が挙げられ、なかでもイソシ
アネート基を持つ化合物が好ましく用いられる。
さらに、本発明の樹脂組成物は、必要に応じて樹脂部分
に無機及び/又は有機の充填材を添加し、剛性等の向上
を図ることができる。
好適な充填材としては、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊
維、アラミド繊維、チタン酸カリウム、アスベスト、炭
化ケイ素、セラミック、窒化ケイ素、硫酸バリウム、硫
酸カルシウム、カオリン、クレー、パイロフィライト、
ベントナイト、セリサイト、ゼオライト、マイカ、雲母
、ネフェリンシナイト、タルク、アタルパルジャイト、
ウオラストナイト、PMF、フェライト、ケイ酸カルシ
ウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト
、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化鉄、
二硫化モリブデン、黒鉛、石こう、ガラスピーズ、ガラ
スパウダー、ガラスバルーン、石英、石英ガラス等の強
化充填材を挙げることが出来る。
また、本発明の樹脂組成物には、さらに、その組成物の
構造が保たれる範囲内で、芳香族ヒドロキシ誘導体、例
えば2−エチルへキシル−p−ヒドロキシベンゾエート
、スルフオン酸アミド、例えばベンゼンスルフォンアミ
ド等の可塑剤、他に少量の離型剤、カップリング剤、着
色剤、滑剤、耐熱安定剤、耐候性安定剤、発泡剤、防錆
剤などを添加しても良い。
本発明の樹脂組成物の調製は、種々の公知の方法で可能
である0例えば、原料を予めタンブラ−1またはヘンシ
ェルミキサーのような混合機で均一に混合した後、−軸
又は二軸の押出機等に供給して、溶融混練した後、ペレ
ットとして調製する方法がある。
なお、溶融混線温度は、280〜320°Cが好ましく
、280℃未満ではPPSの熔融が不十分になることが
あり、また320°Cを越えるとエポキシ基含有エチレ
ン共重合体(B)の熱劣化やゲル化が生じる場合がある
ので、注意を要する。
本発明における、引張強度、アイゾツト衝撃強度はそれ
ぞれASTM  D−638、D−256に準じて行っ
た。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが
、これは本発明を限定するものではない。
実施例1〜9 PPS粉末(トープレン■製 T−4)を140℃で3
時間乾燥した後に、50℃に温度を下げ、PPSとエラ
ストマーと4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネー
トを配合し、5分間窒素雰囲気中でヘン−シェルミキサ
ーで混合した後、プラスチック工学研究所■製”BT−
40“二軸押出機で、シリンダー温度:290〜300
℃でペレタイズした。
また、ガラス繊維を配合した場合は、このペレタイズし
たペレットを用いて、再度押出機によりガラス繊維と溶
融混練した。得られたペレットをシリンダー温度をホッ
パ一部240℃、中央部290℃、先端部300℃に、
金型温度を140℃に設定し、通常の射出成形法により
テストピースを得て、各種物性測定を行った。
−8このテストピースを四酸化ルテニウムで染色し、薄
切片を切り出して透過型電子顕微鏡写真の撮影を行った
。観察はは、日本電子■製1200EX■透過型電子顕
微鏡を用いた。
さらに、画像解析には、旭化成工業蛛製IP−1000
画像解析装置を用い、上記の電子顕微鏡より画像の入力
を行った。得られた結果を第1〜2表に示した。
比較例1〜3 PPS粉末(トーブレンT−4)を140°Cで3時間
乾燥した後、50°Cに温度を下げ、PPSとエラスト
マーを配合し、5分間窒素雰囲気中でヘンシェルミキサ
ーで混合した後、プラスチック工学研究所■製”BT−
40”二軸押出機で、シリンダー温度=290〜300
°Cペレタイズした。
また、ガラス繊維を配合した場合は、このペレタイズし
たペレットを用いて、再度押出機によりガラス繊維と溶
融混練した。得られたペレットをシリンダー温度をホッ
パ一部240°C1中央部290°C1先端部300°
Cに、金型温度を140°Cに設定し、通常の射出成形
法によりテストピースを得て、各種物性測定を行った。
このテストピースを四酸化ルテニウムで染色し、薄切片
を切り出して透過型電子顕微鏡写真の撮影を行った。観
察には、日本電子■製1200EX■透過型電子顕微鏡
を用いた。
さらに、画像解析には旭化成工業■製IP−1000画
像解析装置を用い、上記の電子顕微鏡より画像の入力を
行った。得られた結果を第1〜2表に示した。
(発明の効果) 本発明の樹脂組成物は、熱安定性、機械的物性に優れ、
かつエポキシ基含有オレフィン共重合体の分散状態が良
好で、耐1w性、ウェルド強度に優れた樹脂組成物であ
り、エンジニアリングプラスチックとして優れた物性を
備えた実用性の大きい成形材料である。
(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリフェニレンスルフィド樹脂(A)に、 エポキシ基含有オレフィン共重合体(B)を含有せしめ
    てなる樹脂組成物において、 (B)成分が(A)成分中で、直径0.5μm以下の粒
    子径で分散してなる樹脂組成物。
JP29546990A 1990-11-02 1990-11-02 Pps樹脂を含む樹脂組成物 Pending JPH04170466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29546990A JPH04170466A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 Pps樹脂を含む樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29546990A JPH04170466A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 Pps樹脂を含む樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04170466A true JPH04170466A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17821001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29546990A Pending JPH04170466A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 Pps樹脂を含む樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04170466A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1229082A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Resin molding having a weld
US6849697B2 (en) 1991-12-13 2005-02-01 Solvay Polyolefins, S.A. Polyphenylene sulphide-based compositions with improved impact strength and process for preparing them
JP2011105936A (ja) * 2009-10-22 2011-06-02 Rikkyo Gakuin ポリフェニレンスルフィドを含む樹脂組成物およびその製造方法
JP2017500404A (ja) * 2013-08-27 2017-01-05 ティコナ・エルエルシー 射出成形用の耐熱性強化熱可塑性組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849697B2 (en) 1991-12-13 2005-02-01 Solvay Polyolefins, S.A. Polyphenylene sulphide-based compositions with improved impact strength and process for preparing them
EP1229082A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Resin molding having a weld
US6740709B2 (en) 2001-01-31 2004-05-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Resin molding
JP2011105936A (ja) * 2009-10-22 2011-06-02 Rikkyo Gakuin ポリフェニレンスルフィドを含む樹脂組成物およびその製造方法
JP2017500404A (ja) * 2013-08-27 2017-01-05 ティコナ・エルエルシー 射出成形用の耐熱性強化熱可塑性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10152607A (ja) ポリエステル樹脂を強靭にするための方法及び組成物
JPS63245428A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPS58204043A (ja) 強化ポリオレフイン系樹脂組成物
US5786422A (en) Polyphenylene sulfide resin composition
JPH04170466A (ja) Pps樹脂を含む樹脂組成物
JPH08157664A (ja) ポリカーボネート/ポリオレフィン系樹脂組成物および成形体、その製造方法
JPH11124476A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04159366A (ja) Pps含有の樹脂組成物
JPH04168158A (ja) Pps組成物
JPH0578575A (ja) ポリアリーレンスルフイド樹脂の組成物
JPH04170467A (ja) Pps樹脂からなる樹脂組成物
JPH0480262A (ja) Pps含有樹脂組成物
JP2573152B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド、弾性重合体及び金属塩を含有する重合体混合物
DE69030986T2 (de) Polyarylensulfid-Harzmischung
CA2169042A1 (en) Process for producing flame retardant thermoplastic polyester resin composition
JPH04168159A (ja) Pps樹脂組成物
JPH0481464A (ja) Ppsを含む樹脂組成物
JPH04159367A (ja) Pps樹脂を含むことよりなる樹脂組成物
JP2959301B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0480263A (ja) Ppsを含有する樹脂組成物
JP2602162B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JP3011808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000239532A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03263466A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂を主とする組成物
JPH0488058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物