JPH04166410A - 車両用スタビライザ装置 - Google Patents

車両用スタビライザ装置

Info

Publication number
JPH04166410A
JPH04166410A JP29257990A JP29257990A JPH04166410A JP H04166410 A JPH04166410 A JP H04166410A JP 29257990 A JP29257990 A JP 29257990A JP 29257990 A JP29257990 A JP 29257990A JP H04166410 A JPH04166410 A JP H04166410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
cylinder
rod
damping force
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29257990A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Akeda
守 明田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP29257990A priority Critical patent/JPH04166410A/ja
Publication of JPH04166410A publication Critical patent/JPH04166410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • B60G2206/111Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link of adjustable length
    • B60G2206/1114Self-adjustable during driving

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車等の車両のサスペンションシステムに
使われるスタビライザ装置に関する。
[従来の技術] 車体のロール剛性を高めるために使用されている周知の
スタビライザは、旋回走行時に車体のローリングを抑え
る機能を果たすが、凹凸のある路面を直進する時にはか
えって車体の揺れを招くことがある。すなわち、スタビ
ライザのばね力を強くして旋回時のロール剛性を高める
と、直進時に路面の小さな凹凸を乗り越える際にも片輪
の挙動がスタビライザを介して池幅に影響を与えるよう
になり、車体が揺れたりゴツゴツ感が生じる原因になる
。そうかといって、スタビライザのばね力を小さくして
乗り心地を良くすると、旋回走行時にロール角が大きく
なって車体がふらつく原因になる。
また、特公昭58−20805号公報に見られるように
、スタビライザの端部に、摩擦リング等を内蔵したダン
パを設け、このダンパに所定の逃かしストロークを与え
るようにしたスタビライザ装置が開発されている。この
先行技術は、直進走行中に片輪が凹凸を通過しても上記
ダンパの逃がしストローク分はスタビライザ効果が生じ
ないようにし、旋回走行時には比較的ゆっくりとした大
きなストローク変化にもとづいて、上記ダンパを介して
スタビライザがねじられることにより、ローリングが抑
制されることをねらっている。
[発明が解決しようとする課題] 上述した先行技術は制動機能を発揮するダンパのみ使用
しているため、ダンパの制動力を強くし過ぎると、小ス
トローク時においてもスタビライザがねじられるように
なり、車体が揺れたりゴツゴツ感が生じる。逆に、ダン
パの制動力を弱くすると、旋回走行時にロール角かダン
パの逃かしストロークに達するまではスタビライザが実
質的に機能を果たせなくなり、車体がふらつく原因にな
る。
従って本発明の目的は、変位(ストローク)が小さい時
にはスタビライザばね力が小さく、変位が増加するにつ
れてばね力が増加するような非線形特性が得られ、旋回
時のように大きな変位が作用する時には大きなばね力と
減衰力を生じさせることができるようなスタビライザ装
置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を果たすために開発された本発明のスタビライ
ザ装置は、スタビライザ本体を車体またはサスペンショ
ン側の取付部に連結する連結機構を有している。この連
結機構は、上記取付部およびスタビライザ本体のうちの
一方に連結されるロッドと、他方に連結されかつ上記ロ
ッドに対し軸線方向に所定のストローク範囲内で相対移
動自在に設けられたシリンダと、上記シリンダがロッド
に対し相対移動する際に減衰力を生じる減衰力発生手段
と、上記シリンダを上記ロッドの軸線方向中立位置に付
勢するとともに上記シリンダの上記中立位置からの移動
量に応じた反発力を生じる補助ばねとを具備している。
[作用] 直進走行時のように車体か中立の姿勢に保たれている時
、上記シリンダはロッドの軸線方向中立位置にある。片
輪が路面の小突起を乗り越える際のように変位が小さく
、シリンダが相対移動できる範囲では、上記補助ばねか
撓むとともにスタビライザ本体も撓むことができるため
、いわば直列組合わせばねとなり、比較的小さなばね定
数が発揮されることにより、片輪側の変位がソフトに吸
収される。旋回走行時のように左右逆相の大きな変位を
生じる時には、上記補助ばねがいっばいに撓んだ状態と
なり、それ以上の変位に対してはスタビライザ本体のみ
が撓むようになる。このため通常のスタビライザと同様
に、左右のアーム部の互いに逆方向の曲げとトーション
部のねじりトルクによって生じる反力により、ローリン
グが抑制されるとともに、シリンダ内の減衰力発生手段
によって減衰力か生じることにより、揺り返しも抑制さ
れる。
[実施例] 以下に本発明の一実施例について、図面を参照して説明
する。
第4図に示された自動車用スタビライザ装置1は、スタ
ビライザ本体2と、連結機構3を備えている。スタビラ
イザ本体2は、ばね鋼のように弾性を有する材料からな
り、左右一対のアーム部6゜7と、これらアーム部6.
7間に位置するトーション部8とを備えて構成されてい
る。トーション部8は、図示しない車体の幅方向に延び
ている。
本実施例の場合、トーション部8は、ゴムブツシュを備
えたマウント部9によって車体側に支持されかつ軸回り
に回転できるようになっている。
一方のアーム部6は、連結棒10によって、例えば右輪
側のサスペンション・ロアアーム等に接続される。他方
のアーム部7は、本発明に関わる連結機構3によって、
例えば左輪側のサスペンション・ロアアーム等に接続さ
れるようになっている。なお、トーション部8を上記サ
スペンション側に連結し、アーム部6,7を車体側に支
持させるといった取付は構造も採用できる。
連結機構3の構成は以下に述べる通りである。
第1図に示されるように、連結機構3は、上下方向に延
びるロッド11を備えている。ロッド1]の下端は、ジ
ヨイント部材12を介して、サスペンション側の部材の
一例としてのロアアームに設けられた取付部13に連結
されている。
ロッド11の下部に、第1のばね座15が固定されてお
り、この第1のばね座15の上面側に第1のバンプラバ
ー16が設けられている。ロッド11の上部には第2の
ばね座20がナツト21によって固定されており、この
第2のばね座20の下面側に第2のバンプラバー22が
設けられている。バンプラバー16.22はゴム状弾性
体からなり、外力によって圧縮された時にその圧縮量に
応じた反発弾性力を生じるものである。
ハンプラ/(−16,22間に位置して、シリンダ25
が設けられている。シリンダ25の両端部には、軸線方
向に貫通する貫通孔26.27か設けられており、この
貫通孔26.27にロッド11が軸線方向に移動自在に
挿通させられている。
貫通孔26.27の内周部には滑り軸受30゜31とシ
ール材32.33が設けられている。
シリンダ25の内部に液室35が設けられており、液室
35に作動油36か満たされている。液室35の内部に
位置するロッド11の軸線方向中間部に、鍔状部分37
が設けられている。この鍔状部分37の外周部とシリン
ダ25の内周面との間に絞り部38が規定されている。
従ってロッド11がシリンダ25に対し軸線方向に移動
すると、作動油36の粘性抵抗にもとづく減衰力が生じ
る。
すなわち作動油36や鍔状部分37は、絞り部38にお
いて減衰力発生手段39を構成する。なお、減衰力発生
手段39は、周知のディスクバルブやオリフィス等を用
いたものであってもよい。
シリンダ25にブラケット45が設けられている。この
ブラケット45にボールジヨイント46か設けられてお
り、ボールジヨイント46を介して、スタビライザ本体
2のアーム部7が連結される。
シリンダ25の下面側に第1のばね受は部50が設けら
れており、このばね受は部50と第1のばね座15との
間に、圧縮コイルばねからなる第1の補助ばね51が設
けられている。シリンダ25の上面側には第2のばね受
は部52が設けられており、このばね受は部52と第2
のばね座20との間に、圧縮コイルばねからなる第2の
補助ばね53か設けられている。各補助ばね51゜53
は、シリンダ25をロッド11の軸線方向中立位置(図
示例ではロッド11の長手方向中央部)に向かつて付勢
するように、それぞれ初期撓みを与えた状態で設けられ
ている。
次に、上記構成のスタビライザ装置1の作用について説
明する。
車両が平坦な良路を直進する時のように、車体が中立の
姿勢にある時、シリンダ25はロッド11に対し中立位
置で静止している。
直進時に片輪が路面の比較的小さな凹凸を通過する際、
スタビライザ本体2のアーム部6,7のうちの片輪側が
小さなストロークで上下方向に変位する。その時、の入
力はトーション部8を介して池幅側に伝わろうとするが
、変位量が小さいため、連結機構3において、変位方向
に応じて補助ばね51.53が撓むことによって変位が
吸収される。
この場合、補助ばね51,53が撓むとともにスタビラ
イザ本体2も撓むことができるため、いわば直列組合わ
せばねとなり、比較的小さなばね定数となる。このため
、第5図に示されるように、変位量が小さいうちはスタ
ビライザばね力が小さく、走行中のゴツゴツ感を生しる
ことを防止できるとともに、車体の揺れも小さくなり、
タイヤ接地力も増すなど直進走行性か向上する。
旋回走行時のように、車体のロール角に応じてスタビラ
イザ本体2のアーム部6,7に左右逆相の入力があると
、アーム部6,7は互いに逆方向に曲がるとともに、ト
ーション部8がねじられる。
例えば車両が右旋回する時、旋回外側に位置する一方の
アーム部7は、車体が沈み込むことによって、第4図に
2点鎖線で示すように下方に変位する。旋回内側に位置
する他方のアーム部6は、車体が浮上がることによって
上方に変位しようとする。
このため、旋回外側に位置する連結機構3においては、
第1の補助ばね51か圧縮される方向にシリンダ25が
相対移動することによって、移動量に応じた反発力が生
じるとともに、スタビライザ本体2も撓む。従ってシリ
ンダ25の移動量が大きくなるほど大きなスタビライザ
ばね力が生じる。また、同時に、シリンダ25が移動す
る際にシリンダ25内の減衰力発生手段39によって、
第6図に示されるように、変位速度に応じた減衰力か生
じるため、シリンダ25の動きか抑制される。
上記旋回時にシリンダ25の移動量が所定値を越えると
、第2図に示されるように第1の補助ばね51がいっば
いに圧縮された状態になるとともに、シリンダ25の下
端面が第1のバンプラバー16を圧縮することにより、
バンプラバー16の圧縮量に応じて大きな反力が生じる
ようになる。
そしてバンプラバー16が限度いっばいに潰れたのちは
、スタビライザ本体2のみがねじられるようになり、ば
ね定数が増加するため、通常のスタビライザと同様にロ
ーリング挙動を効果的に抑制することができる。旋回が
収まるころになると、入力か減少することによってシリ
ンダ25は中立位置に戻る方向に移動する。この時も減
衰力発生手段39によって減衰力が生じるため、車体の
揺り返しが防止される。
左旋回する場合には、スタビライザ本体2に入力される
荷重の向きが右旋回時とは逆になるため、シリンダ25
は上方に相対移動する。このため第3図に示されるよう
に、第2の補助ばね53が圧縮される方向に撓み、第2
のバンプラバー22が圧縮されたのちは、スタビライザ
本体2のみかねじられることにより、右旋回の場合と同
様のスタビライザばね力と、減衰力発生手段39によっ
て減衰力が得られる。
以上述べたように本実施例のスタビライザ装置1は、ス
タビライザ本体2のばね性と補助ばね51.53の反発
弾性等を適宜に設定することにより、車両の旋回性能等
に応じた最適なスタビライザばね力を生じさせることが
できるとともに、シリンダ25に内蔵した減衰力発生手
段39によって適当な減衰力を生じさせることができる
。また、バンプラバー16.22にもばね性をもたせる
ことにより、スタビライザばね力のばね定数の調整可能
範囲を更に広くすることが可能である。
なお、前記実施例とは逆に、ロッド11をスタビライザ
本体2に連結し、シリンダ25を車体またはサスペンシ
ョン側の取付部13に連結するようにしてもよい。
[発明の効果コ 本発明によれば、変位量か小さい時には小さなばね力が
発揮されることにより、車体の揺れやゴツゴツ感を減ら
すことができるため乗り心地が向上し、かつタイヤ接地
力か増すため直進性が良くなる。また旋回走行時のよう
に大きな変位量が生じる時には、スタビライザばね力が
漸増する非線形特性か発揮されるとともに、減衰力も生
じさせることができるため、ローリングや揺り返しを効
果的に抑制でき、操縦安定性が確保される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すスタビライザ用連結機
構の断面図、第2図および第3図はそれぞれ第1図に示
された連結機構の作動態様を示すそれぞれ断面図、第4
図は第1図に示された連結機構を有するスタビライザ装
置の斜視図、第5図は第4図に示されたスタビライザ装
置の変位とばね力との関係を示す図、第6図は第4図に
示されたスタビライザ装置の変位速度と減衰力との関係
を示す図である。 1・・・スタビライザ装置、2・・・スタビライザ本体
、3・・・連結機構、6,7・・・アーム部、8・・・
トーション部、11・・・ロッド、13・・・取付部、
25・・・シリンダ、35・・・液室、39・・・減衰
力発生手段、51・・・第1の補助ばね、53・・・第
2の補助ばね。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 取付部     第 1 図 第2図      第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 左右一対のアーム部およびこれらアーム部間に位置する
    トーション部を備えたスタビライザ本体と、上記スタビ
    ライザ本体を車体またはサスペンション側の取付部に連
    結する連結機構とを有するスタビライザ装置であって、 上記連結機構は、上記取付部およびスタビライザ本体の
    うちの一方に連結されるロッドと、他方に連結されかつ
    上記ロッドに対し軸線方向に所定のストローク範囲内で
    相対移動自在に設けられたシリンダと、上記シリンダが
    ロッドに対し相対移動する際に減衰力を生じる減衰力発
    生手段と、上記シリンダを上記ロッドの軸線方向中立位
    置に付勢するとともに上記シリンダの上記中立位置から
    の移動量に応じた反発力を生じる補助ばねと、を具備し
    たことを特徴とする車両用スタビライザ装置。
JP29257990A 1990-10-29 1990-10-29 車両用スタビライザ装置 Pending JPH04166410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29257990A JPH04166410A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 車両用スタビライザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29257990A JPH04166410A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 車両用スタビライザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04166410A true JPH04166410A (ja) 1992-06-12

Family

ID=17783604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29257990A Pending JPH04166410A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 車両用スタビライザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04166410A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071738A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Honda Motor Co Ltd スタビライザの効力制御装置
JP2012207763A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kyb Co Ltd 緩衝器
JP2012207762A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kyb Co Ltd 緩衝器
JP2013104476A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Kyb Co Ltd フロントフォーク
FR3040331A1 (fr) * 2015-09-02 2017-03-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de suspension et biellette de barre anti-devers d'un vehicule
US10293672B2 (en) 2016-12-12 2019-05-21 Hyundai Motor Company Engine mount and method of manufacturing the same
JP2022515580A (ja) * 2019-12-04 2022-02-21 北京猫猫狗狗科技有限公司 二重サスペンションスプリング機構、カムイジェクト機構および片側ガイドレールイジェクト容器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071738A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Honda Motor Co Ltd スタビライザの効力制御装置
JP2012207763A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kyb Co Ltd 緩衝器
JP2012207762A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kyb Co Ltd 緩衝器
JP2013104476A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Kyb Co Ltd フロントフォーク
FR3040331A1 (fr) * 2015-09-02 2017-03-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de suspension et biellette de barre anti-devers d'un vehicule
US10293672B2 (en) 2016-12-12 2019-05-21 Hyundai Motor Company Engine mount and method of manufacturing the same
US10549622B2 (en) 2016-12-12 2020-02-04 Hyundai Motor Company Engine mount and method of manufacturing the same
JP2022515580A (ja) * 2019-12-04 2022-02-21 北京猫猫狗狗科技有限公司 二重サスペンションスプリング機構、カムイジェクト機構および片側ガイドレールイジェクト容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3573880A (en) Front wheel suspension for motor vehicle
US6017044A (en) Automobile suspension system
US20080001376A1 (en) Shock absorber
JP3085117B2 (ja) サスペンション装置
US5655758A (en) Bushing for vehicle suspension
JPH04166410A (ja) 車両用スタビライザ装置
US4632423A (en) Structure for mounting stabilizer in vehicle suspension
KR101518886B1 (ko) 액티브 롤 컨트롤 장치
JP4983106B2 (ja) スタビライザ装置
JP2008201307A (ja) スタビライザ装置
JPH04166411A (ja) 車両用スタビライザ装置
JPH04169320A (ja) 車両用スタビライザ装置
EP2818343B1 (en) Vehicle suspension device
JP5126373B2 (ja) スタビライザ装置
JP2008201306A (ja) スタビライザ装置
JP2003205720A (ja) サスペンション装置用弾性ブッシュ
JP2773869B2 (ja) 車両のスタビライザー装置
JP3823688B2 (ja) トーコレクト作用を有するサスペンションメンバマウント
JP2007106190A (ja) ボールジョイント及び車両用スタビライザ装置
JP7185293B2 (ja) ボールジョイント
JPH072256Y2 (ja) 自動車のロール抑制装置
KR101931934B1 (ko) 브라켓 일체형 반능동 마그넷 스태빌라이저바의 구조
JPS6146055Y2 (ja)
WO2023193061A1 (en) A suspension system
JPH0425632A (ja) サスペンション装置のマウント