JPH04168778A - 発光ダイオード、発光ダイオードアレイ及び発光ダイオードランプ - Google Patents

発光ダイオード、発光ダイオードアレイ及び発光ダイオードランプ

Info

Publication number
JPH04168778A
JPH04168778A JP2296537A JP29653790A JPH04168778A JP H04168778 A JPH04168778 A JP H04168778A JP 2296537 A JP2296537 A JP 2296537A JP 29653790 A JP29653790 A JP 29653790A JP H04168778 A JPH04168778 A JP H04168778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
reflective surface
light
concave reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2296537A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Suehiro
好伸 末広
Isao Mogi
勲 茂木
Toshio Sugita
寿男 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2296537A priority Critical patent/JPH04168778A/ja
Publication of JPH04168778A publication Critical patent/JPH04168778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、発光素子が発する光を凹面状反射面で反射し
た後に外部に放射する発光ダイオード、発光ダイオード
アレイ及び発光ダイオードランプに関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は従来の発光ダイオードの概略正面図、第7図は
その発光ダイオードのB−B矢視概略断面図である。
第6図及び第7図に示す発光ダイオードは、発光素子1
52a、152bとリード154a、1154b、15
6と、ワイヤ158と、光透過性材料160と、凹面状
反射面162と、放射面164とを有するものである。
発光素子152a、152bは、それぞれリード154
a、154b上にマウントされ、また、それぞれワイヤ
158,158によりリード154b、156と電気的
に接続されている。発光素子152a、152b、リー
ド154a、154b、156の先端部及びワイヤ15
8,158は、光透過性材料160により一体的に封止
されている。凹面状反射面162は光透過性材料160
の一方の面を鍍金や金属蒸着等により鏡面加工したもの
である。発光素子152a、152bの発光面に対向す
る側に凹面状反射面162が形成さ瓢発光素子152a
、152bの背面側に放射面164が形成されている。
このように構成された発光ダイオードでは、各発光素子
152a、152bが発する光は凹面状反射面162に
より反射された後、放射面164より外部に放射される
ので、各発光素子が発する光の略全光束を前方に放射す
ることができる。
かかる発光ダイオードを用いて、発光ダイオードランプ
を形成するには、予めリード154a。
154b、156を裏面側に折り曲げた後、その折り曲
げたリード154a、154b、156を基板に差し込
み、半田等で基板上に形成された回、路パターンと接続
する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、従来の発光ダイオードでは、発光ダイオード
のリードを基板の孔に差し込む際に、凹面状反射面16
2の底部が基板に接触して、凹面状反射面162が傷付
き、これにより発光素子が発する光の外部放射効率の低
下が生じるという問題があった。
また、凹面状反射面が基板と接触して傷付くのを防止す
るために、治具等を用いて発光ダイオードを基板の所定
の位置に取着するようにすると、凹面状反射面が傷付く
のを防止することはできるが、作業性が悪くなる。
更に、手作業で各発光ダイオードのリードを基板上の孔
に取り付けるため、複数の発光ダイオードを基板に対し
て所望の設置角度で取着するのは極めて困難であり、こ
のため発光ダイオードランプの特性にバラツキが生じて
いた。
本発明は上記事情に基づいてなされたものであり、凹面
状反射面を傷付けることなく基板に取着することができ
、且つ作業性の向上を図ることができる発光ダイオード
及び発光ダイオードアレイを提供することを目的とする
ものである。
また、本発明は特性のバラツキが少ない発光ダイオード
ランプを提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための第1の発明は、発光素子と
該発光素子に電力を供給するリード部と前記発光素子の
発光面に対向して設けられた凹面状反射面とを有し、前
記発光素子が発した光を前記凹面状反射面で反射した後
に外部に放射する発光ダイオードにおいて、前記凹面状
反射面の周辺部に支持部を形成し、且つ該支持部の先端
が前記凹面状反射面の最底部より突出するように前記支
持部を形成したことを特徴とするものである。
上記の目的を達成するための第2の発明は、発光素子と
該発光素子の発光面に対向して形成された凹面状反射面
とを有する発光ダイオードを、前記発光素子に電力を供
給する外部引出用リードを有するリードフレームに複数
個配列した発光ダイオードアレイにおいて、前記凹面状
反射面の周辺部に支持部を形成し、且つ該支持部の先端
が前記凹面状反射面の最底部より突出するように前記支
持部を形成したことを特徴とするものである。
上記の目的を達成するための第3の発明は、上記発光ダ
イオード又は上記発光ダイオードアレイを基板に配列し
、前記発光ダイオード又は前記発光ダイオードアレイと
前記基板とを樹脂で封止したことを特徴とするものであ
る。
〔作用〕 第1の発明は前記の構成によって、凹面状反射面の周辺
部に凹面状反射面の最底部より突出した支持部を設けた
ことにより、発光ダイオードのす−ド部を基板上の孔に
挿入して発光ダイオードランプを形成する際に凹面状反
射面が基板に直接接触するのを防止することができる。
しかも、支持部を所定の形状に形成しておくことにより
、発光ダイオードの基板に対する設置角度を正確かつ容
易に設定することができる。
第2の発明は前記の構成によって、上記第1の発明に係
る発光ダイオードと同様に作用し、しかも発光ダイオー
ドアレイを用いることにより発光ダイオードの場合より
基板に取着する作業回数が少なくなり、発光ダイオード
ランプを形成する際の配列及び取付作業が容易になる。
第3の発明は前記の構成によって、上記の発光ダイオー
ド又は発光ダイオードアレイを用いることにより、基板
に対する発光ダイオードの設置角度を正確に設定するこ
とができるので、放射角度等の特性のバラツキを少なく
して、規格に適合した発光ダイオードランプを容易に形
成することができる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を第1図乃至第4図を参照して
説明する。
第1図は本発明の一実施例である発光ダイオードアレイ
の概略側面図、第2図はその発光ダイオードアレイの概
略正面図、第3図はその発光ダイオードアレイのA−A
矢視概略断面図、第4図はその発光ダイオードアレイを
基板に配列した状態を示す概略側面図である。尚、本実
施例においては、リードフレーム上に複数個の発光ダイ
オードを一体成形した発光ダイオードアレイを用いて説
明する。
第2図及び第3図に示す発光ダイオードアレイは、リー
ドフレーム2と、そのリードフレーム2に一列に配置さ
れた発光ダイオード10,20゜30と、光透過性材料
4とを備えて構成される。
リードフレーム2には内部接続用リード12a。
12b、22a、22b、22c、32a、32b、1
03と、外部引出用リード42a、42b。
42c、42dとが形成されている。
発光ダイオード10は、発光素子11a、11bと、光
透過性材料14と、凹面状反射面15と、放射面16と
を含むものである。2個の発光素子11a、llbはそ
れぞれ外部引出用リード42b1内部接続用リード12
a上にマウントされている。また、発光素子11a、l
lbと内部接続用リード12a、12bとはそれぞれワ
イヤ13゜13により電気的に接続されている。そして
、発光素子11a、llbと外部引出用リード42b及
び内部接続用リード12a、12bの先端部及びワイヤ
13.13は光透過性材料14により一体的に封止され
ている。発光素子11の発光面に対向する側に凹面状反
射面15が形成され、発光素子11の背面側に放射面1
6が形成されている。
凹面状反射面15は、光透過性樹脂14の凸面を鍍金や
金属蒸着等によって鏡面加工したものであり、鏡面加工
の際には外部引出用リード42b及び内部接続用リード
12a、12b間の短絡を防止するために外部引出用リ
ード42b及び内部接続用リード12a、12bには絶
縁を施す必要がある。また、凹面状反射面15は本実施
例の場合、略回転楕円面形状に形成されている。
発光ダイオード20には発光素子21a、21bが設け
られている。発光素子21a、21bは、それぞれ内部
接続用リード22a、22b上にマウントされている。
また、発光素子21a;21bと内部接続用リード22
b、22cとはそれぞれがワイヤ23.23により電気
的に接続されている。その他の構成は発光ダイオード1
0と同様である。
発光ダイオード30は発光素子31a、31bがそれぞ
れ内部接続用リード32a、32b上にマウントされ、
発光素子31a、31bと内部接続用リード32a、3
2bとがそれぞれワイヤ33.33により接続されてい
る。その他の構成は、発光ダイオード10及び発光ダイ
オード20と同様である。
そして、本実施例の発光ダイオードアレイは、リードフ
レーム2に一列に配列された3個の発光ダイオード10
,20.30の凹面状反射面15゜25.35の周辺部
40を光透過性材料4により一体成形したのちリードフ
レーム2の不要部分(第2図において一点鎖線で表示し
た部分)を切断することにより、形成したものである。
また、第1図に示すように、発光ダイオード10.20
.30の配列方向の両端部に位置する周辺部40aに、
凹面状反射面15,25.3’5の最底部より突出する
ように支持脚(支持部)6a。
6bが形成されている。他の周辺部40bは凹面状反射
面15.25.35の最底部より低く形成されている。
支持脚6a、6bは発光ダイオードアレイを支える役割
を果たす。また、この支持脚6a、6bは、予め発光ダ
イオードアレイの基板50に対する設置角度や両者の間
隔等を考慮して形成される。
上記構成の発光ダイオードアレイでは、各発光素子11
.21.31に電力が供給されると、発光素子11,2
1.31が発光し、発光素子11゜21.31が発する
光はそれぞれ凹面状反射面■5.25.35により反射
され、放射面16,26.36より外部に放射される。
このように発光素子が発する光を一度凹面状反射面で反
射した後に外部に放射することにより、発光素子が発す
る光を有効に前方に放射することができる。
次に、かかる発光ダイオードアレイを用いて発光ダイオ
ードランプを形成する手順について説明する。最初に、
発光ダイオードアレイの外部引出用リード42を所定の
位置で第4図に示すように裏面側に折り曲げる。基板5
0には、回路パターン(不図示)と外部引出用リード4
2を挿入する孔52とが予め形成されている。この孔5
2に外部引出用リード42を挿入して第4図に示すよう
に、支持脚6a、、6bの先端が基板5oに当接するま
で押し込む。次にこの外部引出用リード42の爪(基板
50の反対側に突き出たリード部分)を切断して半田等
で回路パターンに接続する。最後に、9の発光ダイオー
ドアレイを装飾用ケースに収納したり、基板50と一緒
に樹脂等で封止したりすることにより発光ダイオードラ
ンプが形成される。この発光ダイオードランプは、発光
ダイオードアレイを支持脚6a、6bを用いて基板50
に取着するので、複数の発光ダイオードアレイを基板に
取着する場合でも、各発光ダイオードアレイの基板50
に対する設置角度を均一にすることができ、したがって
放射角度等の特性のバラツキが少なくなる。また、樹脂
で封止することにより、気密性及び防湿性を高めること
ができ、また暗色のものを用いることにより、点灯時と
消灯時のコントラストを高めることができる。
尚、基板50に形成する孔52の配置を変えることによ
り、発光ダイオードアレイの配列間隔を容易に変更する
ことができる。
本実施例の発光ダイオードアレイにおいては、発光ダイ
オードの配列方向の両端部に支持脚を形成したことによ
り、治具等により発光ダイオードを保持することなく、
外部引出用リードを基板の孔に差し込むだけで、発光ダ
イオードアレイを所定の位置に配置することができる。
したがって、作業性の向上を図ることができる。また、
支持脚を所定の形状に形成しておくことにより、発光ダ
イオードの基板に対する設置角度を正確かつ容易に設定
することができる。このため、規格に合った発光ダイオ
ードランプを容易に形成することができる。
更に、支持脚を凹面状反射面の最底部より高く形成した
ことにより、凹面状反射面を傷付けることなく、発光ダ
イオードアレイを基板に取着することができるので、発
光素子が発する光の外部放射効率の低下を防止すること
ができる。
発光ダイオードアレイの代わりに、凹面状反射面の周辺
部に前述と同様の支持脚を形成した発光ダイオードを用
いても上記と同様の作用、効果を奏する。
尚、上記の実施例では、支持脚の形状を略直方体状に形
成しているが、本発明はこれに限定されるものではなく
、支持脚は三角錐や円錐等の形状でもよい。
また、上記の実施例では、支持脚を発光ダイオードアレ
イの配列方向の両端部に形成した場合について説明した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、発光ダイ
オードアレイを安定して支えることができれば支持脚は
どの位置に設けてもよい。また、反射面の周辺部全体の
肉厚を大きくすることにより、反射面周辺部全体を支持
脚としてもよい。第5a図、第5b図、第5c図は支持
脚を設置する位置の他の例を説明する図である。
これらの回は発光ダイオードアレイの概略背面図であり
、斜線部が支持脚の形状を表している。第5a図は支持
脚61を凹面状反射面の周りを囲むように形成した場合
、第5b図は支持脚62を発塵ダイオードの配列方向に
沿って形成した場合、第5c図は支持脚63を発光ダイ
オードアレイの4つのコーナーに三角柱状に形成した場
合である。
第5C図に示すように支持脚63を形成することにより
、樹脂等で封止する際にボイドが入りにくくなる。
更に、上記の実施例では、各発光ダイオードに発光素子
を2個設けた場合について説明したが、本発明はこれに
限定されるものではなく、各発光ダイオードには発光素
子を1個又は3個以上配置してもよい。
加えて、上記の実施例では、各発光ダイオードアレイに
3個の発光ダイオードを一列に配置した場合について説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各
発光ダイオードアレイには4個以上の発光ダイオードを
用いてもよいし、また複数列配置してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、凹面状反射面の周
辺部に凹面状反射面の最底部より突出するように支持部
を形成したことにより、基板に取り付ける際に凹面状反
射面が基板と接触して傷付けられるのを防ぐことができ
るので、外部放射効率の低下を防止することができ、し
かも予め支持部を所定の形状に形成しておくことにより
、作業性の向上を図るとともに、基板上に正確かつ容易
に所望の設置角度で取着することができる発光ダイオー
ド及び発光ダイオードアレイを提供することができる。
また、上記の発光ダイオード又は発光ダイオードアレイ
を用いることにより、発光ダイオ−、ド等の基板に対す
る設置角度を正確に設定することができるので、放射角
度等の特性のバラツキの少ない発光ダイオードランプを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である発光ダイオードアレイ
の概略側面図、第2図は本発明の一実施例である発光ダ
イオードアレイの概略正面図、第基板に配列した状態を
示す概略側面図、第5a図。 第5b図、第5c図は支持脚の他の例を示す図、第6図
は従来の発光ダイオードの概略正面図、第7図はその発
光ダイオードのB−B矢視概略断面図である。 2・・・リードフレーム、 4.1’4,24.34・・・光透過性材料、6a、6
b、61〜63−・支持脚、 10.20.30・・0発光ダイオード、11.21.
31・・・発光素子、 12.22,32,103・・・内部接続用リード、1
3.23.33・・・ワイヤ、 15.25.35・・・凹面状反射面、16.26.3
6・・・放射面、 40・・・周辺部、42・・・外部引出用リード、50
・・・基板、52・・・孔。 出願人 岩 崎 電 気 株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光素子と該発光素子に電力を供給するリード部
    と前記発光素子の発光面に対向して設けられた凹面状反
    射面とを有し、前記発光素子が発した光を前記凹面状反
    射面で反射した後に外部に放射する発光ダイオードにお
    いて、前記凹面状反射面の周辺部に支持部を形成し、且
    つ該支持部の先端が前記凹面状反射面の最底部より突出
    するように前記支持部を形成したことを特徴とする発光
    ダイオード。
  2. (2)発光素子と該発光素子の発光面に対向して形成さ
    れた凹面状反射面とを有する発光ダイオードを、前記発
    光素子に電力を供給する外部引出用リードを有するリー
    ドフレームに複数個配列した発光ダイオードアレイにお
    いて、前記凹面状反射面の周辺部に支持部を形成し、且
    つ該支持部の先端が前記凹面状反射面の最底部より突出
    するように前記支持部を形成したことを特徴とする発光
    ダイオードアレイ。
  3. (3)請求項1記載の発光ダイオード又は請求項2記載
    の発光ダイオードアレイを基板に配列し、前記発光ダイ
    オード又は前記発光ダイオードアレイと前記基板とを樹
    脂で封止したことを特徴とする発光ダイオードランプ。
JP2296537A 1990-10-31 1990-10-31 発光ダイオード、発光ダイオードアレイ及び発光ダイオードランプ Pending JPH04168778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296537A JPH04168778A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 発光ダイオード、発光ダイオードアレイ及び発光ダイオードランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296537A JPH04168778A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 発光ダイオード、発光ダイオードアレイ及び発光ダイオードランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04168778A true JPH04168778A (ja) 1992-06-16

Family

ID=17834813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2296537A Pending JPH04168778A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 発光ダイオード、発光ダイオードアレイ及び発光ダイオードランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04168778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064003A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Advanced Optoelectronic Technology Inc 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064003A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Advanced Optoelectronic Technology Inc 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8727789B2 (en) Electrical connectors and light emitting device package and methods of assembling the same
US8646940B2 (en) Light emitting device
JP5665521B2 (ja) Ledコネクタ組立体およびコネクタ
EP2591279A1 (en) Leadframe led lighting assembly
JP2014146563A (ja) 照明装置
JP2011171277A (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP2012138240A (ja) 照明光源
US11049849B2 (en) Arrangement of LEDs on a leadframe
JP5686198B2 (ja) 電球形ledランプ
JP5407025B2 (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP4656382B2 (ja) 光源支持体及び光源装置
US20200158297A1 (en) Illumination device with leadframe
JP2012119340A (ja) 光源ユニット
JPH04168778A (ja) 発光ダイオード、発光ダイオードアレイ及び発光ダイオードランプ
CN108317406A (zh) 发光装置和发光系统
JP2018185911A (ja) 照明装置
JPH04168777A (ja) 発光ダイオード及び発光ダイオードアレイ
JP5914839B2 (ja) 発光装置及びそれを備えた照明器具
JPH05152610A (ja) 発光ダイオード及び発光基板
JP2005196983A (ja) 発光ダイオードを用いた照明器具
JP4888195B2 (ja) 発光装置
JPH04123841U (ja) 車輌用標識灯
JPH05129661A (ja) 発光ダイオードランプ
KR20150075462A (ko) Led 조명 장치
JP2007080869A (ja) Led照明器具