JPH04164932A - ポリオキシメチレンフィルム及びその製造方法 - Google Patents

ポリオキシメチレンフィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04164932A
JPH04164932A JP2288404A JP28840490A JPH04164932A JP H04164932 A JPH04164932 A JP H04164932A JP 2288404 A JP2288404 A JP 2288404A JP 28840490 A JP28840490 A JP 28840490A JP H04164932 A JPH04164932 A JP H04164932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxymethylene
polyoxymethylene
units
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2288404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994448B2 (ja
Inventor
Kosuke Nagasaki
浩介 長崎
Tadashige Hata
畑 忠重
Kazuhiko Matsuzaki
一彦 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17729772&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04164932(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2288404A priority Critical patent/JP2994448B2/ja
Publication of JPH04164932A publication Critical patent/JPH04164932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994448B2 publication Critical patent/JP2994448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、優れた引裂強度を有する新規なポリオキシメ
チレンフィルム及びその製造法に関するものである。
[従来の技術] ポリオキシメチレンはバランスのとれた機械物性を有す
るエンジニアリングプラスチックスとして、電気・電子
部品、自動車部品等に幅広く用いられている。しかしそ
の多くは射出成形品であり、フィルムとして用いられる
ことは少ない。
ポリオキシメチレンフィルムの製造技術としては例えば
、溶融押出されたポリオキシメチレンをスリット状のダ
イスより膜状に流出させ、ローラーで圧延させた後、象
、冷して得られるフィルムの製造法(以下Tダイ法と略
記する)が特開昭48−12878号公報に開示されて
いる。
一方、特開昭64−26423号公報には、押出線に付
設した環状のダイスより溶融したポリオキシメチレンの
チューブを押出し、ダイスの直径に近い状態で該チュー
ブを移送し、次いで膨張変形させる成膜法(以下インフ
レーション法と略記する)によるポリオキシメチレンフ
ィルムの製法が開示されている。
上記従来技術で製造されたポリオキシメチレンフィルム
は、結晶の配向度合が極めて大きく、得られたフィルム
の引裂強度、特に成膜時の引張方向(以下MDと略記す
る)の初期引裂強度が著しく小さく、包装材料等として
要求される強度が不充分である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を克服し、引裂
強度に優れた、ポリオキシメチレンフィルム、とくに、
インフレーション成形法によって得られるポリオキシメ
チレンフィルムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは鋭意検討した結果、インフレーション成形
するフィルムの原料として、ある限定された主鎖組成を
有するオキシメチレン共重合体を用いることにより、成
膜時の引張方向と引張方向に対して垂直な方向(以下T
Dと略記する)との両方向に優れた引裂強度を有するポ
リオキシメチレンフィルムを得られることを見い出し、
本発明に到った。
すなわち、本発明は、 オキシメチレン単位千Cl、O+の繰り返しよりなる重
合体中に、オキシアルキレン単位(R,、RO’  は
同−又は異なって、水素、炭素数1〜8のアルキル基、
フェニル基より選ばれ、更に、異なる炭素原糸に結合し
たR6.異なる炭素原糸に結合したR 0r  もそれ
ぞれ同−又は異なって選ばれる。m=2〜6)がオキシ
メチレン単位100mol当り1〜201I01挿入さ
れた構造を有する、線状又は分岐又は架橋オキシメチレ
ン共重合体からなるポリオキシメチレンフィルム、とく
にインフレーション成形法により成膜したポリオキシメ
チレンフィルム及び上記線状又は分岐又は架橋オキシメ
チレン共重合体をインフレーション成形することを特徴
とする、ポリオキシメチレンフィルムの製法に関するも
のである。 ゛以下、本発明の詳細な説明する。
本発明でいうオキシメチレン共重合体とは、オキシメチ
レン単位とオキシアルキレン単位とからなる、線状又は
分岐又は架橋オキシメチレン共重合体である。
本発明でいうオキシアルキレン単位とは、(ただし式中
R,,R,’  は、水素、炭素数1〜8のアルキル基
、フェニル基より選ばれ、更に異なる炭素原糸に結合し
たRo、異なる炭素原子に結合したR 01  もそれ
ぞれ同−又は異なって選ばれ、好ましくは水素又は炭素
数1〜2のアルキル基である。mは2〜6)。
オキシアルキレン単位は、オキシメチレン単位100m
olに対し1〜20d、好ましくは2〜15molの割
合でランダムに挿入された構造を有するものである。
本発明で言う線状オキシメチレン共重合体は、ホルムア
ルデヒドもしくはトリオキサンと、環状エーテルを共重
合することによって得られる。
オキシメチレン共重合体を構成する成分の1つである環
状エーテルには、エチレンオキシド、プロピレンオキシ
ド、ブチレンオキシド、スチレンオキシド、シクロヘキ
センオキシド等のアルキレンオキシド;エチレングリコ
ールホルマール、ジエチレングリコールホルマール、ト
リエチレングリコールホルマール、1,4−ブタンジオ
ールホルマール等の環状ホルマールがある。 これらの
環状エーテルの中でも、入手・精製の容易さ、ポリオキ
シメチレンの機械物性向上の観点より、エチレンオキシ
ド、エチレングリコールホルマール及び、L 4−ブタ
ンジオールホルマールが好ましい。
本発明で言う分岐又は架橋オキシメチレン共重合体は、
1分子中に少なくとも3個以上の水酸基を有する多価ア
ルコールの存在下で、ホルムアルデヒドもしくはトリオ
キサンと環状エーテルとを共重合させるか、又は多官能
性グリシジルエーテルの如き、架橋構造を生じさせるこ
とが可能な多官能性化合物を添加して、ホルムアルデヒ
ドもしくはトリオキサンと環状エーテルとを共重合する
ことにより得られるものである。
上記の環状エーテルの例としては、前述の線状オキシメ
チレン共重合体に使用される同じ環状エーテルが用いら
れる。
上記の多価アルコールの例としては、グリセリン、トリ
メチロールプロパン、ソルビタンモノエステル、ジグリ
セリンモノエステル等のトリオール;ペンタエリスリト
ール、ジグリセリン、ソルビタン等のテトラオール;フ
ルクトース、グルコース等のペンタオール;ソルビトー
ル等のへキサオールが挙げられる。
これらの多価アルコールの中でも、入手の容易さと精製
の容易さの観点より、グリセリン、トリメチロールプロ
パン、ソルビタンモノエステル、ペンタエリスリトール
及びジグリシジルが特に好ましい。
また、上記の架橋構造を生じることが可能な多官能性化
合物の例としては、ポリエチレングリコールジグリシジ
ルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエ
ーテル等のポリアルキレングリコールより誘導される多
官能性グリシジルエーテル;l、4−ブタンジオールジ
グリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジル
エーテル等の多価の脂肪族アルコールより誘導される多
官能性グリシジルエーテル、ヒドロキノンジグリシジル
エーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル等の多
価の芳香族アルコール等が挙げられる。かかる多官能性
グリシジルエーテルの中でも、入手・精製の容易さより
1.4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、エチレ
ングリコールジグリシジルエーテルが特に好ましい。
ここで重要なことは、オキシメチレン共重合体を構成し
ているオキシメチレン単位とオキシアルキレン単位との
モル比である。 すなわち、オキシメチレン単位100
mol 当り、オキシアルキレン単位が1〜20mol
好ましくは2〜16mol、挿入された主鎖組成を有す
るオキシメチレン共重合体を原料として成膜した場合、
とくにインフレーション成形した場合は更に、MD −
TD両方向共優れた引裂強度を有するポリオキシメチレ
ンフィルムが得られる。
この様な限定された主鎖組成を有しないオキシメチレン
重合体、もしくはオキシメチレン共重合体を原料として
使用して成形した場合には、所望の物性を有するポリオ
キシメチレンフィルムを安定して得ることが不可能であ
る。 すなわち、オキシメチレン共重合体を構成するオ
キシメチレン単位100+no1当り、挿入されたオキ
シアルキレン単位が1mo1未満である場合には、この
共重合体を原料としたフィルムは、結晶の配向が非常に
大きく、MD力方向引裂強度が極端に小さくなり、包装
材料等として実用に耐えうるものではない。
逆に挿入されたオキシアルキレン単位が20molを超
える場合には、この共重合体を原料としたフィルムはそ
の結晶化度が極端に低下し、ポリオキシメチレンフィル
ム本来の特徴である優れた引張強度、優れた引張弾性率
を大幅に犠牲にする。
オキシアルキレン単位の挿入率は、以下の方法で確認さ
れる。
重合体を1/ION HC1水溶液中で120℃で2時
間加水分解させると、オキシメチレン単位はホルムアル
デヒドとなり、オキシアルキレン単位は、(RO、Re
’  は同−又は異なって、水素、アルキル基、フェニ
ル基より選ばれ、更に異なる炭素原糸に結合したRO+
異なる炭素原子に結合したR 0/  もそれぞれ同−
又は異なって選ばれる。
m=2〜6)で表されるアルキレングリコールとなる。
このアルキレングリコールをガスクロマトグラフィー、
液体クロマトグラフィーを用いて分析・定量することに
よって、オキシアルキレン単位の挿入率を確認すること
かてきる。 本発明のポリオキシメチレンフィルムの原
料として用いるオキシメチレン共重合体は曲げ弾性率か
好ましくは8.700〜24.700 (kg/aり 
 (ASTM  D−790試験法で測定)、より好ま
しくは10.000〜22,000の範囲にあるもので
ある。オキシメチレン共重合体の曲げ弾性率が8700
 kg/cnf未溝の場合には、得られたフィルムの引
張強度・衝撃強度等の機械強度か大幅に低下することか
あり、逆にオキシメチレン共重合体の曲げ弾性率か24
. 700kg/carを超える場合には、得られたフ
ィルムの剛性か非常に大きいために、フィルムの成膜法
としてインフレーション成形法によって成膜する場合に
は、ブローアツプされた後に筒状フィルムを折りたたん
で巻き取る工程が著しく困難となり、フィルムに折れ傷
が入る等、所望の物性を有するフィルムを安定して製造
することができないことがある。
本発明のポリオキシメチレンのフィルムの原料として用
いるオキシメチレン共重合体のメルトインデックスは0
.1〜6の範囲にあることか望ましい。更に好ましくは
0.5〜2.8である。メルトインデックスか6を超え
る場合には、インフレーション成形時にドローダウンな
る現象を引き起こし、製膜化か著しく困難となることが
ある。一方、メルトインデックスか0.1未満の場合に
は、オキシメチレン共重合体の溶融粘度か非常に大きい
為に、押出効率か極端に悪化することがある。
本発明のフィルムの原料として用いるオキシメチレン共
重合体には、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、滑剤、
難燃剤、結晶核剤、着色剤等の公知の安定剤、添加剤を
配合しても差し支えない。
本発明のポリオキシメチレンフィルムは公知のTダイ法
又はインフレーション法によって成膜されるか、通常ポ
リオレフィン、塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレー
ト等のフィルムを製造する際に用いられる一般的なイン
フレーション成形機によって製造されることか好ましい
製造時の成形温度については特に限定はしないか、通常
は原料として用いるオキシメチレン共重合体の融点より
も、20〜60°C高い温度で成形することか望ましい
。成形温度が高すぎる場合には、溶融押出された樹脂か
ドローダウンなる現象を起こしてブローアツプすること
か困難となり、一方、成形温度か低すぎる場合には、樹
脂の溶融粘度が大きく、押出機に負荷がかかり過ぎて押
出効率が大きく低下する。
本発明のポリオキシメチレンフィルムを成形するに当た
り、溶融チューブを膨張変形させる条件は特に限定しな
いが、得られたフィルムの、機械物性の観点より好まし
くはチューブの横方向の変形比ETDか1〜5.チュー
ブの縦方向の変形 比ENDが1〜10.チューブの縦
横の変形比 E□、/EMDか0.1〜5好ましくは0
.8〜3の範囲にあることである。ここでETD+ E
NDはそれぞれ、以下の式により定義される値である。
(以下余白) (製品フィルムの折中から換算した直径)(フィルムの
引取速度) 本発明のポリオキシメチレンフィルムは、好ましくは引
張破断強度がMD−TD方向共450)cg / ci
以上、引張破断伸度がMD力方向150%以上、かつ、
TD力方向30%以上の物性を有するフィルムである。
また、エルメンドルフ引裂強度は、好ましくはMD−T
D方向共10 (kg/af)以上を有する。
本発明のフィルムの厚みは、用途によって異なるが通常
である。10〜30(μm)(三豊■製マイクロメータ
で測定)のものが包装材料として好適に用いられる。
本発明のポリオキシメチレンフィルムは、包装用途をは
じめ、農業用フィルム、粘着テープ用途、写真フィルム
、磁気記録テープ用フィルム、電気絶縁フィルム等に好
適に用いられる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
なお、実施例中の物性値は以下に示した方法で測定した
(1)引張破断強度・伸度 ASTM  D−638試験法で、引張速度50%/m
inで測定した。尚、伸度は40mm標線間について測
定した。
(2)曲げ弾性率: ASTM  D−790試験法で測定した。
(3)引裂強度: JIS  Z  1702工ルメンドルフ引裂強度試験
法で測定した。
(4)メルトインデックス(MI) 東洋精機製メルトインデクサ−にて、190°Cにおい
て2.16kgの荷重をかけて測定した。
(5)連続成膜可能時間 成膜を開始してから、成膜中のフィルムに折れ傷が入り
、安定して巻き取れなくなるまての時間を測定した。本
時間が長い程、より安定して製造でき、且つ優れた機械
物性を有するものである。
実施例 1 主鎖を構成するオキシメチレン単位とオキシエチレン単
位のモル比が100ニアからなり、Mlが1.5 (g
/10分〕、曲げ弾性率が15000(kg/cffl
)である線状オキシメチレン共重合体を、東芝機械製 
Fl−100型 30−φ成形機を用いて、以下の条件
でフィルムをインフレーション成形した。
押出シリンダ温度:200°C ダイス径    :30鵬φ ETD値     :3.9 END値     :2.5 、 フィルム引取速度:11m/分 上記条件で厚さ20μmのフィルムを3時間以上安定し
て製造した。このフィルムの機械物性は以下の通りであ
った。
(以下余白) 第1表 以上の如く、この実施例で得たフィルムは、MD −T
D両方向共、優れた引裂強度を有するものであった。
(以下余白) 実施例 2 主鎖を構成するオキシメチレン単位とオキシプロピレン
単位のモル比が100:5からなり、Mlが0.8 (
g/10分]、曲げ弾性率が19500Ckg/cnT
)であり、且つ多官能性化合物として、1.4−ブタン
ジオールジグリシジルエーテルがオキシメチレン単位1
00モル当り0.07モルの割合で導入された、架橋オ
キシメチレン共重合体を、実施例1に記載した同一の成
形条件で、厚さ21μmのフィルムを3時間以上安定し
て製造した。
このフィルムの機械物性は以下の通りであり、MD、T
D共優れた引裂強度を有するものであった。
実施例 3 主鎖を構成するオキシメチレン単位とオキシエチレン単
位のモル比が100 :17からなり、MIが1.8 
[g/10分〕、曲げ弾性率が1010700(/cd
)であり、且つ多価アルコールとしてグリセリンがオキ
シメチレン単位100モル当り0.03モルの割合で導
入されている分岐オキシメチレン共重合体を、実施例1
に記載した同一の成形条件で厚さ20μmのフィルムを
3時間以上安定して製造した。このフィルムの機械物性
は以下の通りであり、MD−TD共優れた引裂強度を有
するものであった。
比較例 l 主鎖を構成するオキシメチレン単位とオキシエチレン単
位のモル比が100:0.8がらなり、M I M 1
.5 〔g/10分〕、曲げ弾性率が22100Ckg
/crJ)である線状オキシメチレン共重合体を実施例
1で記載した同一の成形条件で、厚さ20μmのフィル
ムを3時間以上安定して製造した。
このフィルムの機械物性は以下の通りであり、引裂強度
、特にMD力方向引裂強度が著しく、低いものであった
第4表 比較例 2 主鎖を構成するオキシメチレン単位とオキシプロピレン
単位のモル比が100:23からなり、MIが0.7 
[g/10分〕、曲げ弾性率が8500Ckg/crl
〕であり、多官能性化合物として、1゜4−ブタンジオ
ールジグリシジルエーテルがオキシメチレン単位100
モル当り0.05モル導入された架橋オキシメチレン共
重合体を、実施例1に記載した同一の成形条件で、厚さ
21μmのフィルムを3時間以上安定して製造した。こ
のフィルムの機械物性は以下の通りであり、引張物性が
著しく劣るものであった。
(以下余白) 実施例4〜10.比較例3〜8 第6表に記載した主鎖組成を有し、がっ、第6表に示し
たMl、曲げ弾性率を有するオキシメチレン共重合体を
用いて、実施例1に記載した同一の成形条件で厚さ20
amのフィルムを製造した。
このフィルムの機械物性、成膜状態を第7表に記載した
実施例4〜10の如く、フィルムの原料として用いたオ
キシメチレン共重合体の、オキシアルキレン単位の挿入
率がオキシメチレン単位100モル当り1〜20モルで
あって、且つ曲げ弾性率が8700〜24700(kg
/ctll)の範囲にある場合にのみ、優れた引裂強度
と優れた機械物性を存するフィルムを安定して製造する
ことが可能であった。
一方、比較例3.4の如く、フィルムの原料として用い
たオキシメチレン共重合体のオキシアルキレン単位の挿
入率がオキシメチレン単位100モルに対し1モル未満
である場合には、得られたフィルムの引裂強度が優れず
、比較例5,6の如く、挿入率が20モルを超える場合
には、得られたフィルムの機械物性が優れなかった。又
、比較例7の如くフィルムの原料として用いたオキシメ
チレン共重合体の、曲げ弾性率が8700(kg/d)
未満である場合には、得られたフィルムの機械強度が優
れず、比較例8の如く曲げ弾性率が24700(kg/
C1a)を超える場合には、フィルムを安定して製造す
ることができなかった。
(以下余白) (発明の効果〕 本発明のポリオキシメチレンフィルムは、優れた引裂強
度を有するものである。又、従来のポリオキシメチレン
フィルムの優れた機械物性をも兼ね備えた本発明のフィ
ルムは、包装材料、粘着テープ材料、農業用フィルム、
写真フィルム、磁気記録テープ材料等の用途において、
新市場を特徴する 特許出願人  旭化成工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オキシメチレン単位■CH_2O■の繰り返しより
    なる重合体中に、オキシアルキレン単位▲数式、化学式
    、表等があります▼ (R_o、R_o′は同一又は異なって、水素、炭素数
    1〜8のアルキル基、フェニル基より選ばれ、更に、異
    なる炭素原子に結合したR_o、異なる炭素原子に結合
    したR_o′もそれぞれ同一又は異なって選ばれる。m
    =2〜6)がオキシメチレン単位置100mol当り1
    〜20mol挿入された構造を有する、線状又は分岐又
    は架橋オキシメチレン共重合体からなるポリオキシメチ
    レンフィルム。 2、請求項1に記載の線状又は分岐又は架橋オキシメチ
    レン共重合体を、インフレーション成形することを特徴
    とするポリオキシメチレンフィルムの製法。
JP2288404A 1990-10-29 1990-10-29 ポリオキシメチレンフィルム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2994448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288404A JP2994448B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 ポリオキシメチレンフィルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288404A JP2994448B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 ポリオキシメチレンフィルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04164932A true JPH04164932A (ja) 1992-06-10
JP2994448B2 JP2994448B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=17729772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2288404A Expired - Fee Related JP2994448B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 ポリオキシメチレンフィルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994448B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05301271A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Polyplastics Co ポリオキシメチレン樹脂製ブロー又は押出成形品並びにその製造法
EP1321546A3 (en) * 2001-12-14 2003-12-03 Polyplastics Co Ltd Flat yarn made of polyoxymethylene resin, production process and use thereof
CN103842061A (zh) * 2011-09-27 2014-06-04 三菱瓦斯化学株式会社 气体分离膜

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05301271A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Polyplastics Co ポリオキシメチレン樹脂製ブロー又は押出成形品並びにその製造法
EP1321546A3 (en) * 2001-12-14 2003-12-03 Polyplastics Co Ltd Flat yarn made of polyoxymethylene resin, production process and use thereof
US7022280B2 (en) 2001-12-14 2006-04-04 Polyplastics Co., Ltd. Process of making a flat yarn from polyoxymethylene film
CN103842061A (zh) * 2011-09-27 2014-06-04 三菱瓦斯化学株式会社 气体分离膜
US20140230654A1 (en) * 2011-09-27 2014-08-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Gas separation membrane
JPWO2013047265A1 (ja) * 2011-09-27 2015-03-26 三菱瓦斯化学株式会社 気体分離膜
EP2762224A4 (en) * 2011-09-27 2015-05-27 Mitsubishi Gas Chemical Co MEMBRANE OF GAS SEPARATION
US9295951B2 (en) * 2011-09-27 2016-03-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Gas separation membrane

Also Published As

Publication number Publication date
JP2994448B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999028371A1 (de) Polyetheresteramide
JP4260392B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂製フラットヤーン、その製造方法及び用途
JPH04164932A (ja) ポリオキシメチレンフィルム及びその製造方法
WO2003102078A1 (fr) Composition de resine de polyacetal
JPH01242618A (ja) 改良ポリエステル樹脂の製造法
US2870124A (en) Process for producing synthetic linear condensation copolyesters using an alkylene carbonate
EP0285102B1 (en) Polyethylene terephthalate resin composition
JP3001936B2 (ja) 溶融熱安定性の高い成形用ポリエステル樹脂及びその成形品
EA010657B1 (ru) Способ получения пэт-пленок и пленка, получаемая этим способом
JP2005232404A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2005256189A (ja) ポリオキシメチレン樹脂製撚糸
JP5735370B2 (ja) 芳香族ポリエステルの樹脂組成物および配向ポリエステルフィルム
KR20210067351A (ko) 결정화 특성 및 가공성이 개선된 생분해성 수지 조성물
JP5788729B2 (ja) 配向ポリエステルフィルム
CN116897189A (zh) 热塑性聚酯树脂组合物及由其形成的挤出成型品
KR20170038241A (ko) 난연성 폴리에스테르 필름
WO2004096881A1 (ja) 異形断面を有する成形品用の樹脂材料
KR100188469B1 (ko) 포장용 폴리에스테르 필름의 제조방법
KR960007294B1 (ko) 폴리에틸렌 나프탈레이트 필름의 제조방법
JPH01279918A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその延伸物
JPH04193522A (ja) ポリアセタール樹脂製中空成形体
JP4824410B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂およびそれからなるフィルム
JPH04163022A (ja) ポリアセタール樹脂製ガソリンタンク
JP2652878B2 (ja) ポリエステル中空成形体
JPS6369105A (ja) 薄肉絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees