JPH0416352Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416352Y2
JPH0416352Y2 JP8154786U JP8154786U JPH0416352Y2 JP H0416352 Y2 JPH0416352 Y2 JP H0416352Y2 JP 8154786 U JP8154786 U JP 8154786U JP 8154786 U JP8154786 U JP 8154786U JP H0416352 Y2 JPH0416352 Y2 JP H0416352Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage case
fitting
fitting pieces
section
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8154786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62192557U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8154786U priority Critical patent/JPH0416352Y2/ja
Publication of JPS62192557U publication Critical patent/JPS62192557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416352Y2 publication Critical patent/JPH0416352Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は、カメラ用電源などとして用いられ
るパツク電池に関するものである。
<従来の技術> 上記のようなパツク電池としては、円筒形リチ
ウム電池などの筒形素電池を複数個直列接続して
なる発電要素、底部開口よりこの発電要素を収納
する合成樹脂製収納ケース、並びに収納ケース底
部開口を閉口する合成樹脂製底蓋から構成され、
収納ケース上部に設けた小孔から露出させた電池
端子面から発電要素の電流取出しを行なう形式の
ものが知られている。
従来技術において底蓋による上記閉口を行なう
場合は、例えば第3図に示したように、収納ケー
ス5の底部周縁に底部内周を切欠いて嵌合片5d
を形成し、また底蓋6の周縁上部には上部外周を
切欠いて嵌合片6dを設け、嵌合片5dの外側に
嵌合片6dを嵌め込んだ後、例えば超音波融着法
によつてこれら嵌合片の接合部分を融着してい
る。
<考案が解決しようとする問題点> しかしながら、例えば上記従来のパツク電池の
ように底蓋上部の嵌合片を収納ケース底部の嵌合
片の内側に位置させる底蓋内嵌め式の構造では、
接合部分のケース外面が外へ拡がる力を受けた状
態となることから、上記融着時には収納ケース底
部が外に向かつて変形し易く、融着後には歪みと
なつて外観不良を招いたり、歪みによる変形によ
つてパツク電池としての寸法安定性に欠けるとい
つた問題がある。
<問題点を解決するための手段> この考案のパツク電池は、筒形素電池を複数個
直列接続してなる発電要素を収納ケース底部開口
より収納ケース内に収納し、この収納ケースの底
部周縁に設けた嵌合片に収納ケース底部開口を閉
口する底蓋の周縁上部に設けた嵌合片を嵌め込
み、これら嵌合片の接合部分を融着してなるパツ
ク電池において、これら嵌合片の一方は断面が略
凹状の溝部であり、他方は断面が略凸状の突起部
であることを要旨とする。
<作用> 上記手段を用いることで、収納ケースと底蓋と
の接合部分において接合部分外面を外側に変形さ
せる方向に働く力の大きさが軽減される結果、接
合部分融着後の歪みの発生を抑制できる。
<実施例> 以下第1図〜第2図A〜Cにより本考案の実施
例を説明する。
第1図に示したように、収納ケース1と底蓋2
とを組合せて構成される容器内には2本の筒形電
池を直列接続してなる発電要素が収納されてお
り、収納ケース1の上部に設けた2つの小孔1
a,1bからは各筒形電池の互いに極性の異なる
電極端子面が露出している。
上記収納ケース1の底部周縁には第2図Aのよ
うに断面が凹状の溝1dが形成されている。一方
底蓋2の周遠上部には第2図Bのように断面が凸
状の突起2dが設けてある。そして、発電要素3
を底部開口1cから収納ケース1に収納後に第2
図Cのように収納ケース1と底部2とを組合せ、
溝1dに突起2dを嵌合させ接合させた後、超音
波融着によつてこの接合部を融着して第1図に示
したパツク電池が作製される。
<考案の効果> 以上のように構成されるこの考案のパツク電池
によれば、収納ケースと底蓋との接合部分外面を
外側に変形させる力が軽減されて接合部分の融着
後の歪みの発生を抑制できるので製品の外観及び
寸法安定性の向上を図れる。また、接合部分を断
面が夫々凹状、凸状の嵌合片で構成したので、収
納ケースと底蓋との融着接合面積が増大し、両者
の融着強度が増加するという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の斜視図、第2図Aは
実施例に用いた収納ケースの断面図、第2図Bは
同じく底蓋の斜視図、第2図Cは収納ケースと底
蓋とを組合せた状態を示した断面図、第3図は従
来例の断面図である。 1,5……収納ケース、2,6……底蓋、1
a,1b,5a,5b……小孔、1c……底部開
口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒形素電池を複数個直列接続してなる発電要素
    を収納ケース底部開口より収納ケース内に収納
    し、この収納ケースの底部周縁に設けた嵌合片を
    収納ケース底部開口を閉口する底蓋の周縁上部に
    設けた嵌合片を嵌め込み、これら嵌合片の接合部
    分を融着してなるパツク電池において、これら嵌
    合片の一方は断面が略凹状の溝部であり、他方は
    断面が略凸状の突起部であることを特徴とするパ
    ツク電池。
JP8154786U 1986-05-29 1986-05-29 Expired JPH0416352Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154786U JPH0416352Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154786U JPH0416352Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192557U JPS62192557U (ja) 1987-12-07
JPH0416352Y2 true JPH0416352Y2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=30933386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8154786U Expired JPH0416352Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416352Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609369B2 (ja) * 2006-04-20 2011-01-12 ソニー株式会社 バッテリーパック及びバッテリーパックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62192557U (ja) 1987-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001135282A (ja) 密閉型電池
JPH0416352Y2 (ja)
KR100855184B1 (ko) 전지팩 케이스
JP5167565B2 (ja) 電池及びこの電池の製造方法
JPH0374463U (ja)
JP4293512B2 (ja) 密閉型電池
JPS60230352A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2569166Y2 (ja) 電池パック
JPH0451454A (ja) 蓄電池の電槽と蓋の融着方法
JPS6233250Y2 (ja)
JPH0558223B2 (ja)
JPS5821777B2 (ja) 密閉形蓄電池
JPS634368Y2 (ja)
JPS5814529Y2 (ja) 電池
JPS6341863U (ja)
JPS6342462Y2 (ja)
JPH0537415Y2 (ja)
JPH03112052A (ja) 角形密閉式電池
JPH01315946A (ja) 組電池用容器の形成法
JPS6444563U (ja)
JPH01194263A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH04206448A (ja) パック電池の製造法
JPH01155259U (ja)
JPH0299562U (ja)
JP2003068255A (ja) 電池パックおよびその製造方法