JPH04165808A - 電子化インダクタンス回路 - Google Patents

電子化インダクタンス回路

Info

Publication number
JPH04165808A
JPH04165808A JP29280290A JP29280290A JPH04165808A JP H04165808 A JPH04165808 A JP H04165808A JP 29280290 A JP29280290 A JP 29280290A JP 29280290 A JP29280290 A JP 29280290A JP H04165808 A JPH04165808 A JP H04165808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
resistor
switch
inductance circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29280290A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyousaku Tanabe
田辺 章作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29280290A priority Critical patent/JPH04165808A/ja
Publication of JPH04165808A publication Critical patent/JPH04165808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電話伝送装置、電話交換機、電話機等におい
て、メタリンク通信回線とインターフェースする通話路
装置に用いられる電子化インダクタンス回路に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、通話路装置に使用されるインダクタンス回路とし
てNetコイル及び電子化インダクタンス回路があり、
これを開閉するリレー接点とで電流の開閉を行っていた
(発明が解決しようとする課題〕 上述した従来の電磁コイルは、直流電流容量の大きい巻
線コイルをそのまま用いるもので、これにより通信回線
に流れる直流電流を保持しつつ交流電流である音声信号
に対しでは高イシピーダンスの回路を実現するものであ
るが、巻線コイルは直流電流の重畳を可能とすることに
伴い重量及び体積−が大きくなる欠点があった。また直
流の断続を信号として使用するため、この’ENコイル
に対し直列にリレー接点RLを接続する必要があったが
、ここで使用するリレー接点RLはチャツタリングの発
生しない高価な水銀リレーを使用しなければならない欠
点があった。
一方、電子化インダクタンス回路は、!磁コイルと基本
的に同等の特性をトランジスタと抵抗器とコンデンサを
用いて実現するものであり、従来の代表的な電子化イン
ダクタンス回路を第2図に示す。第2図に示すように、
この電子化インダクタンス回路は、トランジスタTRと
抵抗器R1゜R2,R3とコンデンサCとから構成され
る。
次に、このような構成の電子化インダクタンス回路の特
性について説明する。インダクタンス端子としての端子
1と端子2との間のインピーダンスは、抵抗器R1’を
十分大きな値にすれば、純抵抗RとインダクタンスLを
直列に接続したものと等価であり、これらの値は抵抗器
R1,R2,R3及びコンデンサCにより決定され、次
式で表される。
R−(R1/R2)  ・R3+R3 L=C−R1・ R3 上記電子化インダクタンス回路は形状9重量の点での問
題はないが、やはり前記電磁コイルと同様、電子化イン
ダクタンス回路に直列にリレー接点RLを接続する必要
があり同じ欠点を持っている。
本発明の目的は、このような欠点を除去した電子化イン
ダクタンス回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、インダクタンス発生用トランジスタと、前記
トランジスタの第1の端子に一端が接続された抵抗器と
、前記トランジスタの第2の端子と前記抵抗器の他端と
の間に接続され前記トランジスタの制御端子にバイアス
を与えるバイアス回路と、前記トランジスタの制御端子
と前記抵抗器の他端との間に接続されたコンデンサとを
備え、インダクタンスの値を前記コンデンサにより制御
する電子化インダクタンス回路において、インダクタン
ス回路を開閉するスイッチを、前記トランジスタの制御
端子と前記抵抗器の他端に接続したことを特徴とする。
また本発明の電子化インダクタンス回路によれば、前記
スイッチの代わりに、フォトカプラを用いることができ
る。
〔実施例〕
本発明に係わる電子化インダクタンス回路の一実施例を
第1図に示す。第1図において第2図と同一要素には同
一符号が付しである。
この電子化インダクタンス回路は、インダクタンス発生
用トランジスタTRを備え、トランジスタのコレクタは
インダクタンス端子1に接続され、エミンクは抵抗器R
3の一端に接続され、抵抗器R3の他端はインダクタン
ス端子2に接続されている。インダクタンス端子1.2
間には、バイアス回路を構成する抵抗器R1,R2が接
続され、抵抗器R1とR2との接続点5は、トランジス
タTRのベースに接続されている。抵抗R2に並列にコ
ンデンサCが接続されている。
以上の構成は、第2図に示した従来の電子化インダクタ
ンス回路の構成と同じである。
本実施例では、インダクタンス回路を開閉するスイッチ
Sを、トランジスタTRのベースと抵抗器R3の他端と
の間に接続する。
次に本実施例の動作を説明する。
電圧印加時において、スイッチSの接点が開いている場
合、従来の電子化インダクタンス回路と同様の回路構成
となり、所要のインダクタンス回路となる。この場合、
通信回線に流れる直流電流を保持しつつ交流電流である
音声信号に対しては高インピーダンスの回路を実現する
。スイ・ノチSが閉した場合、トランジスタTRはカン
トオフになり、等価直流抵抗はR1となる。ここで完全
に開放状態にならずR1の抵抗となるが、元々R1は十
分大きい抵抗でなければならないことから、直流電流の
断続を信号として使用する通信方式ムこおいては十分な
値であり問題とならない。
以上の実施例では、スイッチSを用いて説明したが、こ
のスイッチはフォトカプラでもよく、第3図にフォトカ
プラPHを用いた他の実施例を示す。
フォトカプラのホトトランジスタがトランジスタTRの
ベースと抵抗器R3の他端との間に接続され、フォトカ
プラの発光ダイオードがインダクタンス回路開閉制御端
子3,4に接続されており、この制御端子3,4からホ
トトランジスタの開閉を制御する。
以上のように、スイッチあるいはフォトカプラの部分は
、特に高耐圧部品を使用する必要がないためより全電子
化が可能となり小型化が図れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、直流電流の断続にチャッ
クリングの発生しない高価なリレー接点を使用すること
なく、電子回路のみで直流電流の断続が可能となる。ま
たリレー接点を使用しないので、軽量かつ小型の電子化
インダクタンス回路を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる電子化インダクタンス回路の一
実施例を示す回路図、 第2図は従来の電子化インダクタンス回路を示す回路図
、 第3図は本発明に係わる電子化インダクタンス回路の他
の実施例を示す回路図である。 1.2・・・インダクタンス端子 TR・・・・トランジスタ R1,R2,R3・・・抵抗器 C・・・・・コンデンサ S・ ・ ・ ・ ・スイッチ RL・・・・リレー接点 PH・・・・フォトカプラ 3.4・・・インダクタンス回路開閉制御端子 5・・・・・接続点 代理人 弁理士  岩 佐  義 幸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インダクタンス発生用トランジスタと、前記トラ
    ンジスタの第1の端子に一端が接続された抵抗器と、前
    記トランジスタの第2の端子と前記抵抗器の他端との間
    に接続され前記トランジスタの制御端子にバイアスを与
    えるバイアス回路と、前記トランジスタの制御端子と前
    記抵抗器の他端との間に接続されたコンデンサとを備え
    、インダクタンスの値を前記コンデンサにより制御する
    電子化インダクタンス回路において、 インダクタンス回路を開閉するスイッチを、前記トラン
    ジスタの制御端子と前記抵抗器の他端に接続したことを
    特徴とする電子化インダクタンス回路。
  2. (2)前記スイッチをフォトカプラで置き換えたことを
    特徴とする請求項1記載の電子化インダクタンス回路。
JP29280290A 1990-10-30 1990-10-30 電子化インダクタンス回路 Pending JPH04165808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29280290A JPH04165808A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 電子化インダクタンス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29280290A JPH04165808A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 電子化インダクタンス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04165808A true JPH04165808A (ja) 1992-06-11

Family

ID=17786538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29280290A Pending JPH04165808A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 電子化インダクタンス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04165808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350822A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変インピーダンス負荷回路
WO2013155669A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Abb Technology Ltd. An electronic inductance circuit for the power supply of a 2-wire bus intercom system and a device thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152158A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Hitachi Ltd ハイインピ−ダンス回路
JPS61256812A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Nec Corp 電子化インダクタンス回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152158A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Hitachi Ltd ハイインピ−ダンス回路
JPS61256812A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Nec Corp 電子化インダクタンス回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350822A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変インピーダンス負荷回路
JP4573711B2 (ja) * 2005-06-17 2010-11-04 日本電信電話株式会社 可変インピーダンス負荷回路
WO2013155669A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Abb Technology Ltd. An electronic inductance circuit for the power supply of a 2-wire bus intercom system and a device thereof
US9203379B2 (en) 2012-04-16 2015-12-01 Abb Technology Ltd. Electronic inductance circuit for the power supply of a 2-wire bus intercom system and a device thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04331465A (ja) 切換モード・パワー・コンバータ
JP3285348B2 (ja) 電話線直流ループ電流調整器
JPH04165808A (ja) 電子化インダクタンス回路
JP3333392B2 (ja) ゲイン選択技術
US20030190899A1 (en) Receiving section of a telephone
JPS61256812A (ja) 電子化インダクタンス回路
JPH01206523A (ja) 入力開閉器
US6741702B2 (en) Device for connecting a subscriber line to a high frequency link and to a low frequency link
JPS6059745U (ja) 計器用変圧装置
JPS6146610A (ja) 電子化インダクタンス回路
JPS62166644A (ja) 加入者線回路
JPS6320200Y2 (ja)
JPS61216591A (ja) 直流ル−プおよびスイツチ回路
JPS5853779Y2 (ja) 携帯無線機のスピ−カマイク切替装置
JPH02100592A (ja) ダイヤルパルス送出回路
JPH0523000Y2 (ja)
JPS63193759A (ja) 高交流インピ−ダンス回路
JPH02150838U (ja)
JPS5896418A (ja) 断続回路
JPH02177691A (ja) 電子レターコイル
JPS62221834A (ja) 電源回路
JPH04312012A (ja) 電子化インダクタンス回路
JPS60246197A (ja) 通話電流ル−プ回路
JPH04121198U (ja) イヤホン切替回路
JPS61112468A (ja) 直流ル−プ電流バイパス回路