JPH0416896A - 三次元カーソル及び三次元カーソルを用いた画像表示方法 - Google Patents

三次元カーソル及び三次元カーソルを用いた画像表示方法

Info

Publication number
JPH0416896A
JPH0416896A JP2118548A JP11854890A JPH0416896A JP H0416896 A JPH0416896 A JP H0416896A JP 2118548 A JP2118548 A JP 2118548A JP 11854890 A JP11854890 A JP 11854890A JP H0416896 A JPH0416896 A JP H0416896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
axis
image
screen
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2118548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077253B2 (ja
Inventor
Katashi Adachi
確 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2118548A priority Critical patent/JPH077253B2/ja
Publication of JPH0416896A publication Critical patent/JPH0416896A/ja
Publication of JPH077253B2 publication Critical patent/JPH077253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、距離画像等の三次元的位置を容易に認識でき
る三次元カーソル及び三次元カーソルを用いた画像表示
方法に関する。
(従来の技術) 従来の画像表示装置においては、表示画面上の横軸(X
軸)及び縦軸(Y軸)に沿って指示カーソルをマウスや
トラッカーボールあるいはタッチペン等の入力装置によ
り二次元的に移動させるのが一般的である。
特に、医用画像等では、表面処理画像、隠影処理画像等
に対して指示カーソルの形状や大きさ、方向等に変化を
与えて表示している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来技術によれば、指示カーソルの
移動は、X軸方向及びY軸方向のみの二次元に規制され
ており、表示画面の深さ方向すなわち2軸方向への立体
的位置指定は不可能であった。
このため、従前の二次元カーソルを代用して疑似的に三
次元移動を行っており、その精度は極めて不確かなもの
となっていた。
本発明の目的は、三次元画像上でも三次元処理を正確か
つ迅速に行うことを特徴とした三次元カーソル及び三次
元カーソルを用いた画像表示方法を提供することにある
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、画面上の横軸方向
、縦軸方向及び奥行方向にそれぞれカーソル軸を設定し
、各カーソル軸の交点は明点とするとともに各カーソル
軸は画面内奥部に行くにつれその距離に応じて輝度が連
続的に変化するように構成したことを特徴とする。
また、本発明は、画面上の横軸方向、縦軸方向及び奥行
方向にそれぞれカーソル軸を設定し、各カーソル軸の交
点は明点とするとともに各カーソル軸は画面内奥部に行
くにつれてその距離に応じて輝度が連続的に変化するよ
うに三次元カーソルを構成する一方、画面上に表示され
た距離画像に対してこの画像を囲むフレームを付加し、
かつ前記カーソル軸交点の座標に対応するフレーム上の
点を明点として表示することを特徴とする。
(作用) 上記構成によれば、カーソル軸交点は明点となり、かつ
Z軸方向に輝度変化が与えられている三次元カーソルで
あるから、ステレオ表示された画像のZ軸方向の移動、
位置指定ができる。
また、表示画像にフレームが付加されているので、表示
画像の傾き方向や表裏が明確となる。
さらに、カーソル軸交点の座標に対応するフレーム上の
点は明点となっているので、カーソル軸交点がどの位置
に在るのかが明確となる。
(実施例) 第1図は本発明に係る三次元カーソルが適用された画像
表示例を示している。
同図に示すように、本実施例の三次元カーソル1は、画
面上の横軸方向に設定されるX軸、画面上の縦軸方向に
設定されるY軸及び画面上の奥行方向に設定されるZ軸
とから成っている。
また、カーソル指示点となるX軸、Y軸、Z軸が交差す
るカーソル軸交点2は他の表示部分より明るい明点とな
っており、指示点が一見して判別できるようになってい
る。
さらに、X軸、Y軸及びZ軸は、表示画像3の内奥部に
行くに従い、その距離に応じてその輝度が連続的に変化
するように構成されており、表面側が一番明るく内実部
へ行くに従って順次暗くなるようになっている。
また、三次元カーソル1が観測物体内にあることを強調
させるために被観測体内にカーソル軸が存在するとき、
内部のカーソル軸を外部と比べて半透明表示させている
このことにより、よりカーソルの浮き出しく被観測体外
にカーソルが有るように見えること)が防止される。
一方、表示画像3の周囲には、この表示画像2を囲むフ
レーム4が付加されている。
このフレーム4は表示画像がスライス状の場合どの方向
(x、y、z方向あるいは「、θ、ψ方向)に傾いてい
るか、またどちらが表裏かを明確化するものである。
また、このフレーム4は隠線処理がされており、カーソ
ル軸と同様に内奥部に行くにしたがって暗くなるように
輝度変化が与えられている。これにより、カーソル1と
フレーム4とが一体化され、観察者にとって異和感を与
えることがない。
さらに、フレーム4上のカーソル軸のx、y。
2又はγ、θ、ψの同一座標にあたる点が明点4a、4
b、4c、  ・・・とされている。これにより、フレ
ーム4上のどの位置にカーソル1が在るのかが明確化さ
れ観察者はその座標を容品に認識することができる。
次に上記三次元カーソル1が適用される立体画像表示装
置について第2図を参照して説明する。
本装置は、多次元画像処理装置10を制御中枢として、
イメージメモリ、グラフィックメモリ及びキャラクタメ
モリ等から成る外部メモリ11と、立体カーソル1を動
かすポインティングデバイスとしてのキーボード12及
びマウス13と、CRT等から成る表示部14と、表示
部14の前面に設けられる液晶パネル15と、多次元画
像処理装置10からの同期信号により左用、右用の画像
を交互に切り替えるように液晶パネル15を制御する液
晶コントローラ16と、観察者が装着して立体画像を視
るための偏向眼鏡17とを備えている。
多次元画像処理装置10は、周知の如く、左眼用画像及
び右眼用画像を生成して、交互に表示部14に表示させ
、この表示周期に同期して、液晶パネル15を切り替え
るように液晶コントローラ16へ同期信号を与える。
また、第3図に示すように、表示画像に三次元カーソル
1を重ねて表示させるには、左眼用画像と右眼用カーソ
ルとを合成し、また、右眼用画像と右眼用カーソルとを
合成し、これら合成画像を交互に表示するようにすれば
よい。
この場合、多次元画像処理装置10は、前述したように
カーソル軸交点2の明点処理、カーソル軸の輝度変化処
理、カーソル軸の半透明表示処理、表示画像にフレーム
4を付加する処理、カーソル軸とフレームとの同一座標
位置の明点処理等の処理が可能である。
このような構成において、表示部14には左眼用画像及
び右眼用画像が交互に表示され、これに同期して液晶パ
ネル15が切り替わる。観察者は偏向眼11117で表
示画像を取り込むことにより立体視が可能となる。
また、このとき、キーボード12やマウス13を用いて
三次元カーソル1を表示面内奥部側に順次移動させると
移動につれてカーソル軸交点2の輝度が変化し、観察者
は内奥方向への位置指定を容品に実行できる。
また、観察画像にフレーム4が付加されている場合には
、カーソル位置と同一座標位置は明点4a、4b、4c
、・・・となるので、フレーム4上のどの位置にカーソ
ルが在るのかが明確となる。
なお、多次元画像中にある三次元カーソル1はx+5’
+  z方向の軸を指定すると画像の回転に伴ってカー
ソル1も回転するように画像に固定することもてきる。
従って多次元画像に対して視線方向(見たい方向)を設
定しマウス13で三次元カーソル1を動かしボインティ
ングすることができる。
また、測定を考慮してポインティングした箇所は十字カ
ーソルを残して次の点を指定することもできる。
なお、本実施例の三次元カーソル1は立体表示(ステレ
オ表示)のみならず、通常の表面表示にも適用可能であ
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、従来不可能であっ
た画像内奥部(Z軸)方向へのカーソル移動及び位置指
定を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る三次元カーソル及びフレームが付
加された画像を示す説明図、第2図は立体画像表示装置
の構成を示すブロック図、第3図は立体表示画像と三次
元カーソルとの表示処理の説明図である。 1・・・三次元カーソル 2・・・カーソル軸交点 3・・・表示画像 4・・・フレーム 4a〜4j・・・フレーム明点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面上の横軸方向、縦軸方向及び奥行方向にそれ
    ぞれカーソル軸を設定し、各カーソル軸の交点は明点と
    するとともに各カーソル軸は画面内奥部に行くにつれそ
    の距離に応じて輝度が連続的に変化するように構成した
    ことを特徴とする三次元カーソル。
  2. (2)画面上の横軸方向、縦軸方向及び奥行方向にそれ
    ぞれカーソル軸を設定し、各カーソル軸の交点は明点と
    するとともに各カーソル軸は画面内奥部に行くにつれて
    その距離に応じて輝度が連続的に変化するように三次元
    カーソルを構成する一方、画面上に表示された距離画像
    に対してこの画像を囲むフレームを付加し、かつ前記カ
    ーソル軸交点の座標に対応するフレーム上の点を明点と
    して表示することを特徴とする三次元カーソルを用いた
    画像表示方法。
JP2118548A 1990-05-10 1990-05-10 三次元カーソル及び三次元カーソルを用いた画像表示方法 Expired - Fee Related JPH077253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118548A JPH077253B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 三次元カーソル及び三次元カーソルを用いた画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118548A JPH077253B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 三次元カーソル及び三次元カーソルを用いた画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0416896A true JPH0416896A (ja) 1992-01-21
JPH077253B2 JPH077253B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=14739314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2118548A Expired - Fee Related JPH077253B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 三次元カーソル及び三次元カーソルを用いた画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077253B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200787A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Fujifilm Corp 放射線画像表示装置
JP2011212218A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 画像再構成装置
JP2012045032A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Fujifilm Corp 立体視画像表示方法および装置
WO2012056723A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 富士フイルム株式会社 立体視画像表示装置および立体視画像表示方法
WO2012056718A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 富士フイルム株式会社 放射線立体視画像表示装置および方法並びにプログラム
WO2012096224A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 富士フイルム株式会社 放射線画像表示装置および方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5788228B2 (ja) * 2011-06-06 2015-09-30 株式会社東芝 3d表示処理システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200787A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Fujifilm Corp 放射線画像表示装置
JP2011212218A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 画像再構成装置
JP2012045032A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Fujifilm Corp 立体視画像表示方法および装置
WO2012056723A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 富士フイルム株式会社 立体視画像表示装置および立体視画像表示方法
WO2012056718A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 富士フイルム株式会社 放射線立体視画像表示装置および方法並びにプログラム
WO2012096224A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 富士フイルム株式会社 放射線画像表示装置および方法
JP2012143419A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Fujifilm Corp 放射線画像表示装置および方法
US9117315B2 (en) 2011-01-13 2015-08-25 Fujifilm Corporation Radiographic image display device and method for displaying radiographic image

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077253B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10739936B2 (en) Zero parallax drawing within a three dimensional display
JP3318680B2 (ja) 画像生成方法及び画像生成装置
JP5996814B1 (ja) 仮想空間の画像をヘッドマウントディスプレイに提供する方法及びプログラム
US4870600A (en) Three-dimensional image display system using binocular parallax
CN103815866B (zh) 视觉功能检查用方法和视觉功能检查用控制装置
US20160267720A1 (en) Pleasant and Realistic Virtual/Augmented/Mixed Reality Experience
US9703400B2 (en) Virtual plane in a stylus based stereoscopic display system
JP5167439B1 (ja) 立体画像表示装置及び立体画像表示方法
JP6290754B2 (ja) 仮想空間表示装置、仮想空間表示方法及びプログラム
RU2616884C2 (ru) Выбор объектов в трехмерном виртуальном динамическом отображении
KR19990030307A (ko) 3차원 영상 표시 장치
EP2279469A1 (en) Display of 3-dimensional objects
CA2068006A1 (en) Point addressable cursor for stereo raster display
EP1821258B1 (en) Method and apparatus for automated dynamics of three-dimensional graphics scenes for enhanced 3D visualization
JPH06131442A (ja) 3次元虚像造形装置
JPH0416896A (ja) 三次元カーソル及び三次元カーソルを用いた画像表示方法
CN107465905A (zh) 显示系统和创建物体的表观三维影像的方法
CN103455294A (zh) 用于同时示出多个信息的设备
Iwamoto et al. High resolution binocular video see-through display for interactive work support-development of system and evaluation of depth perception and peg-in-hole tasks
TWI507014B (zh) 三維透視影像校正方法及其系統
JP4493082B2 (ja) Cg提示装置及びそのプログラム、並びに、cg表示システム
JP2535853B2 (ja) 三次元座標指定装置
KR0151483B1 (ko) 고속 레이 트레이싱 장치
Akka Utilizing 6D head-tracking data for stereoscopic computer-graphics perspective transformations
Boustila et al. New hybrid projection to widen the vertical field of view with large screen to improve the perception of personal space in architectural project review

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees