JPH04170449A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPH04170449A
JPH04170449A JP2298647A JP29864790A JPH04170449A JP H04170449 A JPH04170449 A JP H04170449A JP 2298647 A JP2298647 A JP 2298647A JP 29864790 A JP29864790 A JP 29864790A JP H04170449 A JPH04170449 A JP H04170449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber composition
snow
ice
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2298647A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Uchida
守 内田
Tetsuo Inaishi
稲石 哲雄
Naohiko Kikuchi
尚彦 菊地
Hiromitsu Ishihara
石原 浩充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2298647A priority Critical patent/JPH04170449A/ja
Publication of JPH04170449A publication Critical patent/JPH04170449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [112業上の利用分野] 本発明は、タイヤ等に好適に用いられるゴム組成物に関
する。特に本発明は、車両等の氷雪上性能(例えば駆動
性能、制動性能、及び操縦性能等)を向上させることが
できる、タイヤトレッド部のゴム組成物に関する。
[従来の技術1 近年スパイクタイヤによる粉塵公害が大きな問題となり
、これに替わるものとしてスタッドレスタイヤが望まれ
るようになっt:。従来、そのようなスタッドレスタイ
ヤのトレッド部に用いられるゴムとしては、例えば ■軟化剤、可塑剤を配合したゴム(特開昭1−2426
44号公報)、 ■砂、金剛砂等の粒状物を配合したゴム(特開昭60−
147450号公報)、 ■セルロース粉砕物を配合したゴム(特開平2−167
353号公報)、或は ■発泡ゴム(特開平1−297302号公報)等が知ら
れる。
[発明が解決しようとする課題] しかし上記ゴム■については、ゴムの発熱性が増加しセ
パレーションを誘発し易いという問題を有する。又ゴム
■については、各配合物の多量配合による耐摩耗性の低
下という問題を有する。更にゴム■及び発泡ゴム■につ
いては、十分な氷雪上性能が得られないという問題を存
する。
本発明は、耐摩耗性を損なうことなく氷雪上性能を改善
する事ができるゴム組成物を提供することを目的とする
1課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため鋭意検討しt;結果、発泡ゴム
粉砕品及び/又は発泡プラスチック粉砕品(以下、単に
「発泡ゴム・プラスチック粉砕品」という。)をゴム1
;配合すれば、円形に近いトレッド表面の凹凸を生かし
エツジ効果を発現させ氷雪主性能を改善させ、又耐摩耗
性にも優れることを見出し、本発明を成すに至った。
即ち本発明は、平均粒径1000μ冨以下の発泡ゴム・
プラスチック粉砕品3〜25重量部及びゴム成分100
重量部を含有するゴム組成物を提供する。
発泡ゴム・プラスチック粉砕品は、ゴム又はプラスチッ
ク衛゛公知の方法で発泡(及び必要に応じ加硫)し、粉
砕することにより製″造される。
上記ゴム及びプラスチックとしては特に限定されず、公
妬の如何なるものも使用できる。例えばゴムの具体例と
しては、天然ゴム(NR)、多硫化物系ゴム(TR)、
ブタジェンゴム(BR)、スチレン−ブタジェンゴム(
SBR)、 ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチル
ゴム(Hal−11R)、ニトリル−ブタジェンゴム(
NBR)、クロロプレンゴム等のジエン系ゴム等が挙げ
られ、これらの1種以上を使用できる。プラスチックの
具体例としては、例えばエチレン−ビニルアセテートコ
ポリマー(EVA)、塩ビ(PVC)、ポリウレタン、
ポリエチレン等の合成樹脂が挙げられ、これらの1種以
上を使用できる。
発泡の方法としては、公知の方法、例えば■アゾシカー
ボンアミド、ジニトロソ・ペンタメチレン−テトラアミ
ン、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゼンスルフォニ
ルヒドラジド等の発泡剤を用いる方法、 ■樹脂ミクロカプセルを用いる方法、及び■ポリウレタ
ンに代表されるようj二2液混合時に発生するガスを利
用する方法 等を使用できる。
上記のようにして製造される本発明j二使用する発泡ゴ
ム・プラスチック粉砕品は、平均粒径1゜00μ亀以下
が望ましく、好ましくは30〜60θμ票である。10
0olIII+を越えると耐摩耗性が著しく低下し好ま
しくない。又、発泡率の指標である発泡体の比重は0.
7以下、より好ましくは0.5である。
本発明のゴム組成物は、上記発泡ゴム・プラスチック粉
砕品とゴム成分とを通常の方法で混線、加硫して調製さ
れる。
ゴム成分としては特に限定されず、例えば前記発泡ゴム
粉砕品1;おいて例示したもの等が挙げられる。
その池水発明のゴム組成物には、添加剤としてはジオク
チルセバケート(DO3)、ジオクチルフタレート(D
OP)などのエステル系可塑剤等を加えてもよい。
°本発明のゴム組成物の組成において、発泡ゴム・プラ
スチック粉砕品はゴム成分100重量部に対し3〜25
重量部、特に5〜20重量部が好ましい。25重量部よ
り多いと、耐摩耗性が悪くなり好ましくない。
[発明の効果] 本発明のゴム組成物をタイヤトレッド部ノこ使用するこ
とにより、耐摩耗性及び氷雪上性能を改善し得ることが
できる。
[実施例] 以下本発明を、実施例により具体的に説明する。
発泡ゴム・プラスチック粉砕品の製造 (製造例1及び2) 表−1に示す各配合剤をニーダ−で均一に混線し、これ
を型に入れ165℃、3 kg/ cm2.10分間1
次加硫し、次いで165℃、6kg/cが、10分間2
次加硫した後、粉砕機で粉砕しt;。
(製造例3) 表−1に示す各配合剤をニーダーで均一に混疎し、これ
を型に入れ165℃、4.2kg/cII+2.50分
間加硫後、粉砕機で粉砕しt;。
(製造例4) ポリオール成分とポリイソシアネート成分と、加熱せず
に機械的に撹拌して自由発泡させ、粉砕機にて粉砕した
(製造例5) 表−1に示す各配合剤をニーダ−で均一に混練し、これ
を型に入れ165℃、10kg/cが、30分間加硫後
、粉砕機で粉砕した。
ゴム組成物の調製 (実施例1−12及び比較例」〜2) 表−2に示す各配合剤を常法に従いバンバリーで均一に
混練したゴム組成物を、押出し機でトレッド用シートを
押出し、タイヤに成製しこれを金型に入れ180℃で1
3分間加熱形成した。得られた各ゴムの物性を表−25
示す。
手続補正書 平成 2年12月18日 平成 2年  特許願  第298647号2、発明の
名称 ゴム組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 住友ゴム工業株式会社 4、代理人 7、補正の内容 (1)明細書第3頁第3〜5行、「円形に近い・・・・
・・を改善させ」とあるを、「トレッド表面に複雑な形
状の凹凸が付与され、その結果従来の円形に近いトレッ
ド表面よりも大きなエツジ効果が得られ、氷雪上性能を
大きく改善させ」に訂正する。
(2)同第8頁表−1の下策3行、「保進剤」とあるを
「促進剤」に、「ジベンゾイアジル」とあるを「ジベン
ゾチアジル」にそれぞれ訂正する。
(3)同第9頁末行、「各ゴムの物性を」とあるを、「
タイヤのテスト結果を」に訂正する。
(4)同第1O頁末行、「住人ゴム工業」とあるを、「
住金物産」に訂正する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、平均粒径1000μm以下の発泡ゴム・プラスチッ
    ク粉砕品3〜25重量部及びゴム成分100重量部を含
    有するゴム組成物。
JP2298647A 1990-11-01 1990-11-01 ゴム組成物 Pending JPH04170449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298647A JPH04170449A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298647A JPH04170449A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04170449A true JPH04170449A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17862445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2298647A Pending JPH04170449A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04170449A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031521A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
DE112011102762T5 (de) 2010-08-20 2013-09-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung und Luftreifen
JP2018123209A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 横浜ゴム株式会社 スタッドレスタイヤ用ゴム組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439426A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Muneo Oda Method of making material for curved mirror
JPS56163907A (en) * 1980-05-23 1981-12-16 Bridgestone Corp Composition of tyre tread rubber
JPS6035938A (ja) * 1983-08-03 1985-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機のステ−タ固定方法
JPS63139503A (ja) * 1986-11-29 1988-06-11 世界長株式会社 架橋エチレン醋ビ共重合体スクラツプを利用する履物底の製造法
JPH02279743A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439426A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Muneo Oda Method of making material for curved mirror
JPS56163907A (en) * 1980-05-23 1981-12-16 Bridgestone Corp Composition of tyre tread rubber
JPS6035938A (ja) * 1983-08-03 1985-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機のステ−タ固定方法
JPS63139503A (ja) * 1986-11-29 1988-06-11 世界長株式会社 架橋エチレン醋ビ共重合体スクラツプを利用する履物底の製造法
JPH02279743A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031521A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
DE112011102762T5 (de) 2010-08-20 2013-09-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung und Luftreifen
US9034950B2 (en) 2010-08-20 2015-05-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
JP2018123209A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 横浜ゴム株式会社 スタッドレスタイヤ用ゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102725151B (zh) 用于轮胎物品的具有自密封性质的弹性体组合物
KR101631336B1 (ko) 공기입 물품을 위한 자가-봉합 조성물
KR101601342B1 (ko) 자가-봉합 조성물의 제조 방법
US11155701B2 (en) Rubber composition comprising a specific crumb rubber
KR101622423B1 (ko) 자가-봉합 조성물의 제조 방법
KR20110052584A (ko) 팽창가능한 물품을 위한 자가-봉합 조성물
US4101463A (en) Molded composition and article molded therefrom
CN107189138A (zh) 一种橡胶地板及其制备方法
JPH07186606A (ja) 転がり抵抗の改善されたタイヤ
EP3546515B1 (en) Rubber terpene footwear
JP4976665B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20180370288A1 (en) Composite materials consisting of an oriented stacking of hard-soft mixtures for mechanical coupling in the production of tire treads
CN110087906B (zh) 用于轮胎部件的包括来自银胶菊的天然橡胶的弹性体组合物和包括所述轮胎部件的轮胎
JPH04170449A (ja) ゴム組成物
JP5861730B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2002069237A (ja) ゴム組成物
CN107207826A (zh) 轮胎组件
CN104010830B (zh) 用于充气轮胎的内衬
US8188168B2 (en) Tire rubber composition
EP1543998B1 (en) Tire with innerliner for prevention of vapor permeation
US11535725B1 (en) Azodicarboxy additives for rubber compositions
JP2003080615A (ja) スタッドレスタイヤおよびその製造方法
JP7172280B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
US10501608B2 (en) Rubber composition for tire tread
JP2000169628A (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物