JPH04166210A - 溶剤の大気排出抑制方法 - Google Patents

溶剤の大気排出抑制方法

Info

Publication number
JPH04166210A
JPH04166210A JP2290340A JP29034090A JPH04166210A JP H04166210 A JPH04166210 A JP H04166210A JP 2290340 A JP2290340 A JP 2290340A JP 29034090 A JP29034090 A JP 29034090A JP H04166210 A JPH04166210 A JP H04166210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
liq
liquid
solvents
org
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2290340A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Nakamura
忠義 中村
Koshirou Asada
浅田 子士郎
Fumiya Yoshida
文也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2290340A priority Critical patent/JPH04166210A/ja
Publication of JPH04166210A publication Critical patent/JPH04166210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は疏水性溶剤の大気排出抑制方法に関する。さら
に詳しくは、芳香族系、脂肪族系および(または)エス
テル化合物系各溶剤を主体とする溶剤の大気排出抑制方
法に関する。
[従来の技術] 溶剤ガスの発生源は多数あるが、たとえば車輌の吹付塗
装工程、焼付乾燥工程などで多量に発生ずる。
従来より公害対策として、塗装工程などで発生する溶剤
ガスの大気排出を抑制するために各種の方法が採られて
いる。その一つとして発生した溶剤ガスを何らかの手段
で捕集する方法があるが、捕集効率の向上の点から塗料
の改良を伴うものが多い。
たとえば、塗料として親水性塗料、すなわち溶剤が親水
性の塗料を用い、発生17た溶剤ガスをスクラバー装置
に導き、循環水を用いて塗料ミスト中の溶剤と共に水洗
・吸収させることによって大気汚染防止を図っている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、親水性塗料はその溶剤が特殊であり、コ
ストが高いという欠点がある。
一方、一般的な芳香族系、アルコール系およびエステル
化合物系溶剤などの疏水性溶剤を溶剤の主成分とする塗
料(以下、疏水性溶剤塗料という)は低コストであるが
、発生した疏水性溶剤ガスを高効率かつ低コストで除去
する実用的方法がないのが現状である。
本発明は前記の点に鑑みて、親水性塗料などにくらべて
安価な疏水性溶剤塗料を用いるばあいに、親水性塗料の
ばあいのように発生した溶剤の大気排出を高効率かつ低
コストで抑制しうる方法を提供せんとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、単一または複数種の疎水性溶剤を主体とする
溶剤の気体を、比較的蒸気圧が低く、前記溶剤と完全に
混和しうる有機液体(以下、吸収液という)のスプレー
と気液接触させて吸収し、溶剤を吸収した該吸収液を蒸
留にかけて溶剤を回収するとともに、該吸収液を再生・
再利用することを特徴とする溶剤の大気排出抑制方法に
関する。
[作用および実施例] 本発明は、キシレン、エチルベンゼン、トルエン、高沸
点アルキルベンゼン類、アルキル縮合多環化合物類など
の芳香族系溶剤、ヘプタン、シクロペンタンなどの脂肪
族系溶剤、エチルアセテート、ブチルアセテートなどの
エステル化合物系溶剤の単独または2種以上の混合物の
気体を対象とするものである。ここで気体とは溶剤の霧
状物、さらには塗料ミストを含む概念である。塗料ミス
トとは塗料の霧化された状態をいい、溶剤や顔料、樹脂
からなっている。
前記芳香族系溶剤にはスワゾール[F](コスモ石油(
株)製)、ツルペッツ(Pり(エッソ化学(株)製)(
いずれも高沸点アルキルベンゼンとアルキル縮合多環化
合物の混合物)なども含まれる。
また対象とする溶剤は前記疏水性溶剤を主体とするもの
であれば、親水性溶剤を数容量%〜20容量%程度含む
ものであってもよい。親水性溶剤としては、メチルアル
コール、n−ブチルアルコール、1so−ブチルアルコ
ールなどのアルコール系溶剤、メチルセロソルブ■(K
odak社製、米国特許第2,748.L71号明細書
参照)、ブチルセロソルブ” (Mel Ion In
5t、 Ind、 Res、社製、米国特許第2,44
8,767号明細書参照)などのエーテル系溶剤、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン
系溶剤などがある。
前記のごとき疏水性溶剤を主体とする溶剤を用いるもの
としては、たとえば車輌、電気製品などの焼付塗料があ
る。
これらの塗料は、前記芳香族系溶剤、脂肪族系溶剤、エ
ステル化合物系溶剤などの疎水性溶剤を主体として、前
記アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、ケトン系溶剤な
どの親水性溶剤を少量含有するものである。
前記疏水性溶剤の気体を吸収させる有機液体としては、
それ自体の気化による大気汚染を防止しかつ溶剤ガスの
吸収をよくするために、比較的蒸気圧が低くかつ前記疏
水性溶剤と完全に混和しうる有機液体が用いられる。
このような有機液体は、溶剤の種類によって適宜選択で
きる。その−例とし、て、流動パラフィンは次の点から
好ましい。
流動パラフィンは前記塗料溶剤すべてと完全に混和し、
沸点が300〜400℃と高く、蒸気圧が常温でほとん
どゼロのものである。また、無色、無臭であり、危険物
の範鴫には入るが引火点が高い(200℃以上)、粘性
が5OcSt以下と低く気液接触が容易なミスト状また
は薄膜状になりやすい、化学的に安定(耐光、温度、薬
品)で人体に無害である、といった性質を有している。
溶剤を含む気体中に吸収液をスプレーするばあいは、ス
プレーノズルから吸収液をミスト状または膜状にスプレ
ーし、導入した溶剤の気体と接触させて吸収させる。気
体中に含まれる溶剤濃度が低く、また、排風量も膨大な
ため、吸収溶剤は再揮散されやすい。そのため、スプレ
ーする吸収液中の溶剤濃度は、5重量%以下であること
が必要であり、そのうちでも0.3重量%以下であるこ
とか好ましい。
溶剤を吸収した吸収液は、次の手段により再生される。
吸収液を蒸留装置に導き、溶剤を留去・回収し、再生し
た吸収液を吸収塔に戻す方法が用いられる。回収した溶
剤は所望により精製I7て再使用する。
蒸留の方法と12では、減圧蒸留、水蒸気蒸留薄膜蒸留
などが適用できる。
これに対し、たとえばゼオライトなどを用いた吸着分離
法は、分子径の違いによって、大きな分子中に存在する
小さな分子をゼオライトなどの細孔中にとり込むことに
よって分離する方法(分子ふるい)であるが、該溶剤の
分子径分布が広<  (3,5〜9人)、また吸収液の
分子径範囲(4〜6人)を完全に含んでしまうものであ
るために分離が不可能である。
なお、スプレー装置を用いて吸収液をミスト状または液
膜状にスプレーし、吸収を行うばあいにおいて、溶剤の
回収と吸収液のリサイクルを連続的に行なうには、溶剤
を吸収し7た吸収液のすくなくとも一部を連続的に蒸留
装置に導き、抜き出17た吸収液の分量だけフ1ノッシ
ュな吸収液(蒸留操作によりえられた再生ずみのもの)
を補充17て吸収塔に戻す方法が採られる。
塗装時に発生した気化溶剤は一般に塗料樹脂成分を含有
するミストを同伴する。
かかるミストを同伴する溶剤気体を直接吸収液と接触さ
せると塗料樹脂成分が吸収液中に蓄積してその回収量が
膨大になるので、予め塗料ミストを可及的に除去したの
ち吸収液と接触させるのが好ましい。塗料ミストを予め
除去するには、ウォーターカーテン、スクラバー装置な
どで水と気液接触させる方法などが適宜採用できる。
なお、塗料ミストを予め除去しても長期間運転すると塗
料樹脂成分が徐々に蓄積し2てくる。
しかし、有機液体の遂時再生のための減圧水蒸気蒸留時
に加熱されて、塗料樹脂成分は固化するため、フィルタ
ーなどで容易に分離可能である。そのために、有機液体
中に蓄積する塗料樹脂成分は飽和状態にはなりえず、有
機液体のスプレーによる溶剤吸収に何ら悪影響をおよぼ
さない。
また、蒸留時に溶剤中の低沸点成分は分離しやすいか、
高沸点成分(たとえば、スワゾール■やツルペッツ[F
]など)は吸収液との沸点差が大きくないために、分離
し難い。しかし2、前記高沸点溶剤成分は、蒸気圧も低
いために、該溶剤の再揮散は少ない。
つぎに実施例をあげて本発明を説明する。本実施例では
、第1図に示す塗装ブース、スクラバー装置、吸収塔を
備えた実験装置を使用して疏水性溶剤塗料の吹付塗装時
に発生した溶剤を吸収する実験を行った。また、溶剤を
吸収(また該吸収液を用いて減圧水蒸気蒸留実験も行っ
た。
第1図において、(10)は塗装ブース(巾1200■
×長さ2500wmX高さ2500m5、容積7.5m
 3、風速0.5m /秒) 、(20)は該ブースに
併設されているスクラバー装置、(40)は吸収液槽、
(50)はスプレー式吸収塔、(60)は排気管、(7
o)は蒸留塔である。
ブース(10)での吹付は塗装時に発生した溶剤ガス、
塗料ミストはスクラバー装置(20)にその下部から導
入され、シャワー装置(21)からスプレーされた水と
気液接触させられ塗料ミストが捕集される。塗料ミスト
を捕集した水はブース(lO)の下部に集められ、つい
で固形分分離槽(12)に送られ、そこからシャワー装
[(21)に供給される。
前記スクラバー装置(20)の段数は、吸収結果にあま
り影響を与えないので、1段のみ使用した。なお、塗装
ブース(10)からの溶剤などを含んだ被処理気体の流
量は常温常圧で約1m3/分(溶剤濃度:500± 2
0()ppe+ )であり、それに対してスクラバー装
置(20)の水流量は600リットル/分であった。
スクラバー装[(20)はダクト(3o)に接続してお
り、ダクト(30)は底部に吸収液(41)を有する吸
収液槽(40)に通じている。スクラバー装置(20)
で塗料ミストをほぼ完全に除去された溶剤ガスはダクト
(30)を通って、吸収液槽(40)に接続された吸収
塔(50)に入り、スプレーノズル(51)からの吸収
液と気液接触する。溶剤ガスを除去された排ガスは排気
W (60)から大気中に排出される。
なお、(11)は給気ファン、(31)、(61)は排
気ファンである。
吸収液としては、流動パラフィン(コスモホ■ ワイドP−120、コスモ石油(株)製)を用いた。
吸収塔(50)の塔寸法は1000t+iX 1000
恒ax 3000Im高さであった。
スプレーノズル(51)の段数は、吸収結果に大きな影
響を与えないので、6段のうち2段のみ使用した。−段
あたりの吸収液スプレー流量は50リットル/分であっ
た。
この装置を用いて、テストを行った。溶剤量は第1図の
塗装ブース内(lO)で吹付けた塗料の量および吸収塔
(50)の下流の点(B)での出口濃度および風速から
計算17、これらの値から溶剤の除去効率を求めた。
吹付塗装に用いた塗料はつぎのとおりである。
なお、%は重量%であり、また溶剤組成における各溶剤
の割合は塗料全体に対する割合(%)である。
塗料:ホワイト塗色のソリッド系塗料 塗料樹脂ニアミノアルキッド樹脂 固形分量:57% 溶剤組成:キシレン20%、スワゾール15%、n−ブ
チルアルコール 5%、3−メトキシブチルア セテート3% 安定して高い溶剤除去効率を維持するには、吸収液中の
溶剤濃度上昇に起因する溶剤前揮散を充分に防止するこ
とが必要である。
そのため、吸収液はつぎに示す減圧水蒸気蒸留の操作に
よる再生を行う必要がある。
溶剤を吸収した吸収液は吸収液ライン(71)によって
蒸留塔(70)に導かれ、蒸留後の吸収液は再生吸収液
ライン(72)によって吸収塔(50)に戻され、溶剤
は蒸留物ライン(73)より回収される。
なお、(74a) 、(74b)および(74c)は熱
交換器、(75)は冷却器、(7B)は減圧ポンプ、(
77a)および(γ7b)は液抜用ポンプ、(78a)
は液供給ポンプ、(78b)は吸収液循環ポンプである
実施例】− 吸収液として、流動パラフィンを用い。第1図に示す実
験装置で前記塗料の吹付塗布時に発生しまた溶剤の除去
効率を測定した。そして、ブース出口における溶剤濃度
(第1図中の点(^)で測定)を気温25℃のときの濃
度に換算したものに対して、溶剤除去効率80%をうる
のに系内吸収液を何回繰り返し使用できるかを検討した
結果を第1表に示す。
[以下余白] 第     1     表 実施例2 溶剤除去効率を75%とした以外は、実施例]と同様の
検討を行った。結果を第2表に示す。
第    2    表 実施例3 溶剤除去効率を70%とした以外は、実施例1と同様の
検討を行った。結果を第3表に示す。
第    3    表 実施例4 溶剤を吸収した吸収液を用いて、下記条件のもとて蒸留
を行った。今回の蒸留法としては、減圧水蒸気蒸留法を
適用した。
蒸留塔系  120IIII+!φ(関西化学機械製作
(株)製) 塔高  2500m5+ 段数  5段 リフl−トレイ型 フィード段  再上段 塔頂/塔底温度  60±5/60±5℃圧力  0.
05+ O,Olkgf / Cm2(うち水蒸気分圧
 0025±0.O05kgf/ Cln2)供給水蒸
気量  6±0.6kg /h水蒸気温度  110±
10℃ 処理吸収液中溶剤濃度 94mo1%−98重量%結果
を第4表に示す。
[以下余白] 実施例5 塔頂/塔底温度を80±5/80±5℃とした以外は実
施例4と同様の実験を行った。結果を第5表に示す。
[以下余白] 実施例6 塔頂/塔底温度を100±5/100±5℃とした以外
は実施例4と同様の実験を行った。結果を第6表に示す
[以下余白] 実施例1〜3の実験結果(吸収液使用回数)を第2図に
、実施例4−6の実験結果(蒸留結果)を第3図に、そ
れぞれ示した。
第2図は、塗布状態、ブース気温および溶剤除去効率を
変えた条件下での、ブース出口濃度(25℃換算)[p
p@]と平均薬液使用可能回数[回]との関係を表わす
。図中、各記号は第7表に示す意味で用いられている。
なお、上向き矢印を付した記号は、記号の位置が示す値
以上であることを意味する。
[以下余白] 第3図は、流動パラフィン再生処理液量(リットル7分
)および塔内流動パラフィン温度(”C)と、蒸留後流
動パラフィン純度(モル%)および蒸留物中の流動パラ
フィン濃度(モル%)との関係の測定結果を示したもの
であり、線(aloo)、線(a8o)および線(a6
o)はそれぞ塔内流動パラフィン温度が100℃、80
℃および60℃における蒸留後流動パラフィン純度を表
わし、“線(b  )、線(b8o)および線(b6o
)はそれぞれ塔内流動パラフィン温度が100℃、80
℃における蒸留物中の流動パラフィン濃度を表わし、点
(C)は原液(すなわち蒸留前)の流動パラフィン純度
を表わす。
[発明の効果] 本発明により、溶剤の気体を経済的かつ効率的に除去で
き、大気汚染の防止が図られる。また、蒸留操作とのリ
ンクにより、溶剤除去効率の低下しない安定した操作が
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の一実施例を示す概略説明図、第
2図は実施例1〜3に用いた吸収液使用可能回数を示す
グラフ、第3図は実施例4〜6に用いた蒸留塔における
流量パラフィンの蒸留結果を示すグラフである。 (図面の主要符号) (10) :塗装ブース (20) ニスクラバー装置 (50) :吸収塔 (70):蒸留塔 特許出願人  ダイハツ工業株式会社 代理人弁理士  朝日奈宗太 ほか2名第2図 ブース出口濃度(25°C換算>  [ppm]第3 
図 吸収液処理量(Q/min、)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 単一または複数種の疏水性溶剤を主体とする溶剤の
    気体を、比較的蒸気圧が低く、前記溶剤と完全に混和し
    うる有機液体と気液接触させて吸収させ、該有機液体を
    蒸留することにより、有機液体から溶剤を分離する一連
    のシステムにより、溶剤の大気排出を抑制する方法。 2 前記有機液体中の溶剤濃度が5重量%以下である請
    求項1記載の方法。
JP2290340A 1990-10-26 1990-10-26 溶剤の大気排出抑制方法 Pending JPH04166210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290340A JPH04166210A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 溶剤の大気排出抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290340A JPH04166210A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 溶剤の大気排出抑制方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04166210A true JPH04166210A (ja) 1992-06-12

Family

ID=17754790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2290340A Pending JPH04166210A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 溶剤の大気排出抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04166210A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047823A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Teijin Ltd 溶剤含有ガスからの溶剤除去方法
JP2008036627A (ja) * 2006-07-11 2008-02-21 Keio Gijuku 塗装工場や印刷工場において発生するガス状の揮発性有機化合物を含む空気を浄化し、揮発性有機化合物を回収するための方法およびシステム
JP2017113749A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 横田エンジニアリング株式会社 ベーパ回収装置、ベーパ回収方法、及び、タンクの洗浄方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047823A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Teijin Ltd 溶剤含有ガスからの溶剤除去方法
JP2008036627A (ja) * 2006-07-11 2008-02-21 Keio Gijuku 塗装工場や印刷工場において発生するガス状の揮発性有機化合物を含む空気を浄化し、揮発性有機化合物を回収するための方法およびシステム
JP2017113749A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 横田エンジニアリング株式会社 ベーパ回収装置、ベーパ回収方法、及び、タンクの洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494967A (en) Process for the removal of impurities from a gas stream containing solvent vapors
US4265642A (en) Process of removal of solvent vapors
US5439509A (en) Stripping method and apparatus
US4289505A (en) Solvent recovery from water
US5277707A (en) Air stream solvent vapor remover
JP7168037B2 (ja) 有機カルボン酸水溶液の製造方法および装置
CN107149835B (zh) 一种低浓度含挥发性有机物废气的浓缩和处理方法
US4528001A (en) Method of recovering volatile organic matters
US5858169A (en) Process for the simplified separation of multicomponent mixtures of at least partly organic origin
US4383838A (en) Process and apparatus for cleaning solvent-containing exhaust air
Wang et al. Recovery of VOCs from high‐volume, low‐VOC‐concentration air streams
JPH04166210A (ja) 溶剤の大気排出抑制方法
DE3612259A1 (de) Loesemittel-eliminationsverfahren zur reinigung von luft von loesemitteldaempfen
WO1996001678A1 (en) Regenerative process for the removal and recovery of volatile organic compounds from effluent gases
JPH06315613A (ja) 溶剤回収装置
JP2511576B2 (ja) 有機溶剤を含むガスの浄化装置および浄化方法
JP4863404B2 (ja) スクラバー機構
KR101028120B1 (ko) Voc 가스의 처리 방법
JP2856919B2 (ja) ペイントブースフラッドシートシステムからのペイントの再生法
WO1992012786A1 (en) Stripping method and apparatus
JP2002045740A (ja) 塗料ヤニ取り装置および塗料ヤニ取り方法
JP2000157834A (ja) 有機溶剤ガス回収方法及び有機溶剤ガス回収装置
CA1082889A (en) Process for the purification of gaseous effluent from industrial processes
JPH0275321A (ja) 溶剤の大気排出抑制方法
JP2018140333A (ja) 不飽和結合を有する揮発性有機化合物モノマーを含有する排気の脱臭方法