JPH04169050A - 比例計数管 - Google Patents

比例計数管

Info

Publication number
JPH04169050A
JPH04169050A JP29656090A JP29656090A JPH04169050A JP H04169050 A JPH04169050 A JP H04169050A JP 29656090 A JP29656090 A JP 29656090A JP 29656090 A JP29656090 A JP 29656090A JP H04169050 A JPH04169050 A JP H04169050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave length
radiation
counter
proportional counter
length range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29656090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120517B2 (ja
Inventor
Shoji Kuwabara
章二 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2296560A priority Critical patent/JPH07120517B2/ja
Publication of JPH04169050A publication Critical patent/JPH04169050A/ja
Publication of JPH07120517B2 publication Critical patent/JPH07120517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はX線或はγ線の分光測定に用いられる比例計数
管に関する。
(従来の技術) 比例計数管は適当なガスを充填或は流通させた放電管で
管壁に放射線入射窓を設けて放射線透過膜を窓に張設し
たものであり、測定しようとするX線等の波長範囲によ
り夫々適当なガスが用いられる。適当なガスと云うのは
X線等の計数効率の良いガスであって、放射線光子のエ
ネキルギー範囲により適当なガスは異っている。このた
め従来はX線の測定波長範囲に応じて使用するガスの異
る比例計数管を選択し、測定波長範囲を変えるときは計
数管も交換していた。このため、−度の測定で任意に広
い波長範囲のX線、γ線等を測定することができなかっ
た。
(発明が解決しようとする課題)。
本発明は一々計数管を交換しないで、広い波長範囲のX
線およびγ線を測定できるような比例計数管を提供しよ
うとするものである。
(課題を解決するための手段) 異種のガスを充填或は流通させる複数の単位比例計数管
に夫々放射線が貫通できるように前後の管壁に放射線透
過窓を設け、上記複数の単位比例計数管を、放射線の通
過線上で放射線源に近い側から遠い側へ順に適当波長範
囲が短い(高エネルギー)ものとなるように並べた。
(作用) 個々の単位比例計数管は前後が放射線透過窓になってい
るので、これらを−列に並べて、その全体に放射線を透
過させることができる。各単位比例計数管は内部ガスの
種類が異り、適当波長範囲が異っているので、これを適
当波長範囲の長いものから短いものへと順に並べて適当
波長範囲の長い側から放射線を入射させた場合、成る単
位比例計数管の適当波長範囲より短い波長のX線或はγ
線はその計数管内のガスとの相互作用が少いので、その
ガスによる吸収は殆んどなり、適当波長範囲がより短い
単位比例計数管に入射することができ、複数の単位比例
計数管を一列に並べても、実際上ガスによる放射線の吸
収損失を極小に抑えて広波長範囲の放射線を測定するこ
とができる。
(実施例) 図は本発明の一実施例を示す。1は管壁てあり、内側に
譬2が突設してあり、この望に放射線透過材料の薄膜3
が張設されて管1の内部は複数の室A、B、C,Dに区
画されている。管1の前端面の窓4にも放射線透過@3
が張設しである。
各室A−Dには夫々電極A1’、B1.・・・Dlが設
けられていると共に各室には夫々異るガスが封入してあ
り、管壁1と各電極A1〜D1との間には適当な電圧が
印加される。X線或はγ線は窓4から図で右方に向って
入射せしめられる。室AにはNeが封入されており、室
BにはArが封入されており、室CとDには共にKrが
封しされている。これらのガスは計数効率の最も良い波
長がNe、Ar、Krの順に短波長即ち高エネルギーに
なっており、室CとDは共にK rが封入しであるが、
終段の室りは放射線の進行方向に長く、室の端面から長
手方向に入射するようにしたエンドウィンドウ型の比例
計数管としである。上述構成によって各室A−Dは夫・
ケが単位比例計数管となっており、各電極A1〜D1か
らの放電による信号は前置増幅器5を介して波高選別器
6A〜6Dに入力される。各波高選別器のパルス通過窓
の上下限を検出しようとする放射線のエネルギーに合せ
て設定しておくことにより′広い波長範囲の同時分光測
定ができる。各波高選別器の出力l<ガスは夫々カウン
タ7A〜7Dで計数され、一定時間内の計数値が放射線
の分光測定データとなる。単に広い波長範囲の全体にわ
たる放射線強度を測定したいときは、各波高選別f16
A〜6Dの出力を共通の一つのカウンタで計数すればよ
い。また分光測定で、測定しようとする放射線の波長が
隣合う比例計数管の最遣波長範囲の裾にあって互いに重
り合っている範囲にあるときは、例えば波高選別器6A
と6Bを夫々目的とする放射線による出力パルスの高さ
範囲に設定し、両波高選別器の出力パルスの計数値の和
を取るようにすれば、阿れか一方の比例計数管だけによ
る測定より計数効率が向上し、測定感度が上る。
上述実施例で、室CとDとは同じ封入ガスKrが封入し
てあり、この実施例の比例計数管で測定される波長範囲
で短波長側を受持っているが、室りはCよりも放射線進
行方向に長(することにより、計数効率の低いより短波
長側での計数効率を上げるようにして、室CとDの間で
短波長側の範囲を更に長、短二つに分けて分担させるよ
うにしているのである。
また上述実施例では隣合う単位比例計数管の間を一枚の
膜で仕切ることにより放射線透過膜による放射線の吸収
損失を最少にしているのであるが、個々の単位比例計数
管は互いに分離されて夫々に放射線透過膜を張設した構
成でもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、一つの計数管で広い波長範囲の放射線
を測定でき、−々計数管を取換える必要がないから、放
射線測定の能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例の縦断側面図である。 1・・・管壁、2・・・譬、3・・・放射線透過膜、4
・・・放射線入射窓、5・・・増幅器、6A、6B、6
C: 6D・・・波高選別器、7A、7B、7C,7D
・・・カウンタ、A、B、C,D・・・単位比例計数管
を構成する室、A1.Bl、C1,DI・・・電極。 代理人  弁理士 縣  浩 介

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 異種のガスを充填或は流通させた複数の単位比例計数管
    を、放射線の通過方向に最適エネルギー範囲が放射線源
    に近い側から遠い側に向って順に高くなるように一列に
    並べ、各単位比例計数管を通し放射線が通過可能なよう
    に夫々の単位比例計数管に放射線透過窓を設けたことを
    特徴とする比例計数管。
JP2296560A 1990-10-31 1990-10-31 比例計数管 Expired - Fee Related JPH07120517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296560A JPH07120517B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 比例計数管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296560A JPH07120517B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 比例計数管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04169050A true JPH04169050A (ja) 1992-06-17
JPH07120517B2 JPH07120517B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=17835125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2296560A Expired - Fee Related JPH07120517B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 比例計数管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120517B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4115035Y1 (ja) * 1966-01-17 1966-07-13
JPS4986079A (ja) * 1972-12-06 1974-08-17
JPS5335080U (ja) * 1976-08-31 1978-03-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4115035Y1 (ja) * 1966-01-17 1966-07-13
JPS4986079A (ja) * 1972-12-06 1974-08-17
JPS5335080U (ja) * 1976-08-31 1978-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120517B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8183534B2 (en) Scintillating fiber dosimeter array
Arnold et al. The identity of the fluorescent and delayed light emission spectra in Chlorella
US5656807A (en) 360 degrees surround photon detector/electron multiplier with cylindrical photocathode defining an internal detection chamber
Pani et al. Multi-PSPMT scintillation camera
US4047037A (en) Gamma ray camera for nuclear medicine
JP6435154B2 (ja) 光子計数型検出器
US20060180767A1 (en) Gamma-ray camera system
JPH0634712Y2 (ja) X線検出装置
JPS5841617B2 (ja) 光電子増倍管
US4532425A (en) Gamma camera with light guide having greater index of refraction
JPH04169050A (ja) 比例計数管
JPH02147883A (ja) 多チャンネル放射線検出装置
Schotanus et al. A BaF2-MWPC gamma camera for positron emission tomography
Malatesta et al. Energy response and resolution of YAP: Ce matrix for imaging applications in nuclear medicine
JPS6398583A (ja) X線スペクトル測定装置
JPS62124443A (ja) 光により物体内部の情報を得る装置
Worstell et al. Development of a high-resolution PET detector using LSO and wavelength-shifting fibers
RU2504756C1 (ru) Рентгеновский анализатор
JPH07151860A (ja) 放射性表面汚染検出装置
West et al. A method of determining the absolute scintillation efficiency of an NaI (Ti) crystal for gamma rays
Xu et al. Experimental verification of Cerenkov line radiation
JP2569463B2 (ja) 光電子増倍管の増幅度安定化装置
JPH0587935A (ja) 放射線測定装置
Min et al. Detector Identification in a 4× 4 BGO Crystal Array Coupled to Two Dual PMTS for High Resolution Positron Emission Tomography
Okamoto et al. Absolute calibration of space-and time-resolving flat-field vacuum ultraviolet spectrograph under both P and S polarized light conditions for plasma diagnostics

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees