JPH04163178A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH04163178A
JPH04163178A JP2288581A JP28858190A JPH04163178A JP H04163178 A JPH04163178 A JP H04163178A JP 2288581 A JP2288581 A JP 2288581A JP 28858190 A JP28858190 A JP 28858190A JP H04163178 A JPH04163178 A JP H04163178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signals
read
input
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2288581A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Moriguchi
晴彦 森口
Akio Suzuki
章雄 鈴木
Nobuhiko Takekoshi
信彦 竹腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2288581A priority Critical patent/JPH04163178A/ja
Publication of JPH04163178A publication Critical patent/JPH04163178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプリンター、ファクシミリ、複写機等に用いる
ことができるインクジェット記録装置に関する。
〔従来の技術] インクジェット記録装置は数多くの長所を有するノンイ
ンパクト記録方式であり、近年特に盛んに開発が行なわ
れている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、このようなインクジェット記録装置ではイン
クが吐出口から正常に飛翔しな(なるという不具合や吐
出量が微妙に変化して画像ムラ等の画像欠陥を生む事が
しばしばあった。
本発明の目的はこうした欠点を解消し、画像欠陥の生じ
ない高信頼の高画質インクジェット記録装置を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明は記録画像を読取る読取
手段と、該読取手段によって読取った信号と記録画像信
号とを比較する比較手段と、該比較手段による比較結果
に応じて記録画像の特性を決定する因子を調整する手段
とを備えた事を特徴とする。
〔作 用1 本発明によれば記録画像を読取った信号と記録画像信号
とを比較し、この比較した結果に応じて記録画像の特性
を決定する因子を調整する事により、常に安定して高画
質記録を得るようにしたものである。
〔実施例〕
本発明を実施例に依り詳しく説明する。
実施例−1 第1図は本発明にかかるインクジェット記録装置を適用
した実施例(複写機)の概略図である。
1は原稿より画像信号を読取るリーダーである。
2はインクジェット記録ヘッドであり、ここでは400
dpiの密度でノズルが配列されており、約300mm
の長さを持っている。31は記録ヘッド2によって記録
紙上に記録された画像を読取る為の光源、32はレンズ
、33はCCDセンサーである。4は搬送ベルト、5は
ベーパートレイ、6は排紙トレイである。
以上のような構成によればリーダー1で読取った画像信
号はインクジェット記録ヘッド2を駆動する駆動信号に
変換し、この変換された信号によって駆動された記録ヘ
ッド2によりペーパートレイ5から搬送ベルト4上に搬
送された配録紙上に画像が記録される。このようにして
画像記録された記録紙は排紙トレイ6方向に搬送される
。搬送された記録紙上の記録画像は排紙トレイ6直前の
排紙口の手前でCCDセンサー33で読取られる。
CCDセンサー33で読取られた記録画像読取信号は次
のようにして処理される。即ち、第2図に示すように、
記録画像読取信号は比較演算器21の一方入力端に入力
され、リーダー1からの読取信号は画像メモリー22お
よび記録濃度を変更するための中間調画像処理回路23
に入力される。画像メモリー22からは前述の対応する
記録画像読取信号とタイミングを合わせて読み出され比
較演算器21の他方入力端に入力される。比較演算器2
1は、両人力信号を比較し、両者間の濃度レベル差が所
定量よりずれている場合、当該濃度レベル差を補正する
様に中間画像処理回路23のパラメータを変更する。中
間調画像処理回路23を経た読取信号はヘッド駆動回路
24に入力され、ヘッド2を駆動する。
第3図には中間調画像処理回路23が持つ特性テーブル
(パラメータ)を示した。例えば今、第3図Cの特性を
選択しているとして、比較演算器21は、リーダー1か
らの原稿の読取信号レベルに比べて記録画像読取信号の
レベルが低い場合、第3図Cの特性を記録画像読取信号
のレベルを高くするよりなりの特性に変更する。
又第4図に示す様にこの複写機の原稿濃度対出力(記録
)濃度の関係を予め設定して、再現可能な濃度領域を広
げておく必要がある時には、比較演算器21において、
この関係に比べて記録濃度が高すぎるか又は低すぎるか
の判定を行なう。
実施例−2 第1図の装置を用い、ヘッドのノズル配列方向に沿った
濃度ムラを補正する場合の実施例を第5図に示す。ここ
では4ノズルからなるブロック毎に第3図で示した複数
の階調補正カーブのいずれかの特性値を階調補正値メモ
リー25に蓄積しておき、比較演算器21は、このブロ
ックを単位に読取信号と記録画像の読取信号を比較して
その差に応じて適切な階調補正カーブの特性値が得られ
るようにメモリー25の値を変更し、該メモリー25の
出力によって中間調画像処理回路23を制御する。
実施例−3 記録画像を読取った信号とり−ダからの読取信号との比
較結果に応じて記録素子に印加するエネルギーを調整す
る事によって記録画像濃度の補正が可能である。その例
を次に示す。
第6図に本実施例で用いた装置を示す。
第6図において、35は記録紙、41はプラテン、31
、32は記録紙35をプラテン41上に配置するための
ローラ、33は記録紙35を副走査方向fに動かすため
の駆動ローラ、36はその駆動モータ、38はプラテン
41に設けた記録紙35を吸引するための空気吸引孔、
37はその空気吸引ポンプである。39は駆動ベルト3
4上に設けられたヘッドであって、主走査方向pに移動
する。40は光源と読取カラーセンサーとからなる記録
画像読取装置であって、ヘッド39と共に移動する。ヘ
ッド39は4色、すなわち、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の各ヘッド3
9Y、 M、 C,Bkからなり、これらは300dp
iの密度で128ノズル配列されたものであって、記録
紙35上にカラー画像を形成する。
第7図に本実施例のブロック図を示す。
第7図において、51は色分解演算器であって、リーグ
からのR,G、Bの読取信号を、Y、M、C,Bkの色
信号に変換し、中間調画像処理回路54に入力する。画
像メモリー52.比較演算器53.中間調画像処理回路
54は前記実施例と同様であり(ただし中間調画像処理
回路54の特性は固定)、中間調画像処理回路54から
の各信号は(M、 Y、 Bkのみ記録タイミング合せ
のため遅延メモリー55を介して)、各ヘッド駆動回路
56に入力される。比較演算器53は画像メモリー52
からの信号と記録画像読取装置40からの信号とを比較
し、その結果に応じてパルス巾メモリー57の値を各色
(M、 Y、 C,Bk)毎に修正し、各ヘッド駆動回
路56によって修正後の値(パルス巾)に応じた時間巾
各色のヘッド39Y、 M、 C,Bkを駆動する。
第8図にはヘッド駆動パルス巾と記録紙への記録濃度と
の関係を示す。例えば比較演算器53での読取信号が0
.9で、配録画像読取信号が1.0であり、この部分に
対応するヘッド素子に印加するパルス巾として8μse
cが印加されている場合は、第8図に於いてDの特性で
ある事が分り、濃度を読取信号0.9に一致させる為に
はメモリー57の値を7μsecに変更すればよい。
又この変更した値を利用するタイミングは、逐次変更す
る方法とした。即ち記録しながら変更をする。こうする
事によって1頁内の記録動作中にヘッド温度の変動によ
る濃度変動も本方式によって小さ(抑制する事が可能に
なった。
又、1ページ内の精度を求めない場合演算精度を粗(し
ても問題とならない。その場合はむしろ変更するタイミ
ングはページ内だと濃度の段差が変更によって生ずる為
、ページ間等がよい。
[他の実施例] 以上説明した通り記録画像の特性を決定する因子として
は画像処理パラメータや記録ヘッドの駆動エネルギーの
他にも、記録ヘッドの温度やインクの温度、等が適用可
能である。又画像処理パラメータとして読取特性を補正
するパラメータも、此の場合記録画像が変化するから、
読取信号と画像読取信号との比較結果に応じてこのパラ
メータを制御する事も効果ある事は言うまでもない。
さらに、読取信号と記録画像信号とは等しく一致する場
合のみならず、予めある関係をもって設定しである時は
その関係と一致するか否かを判定しその関係に修正すれ
ばよい。
〔発明の効果] 以上の様に本発明によれば常に安定した高画質が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示す図、第2図は同実施
例のブロック図、 第3図は中間調画像処理回路の特性を示す図、第4図は
原稿濃度と記録濃度との関係を示す図、 第5図および第7図は本発明のそれぞれ他の実施例のブ
ロック図、 第6図はヘッド駆動部分の構成図、 第8図はヘッド駆動パルス巾と記録濃度との関係を示す
図である。 2・・・ヘッド、 21・・・比較演算器、 22・・・画像メ′モリ−1 23・・・中間調画像処理回路、 24・・・ヘッド駆動回路。 読取4憲号レベル 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)記録画像を読取る読取手段と、該読取手段によって
    読取った信号と記録画像信号とを比較する比較手段と、
    該比較手段による比較結果に応じて記録画像の特性を決
    定する因子を調整する手段とを備えた事を特徴とするイ
    ンクジェット記録装置。
JP2288581A 1990-10-29 1990-10-29 インクジェット記録装置 Pending JPH04163178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288581A JPH04163178A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288581A JPH04163178A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04163178A true JPH04163178A (ja) 1992-06-08

Family

ID=17732123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2288581A Pending JPH04163178A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04163178A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2700904A1 (fr) * 1993-01-26 1994-07-29 Matra Communication Dispositif de lecture/écriture et procédé d'impression.
US6290352B1 (en) 1997-03-17 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink discharge density setting method, color filter manufacturing method, color filter, display device, and apparatus having display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2700904A1 (fr) * 1993-01-26 1994-07-29 Matra Communication Dispositif de lecture/écriture et procédé d'impression.
EP0609134A1 (fr) * 1993-01-26 1994-08-03 Matra Communication Dispositif de lecture/écriture et procédé d'impression
US6290352B1 (en) 1997-03-17 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink discharge density setting method, color filter manufacturing method, color filter, display device, and apparatus having display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189521A (en) Image forming apparatus and method for correction image density non-uniformity by reading a test pattern recorded by the apparatus
US5172238A (en) Image recording apparatus with selection between a simultaneously present rolled sheet conveyor and cut sheet conveyor where printing is performed on the inside of lower surface of the respective sheets
JP3040425B2 (ja) 画像形成装置
JP2748321B2 (ja) 画像形成装置
JP2938929B2 (ja) 画像形成装置
JP2915093B2 (ja) 画像形成装置
JP2915069B2 (ja) 画像形成装置
US5229791A (en) Image copying apparatus with selection between a simultaneously present rolled sheet conveyor and cut sheet conveyor where printing is performed on the inside or lower surface of the respective sheets
JPH04163178A (ja) インクジェット記録装置
JP2915085B2 (ja) 画像形成装置および画像読取装置
JP2004050430A (ja) 画像形成装置
JP2711011B2 (ja) 画像形成装置
US5635963A (en) Image recording apparatus capable of preventing jamming caused by floating at last line
JP3347532B2 (ja) プリント装置
JP2915071B2 (ja) 画像形成装置
JP2915084B2 (ja) 補正データ作成装置および画像形成装置
JP2938932B2 (ja) 画像形成装置
JPH02219659A (ja) 画像形成装置
JPH04173150A (ja) 画像形成装置
US20230055061A1 (en) Image forming apparatus
JPH03292160A (ja) 感熱記録装置
JP2958912B2 (ja) 画像形成装置
JP2915072B2 (ja) 画像形成装置
JP2851917B2 (ja) 画像形成装置
JP2915083B2 (ja) 補正データ作成装置および画像形成装置