JPH0416988B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416988B2
JPH0416988B2 JP59252688A JP25268884A JPH0416988B2 JP H0416988 B2 JPH0416988 B2 JP H0416988B2 JP 59252688 A JP59252688 A JP 59252688A JP 25268884 A JP25268884 A JP 25268884A JP H0416988 B2 JPH0416988 B2 JP H0416988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drift
scanning
vertical
sense mark
scanning lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59252688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61131670A (ja
Inventor
Hidetoshi Shinada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59252688A priority Critical patent/JPS61131670A/ja
Priority to US06/801,711 priority patent/US4707710A/en
Publication of JPS61131670A publication Critical patent/JPS61131670A/ja
Publication of JPH0416988B2 publication Critical patent/JPH0416988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/0283Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light deflecting element, e.g. a rotating mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/207Simultaneous scanning of the original picture and the reproduced picture with a common scanning device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0406Scanning slides
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04703Detection of scanning velocity or position using the scanning elements as detectors, e.g. by performing a prescan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/0472Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on or adjacent the sheet support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、データ情報を、フオームスライド
から二次元走査光によつて読み出したフオーム情
報とともに、記録媒体上にラスタ走査することに
よつてフレーム(以下「駒」という。)状に順次
記録する光ビーム記録装置に関し、さらに詳しく
は、上記各駒位置におけるフレーム情報記録位置
のデータ記録位置に対するドリフトを補正するた
めの前記フオームスライドのドリフトチエツク方
法に関するものである。
(従来技術の説明) このような情報記録装置として例えばレーザを
走査光として用いてコンピユータからのプリント
データ(変動情報)を所望のフオームデータ(固
定情報)とともにマイクロフオームに記録するコ
ンピユータ・アウトプツト・マイクロフイルム装
置(以下、単に「レーザCOM」と称する)があ
る。
先ず、このレーザCOMの走査光学系につきそ
の概要を第2図を用いて説明する。
1は記録用のアルゴン(Ar)レーザで、この
レーザ1からの青緑色の光ビームは光変調器2に
よつて後述するビデオ信号により強度変調された
後、第一ダイクロイツクミラー8を通過する。一
方、読取用ヘリウムネオンレーザ4からの赤色の
レーザ光は第一反射鏡5を経て第一ダイクロイツ
クミラー3に入射し、ここで反射されて、この第
一ダイクロイツクミラー3を透過した記録用光ビ
ームと合成され、第二反射鏡6を経て回転多面鏡
7に入射する。尚、この場合、第一ダイクロイツ
クミラー3は青緑色光を透過させ、赤色光を反射
させるように構成されている。
回転多面鏡7は後述する水平偏向周期に関連し
た同期速度により所定の方向に定速回転してい
る。従つて、回転多面鏡7の各鏡面に入射した合
成光ビームはそれぞれの鏡面によつて反射される
とともに偏向(以下、「水平偏向」という)され、
各鏡面による反射光毎の繰り返し周期をもつた主
走査(以下「水平走査」という)光としての合成
光ビームに変換された後、第二ダイクロイツクミ
ラー8に入射する。第二ダイクロイツクミラー8
は記録用の青緑色光と読取用の赤色光を透過させ
ると共に、読取用の赤色光の一部を反射させる特
性をもつている。従つて、その第二ダイクロイツ
クミラー8に入射した合成光ビームのうち、青緑
色光と赤色光の光ビームはガルバノミラー9に向
けて透過するが、赤色光ビームの一部は反射して
リニアエンコーダ10にも入射する。
このガルバノミラー9はガルバノミラー駆動装
置13から供給されるのこぎり波状の駆動信号に
よつて、記録用光ビームを水平偏向の方向に対し
ほぼ直交する方向に偏向(以下、「垂直偏向」と
いう)する。尚、このガルバノミラー駆動装置1
3は、クロツク信号発生器12によつて発生させ
たクロツク信号を基準にして垂直偏向用の駆動信
号を発生するもので、例えば、このクロツク信号
を垂直アドレス信号発生回路12Aで垂直偏向周
期でカウントして垂直アドレス信号を発生させ、
このアドレス信号の周期でのこぎり波状の駆動信
号を発生させるように構成する。
ガルバノミラー9により垂直偏向された青緑色
光及び赤色光の光ビームは回転多面鏡7によつて
水平走査光に変換されているので、この垂直偏向
により水平偏向と垂直偏向の合成された二次元走
査光となつて第三ダイクロイツクミラー14に入
射し、これにより青緑色光と赤色光との光ビーム
にそれぞれ分離される。以下、副走査である垂直
偏向の走査を垂直走査という。
第三ダイクロイツクミラー14を透過した青緑
色光の光ビームの二次元走査光を、結像光学系に
よつて、記録材料例えばフイルムF上に結像させ
てラスタ走査する。一方、第三ダイクロイツクミ
ラー14により分離された他方の赤色光の二次元
走査光は、第三反射鏡16を経て、フオームスラ
イド17Aに入射する。
フオームスライド装置17には、通常は、使用
頻度の高い複数枚のフオームスライド17A,1
7B…がセツトされており、これらフオームスラ
イド17A,17B,…にはそれぞれ異なるフオ
ーム画像、例えば多数の縦方向及び横方向の罫線
からなり、それぞれ使用目的が異なる記入枠画像
がそれぞれ記録されている。そして、その任意の
一枚を赤色光の二次元走査光で走査出来る位置に
選択的に移動して介挿しうるようになつている。
また、所要に応じ、フオームスライド17A,1
7B,…は任意に着脱して他のフオーム画像のス
ライドと交換可能となつている。
図示例では二枚のフオームスライド17A,1
7Bがセツトされているとし、一方のスライド1
7Aを透過した光ビームが第一電子増倍管18で
光電変換され、電気信号として取り出される。こ
の電気信号は、フオームスライド17Aから再生
された所望の罫線等からなる記入枠よりなるフオ
ーム画像に対応するビデオ信号である。
一方、第二ダイクロイツクミラー8により分離
された赤色光の光ビームは、リニアエンコーダ1
0に入射してこれを水平走査する。このリニアエ
ンコーダ10は、多数の透明及び不透明な線条格
子が水平偏向方向に対して等ピツチで縞状に並ん
で形成されている。このリニアエンコーダ10を
水平偏向走査光で走査して得られたパルス光を第
二光電子増倍管11によつて光電変換することに
より、クロツクパルス信号を取出す。前に説明し
たクロツク発生器12は、そのクロツクパルス信
号に同期したクロツク信号を発生するために、位
相結合型のものを用いている。このようにして発
生させたクロツク信号は、レーザCOMの各部の
同期及び動作タイミングを取るためにも用いる。
このクロツク信号のタイミングで、文字発生器
19から磁気テープ等の文字情報源からのコード
化データに対応した文字情報をビデオ信号として
読み出し信号合成回路20に供給する。また、こ
の信号合成回路20には第一光電子増倍管18か
らの出力を波形整形回路21で波形整形して得ら
れたフオーム信号が供給され、ここでビデオ信号
とフオーム信号との合成が行われる。
このようにして合成されたビデオ信号を光変調
器2に供給し、記録用光ビームの強度を変調す
る。よつて、フイルムFに投影されるラスタ画像
は、所望のフオームが記録されたフオームスライ
ドの選択によつて、その所望のフオームの記入枠
内の所定の場所にコンピユータ等からのプリント
データが書込まれた画像となる。そして、その画
像がこのフイルムFに記録される。
このように構成されたレーザCOM装置におい
て、フイルムFとしてはマイクロフオームと称せ
られている。ロールフイルムやシート状のものが
用いられており、シート状のものとしては、マイ
クロフイツシユが最も多く用いられている。その
マイクロフオームには、コンピユータからのデー
タにより文字発生器19から発生した文字等デー
タ情報が、一頁単位で一駒となるように順次に記
録されると同時に、光路中に介挿されたフオーム
スライド17Aから読み出された枠組等の固定情
報が重ね記録される。すなわち、フオームスライ
ド17Aから読み出される固定情報は、一頁単位
の文字等の変動情報を記録するための罫線、枠
組、説明文その他等、その一駒の記録内容を見て
解り易いようにレイアエウトした画像情報であ
り、フオームスライド17Aを交換することによ
つて枠組、罫線等データ表示に最適な固定情報を
選択できるようになつている。例えばマイクロフ
オームとして、一般的なマイクロフイツシユを用
いる場合、そのマイクロフイツシユには文字等デ
ータ情報と罫線等固定情報からなる順次の一頁単
位の記録情報を、縦方向及び横方向に順次正しく
並べて記録した複数駒より成るフオーマツトとな
るように記録される。
このようなフオーマツトに記録するにあたつて
は、フオームスライド装置17によつて読み出さ
れる所望のフオームスライド17Aの固定情報
と、文字発生器19からの文字等データ情報が、
フイルムF上で位置ずれを生じないように記録す
ることが肝要である。そのために、従来からフオ
ームスライド17Aを走査する垂直走査光のフオ
ームスライド17Aに対するドリフトを検知し、
検知出力に応じて走査光の中心光軸をフオームス
ライド17上の正しい所定位置に偏倚させること
によりドリフトによる影響を補正することが行な
われている。
第3図は、その従来の垂直走査方向のドリフト
チエツク方法の一例についての説明であつて、第
2図におけるフオームスライド装置17に装填の
フオームスライド17Aと、これを走査するため
のラスタの関係を示している。すなわち、二次元
走査光の走査位置に挿入したフオームスライド1
7Aには、所望の罫線や枠組等フオーム画像が前
記二次元走査光により光学的に読み出し可能に記
録されている。水平走査方向を矢印Xで、垂直走
査方向を矢印Yで示してある。矢印Yで示す垂直
走査方向について幅Sを有するそのフオーム画像
領域22を実線で示す。また、そのフオーム画像
領域22を含めてフオームスライド17Aの面を
垂直走査方向に幅Vの区間を走査するラスタ領域
23を破線で示す。そのラスタ領域23には、垂
直方向のドリフト補正時にラスタ数を増減して、
フレーム画像領域22の光学的中心Oに対し、ラ
スタ領域のドリフトによる垂直方向の偏移を調整
するため、幅l。に相当する余裕区間が設けられ
ている。
また、フオーム画像領域22の側方のラスタ領
域23には、フオーム画像領域22に沿つて細長
状に形成したラスタ検知用センスマーク(以下単
に「センスマーク」という。)24,25,26
が断続的に設けられている。これらのセンスマー
ク24,25,26は、ラスタがそれらセンスマ
ーク24,25,26を横切つたとき、これを感
知し横切つたラスタ数に対応した光電変換信号を
得るためのものであつて、例えば、横切つた走査
光を透過もしくは反射するように形成し、これら
透過光もしくは反射光を光電変換することによつ
て、通過ラスタ数に対応したパルス信号を得るよ
うに構成されている。
それらのセンスマーク24,25,26のう
ち、第一のセンスマーク24は、フオーム画像領
域22の走査開始端に一端の位置を一致させて形
成してあり、中心Oを通る水平走査方向の直線D
にまで達しない適当な長さL1を有する。また、
第二のセンスマーク25は、上述の直線Dに直交
した比較的に短い長いL2に形成されている。第
三のセンスマーク26は、一端をフオーム画像領
域走査終端に一致させて形成され、前記の直線D
の方向に形成した適当な長さL3を有するもので
ある。
上述のように構成したフオームスライド17A
からフオーム画像を読み出すにあたり、垂直走査
の相対位置の変動量(ドリフト量)を知るため
に、垂直アドレス信号発生回路12Aより、フオ
ーム画像領域22の光学的中心Oを走査する直線
Dに相当する垂直アドレス信号を強制的に出力さ
せる。カルバノメータ駆動装置13はこの垂直ア
ドレス信号によりカルバノメータ9を光学的中心
Oを走査するであろう位置に駆動させる。そし
て、この位置から二次元走査を開始させることに
よつて、水平走査線が第2のセンスマーク25を
横切つて得られるパルス信号を計数する。垂直方
向のドリフトがなくて、強制的に与えた垂直アド
レス信号により開始した水平走査線が正確に光学
的中心Oを通り直線Dと一致するならば、第2の
センスマーク25の半分の長さ、すなわちL2
2の長さを走査して得られるパルス信号数が一定
の所定数として得られるはずである。このパルス
信号数が所定数より多い場合は、垂直アドレス信
号により、光学的中心Oを通るであろう垂直位置
にガルバノメータを駆動させたにもかかわらず、
実際はドリフトにより光学的中心Oより上方の位
置(第3図における)から走査が開始されたこと
になり、L2/2長より長い間センスマーク25
を走査したものと推定できる。また、このパルス
信号数が所定数より少ない場合はこの逆の現象が
生じたものと推定できる。よつてこのパルス信号
数は、ドリフトがなければ、常に一定の所定数を
示す。そこで、この所定数を基準にして前述のパ
ルス信号数を比較することによつて、ドラフトの
発生をチエツクしている。
このようにして得た比較結果値は、フオームス
ライド17Aのフオーム画像領域22と垂直走査
光によつて形成されるラスタ領域23の垂直走査
方向についての相対位置の変動量、すなわちドリ
フト量に相当する。従つてこのドリフト量をドリ
フト補正量としてラスタ領域23中の余裕区間l
のラスタ数を増減するように、垂直走査光の光軸
すなわち偏向中心位置を制御すれば、垂直走査方
向のドリフトを補正することができる。
なお、上述の第1及び第3のセンスマーク2
4,26については、この発明に直線関係がない
のでその作用の説明を省略する。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の如き従来のフオームスライドの垂直走査
方向のドリフトチエツク方法の欠点は、最初の一
駒の記録時に検知したドリフト量を用いて、後続
して記録する多数の各駒に記録時のドリフト補正
を行なつているため、水平走査光を垂直走査光に
変換するためのガルバノミラー(第2図に9なる
記号を表示。)の温度による偏向中心の垂直走査
方向についての偏移に起因する経時的なドリフト
量の変動、すなわち最初に記録した駒に続く後続
の各駒の記録時に生ずるドリフト量の変化分につ
いてドリフトチエツクが不可能であり、従つて第
2番目以降の各駒についてのドリフト補正機能を
もたせられないことである。周知のように、マイ
クロフイツシユに多数の駒を記録する場合、各駒
は、極めて大きな縮小率で記録されるので、フオ
ーム画像と文字情報等データ間の相対位置の少し
のずれがあつても、両者が重なり合つて記録され
る恐れがある。従つて、上述の補正機能をもたせ
得ないということは、最初の駒の記録時とこれに
続く駒の記録時のドリフト量が、何らかの理由に
より変化した場合には、フオーム画像と文字情報
が重なる恐れが極めて高いものとなり、これを改
善する適当な方法が見当らないことである。
(問題点を解決するための手段) この発明の目的は、上記の如き従来のこの種の
光ビーム記録装置におけるフオームスライドの垂
直走査方向のドリフトチエツク方法における問題
点を解決するため、極めて簡単な操作により、フ
イルム上に最初に記録する駒のみならず全ての駒
について、フオームスライドの垂直走査方向に関
するドリフトを補正し得るフオームスライドのド
リフトチエツク方法を提供しようとするものであ
る。
(実施例) 第1図は、この発明の実施例の一例の説明図で
あつて、センスマーク27A,27Bを含むフオ
ームスライド28の構成例と、そのフオームスラ
イド28のフオーム画像領域(枠組と固定情報記
録領域)29及びセンスマーク27A,27Bを
含めた面を走査するラスタ領域30の関係を示し
ている。
すなわち、センスマーク27A,27Bは、フ
オーム画像領域29外の垂直走査方向Yに沿つて
形成する。そのセンスマークのうちの第一のセン
スマーク27Aは、例えばフオーム画像領域29
の垂直走査開始端の位置から、このフオーム画像
領域29の幾何学的中心Oを水平走査方向に横切
る直線Dに達する位置までの長さL4に形成した
細長状のものである。第二のセンスマーク27B
は、フオーム画像領域29の垂直走査終了端から
前記直線Dの方向に、数本のラスタ相当する長さ
L5に形成した細長状のものである。なおその後
者の第二のセンスマーク27Bは、この発明方法
に直接関係しないので、以下第二のセンスマーク
27Bに関する説明は省略する。
また、上記のフオームスライド28のラスタ領
域30には、第3図によつて説明した従来の方法
に用いるフオームスライド17Aと同様に、ラス
タ領域30の垂直走査方向区間Vの一部に余裕区
間l0を有し、この余裕区間l0を制御することによ
つて、フオーム画像領域29と垂直走査光の光軸
の垂直走査方向における相対位置のずれを補正し
得るようになつている。
この発明方法は上述のように構成したフオーム
スライド28を用いる。すなわち、そのフオーム
スライド28を例えば第2図のフオームスライド
装置17におけるフオームスライド17A,17
Bに代えて装填し、フオームスライド読み出し用
の二次元走査光の光路中に従来と同様に選択的に
挿入してフオーム画像情報を読み出す。そしてフ
イルムF例えばマイクロフイツシユに記録するに
先き立ち、そのフオームスライド17Aを先づ複
数回ダミー走査する。
このダミー走査時に、第一のセンスマーク27
Aが例えば光学像によつて形成してあるものとす
れば、そのセンスマーク27Aを横切つたラスタ
光はそのセンスマーク27Aを透過もしくは反射
する。よつてこれら透過光または反射光を受光素
子により受光することによつて、第一のセンスマ
ーク27Aを横切つたラスタの数に対応した数の
パルス信号を、ダミー走査の垂直走査周期ごとに
得ることができる。一方垂直アドレス信号発生回
路12Aによつて発生した垂直アドレス信号のう
ち、ドリフトが全くない場合に、センスマーク2
7Aの始端を走査する走査線のアドレスを垂直ア
ドレスa1、第1図中のl1の長さ分だけ下方にずれ
た走査線のアドレスを垂直アドレスa2、光学的中
心Oを通り直線Dに一致する走査線のアドレスを
垂直アドレスa3、更に、直線Dからl3の長さ分だ
け下方にずれた走査線のアドレスを垂直アドレス
a4とし、垂直アドレスa2から垂直アドレスa4の間
でセンスマーク27Aを横切る走査線数をパルス
信号として検出する。垂直アドレスa1からa2まで
のセンスマーク27Aを横切る走査線数はカウン
トしないように構成する。ドリフトが全くなく光
学的中心Oを通る直線Dと垂直アドレスa3による
走査線とが一致した場合は、このパルス信号数
は、a3−a2となり常に一定である。これを基準走
査線数とする。
ドリフトが発生し、垂直アドレスa3による走査
線が光学的中心Oを通る直線Dと一致しない場合
は、そのドリフト量に応じたパルス信号数が得ら
れる。この実際に検知した垂直アドレスa2から垂
直アドレスa4の間のセンスマーク27Aを横切る
走査線数を検知走査線数とし、前述の基準走査線
数との差を比較することによりドリフトチエツク
を行うものである。また、l1及びl3は通常生じる
ドリフト量より大きめに設定する必要がある。
次に、センスマーク27Aと垂直アドレスとの
関係を示した第4図A〜Cを用いてもう少し詳述
する。第4図Aは、ドリフトが全くない場合であ
り、第1図に相当するので説明は省略する。第4
図Bは光学的中心Oを通る直線Dと垂直アドレス
a3の走査線が一致せず、図面下方に垂直アドレス
a3の走査線がずれている場合を示すもので、垂直
アドレスa2から垂直アドレスa4までの間でセンス
マーク27Aを横切る走査線の数を検知する。セ
ンスマーク27Aを横切る走査線の垂直アドレス
は、a2からセンスマーク27Aの下端を横切る走
査線に対応する垂直アドレスa31までの間でであ
り、センスマーク27Aとしてはl3の長さに相当
する。パルス数としては(a31−a2)に相当し、
基準走査線数である(a3−a2)に比べてドリフト
した分(a3−a31)だけ少なくなる。この(a3
a31)に相当するだけ第3図の余裕区間l0を削除
して、文字発生器19からのコード化されたデー
タ(文字情報等)の入力を開始すれば、ドリフト
によつてずれた分を補正したことになり、文字情
報と枠組等のフオームスライド17A上の固定情
報とが合致して、正常な状態でフイルムFに記録
されることになる。第4図Cは、第4図Bとは逆
方向にドリフトしたもので、垂直アドレスa3の走
査線が光学的中心Oを通る直線Dより図面上方側
にずれているもので垂直アドレスa2から垂直アド
レスa4までにセンスマーク27Aを横切る走査線
の垂直アドレスはa2からa32までであり、センス
マーク27Aのl4の長さに相当する。パルス数と
しては(a32−a2に相当し、基準走査線数である
a3−a2に比べてドリフトした分(a32−a3)だけ
多くなる。この(a32−a3)に相当するだけ、余
裕区間l0を付加して、文字発生器19からの文字
情報をフオームスライド27A上の固定情報と重
ね合せてフイルムFへ記録すれば、垂直方向のド
リフトが補正されて、文字情報と固定情報とが合
致することになる。
この発明の方法は、上述のようにして得られた
パルス信号を、各ダミー走査ごとに所定の基準値
と比較し、各回の差値の平均値を補正値として求
め、これをマイクロフイシユの少なくとも第一番
目の駒への記録時におけるドリフト量として検出
するものである。すなわち、このように検知した
ドリフト量の平均値を補正値にしてフオームスラ
イド31を走査する垂直走査光の光軸の垂直走査
方向の位置を自動制御することによつて、ドリフ
トを精度高く補正するものである。
次に、マイクロフイツシユの第二番目以降に連
続して記録する少なくとも数駒のそれぞれの記録
にあたつては、直前の駒の記録時のドリフト補正
に用いた前記補正値または直前の駒までの過去に
記録した順次の複数の駒の各記録時に用いた各自
の差値の平均値を求め、この平均値を補正値にし
て順次の駒の記録時のドリフト補正制御を行な
う。この補正制御は、上記のようにして得た補正
値を、従来と同様に第一図及び第3図により説明
したラスタ領域30の余裕区間l0に前記補正値を
加減算することによつて行なう。従つて、その余
裕区間l0は、ドリフトのない場合にラスタ領域3
0とフオーム画像領域29の幾何学的中心Oが一
致する関係にあらかじめ設定しておく必要があ
る。
すなわち、第二番目以後の各駒の記録時には、
記録のための走査と同時にドリフトチエツクを行
なうことができるので、文字等例えばコンピユー
タからの可変情報と共に書き込まれるフオーム画
像等固定情報のドリフト補正がなされる。従つ
て、ガルバノミラー等の温度変化に関連して発生
するマイクロフイツシユ上の第一番目及びこれに
続く複数の各駒の記録時のドリフト及びドリフト
量の変動は、ほぼ完全に補正し得ることになる。
なお、上述の実施例においては、第1図に示し
たフオームスライド28を第一のセンスマーク2
7Aをフオーム画像領域29の垂直走査方向の寸
法の二分の一に形成し、その領域29の走査開始
端と幾何学的中心Oを通る水平走査方向の直線D
との間に配置した構成のものを用いた例について
説明したが、フオームスライド31に形成するセ
ンスマーク27Aのフオーム画像領域29の走査
開始端側の位置関係は、上記実施例のものに限定
されるものではなく、例えば第5図の如く任意の
位置まで第一のセンスマーク27Aの長さを延在
させてもよい。第5図の如き構成すれば、センス
マーク27Aのカウント開始の走査線の垂直アド
レスa2を余裕区間l0の下端とすることができ、l2
を長くとれるので、より精度を高める効果があ
る。
また、ドリフト補正制御の方法としては、余裕
区間l0を加減調整するのではなく垂直方向偏向系
のガルバノミラーの駆動信号に前述の補正値を重
量することによつて、フオームスライド31を走
査する垂直走査光の偏向中心を垂直走査方向に上
述の補正値に応じた量だけ偏位させるようにして
もよい。さらに、第一のセンスマーク27Aは光
学的中心Oを通る直線Dを下端としたが、この事
例に限るものではなく、基準となる線を特定する
ことによりある定められた区間内のセンスマーク
を横切る走査線数の増減を計数することによりド
リフト量を補正するようにしても良い。
また、上述の実施例ではセンスマーク27Aの
検知器はフオームスライド上の固定情報を読み取
る第一光電子増倍管18を兼用させたが、他の固
定情報とセンスマークとが識別しにくい場合はセ
ンスマークの検知用に専用の検知器を設けても良
く、また、検知器も光電子増倍管に限定されるも
のではなく、公知のフオトセンサが用いることが
できることはいうまでもない。さらにまた、補正
値としては平均値を事例としてあげたが各回の差
値の最大値と最小値を削除して残りの差値の平均
値を補正としたり、標準偏差値を補正値とするな
ど統計学上や自動制御理論上公知の処理を施した
ものを補正値として扱つても良いことはいうまで
もない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したようにこの発明方法によれ
ば、フオームスライドの垂直走査方向についての
ドリフトのチエツクにあたり、従来の方法のよう
にフオームスライドのフオーム画像領域の中心部
に垂直走査光の光軸を一致させることなく、フオ
ームスライドをダミー走査するだけで足りるの
で、従来方法比べてドリフト補正操作が極めて簡
単となる。
また、従来方法ではドリフトチエツクが困難な
ため、ドリフトの補正をなし得なかつたマイクロ
フイツシユ等の複数駒有する記録材料の第二番目
以降に記録される各駒に発生するドリフトについ
ても、直前に記録した駒を含む一駒もしくは複数
駒の記録時に得られたドリフト補正値の平均値の
平均値を用いることによつて、情報の書き込みと
同時にドリフトチエツクすることが可能であり、
従つてマイクロフイツシユ等に記録する全ての駒
についてドリフトを補正することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明方法を実施するためのフオ
ームスライドの構成の一例と、ラスタ領域の関係
を示す実施例説明図、第2図は、レーザCOMの
代表的な構成例の概要を示すブロツク線図、第3
図は、レーザCOMにおける従来のフオームスラ
イドの構成例とラスタ領域の関係を説明するため
の説明図、第4図A〜Cは本発明における一実施
例のセンスマークと垂直アドレスとの関係を示し
た図、第5図は本発明にかかわる別の実施例を示
す図である。 17……フオームスライド装置、17A,17
B,28……フオームスライド、18……光電子
増倍管、22,29……フオーム画像領域、2
3,30……ラスタ領域、24,27A,27B
……センスマーク、l0……余裕区間、O……フオ
ーム画像領域の幾何学的中心、V……垂直方向ラ
スタ区間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フオームスライドのフオーム画像領域外のラ
    スタ領域にセンスマークを設け、 該センスマークを前記フオーム画像領域の幾何
    学的中心を通る、水平走査方向の直線上を始端と
    して、垂直走査方向に、少なくとも前記フオーム
    画像領域の上端と同位置まで延在させて、設けて
    おき、 ドリフトが生じていない場合、前記センスマー
    クの始端から該センスマーク上のある点までの所
    定距離間の当該センスマーク部分を横切る走査線
    数を基準走査線数とし、 前記所定距離間のセンスマーク部分を横切る、
    実際に検知した走査線数を検知走査線数とし、 該検知走査線数と前記基準走査線数との差から
    ドリフトチエツクを行う ことを特徴とするフオームスライドのドリフトチ
    エツク方法。
JP59252688A 1984-11-29 1984-11-29 フオ−ムスライドのドリフトチエツク方法 Granted JPS61131670A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252688A JPS61131670A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 フオ−ムスライドのドリフトチエツク方法
US06/801,711 US4707710A (en) 1984-11-29 1985-11-26 Method of detecting a drift amount in two-dimensionally scanning a form slide film and a detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252688A JPS61131670A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 フオ−ムスライドのドリフトチエツク方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61131670A JPS61131670A (ja) 1986-06-19
JPH0416988B2 true JPH0416988B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=17240854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252688A Granted JPS61131670A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 フオ−ムスライドのドリフトチエツク方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4707710A (ja)
JP (1) JPS61131670A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010353A (en) * 1986-07-04 1991-04-23 Konica Corporation Laser recorder with integrally molded deflector
US5283396A (en) * 1990-08-22 1994-02-01 International Business Machines Corporation Calibration of a rotationally scanning position-tracking device
US5170182A (en) * 1990-08-23 1992-12-08 Management Graphics, Inc. Apparatus and method for registering an image on a recording medium
ATE122519T1 (de) * 1990-11-21 1995-05-15 Polaroid Corp Optisches drucksystem mit diskontinuerlichem druckmedium.
US5289208A (en) * 1991-10-31 1994-02-22 Hewlett-Packard Company Automatic print cartridge alignment sensor system
US5900901A (en) * 1995-06-05 1999-05-04 Xerox Corporation Method and apparatus for compensating for raster position errors in output scanners
US6741738B2 (en) 2000-03-13 2004-05-25 Tms, Inc. Method of optical mark recognition
JP5718393B2 (ja) * 2013-03-12 2015-05-13 富士フイルム株式会社 画像読取方法および画像読取装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619025A (en) * 1979-07-26 1981-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd Correcting device for scanning line interval in light beam recorder

Also Published As

Publication number Publication date
US4707710A (en) 1987-11-17
JPS61131670A (ja) 1986-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661699A (en) Scanning beam control system and method with bi-directional reference scale
US4293202A (en) Light beam recording device
US4291305A (en) Method for generating format lines and character data in an image scanning system
JPS6118727B2 (ja)
JPH01145643A (ja) フィルム記録、再生装置のスプロケット孔の位置検出方法および位置決め装置
JPS6197619A (ja) 光学式リニアエンコ−ダ
EP0263774A2 (en) Scanner
US6486937B2 (en) Method and apparatus for printing large format lenticular images
EP0347805B1 (en) Method of and apparatus for recording image on photosensitive material with a plurality of photobeams
US4791591A (en) Apparatus for correcting scanning rate deviation of a galvanometer and correcting method thereof
JPH0416988B2 (ja)
US4323906A (en) Device for correcting pitch of scanning lines in a light beam recording system
US5821971A (en) Image registration for a raster output scanner (ROS) color printer
US5264872A (en) Raster output scanner with improved process direction registration
JPH0620223B2 (ja) 画像情報読取記録装置
US5412409A (en) Image registration for a raster output scanner (ROS) color printer
JPH0258973A (ja) 画像情報読取装置のシェーディング補正方法
US4761660A (en) Laser scanning apparatus using a fan style grating plate
US4337398A (en) Device for correcting displacement of form slide in a light beam scanning type recording system
JPS6053854B2 (ja) 記録装置
JPS62246010A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP3361603B2 (ja) 走査装置
JPS5887965A (ja) 光走査装置
JPS5937910B2 (ja) 光プリンタの走査方式
JPS6294076A (ja) 画像信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees