JPH04166326A - 繊維強化樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH04166326A
JPH04166326A JP2294807A JP29480790A JPH04166326A JP H04166326 A JPH04166326 A JP H04166326A JP 2294807 A JP2294807 A JP 2294807A JP 29480790 A JP29480790 A JP 29480790A JP H04166326 A JPH04166326 A JP H04166326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat material
fiber
binder
reinforcing mat
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2294807A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Tochioka
孝宏 栃岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2294807A priority Critical patent/JPH04166326A/ja
Publication of JPH04166326A publication Critical patent/JPH04166326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維強化樹脂成形品の製造方法に関し、特に補
強マット材とマトリックス樹脂との結合力を高め、繊維
強化樹脂成形品の強度を高め得る繊維強化樹脂成形品の
製造方法に関する。
〔従来技術〕
近年、構造部品や機能部品などに繊維強化樹脂成形品が
幅広く用いられ、部品の機械的性質や機能の向上、製品
の軽量化なとか図られている。
一般に、繊維強化樹脂成形品の製造方法としては、ガラ
ス繊維や炭素繊維などからなるマット材に合成樹脂のバ
インダーを含浸充填させて補強マット材を形成し、次に
補強マット材をプリフォーム金型にセットして所定形状
に予備成形し、次に予備成形された補強マット材を成形
金型内にセットし、成形金型内にマトリックス樹脂を注
入して繊維強化樹脂成形品を製造する方法か広く用いら
れている。上記バインダーとしては、一般に熱硬化性の
合成樹脂材料を用いることか多い。
〔発明か解決しようとする課題〕
上記従来の繊維強化樹脂成形品の製造方法においては、
補強マット材のバインダーとマトリックス樹脂との化学
反応性か低いために、マトリックス樹脂が補強マット材
に充分に結合しなかったり、強化繊維の表面処理に用い
られる表面処理剤の極性やバインダーの極性が高い場合
には、バインダーとマトリックス樹脂との結合反応を促
進するためにマトリックス樹脂に添加されている触媒か
失活し、マトリックス樹脂とバインダーとか化学反応し
なくなってマトリックス樹脂が補強マット材に充分に結
合しなかったりするため、マトリックス樹脂と補強マッ
ト材との接着界面で眉間剥離を生じ、繊維強化樹脂成形
品の強度と品質か著しく低下するという問題かある。
特に、バインダーの合成樹脂として、熱硬化性の樹脂な
と極性の高い合成樹脂を用いた場合には、マトリックス
樹脂に添加された触媒の失活を招きやすく、マトリック
ス樹脂の化学反応か十分に促進されず、マトリックス樹
脂か補強マット材に強力に結合しないことか多い。
そこで、触媒の失活を防止しつつマトリックス樹脂とバ
インダーとの化学反応を制御してマトリックス樹脂を補
強マット材に結合させる技術の開発か進められているが
、非常に複雑な反応制御をしなければならず、実用化が
困難な状況にある。
本発明は、マトリックス樹脂を補強マット材に強力に結
合させることか出来、繊維強化樹脂成形品の品質を高め
得るような繊維強化樹脂成形品の製造方法を提供するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る繊維強化樹脂成形品の製造方法は、繊維強
化樹脂成形品の製造方法において、強化繊維からなるマ
ット材に熱可塑性樹脂のバインダーを含浸充填させて補
強マット材を形成し、次に上記補強マット材を加熱して
バインダーを軟化させた状態において、マトリックス樹
脂と同系統の合成樹脂からなるパウダーを補強マット材
の表面に付着させ、次にパウダーか付着した補強マット
材をプリフォーム金型にセットして所定形状に予備成形
し、次に予備成形された補強マット材を成形金型内にセ
ットし、成形金型内にマトリックス樹脂を注入して繊維
強化樹脂成形品を成形するものである。
〔作用〕
本発明に係る繊維強化樹脂成形品の製造方法においては
、先ず、強化繊維からなるマット材に熱可塑性樹脂のバ
インダーを含浸充填させて補強マット材を形成し、次に
補強マット材を加熱してバインダーを軟化させた状態に
おいて、マトリックス樹脂と同系統の合成樹脂からなる
パウダーを補強マット材の表面に付着させ、次にプリフ
ォーム金型を用いてパウダーか付着した補強マット材を
予備成形する。このとき、補強マット材の表面に付着し
たパウダーは、金型からの圧力によりバインダーにくい
こみ、アンカー効果によりバインダーに強力に結合され
る。
次に予備成形された補強マット材を成形金型内にセット
し、金型内にマトリックス樹脂を注入して繊維強化樹脂
成形品を成形する。このとき、補強マット材に結合され
たパウダーはマトリックス樹脂と同系統の合成樹脂から
なるので、パウダーとマトリックス樹脂とが強力に結合
する。また、バインダーは極性の低い熱可塑性樹脂から
なるので、マトリックス樹脂に含まれた触媒か失活する
ことはなく、触媒によりマトリックス樹脂の化学反応か
促進され、バインダーとマトリックス樹脂との間に所定
の接合界面か形成される。
このように、アンカー効果によりパウダーかバインダー
に強力に結合され、パウダーとマトリックス樹脂とか強
力に結合し、バインダーとマトリックス樹脂との間に所
定の接合界面が形成されるので、マトリック樹脂を補強
マット材に強力に結合させることか出来、繊維強化樹脂
成形品の品質を高めることが出来る。
〔発明の効果〕 本発明に係る繊維強化樹脂成形品の製造方法によれば、
以上〔作用〕の項で説明したように補強マット材に付着
されたパウダーがアンカ効果によりバインダーに強力に
結合し、パウダーとマトリックス樹脂とが強力に化学結
合し、バインダーとマトリックス樹脂との間に所定の接
合界面が形成されるので、マトリックス樹脂を補強マッ
ト材に強力に結合させることか出来、繊維強化樹脂成形
品の強度と品質を高めることが出来る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面に基いて説明する。
本実施例は、構造部品として用いられるクランク状の繊
維強化樹脂成形品P(第7図参照)の製造方法に本発明
を適用したものである。
第1工程:第1図に示すように、3ブライの面密度45
0 g/rrfのチョツプドストランドマットと2ブラ
イの面密度30g1rdのガラスサーフェイスマットか
らなる所定の大きさのマット材1を準備し、このマット
材1に無極性の熱可塑性樹脂であるポリプロピレンのバ
インダー2(第8図参照)を含浸充填させて補強マット
材3を形成する。
第2工程:第2図に示すように、ヒータ4により補強マ
ット材3を160°Cの温度で加熱し、バインダー2を
軟化させる。
第3工程:第3図に示すように、ヒータ4によりバイン
ダー2を加熱して軟化させた状態において、後述するマ
トリックス樹脂5(第8図参照)と同系統の繊維強化ポ
リウレタンからなるパウダー6を補強マット材3の表面
に吹付け、パウダー6を軟化したバインダー2に付着さ
せる。パウダー6は、RR1M成形法により成形された
繊維強化ポリウレタンの廃材をカッティングし、これを
大きさ数十μmの微粒子状に粉砕したものである。
第4工程:第4図に示すように、上型7と下型8からな
るプリフォーム金型9にパウダー6が付着した補強マッ
ト材3をセットし、プリフォーム金型9により補強マッ
ト材3を所定圧力で加圧して予備成形する。このとき、
補強マット材3の表面に付着したパウダー6は、プリフ
ォーム金型9からの圧力によりバインダー2にくいこみ
、アンカー効果によりバインダー2の表面に強力に結合
される。尚、バインダー2か軟化している状態で補強マ
ット材3をプリフォーム金型9にセットしてもよいし、
バインダー2の硬化後再び軟化させて補強マット材3を
プリフォーム金型9にセットしてもよい。
第5工程:第5図に示すように、プリフォーム金型9を
型開きし、予備成形された補強マット材3を取り出す。
第6エ程:第6図に示すように、上型1oと下型11と
からなる成形金型12のキャビティ13に予備成形され
た補強マット材3をセットし、型締圧10 kgf /
adで型締めした後、金型12を加熱して金型温度を1
00”Cに設定する。その後、成形金型12に付設され
た樹脂注入装置15により、第1表に示す組成の第1マ
トリツクス樹脂と第2マトリツクス樹脂からなる2液性
のマトリックス樹脂5を、第2表に示す注入条件でキャ
ビティ13に注入し、その状態で90秒間保持して繊維
強化樹脂成形品Pを成形する。
この間、補強マット材3のバインダー2に結合されたパ
ウダー6とマトリックス樹脂5とは同系統の樹脂なので
、パウダー6とマトリックス樹脂5とか強力に化学結合
し、且つバインダー2は無極性のポリプロピレンからな
るので、マトリックス樹脂5に含まれた触媒(PEP 
 183S)の失活を招くことかなく、触媒によりマト
リックス樹脂5の化学反応か促進され、マ) IJソッ
クス脂5とバインダー2との間に所定の接合界面が形成
される。尚、上記触媒塩PEPは、Air Produ
cts社の登録商標である。
第1表 第2表 尚、第1・第2マトリツクス樹脂は、夫々樹脂注入装置
15の注入パイプ16・17を介して混合部18に供給
され、混合部18においてマトリックス樹脂5に混合さ
れ、上記注入条件でキャビティ13に注入されるように
なっている。
第7エ程:第7図に示すように、成形金型12を型開き
して、繊維強化樹脂成形品Pを取り出す。
このように繊維強化樹脂成形品Pを成形することにより
、第8図に示すように、パウダー6を補強マット材3の
バインダー2にアンカー効果により強力に結合させるこ
とか出来、パウダー6とマトリックス樹脂5とを強力に
化学結合させることか出来、バインダー2とマトリック
ス樹脂5との間に所定の接合界面を形成することが出来
るので、マトリックス樹脂5が補強マット材3に強力に
結合された強度と品質の高い繊維強化樹脂成形品Pを得
ることか出来る。また、パウダー6は、廃材を有効利用
して生成することが出来るので、RRIMR1中レタン
材のリサイクル化か可能になり、且つ繊維強化樹脂成形
品Pの生産コストの低減を図ることか出来る。
ここで、バインダー2して第3表に示す熱可塑性樹脂を
用い、パウダー及びマトリックス樹脂として上記同様の
パウダー6及びマトリックス樹脂5を用い、上記同様の
方法により成形した繊維強化樹脂成形品PAについて行
った曲げ強度試験及び補強マット材3とマトリックス樹
脂5との結合性の判定結果について説明する。尚、第9
図に示すように、各繊維強化樹脂成形品PAは、両幅W
か300mm、厚さTか3mmの板状に成形され、曲げ
強度試験及び結合性の判定は、各繊維強化樹脂成形品P
Aから横幅Waが100mm、縦幅wbか25mmにカ
ッティングされたテストピースT1〜T3を用いて行っ
た。尚、比較のため、補強マット材3にパウダー6を付
着させない従来方法で成形した繊維強化樹脂成形品から
テストピースT1〜T3と同様の大きさにテストピース
T4をカッティングし、このテストピースT4について
も曲げ強度試験及び結合性の判定を行った。
(本頁以下余白) 第3表 但し、補強マット材3ヘパウダー6を吹付ける時の、バ
インダー2の加熱溶融温度は、テストピースT1では1
60°C1テストピースT2・T3では120°Cであ
る。
第4表に各テストピースTl−T4の曲げ強度試験の試
験結果及び補強マット材3とマトリックス樹脂5との結
合性の判定結果を示す。尚、曲げ強度試験は、第10図
に示すように、テストピースTl−T4を50mm間隔
で両端支持した状態で、試験棒20てテストピースT1
〜T4に荷重を加え、テストピースTl−T4が破断し
たときの荷重を測定することにより行った。また、補強
マット材3とマトリックス樹脂5との結合性の判定は、
補強マット材3とマトリックス樹脂5との接合界面を走
査電子顕微鏡で観察することにより行った。
第4表 O:接着性良 ×:接着性否 第4表の結果から明らかなように、バインダー2として
熱可塑性樹脂を用い、補強マット材3とマトリックス樹
脂5との間にパウダー6を介在させたテストピースTl
−T3は、従来の方法で成形されたテストピースT4に
比べ曲げ強度か約50%向上しており、また、補強マッ
ト材3とマトリックス樹脂5と9結合性においても、テ
ストピースT1〜T3においては、パウダー6とバイン
ダー2及びマトリックス樹脂5との結合が観察されると
ともに、マトリックス樹脂5とバインダー2との間に所
定の接合界面が形成されているのが観察され、一方テス
トピースT4においては、補強マット材3とマトリック
ス樹脂5との接合界面で層間剥離が観察された。
尚、強化繊維はガラス繊維に限らず、炭素繊維、ポリア
ミド系繊維(ケブラー)、ボロン繊維など種々の繊維を
用いることも有り得る。また、マトリックス樹脂として
1液性の樹脂を用いることも可能である。更に、バイン
ダーとして、上記熱可塑性樹脂以外の熱可塑性樹脂を用
いることも有り得る。加えて、上記形状の繊維強化樹脂
成形品に限らず、種々の形状の繊維強化樹脂成形品の製
造に上記製造方法を適用出来ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はマット材
の説明図、第2図は補強マット材に含浸充填されたバイ
ンダーの軟化処理の説明図、第3図は補強マット材への
パウダーの吹付けの説明図、第4図は補強マット材の予
備成形の説明図、第5図は予備成形された補強マット材
の斜視図、第6図は繊維強化樹脂成形品の成形の説明図
、第7図は繊維強化樹脂成形品の斜視図、第8図は補強
マット材とマトリックス樹脂の結合状態を示す繊維強化
樹脂成形品の拡大断面図、第9図は試験用繊維強化樹脂
成形品の斜視図、第10図は曲げ強度試験の説明図であ
る。 1・・マット材、  2・・バインダー、3・・補強マ
ット材、  5・・マトリックス樹脂、6・・パウダー
、  9・・プリフォーム金型、12・・成形金型、 
P・・繊維強化樹脂成形品。 特許出願人      マツダ株式会社P:峯酷44F
ト藪イヒJ÷1H旨りふし列杉−Yム第8図     
  P / 1″ ノ 第9図 A / 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維強化樹脂成形品の製造方法において、強化繊
    維からなるマット材に熱可塑性樹脂のバインダーを含浸
    充填させて補強マット材を形成し、次に上記補強マット
    材を加熱してバインダーを軟化させた状態において、マ
    トリックス樹脂と同系統の合成樹脂からなるパウダーを
    補強マット材の表面に付着させ、 次にパウダーが付着した補強マット材をプリフォーム金
    型にセットして所定形状に予備成形し、次に予備成形さ
    れた補強マット材を成形金型内にセットし、成形金型内
    にマトリックス樹脂を注入して繊維強化樹脂成形品を成
    形することを特徴とする繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP2294807A 1990-10-30 1990-10-30 繊維強化樹脂成形品の製造方法 Pending JPH04166326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294807A JPH04166326A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 繊維強化樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294807A JPH04166326A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 繊維強化樹脂成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04166326A true JPH04166326A (ja) 1992-06-12

Family

ID=17812515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2294807A Pending JPH04166326A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 繊維強化樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04166326A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111628A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Teijin Ltd クッション材の成形方法
AT407251B (de) * 1998-06-23 2001-02-26 Borealis Ag Mit matten aus thermoplastischen fasern verstärkter thermoplast

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111628A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Teijin Ltd クッション材の成形方法
AT407251B (de) * 1998-06-23 2001-02-26 Borealis Ag Mit matten aus thermoplastischen fasern verstärkter thermoplast

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0152994B1 (en) Fibre reinforced composite plastics material
CA2218159A1 (en) Syntactic foam core material for composite structures
JPH02141211A (ja) 発泡物質板からなる成形品及びその製造方法
GB2383053B (en) Making a needled fiber preform for fabricating a composite material part
CN105848857B (zh) 具有用来连接热塑性塑料构件的功能层的纤维增强的热固性塑料构件
JPH04166326A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
US4260445A (en) Process for producing thick reinforced plastic articles
CN110103795B (zh) 车辆内部材料及其制造方法
JP2009214371A (ja) 繊維強化複合材料の製造方法および繊維強化複合材料、一体化構造部材の製造方法および一体化構造部材
JPH0299657A (ja) 予備成形可能なマット
KR20040041025A (ko) 차량 내장용 내장재 제조방법
GB2259667A (en) Method for manufacturing an integral moulded body
KR100748826B1 (ko) 표면 강화 섬유 성형물의 제조 방법
US20080054530A1 (en) Pre-Impregnated Sheet With Bound Fibers
JPS60270Y2 (ja) 複合樹脂成形品
JPH01156059A (ja) 複合化樹脂成形物及びそのプレス成形方法
JPS61112642A (ja) スタンプ成形用繊維強化熱可塑性樹脂シ−トおよびその製造方法
JPH05116163A (ja) 石目模様成形体の製造方法
JP2747869B2 (ja) ガラス繊維強化シートの製造方法
AU744082B2 (en) Method of making a shaped component
JP2519764B2 (ja) 強度の改良されたスタンピング成形材料
JP2001079975A (ja) 多層状の複合体および該複合体を製造する方法
JPH0280209A (ja) 樹脂型の製造方法
JPS58119819A (ja) 熱硬化性複合材料の製造方法
JPH0247012A (ja) ガラス繊維補強発泡体からなる芯材の製造方法および芯材をガラス繊維補強発泡体とする発泡成形品の製造方法