JPH04166831A - 写真印画紙用支持体 - Google Patents

写真印画紙用支持体

Info

Publication number
JPH04166831A
JPH04166831A JP29169090A JP29169090A JPH04166831A JP H04166831 A JPH04166831 A JP H04166831A JP 29169090 A JP29169090 A JP 29169090A JP 29169090 A JP29169090 A JP 29169090A JP H04166831 A JPH04166831 A JP H04166831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
unit
coating layer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29169090A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kamiya
神谷 昌博
Hiroyuki Nemoto
浩幸 根本
Minoru Moriki
森木 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP29169090A priority Critical patent/JPH04166831A/ja
Publication of JPH04166831A publication Critical patent/JPH04166831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真印画紙用支持体に関するものであり、更に
詳しく述べるならば耐カール性、耐傷性、平滑性に優れ
た写真印画紙用支持体に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、写真の現像処理の高速化に伴い、従来使用されて
いたバライタ紙に代わって、原紙の両面をポリオレフィ
ン樹脂で被覆した耐水性写真印画紙用支持体が使用され
るようになっている。
写真印画紙用支持体に要求される性質としては、寸法安
定性、耐湿性、接着性、および隠蔽力などが優れている
こと、並びに写真乳剤層に悪影響を与えないことなどが
あるが、そのほかに、耐カール性、および平滑性が優れ
ていることも必要である。
一般に、印画紙用支持体は、その一方の面に透明なポリ
オレフィン樹脂被覆層が設けられ、他方の面に、二酸化
チタンのような顔料を含む不透明なポリオレフィン樹脂
被覆層が設けられており、後者の不透明なポリオレフィ
ン樹脂被覆層(表面被覆層)の上に写真乳剤層を設けて
印画紙が形成される。
このようにして製造される印画紙用支持体において、特
公昭48−9963にも記述されているように、その乳
剤層を塗布する側(表面側)を高圧法低密度ポリエチレ
ンによって被覆し、その裏面側を中圧法または低圧法の
高密度ポリエチレンの単独、またはそれと高圧法の低密
度ポリエチレンとの混合物によって被覆し、すなわち、
乳剤を塗布する側(表面側)被覆層中のポリエチレンの
密度を、裏面側被覆層中のポリエチレンの密度より低く
することにより、この支持体から作成された印画紙にお
けるカール発生を防止することが普通に行われている。
また、写真印画紙の光沢を高くするためには、写真印画
紙用支持体の表面平滑性を良好にする必要があり、その
ためには、支持体の写真乳剤層を塗布する側(表面側)
の樹脂被覆量を十分多量にして、それによってシート状
基体表面の凹凸を完全に被覆消去することが必要であっ
た。
ところが従来の技術では、支持体表面側の樹脂被覆量を
多くするとそれに伴なって反対側(裏面側)の樹脂被覆
量も多くしないと、前述のように印画紙におけるカール
の発生を防止するのが困難であった。また支持体裏面側
の樹脂被覆量を表面側に併せて増加すると、コスト高と
なりまた普通紙塵が希薄になるので好ましくない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、従来の写真印画紙用支持体の有する前述の欠
点を解消し、高耐カール性を維持しつつ、高水準の平滑
性を有する写真印画紙用支持体を提供しようとするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の写真印画紙用支持体はシート状基体と、前記シ
ート状基体の表裏両面上に溶融押出コーチィング法によ
り形成され、かつ耐水性樹脂からなる表裏両面樹脂被覆
層とを有し、前記表面樹脂被覆層(写真乳剤を塗布すべ
き樹脂被覆層)が複数の単位樹脂層の積層構造を有して
いて、その最外層を除く少なくとも1個の単位樹脂層が
、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体、およびエチレン
と、α1β−エチレン型不飽和カルボン酸エステルとの
共重合体から選ばれた少なくとも1種を主成分として含
む樹脂組成物から形成されていることを特徴とするもの
である。
本発明者らは従来技術の欠点を解消するために鋭意研究
を行った結果、エチレン−酢ビ共重合物、およびエチレ
ン−α、β−エチレン型不飽和カルボン酸エステル共重
合物の少なくとも1種を表面樹脂被覆層形成のために使
用すると、従来のポリオレフィン樹脂を使用した場合よ
りも耐カール性が良くなることを見い出し本発明を完成
した。
上記の特定樹脂を使用すれば支持体の表面側の樹脂被覆
量を多くしても、裏面側の樹脂被覆量を多くせずに高い
耐カール性を維持することが可能となる。
但し、上記特定樹脂は、耐傷性が弱いので、これを最外
層部分に使用した場合は、得られた写真印画紙支持体を
ロール状に巻取る際の表面と裏面との接触や乳剤塗工時
における支持体表面とカイトロールとの接触などによっ
て傷がついて実用性のないものとなってしまう。従って
表面樹脂被覆層を、複数の単位樹脂層の積層体により構
成し、その最外単位層には他の耐傷性のすぐれた樹脂を
使用する必要がある。最外単位層用樹脂としては従来使
用されているポリオレフィン樹脂を主成分として含む、
これに二酸化チタン等の白色顔料を添加したものが適当
である。
表面樹脂被覆層の被覆量は30〜50g/m’の範囲内
にあることが適当である。この被覆層が30g/m″未
満のときは、シート状基体の表面の凹凸を充分に被覆消
去して平滑にすることができない。また被覆量を50g
/m’をこえる多量にしても、平滑性は向上せず単にコ
スト高になるだけである。表面樹脂被覆層中最外単位層
の樹脂被覆量は5〜20g/m”が適当である。これが
5g/m′未満であると、その下の単位層の耐傷性不良
を十分に保障することができない。また上記被覆量が2
0g/m’をこえると、その下にエチレン−酢酸ビニル
共重合物、又はエチレン−α・β−エチレン型不飽和カ
ルボン酸エステル共重合物からなる単位樹脂層を設けた
効果が薄れてしまう。本発明においてエチレン−酢酸ビ
ニル共重合物、又はエチレン−α。
β−エチレン型不飽和カルボン酸エステル共重合物から
なる単位樹脂層には、従来のポリオレフィン樹脂層の場
合と同様に所望量の添加剤、例えば、酸化チタン、酸化
亜鉛、タルク、炭酸カルシウム、アルミナなどの白色顔
料、ガラス繊維、アスベスト、ホイスカーなどの繊維状
フィラー、カーボンブラック、フタロシアニン系顔料、
黄鉛、チタンイエロー、ベンガラ、群青などの着色顔料
、通常の樹脂に混合される安定剤、酸化防止剤、帯電防
止剤、可塑剤、分散剤、滑剤、螢光剤などが含まれてい
てもよい。
本発明において使用されるエチレン−酢酸ビニル共重合
物中の、酢酸ビニル含有量およびエチレン−α、β−エ
チレン型不飽和カルボン酸エステル共重合物中のカルボ
ン酸エステル含有量はいずれも3〜30重量%であるこ
とが適当である。これらの含有量が3重量%未満では、
得られる支持体の耐カール性向上効果が少なく、またそ
れが30重量%をこえると、得られる共重合体樹脂が柔
かくなり過ぎ、得られる樹脂被覆層が外部からの応力に
よって容易に変形して高い平滑性が得られなくなる。
本発明において使用されるエチレン−酢酸ビニル共重合
物、およびエチレン−α・β−エチレン型不飽和カルボ
ン酸エステル共重合物のメルトインディックス(JIS
−に6760) は1〜50g/10分であることが好
ましい。
また本発明において使用されるエチレンとα。
β−エチレン型不飽和カルボン酸エステルとの共重合体
に含まれるα、β−エチレン型不飽和カルボン酸エステ
ルは、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ノル
マルブチルアクリレート、り一シャルブチルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ノ
ルマルブチルメタクリレート、ターシャルブチルメタク
リレートなどから選ばれることが好ましく、これらを2
種以上併用してもよく、また上記不飽和カルボン酸エス
テルと酢酸ビニルとを併用してもよい。このような共重
合体としては、エチレンとメチルアクリレートの共重合
体が最も好ましい。
本発明において、支持体表面上に形成される樹脂被覆層
は、複数の単位樹脂層の積層構造体であって、これらの
単位樹脂層は、その1層を溶融押出コーティングにより
形成した後その上に、逐次溶融押出コーティングにより
単位樹脂層を形成してもよいし、或は、共溶融押出し法
によって、同時に複数の単位樹脂層を押出し、これらを
積層−体化してもよい。
本発明において表面樹脂被覆層の最外単位層、および裏
面樹脂被覆層にはポリオレフィン樹脂を使用することが
好ましく、この樹脂は、高密度ポリエチレン、中密度ポ
リエチレン、低密度ポリエチレン、直鎮型低密度ポリエ
チレンおよびそれらの混合物から選ぶことができる。特
に耐カール性を考慮するならば、表面樹脂被覆層の最外
単位層には、低密度ポリエチレン、直鎮型低密度ポリエ
チレンを使用することが好ましく、裏面樹脂被覆層には
高密度ポリエチレンを主成分として含む前記ポリオレフ
ィン樹脂の混合物を使用することが有利である。
本発明に用いられるシート状基体は原紙から選ばれるこ
とが好ましく、この原紙は、通常の紙用各種添加剤、例
えば乾燥紙力増強剤(カチオン化澱粉、カチオン化ポリ
アクリルアミド、アニオン性ポリアクリルアミド等)、
サイズ剤(脂肪酸塩、ロジン、マレイン化ロジンカチオ
ン化サイズ剤、反応性サイズ剤等)、填料(クレー、カ
オリン等)、湿潤紙力増強剤(メラミン樹脂、エポキシ
化ポリアミド樹脂など)、定着剤(硫酸アルミニウム、
カチオン化澱粉など)、pH調節剤(荷性ソーダ、炭酸
ソーダ等)などの1種以上を含んでいてもよい。また原
紙は水溶性高分子添加剤、サイズ剤、無機電解質、吸湿
性物質、顔料、pH調節剤などの1種以上を含む処理液
でタブサイズ、又はサイズプレスされたものであっても
よい。
本発明の支持体における表裏両面樹脂被覆層は、それぞ
れ溶融押出コーティング法によって形成される。溶融押
出コーティング法とは走行するシート状基体上に加熱溶
融した樹脂材料をシート状に流延しこれを固化して樹脂
被覆層を形成するものである。また、被覆操作前のシー
ト状基体にコロナ放電処理、火炎処理などの活性化処理
を施したり、加熱溶融した樹脂フィルムの表面にオゾン
ガスを吹きつげてこれを活性化することによりシート状
基体と樹脂被覆層の接着性を向上させてもよい。
本発明の支持体の乳剤塗布側表面は、その用途に応じて
光沢面、マット面、絹目面などを有するものであっても
よく、またその裏面は、通常無光沢面である。表面ある
いは必要に応じて表裏両面にもコロナ放電処理、火炎処
理などの活性化処理を施してもよい。
〔実施例〕
以下実施例により本発明の詳細な説明する。なお、各実
施例、および比較例において調製された写真印画紙用支
持体の平滑性と写真印画紙の耐カール性は下記のように
テストし評価した。
1、 平滑性 中心線平均表面粗さ(Ra)、JIS−BO601(1
982)により測定した。
グロスタイプの写真印画紙用支持体としては、その中心
線平均表面粗さが0.15ミクロン以下の範囲にあるこ
とが望ましい。
2、 耐カール性 100m×10cmに切断した印画紙を、20℃、65
%RHの雰囲気に16時間放置した後、湾曲した内側の
面を上向きにして平面上に置き、その四隅端部と平面と
の平均距離を測定し、その結果を次の4段階に評価した
A:印画紙四隅端部の平面からの距離がl mm未満。
B;印画紙四隅端部の平面からの距離が1 mm以上で
2mm未満。
C:印画紙四隅端部の平面からの距離が2mm以上で4
nun未満。
D:印画紙四隅端部の平面からの距離が4n++n以上
上記4段階のうち評価段階AおよびBのものが合格であ
って実用に適している。
実施例1〜Gおよび比較例1〜3 実施例1〜6および比較例1〜3の各々において、坪量
170g/m’の上質紙をシート状基体として用い、そ
の両面にコロナ放電を施した後、溶融押出コーティング
法により、このシート状基体の裏面には、密度が0.9
58 g / m’、MIが20 g /10分の高密
度ポリエチレン60重量部と密度が0.924g / 
ml、MIが4g/10分の高圧法低密度ポリエチレン
40重量部とを混合した混合樹脂により厚さ23用の裏
面樹脂被覆層を形成した。
別に、下記組成の表面樹脂被覆層用樹脂材料A〜Eを調
製した。
アナターゼ型二酸化チタン       5重量部ステ
アリン酸亜鉛          0.1重量部アナタ
ーゼ型二酸化チタン       20重量部ステアリ
ン酸亜鉛          0.5重量部次に前記樹
脂A−Eを第1表に示すような積層構造を形成するよう
に溶融共押出しコーティングを行ない表面被覆層を形成
した。ここではシート状基体に接合しているものが第1
単位層であり、乳剤が塗工される面を形成するものが最
外単位層となる。また溶融共押出しコーティングの際に
、溶融フィルムの、シート状基体に接する側の面に、オ
ゾンガスをオゾン量がLOmg/m’となるように吹き
つけながらコーティングを行った。
上記により製造された写真印画紙用支持体の表面被覆層
表面にコロナ放電を施し、この表面上に通常の白黒写真
用の写真乳剤(ロックランド・コロイド社製、商品名リ
キッドライト)を15pの厚さに塗布して印画紙を製造
した。得られた写真印画紙用支持体の表面平滑性、およ
びそれから得られた印画紙の耐カール性をテストし評価
した。その結果を第1表に示す。
以下余白 第1表から明らかなように、本発明の実施例1〜6で得
られた写真印画紙用支持体の平滑性と印画紙の耐カール
性はすぐれたものであった。しかし、比較例1〜3では
、得られた写真印画紙用支持体の平滑性および印画紙の
耐カール性のいずれかが不良であった。すなわち本発明
の写真印画紙用支持体が実用上優れた特性を有している
ことが確ε忍された。
〔発明の効果〕
本発明により、良好な耐カール性、平滑性を有する写真
印画紙用支持体を得ることが可能となった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シート状基体と、 前記シート状基体の表裏両面上に溶融押出コーティング
    法により形成され、かつ耐水性樹脂からなる表裏両面樹
    脂被覆層と を有し、 前記表面樹脂被覆層(写真乳剤を塗布すべき樹脂被覆層
    )が複数の単位樹脂層の積層構造を有していて、その最
    外単位層を除く少なくとも1個の単位樹脂層が、エチレ
    ンと酢酸ビニルとの共重合体、およびエチレンとα,β
    −エチレン型不飽和カルボン酸エステルとの共重合体か
    ら選ばれた少なくとも1種を主成分として含む樹脂組成
    物から形成されていること を特徴とする写真印画紙用支持体。
JP29169090A 1990-10-31 1990-10-31 写真印画紙用支持体 Pending JPH04166831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29169090A JPH04166831A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 写真印画紙用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29169090A JPH04166831A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 写真印画紙用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04166831A true JPH04166831A (ja) 1992-06-12

Family

ID=17772148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29169090A Pending JPH04166831A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 写真印画紙用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04166831A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106393891A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 安徽奥斯博医疗仪器设备有限公司 具有光致发光功能的写真胶片

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106393891A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 安徽奥斯博医疗仪器设备有限公司 具有光致发光功能的写真胶片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0952483B1 (en) Coated base paper for photographic printing paper
JPH09119093A (ja) 支持体及びそれを用いたインクジェット記録体
JPH11249257A (ja) 改良された光学的性能を有する積層二軸延伸ポリオレフィンシートを含む複合写真材料
JP2008507428A (ja) コーティングされた原紙
JPH0950093A (ja) 写真印画紙用支持体
CA1339542C (en) Waterproof laminated paper and production process thereof
JPH04166831A (ja) 写真印画紙用支持体
US20070009685A1 (en) Support for image recording material
JP2008517799A (ja) 多層基材
EP0369677B1 (en) Support sheet for photographic printing sheet
JPH0519406A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2007271797A (ja) 積層シート
JP3493237B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0527364A (ja) 紙粉などの発生のない写真印画紙用支持体
JP2728297B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0361039A (ja) 積層シート及びその製造方法
JPH01280751A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH01285324A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPH01280752A (ja) 写真印画紙用支持体
JP3835249B2 (ja) 感熱転写記録用白色積層ポリエステルフィルム
JP2798268B2 (ja) 積層耐水紙及びその製造方法
JPH04172340A (ja) 被切断性のすぐれた写真印画紙用支持体の製造方法
JPS63237055A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0361038A (ja) 積層シート及びその製造方法
JP4215331B2 (ja) 印刷用積層シート