JPH04162063A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04162063A
JPH04162063A JP2288056A JP28805690A JPH04162063A JP H04162063 A JPH04162063 A JP H04162063A JP 2288056 A JP2288056 A JP 2288056A JP 28805690 A JP28805690 A JP 28805690A JP H04162063 A JPH04162063 A JP H04162063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
toner
opening
sensor
jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2288056A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ishigaki
好司 石垣
Kazuyuki Nakahara
中原 和之
Takashi Hodoshima
隆 程島
Yoichi Yanagibashi
柳橋 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2288056A priority Critical patent/JPH04162063A/ja
Publication of JPH04162063A publication Critical patent/JPH04162063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真方式や静電記録方式等の複写機、フ
ァクシミリ、プリンタ等の画像形成装置にかかり、詳し
くは、トナーを収容した容器を装置本体に装着して用い
る画像形成装置に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の画像形成装置においては、転写紙等の記録媒体
上に可視像を形成するにあたり、装置内の現像装置であ
る現像ユニットに蓄えられているトナーと呼ばれる微粒
子を用いている。このトナーは消耗品であり、現像ユニ
ット内のトナー量が所定量以下になった場合は、その都
度現像ユニットに補充しなければならない。
この現像ユニットへのトナー補充方法については、種々
の提案がなされており、これらは現像ユニットのトナー
ホッパ等の補充部へトナーを直接補充する方式(以下、
直接補充方式という)と、トナーを収納した容器である
トナーカートリッジを現像ユニットのトナーホッパ開口
部上等のトナー補充位置に装着し、このトナーカートリ
ッジからトナーを補充する方式(以下、トナーカートリ
ッジ方式という)とに大別できる。
そして、直接補充方式ではトナーをトナー補充部に直接
補充する際にトナーが装置の内外に飛散して、装置や操
作者の手や衣服を汚しやすい為、現在では殆どトナーカ
ートリッジ方式が用いられるに至っている。
しかしながら、従来のトナーカートリッジ方式のものは
、現像ユニット内のトナー量が所定量以下になってトナ
ーを収容している新たなトナーカートリッジ(以下、カ
ートリッジという)を装着するときに、操作者がその都
度トナー補充により空になったカートリッジ(以下、空
カートリッジという)を装置外に取り出す必要が有り、
この取り出しの際に空カートリッジの壁面等に付着して
いるトナーが装置の内外に飛散して、装置や操作者の手
や衣服を汚すことがあるという問題点が残されていた。
そこで、複数のカートリッジを、1のカートリッジを現
像ユニットのトナー補充位置に装着する際に、このカー
トリッジを以前に装着された空カートリッジの内部に多
層コア状に順次装着し得るように構成し、これにより、
カートリッジを装着するとき、操作者がその都度空カー
トリッジをトナー補充位置から装置外に抜き取ることな
く現像ユニットにトナーを補充し得るようにすることが
提案されている(例えば、特開昭63−18817]号
公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記の構成によれば、操作者が直接トナー補
充位置にカートリッジを装着し、且つ、トナー補充位置
に空になったカートリッジをそのまま保管して、その空
カートリッジの内部に次のカートリッジを装填するので
、操作者によるカートリッジの装置への装填や装置から
の取り出しの操作上不便が生じるという問題虞が有った
。・これは次の運出による。
トナー補充位置は、カートリッジの開口部とトナー補充
部であるトナーホッパの開口部とが対向するように位置
決めする機構やトナーホッパ開口部からの装置内へのト
ナー飛散を防止する機構が設けられており、−船釣にス
ペース的に窮屈な構造にせざるを得ない。従って、挿入
箇所が狭いことから操作者がカートリッジをトナー補充
位置へ装着するにあたり、相当の注意を払う必要が有る
又、操作者が直接トナー補充位置にカートリッジを装着
するので、トナー補充位置への位置決めが完全に行なえ
たか否かという点からも相当の注意を払う必要が有る。
更に、空のカートリッジを装置から取り出す際にも、空
のカートリッジをトナー補充位置で保管しているので、
取り出しの際も比較的狭い箇所から空のカートリッジを
抜き出す必要が有り、煩わしさが伴う。
そこで1本出願人は従来技術の有するこのような問題点
に鑑み、トナー容器装置へ装填するとき、操作者がその
都度空のトナー容器をトナー補充位置から装置外に抜き
取ることなく現像ユニットにトナーを補充し得、且つ、
操作者によるトナー容器の装置への装填や装置からの取
り出しの操作性を向上させことが出来る画像形成装置を
提供することを目的として、次の発明について特許出願
を行なった。
この発明は、トナーを収容したトナー容器からのトナー
が補充される補充部を備えた画像形成装置において、該
トナー容器を装填する装填部と、該装填部への装填が完
了した該トナー容器を、上記装填部とは別の場所に設け
られた、該補給部へトナーを補充する補充位置に移送す
る第1移送手段と、該補充部へトナーを補充した後の空
のトナー容器を保管するために、装置内の該補充位置と
は別の場所に設けられた保管部と、該トナー容器を該補
充位置から該保管部へ移送する第2移送手段とを有する
ことを特徴とするものである。
この発明によれば、補充位置とは別に設けられた装填部
へ装填されたトナー容器を、第1移送手段によって補充
位置に移送し、これより、補充部へのトナーの補充を可
能にし、第2移送手段によって補充位置でトナーを補充
した後の空のトナー容器を装置内の補充位置とは別の場
所に設けられた保管部に移送し、これにより、次のトナ
ーを収容したトナー容器のために補充位置を確保し、−
方、空のトナー容器を保管部で保管するので、操作者に
よるトナー容器の装置への装填や装置からの取り呂しの
操作性を向上させることが出来る。
本発明は、この発明を更に一歩進めて、装置内における
トナー容器のジャムや装置内におけるトナー飛散を防止
することが出来る画像形成装置を提供することを目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために請求項1に係る発明は、ト
ナーを収容したトナー容器からのトナーが補充される補
充部を備えた画像形成装置において、該トナー容器を装
填する装填部と、該装填部への挿入口をに設けられた開
閉可能な扉と、該装填部への装填が完了した該トナー容
器を、上記装填部とは別の場所に設けられた、該補給部
へトナーを補充する補充位置に移送する第1移送手段と
、該補充部へトナーを補充した後の空のトナー容器を保
管するために、装置内の該補充位置とは別の場所に設け
られた保管部と、該空のトナー容器を該補充位置から該
保管部へ移送する第2移送手段と、トナーを収容した該
トナー容器が所定数の装填され後に、該扉を閉じた状態
に保持する扉制御手段とを有することを特徴とするもの
であり、請求項2に係る発明は、トナーを収容したトナ
ー容器からのトナーが補充される補充部を備えた画像形
成装置において、該トナー容器を装填する装填部と、該
装填部への挿入口をに設けられた開閉可能な扉と、該装
填部への装填が完了した該トナー容器を、上記装填部と
は別の場所に設けられた、該補給部へトナーを補充する
補充位置に移送する第1移送手段と、該補充部へトナー
を補充した後の空のトナー容器を保管するために、装置
内の該補充位置とは別の場所に着脱自在に設けられた保
管手段と、該空のトナー容器を該補充位置から該保管部
へ移送する第2移送手段と、該保管手段が装置にセット
されているか否かを検出する検出手段と、該検出手段の
検出結果に基づいて、該保管手段が装置にセットされて
いないときに、該扉を閉じた状態に保持する扉制御手段
とを設けたことを特徴とするものである。
〔作用〕
請求項1に係る発明は、トナーを収容した該トナー容器
が所定数の装填され後に、扉制御手段で扉を閉じた状態
に保持し、これにより、新たなトナー容器の装填を禁止
するように作用するものであり、 請求項2に係る発明は、保管手段が装置にセットされて
いないときに、扉制御手段で扉を閉じた状態に保持し、
これにより、新たなトナー容器の装填を禁止するように
作用するものである。
〔実施例〕
本発明の一実施例に係る画像形成装置であるデジタル複
写機について説明する。
第1図において、このデジタル複写機は原稿読取手段で
ある読取装置(スキャナー)10と読み取られた原稿情
報を紙に複写するための一連のプロセスを実行する複写
装置(プリンター)90とから構成される。
以下、第2図を用いてこのデジタル複写機の電装部の概
略を説明する。
読取装置10のハウジング内には、読取制御回路20、
読取駆動袋@30.画像読取回路4o及び画像処理回路
50が収容され、又、複写装置90のハウジング内には
、読み取られた原稿情報を記憶する記憶手段である画像
情報記憶装置6o、複写回路70、システム制御装置6
1、システム制御装置61にキー人力を行なう操作手段
である操作装置80が収容されている。この情報記憶装
置60は画像メモリ部62と上記システム制御装置61
とからなっている。そして、読取制御回路20、複写回
路70に含まれている書込駆動制御回路71、操作装置
80は、システム制御回路61と信号wAL1、L2、
L3で接続されテオリ、互いにデータ伝送を行なってい
る。
上記読取制御回路20はシステム制御回路61からLl
を介して信号を受け、スキャナモータ3王の回転数制御
、蛍光灯32のヒータコントロール、蛍光灯32の点灯
指示、原稿サイズ検知用のフィルタソレノイド33のコ
ントロール及びスキャナ電源冷却ファンsv制御等を行
なう。上記画像読取回路40は原稿からの反射光を80
dpiのアナログ信号に変換するCCD41、CCD4
1からの信号を奇数(ODD) 、偶数(EVEN)i
、m分けて増幅する増幅器42(一画素あたりの時間が
非常に短いため、増幅器の性能から2つに分ける)、増
幅器42から(7)ODD、EVEV1%をシリアルの
アナログ信号に合成するスイッチング素子43、スイッ
チング素子43からのアナログ信号を画像処理回路50
からの蛍光灯32の明るさの変動を補正するための増幅
度指示データAGCにより増幅する可変増幅器44、可
変増幅器44からのアナログ信号をデジタル信号に変換
するA/Dコンバータ45等を備えている。画像処理回
路5oは画像読取回路40から送られてくる画像信号を
処理するために5つのゲートアレイ51乃至55、クロ
ック発生回路56、ROM57、RAM58等を備えて
いる。ゲートアレイ51が光量検知、シェーディング補
正、タイミングコントロール、コマンドコントロール、
データ編集・出力、CODドライブクロック発生等、ゲ
ートアレイ52が主走査方向の変倍、ゲートアレイ53
が中間調処理、2N!化処理、原稿サイズ検知、ゲート
アレイ54が文字・中間調分離、中抜き編集、ゲートア
レイ55がマークエリア検出を夫々担当する1画像メモ
リ部62はメモリ基板とメモリコントロール基板とで構
成されている。システム制御回路61はシステムの全体
コントロールと画像データの読み出し、書込の指示を行
なう。このシステム全体のコントロールにはシステムの
レディ状態監視、転写紙サイズ・残量の検知、原稿読取
や給紙スタートts示、スキャナー複写モードやプリン
ター複写モードの制御等が含まれ、画像データの読み出
し、書込の指示を行なうに当たってはメモリの残量の把
握を行なっている。複写回路70には画像メモリ部62
からの画像データを受信するライントライバ回路72、
ライントライバ回路72からの画像データ信号を増幅す
るレーザドライバ回路73、レーザドラバ回路73によ
って駆動される半導体レーザ(LD)74、続出駆動制
御回路75、書込駆動制御回路71.駆動装置76等が
備えられている。操作装置8oは各種情報を表示する表
示器や入カキ−が設けられた操作パネル81と操作制御
回路82が備えられている。
次に、概略構成を示す正面図である第1図を用いて、機
構部の概略構成と動作について説明する。
先ず、読取装置10について説明する。
読取装置10は原稿を載置するコンタクトガラス306
、コンタクトガラス上の端縁部に設けられた原稿スケー
ル305、コンタクトガラス306の全域を覆い得る原
稿圧板307、コンタクトガラス306の下方で原稿を
照射する蛍光灯ランプ301、原稿からの反射光を反射
する第1乃至第3ミラー302,303,304、第3
ミラーからの反射光が入射するカバー309で覆われた
レンズ308、レンズ308の結像位置に配置されたC
CD41、CCD41が取り付けられ、且つ、A/Dコ
ンバータ45を内蔵する画像読取板3111画像処理回
路50が形成された基板312、装置内冷却用の冷却フ
ァン313等を備えている。
そして、コンタクトガラス306上に原稿がセットされ
て操作パネル81上のコピースタートボタンがONされ
ると、蛍光灯ランプ301等の光学系をコンタクトガラ
ス306の下方で移動して原稿を走査し、原稿からの反
射光をレンズ308等を介してCCD41に結像し、原
稿情報を読み取る。CCD41上に結像した原稿像を画
像処理回路50からのクロックと同期してアナログ信号
として出力し、信号増幅、信号合成、可変増幅した後に
A/D変換コンバータ45でデジタル信号化する。この
デジタル信号を画像処理回路50で処理してデジタル記
録画像情報に変換し、複写装置90の画像情報記憶装置
60に出力する。
次に、複写装置90について説明する。
第1図において、像担持体である感光体ベルト100が
軸方向が紙面に垂直で且つ鉛直方向に互いにずれた位置
に設けられた上下支持ローラ381.382間に掛は渡
され、時計方向に回動されている。感光体ベルト100
の上支持ローラ381への巻き付き部分には、転写チャ
ージャ352が対向して設けられて転写部を形成してい
る。この転写部と装置上部に水平に設けられた転写紙を
収容する用紙トレイ348との間には、搬送ガイド板3
83、第1中継ローラ対327及び中間ローラ対349
からなる搬送路が形成されている。
この用紙トレイ348にはピックアップコロ324、給
紙コロ325及びリバースコロ326が配置され、給紙
装置390を構成している。又、搬送路の転写部近傍に
はレジストローラ対353が設けられている6更に、こ
の転写部と装置の右上部に設けられた排紙ローラ対33
0との間には、導体分離搬送ベルト351、内部に定着
ヒータ366を備えた定着ローラ335と加圧ローラ3
34とから成る定着装置、搬送コロ対332及び搬送ガ
イド板384から成る搬送路が形成されている。感光体
ベルト100の上支持ローラ381への巻き付き部にお
いて、感光体表面移動方向(以下、感光体移動方向とい
う)で転写部より下流側には分離爪337が設けられ、
更に下流側にはクリーニングファーブラシ338とクリ
ーニングブレード339が設けられている。そして、感
光体ベルト表面の下方への移動領′域の右側方には、こ
のクリーニングファーブラシ338とクリーニングブレ
ード339で感光体ベルト表面から除去されたトナーを
収容する廃トナーボトル340が設けられている。この
廃トナーボトル340の下方には、感光体ベルト表面に
対向して除電ランプ341と、グリッド343を備えた
帯電チャージ342とが設けられている。この帯電チャ
ージ342は負電圧の高圧発生装置に接続され、感光体
ベルト表面をマイナス800ボルトに一様帯電するもの
である。感光体ベルト100の下支持ローラ382への
巻き付き部には、装置下部に水平に設けられた書込光学
系ユニット385からのレーザビームが照射される露光
部が形成されている。この書込光学系ユニット385内
には、ここでは図示を省略した半導体レーザ74(第2
図参照)及びシリンダレンズ、ポリゴンミラーモータ3
45で回転駆動されるポリゴンミラー344、f−θレ
ンズ355、反射ミラー356、同期検知板357等が
設けられている。書込光学系ユニット385の上方には
、感光体ベルト表面の上方への移動領域に対向する現像
ローラ102を備えた現像タンク101と、トナーホッ
パ109とから成る現像装置386が設けられている。
この現像タンク101内には、第12図に符号を付して
示すように、現像ローラ102の他に、現像ローラ10
2上の現像剤の量を規制する現像ドクタ105、現像ド
クタ105で規制されて下部に戻される現像剤をガイド
するセパレータ106、現像タンク102内の現像ロー
ラ102の軸方向での現像剤の撹拌を行なうフィン10
7及び搬送スクリュー108、現像タンク101内の現
像ローラ102の軸に垂直な方向での現像剤の撹拌を行
なうバドル103、トナー補充部であるトナーホッパ1
09から補給されたトナーを現像剤に混合する混合ロー
ラ104等が設けられている。又、トナーホッパ109
はその下部が現像タンク101に開口しており、この開
口にトナー補給ローラ110が設けられ、又、内部のト
ナーを撹拌するアジテータ111が設けられている。そ
して、その上部は上方に向けて開口しおり、この開口部
ぐ以下、ホッパ開口部という)124がトナーを収容し
たカートリッジ112が装着されるトナー位置になって
いる。このトナーホッパ109の紙面手前側には、トナ
ーホッパ109にトナーを補充して空に成ったカートリ
ッジ112を収容する空カートリツジ収納部を構成する
空カートリツジ収納ボックス133が設けられている(
第1o図、第13図参照)。
尚、複写装置90の土壁上には、内部に用紙トレイ34
6,347. ピックアップコロ314゜319、給紙
コロ315,320、リバースコロ316.321等を
備えた追加(オプション)の給紙装置391,392が
配置されている。そして、この給紙装置391には第3
中継ローラ対317が、給紙装置392には第2中継ロ
ーラ対322が夫々設けられている。各用紙トレイ34
8゜347.346は引出自在になっており、且つ、図
示しないセット検知センサ、サイズ検知センサも設けら
れ、セット検知センサがセット状態を検出すると、図示
しない上昇モータを駆動して用紙トレイ内の転写紙がビ
ックアップコ0324,314、.319に当接する位
置まで上昇させる。
又、転写紙の搬送経路内での搬送状況を検知するために
、第3中継センサ318、第2中継センサ323、第1
中継センサ328、中間センサ35o、レジストセンサ
354、定着センサ331、排紙センサ329が設けら
れている。
更に、装置の左側面外装部の下部の内側にはポリゴンモ
ータ345冷却用の冷却ファン359が設けられ、この
吸引力によって発生する空カートリツジ収納部133近
傍からこの冷却ファン359に流れる気流中から、トナ
ーを除去する防塵フィルタ358も設けられている。
尚、上記各センサは第3図に示す書込駆動wJ′llJ
回路の人力用ゲートアレイ701及び702を介してC
PU703に取り込まれる。入力用ゲートアレイ701
に接続されている給紙装置390゜391.392内の
センサ群390a、39La。
392aには、用紙サイズ検知センサ、ベーパーエンド
検知センサ、トレイセット検知センサ、接続検知センサ
が含まれ、第1乃至第3中継センサ328.323,3
18、給紙装置390のドアオーブンセンサ704も接
続されている。入力用ゲートアレイ702に接続されて
いるセンサ群705には、給紙搬送用の上記各センサ3
50,354.331,329、カートリッジ挿入用の
後述する各センサ119,130、本体ドアオーブン検
知センサ、トナー濃度センサである光学センサ360等
が含まれる。又、出力用ゲートアレイ706に接続され
ているアクチュエータ群707には、給紙搬送用の中継
クラッチ、中間クラッチ。
レジストクラッチ、後述するカートリッジ関連の各アク
チュエータ120,122.’128,132、メイン
モータ、クリーニングブレードソレノイド、トナー補給
ソレノイド、ポリゴンモータ345、定着ヒータ336
、帯電用高圧電源回路、転写用高圧電源回路、除電ラン
プ341、トナー濃度センサ360等が含まれる。給紙
装置390゜391.392のアクチュエータ群390
b、391b、392b  (ピックアップソレノイド
、給紙クラッチ、トレイロックソレノイド、上昇モータ
)は、シリアルパラレルレシーバ708〜710を介し
てCPU703の出力ボートに接続されている。
以上の構成において、書込光学系ユニット385内の半
導体レーザー74がレーザードライバー回路73で1画
素当り1ビツト(記録/非記録)の2値化信号であるデ
ジタル記録画像情報に対応して発光付勢され、半導体レ
ーザー74から射出されたレーザー光はポリゴンミラー
344で反射され、シリンダレンズを経てf−θレンズ
355を通過し、反射ミラー356で反射され、感光体
ベルト100に結像照射される。ポリゴンミラー344
はポリゴンモータ345で一定速度で回転駆動され、前
述のレーザー光は感光体ベルト100の移動方向と垂直
な方向である水平方向に走査される。
感光体ベルト100の表面は、帯電チャージャ342に
よりマイナス800ボルトに一様に帯電される。デジタ
ル記録画像情報に基づいて射出されたレーザー光が一様
番こ帯電された感光体表面に照射されると、光導電現象
で感光体表面の電荷が、感光体ベルト100の導電層を
介して機器アースに流れて消滅する。ここで原稿濃度の
淡い部分(2値化信号が非記録レベル)ではレーザを点
灯させないようにし、原稿濃度の濃い部分(2値化信号
が記録レベル)ではレーザな点灯させる。これにより、
感光体ベルト100の表面の原稿濃度の淡い部分に対応
する部分は略マイナス800ボルトの電位に、原稿の原
稿濃度の濃い部分はマイナス100ボルト程度になり、
原稿の濃淡に対応して静電潜像が形成される。この静電
潜像を現像装置386によって現像し、感光体ベルト1
00の表面にトナー画像を形成する。尚、現像装置38
6内のトナーは撹拌により負に帯電され、現像タンク1
01内の現像ローラ102は、現像バイアス発生器によ
りマイナス550ボルト程度にバイアスされ、感光体ベ
ルト100の表面電位が現像バイアス以上の場所に付着
し、原稿画像に対応したトナー画像が形成される。
一方、転写紙が、3つの用紙トレイ348,347.3
46の内の何れかから選択されて給紙されて搬送され、
レジストローラ353により所定のタイミングで転写部
に送り出され、転写チャージャ352の作用により上記
の感光体ベルト100上に形成されたトナー画像が転写
される。トナー画像が転写された転写紙は、導体分離搬
送ベルト351に吸引されて感光体ベル表面から分離さ
れる。この後、転写紙は定着ローラ335と加圧ローラ
334との間を通過してトナーが固着され、排紙ローラ
対330によって図示しない排紙トレイ上に排出される
トナー画像が転写紙に転写された後の感光体ベルト表面
は、クリーニングファーブラシ338とクリーニングブ
レード339によって残留トナーが除去された後、次の
一様帯電に備えられる。
以下、カートリッジ112を用いたトナーホッパ(以下
、ホッパという)109へのトナー補充について説明す
る。
トナーを収容したカートリッジ112を、装置内のトナ
ー補充位置であるホッパ開口部124上に装着し、この
ホッパ開口!11124を介してホッパ109内にトナ
ーを補充することによって行なう。
先ず、本実施例で用いるカートリッジ112について、
第4図乃至第9図を用いて説明する6本実施例で用いる
カートリッジ112は、底面が長方形の四角錐をその底
面に平行な平面で切断したような外周形状を有し、この
底面に相当する部分が開口部113に成っていて、内部
の空洞にトナーを収容し得る容器である。上面壁には空
気抜き用の窓が形成され、この窓にはトナーが通過しえ
ないフィルタ153が設けられている。又、上面壁の内
面の略中央にマグネット152が設けられている。カー
トリッジ112開口の縁部には外側に延びた鍔部115
aが設けられている。両長辺に設けられた鍔部1]5a
の長辺方向における略中央には、更に外側に延びる羽部
115bが、右の鍔1115aのもののカートリッジ1
12の短辺方向における長さが左鍔部115aのものの
それよりも長くなるように形成されている。この画調5
115bの長辺方向ににおける両端部は、上方に傾斜し
た傾斜部になっている。トナーを収容した状態でこの鍔
部115aを接着しるにして密封用のシール部材114
が開口部全体を覆うように設けられる。このシール部材
114は、ホッパ開口5124上に装着されたときに後
述するシール除去機構がカートリッジエ12の左鍔部1
15a側に位置するので、接着剤が塗布された後の前後
左右の鍔f!i5115 aの内、左鍔部115aがら
貼り始められて有鍔g 115 aまで貼られた後に折
り返えされて、その自由端を左羽部115bの外側の端
まで延ばされ、この自由端の端縁を左羽部115bに接
着されている。
次に、トナー補充に関する装置本体の機構について説明
する。
第10図に示すように装置本体には、装置正面の外装部
(以下、正面外装部という)116に形成されたカート
リッジ112挿入用の挿入窓117からなるカートリッ
ジ挿入部、装置背面側に位置したホッパ109からなる
トナー補充部、ホッパ開口部124の左側に配置された
開封ローラ150を有するカートリッジ112の開封手
段、開封ローラ150に対向して配置されたシール収納
ボックス151からなる密封部材収納部、ホッパ109
と正面外装部116の間に配置された空カートリツジ収
納ボックス133からなる空カートリツジ収納部、及び
、搬送ベルト装置121と中継ガイド板123を有する
移送手段が設けられている。そして、正面外装部116
には第11図に示すように、上記挿入窓117の他に上
記空カートリツジ収納部を構成する空カートリツジ収納
ボックス133の出し入れ用の窓116aも形成されて
いる。
上記挿入部の挿入窓117は、カートリッジ】12をそ
の挿入方向に対して垂直に切断したときの断面形状に合
わせて、これより一回り大きい程度の形状に形成され、
この結果、カートリッジ]12の羽部115b及び鍔部
115aの左右通過5117a、ll7bの水平方向の
長さも、左右羽@1il15bの短辺方向での長さにあ
わせて異なる長さになっている。これにより、カートリ
ッジ112を横向きに挿入したり、カートリッジ112
の前後を間違えて挿入することを防止している。
正面外装置)71116の内側には外装部に平行な水平
軸でその下部が回動自在支持され、閉じた状態で挿入窓
117全体を蔽い得るドア118が設けられている。こ
のドア118は図示しない付勢手段により常時閉じる方
向の回動力が付与されて通常は閉じた状態に有り、この
回動力に抗してドア118を装置内側に押すことにより
、水平軸の回りで約90度まで回動させることが出来る
。そして、閉じた状態で、ドア118の装置内側に向い
た面(以下、内側面)の上部には、先端縁より外側まで
延在した突出部分を有する突出板118aが設けられて
いる。
正面外装5116内面の挿入窓117より上方には、発
光素子と受光素子を備えるドアセンサ119と、ロック
解除ソレノイド120と、そのプランジャーに固定され
たロック板120aとを備えたロック機構とが設けられ
ている。ドアセンサ119はドア118が閉じた状態で
発光素子と受光素子の間に上記突出板118aの突出部
分が介在する位置に取り付けられ、ロック機構はドア1
18が閉じた状態でプランジャーが引き出されればロッ
ク板120aが上記突出板118aに正面外装部116
と反対側から係合し、プランジャーが吸引されればロッ
ク板120aが上記突出板118aに係合しない位置に
取り付けられている。
上記トナー補充部のホッパ開口部124の周縁部上面に
はこの肩縁部上面とカートリッジ112の鍔部115a
下面に空隙が生じないようにするためのシール125が
貼設しである。又、ホッパ開口部124より正面外装部
116側には周縁部から延びた入りロガイド1lijl
109aが形成され、ホッパ開口部124より装置背面
側にはカートリッジ112をホッパ開口部124上で位
置決めするための垂直なカートリッジ突き当て壁126
が形成されている。又、ホッパ開口部124の上方には
第13図に示すように、揺動自在な支持板131aに回
動自在に支持されたローラ131、この支持板131a
にローラ131を上方に移動させる方向の揺動力を常時
付与するバネ131b、及び、このバネ131bによる
揺動力に抗してこの支持板131aにローラ131を下
方に移動させる揺動力を付与することが出来る押圧用ソ
レノイド132からなる押圧兼衝撃付与手段が設けられ
ている。
上記開封手段の開封ローラ150は第14図及び第15
図に示すように、上回転軸にカートリッジ112の人別
#115bの長辺方向の長さに対応した一定の間隔を置
いて固定された上側ローラ対150aと、下回転軸にこ
れら上側ローラ対150aに夫々対向するように互いに
一定の間隔を置いて固定された下側ローラ対150bと
からなり、カートリッジ112を密封するシール部材1
14を確実に引っ張れるように、下側ローラ対150b
は弾力性の有る材料の円筒形ローラ、上側ローラ対15
0aは凹凸の付いたローラになっている。この上回転軸
と下回転軸は互いの距離を変化可能にするリンク機構に
回動自在に支持されており、図示しない開封モータ12
9(第15図参照)によって駆動され得る。このリンク
機構には第14図に示すように、上下回転軸の軸間距離
を少なくとも上下ローラ対間に羽部115bが通過し得
る間隔が生じる距離にするための付勢力を常時付与する
スプリングと、このスプリングの付勢力に抗して、上下
回転軸の軸間距離を上下ローラ対間にカートリッジ11
2を密封するシール部材114を挾持する距離にするこ
とが出来る開封用ピンチソレノイド128が連結されて
いる。
上記密封部材収納部であるシール収納ボックス151は
上記開封ローラ150でカートリッジ112開口から除
去されてくるシール部材114を受は入れる受入れ口を
備えている。
上記空カートリツジ収納部である空カートリツジ収納ボ
ックス113は、上部にカートリッジ112受入れ用の
開口部を備え装置本体に対して着脱可能に構成されてい
る。第11図に示すように装置本体からの取り出し用の
78116 aには開閉可能なドア1】6bが設けられ
ている。この空カートリツジ収納ボックス133につい
ては後に詳述する。
上記移送手段の搬送ベルト装置は、第14図及び第16
図に示すように正逆回転可能な搬送モータ122で駆動
される左右の搬送ベルト121で構成され、夫々カート
リッジ112の左右の傾斜壁に面接触が可能なように、
ベルト車の軸がカートリッジ112の左゛右の傾斜壁に
平行に設けられている。そして、搬送モータ122の出
力軸122aは、カートリッジ112の左の傾斜壁に平
行になるように設けられ、その中程に固定されているベ
ルト車と左の搬送ベルト121の奥側のベルト車の上方
に同軸に設けられたベルト車との間に掛は渡されたベル
ト170によって、左の搬送ベルト121に駆動力を伝
達し得る。一方、搬送モータ122の出力軸122aの
下端に設けられた傘薗車171と噛み合う右の搬送ベル
ト121の奥側のベルト車の下方に同軸に設けられた傘
薗車172を介して右の搬送ベルト121に駆動力を伝
達し得る。この左右の搬送ベルト121は第16図に示
すように、搬送モータ122の出力軸が反時計方向に回
転することによりカートリッジ112を装置背面側に搬
送できるように駆動され、逆に搬送モータ122の出力
軸が時計方向に回転することによりカートリッジ112
を装置正面側に搬送できるように駆動される。以降、搬
送ベルト121が第16図に示すように回転してカート
リッジ112を装置背面側に搬送する場合を正搬送、こ
のときの搬送モータ122の回転を正回転といい、この
逆の場合を逆搬送、逆回転という。
尚、左右の搬送ベルト121の正面側のベルト車の位置
は、挿入gl17からカートリッジ112を挿入する場
合に、操作者がむりに装置の内部まで手を入れてカート
リッジ112全体を装置内に押し込む必要がないように
、カートリッジ112の後端が装置外にあるうちにカー
トリッジJ、 l 2先端が搬送ベルト121に到達す
るように設定することが望ましく、本実施例の場合は空
カートリツジ収納ボックス133の開口部の前後方向の
略中夫の上方になるように設定されている。又、搬送ベ
ルト121とカートリッジ112の傾斜壁との間の摩擦
力が、空カートリッジ112を下から支えるものが無け
れば空カートリッジ112が下方に自重で落下してしま
う程度になるように、搬送ベルト121の材質やカート
リッジ112の傾斜壁への接触圧を設定しておく。移送
手段の中継ガイド板123は、その上に上記カートリッ
ジ112の羽部115bのみが載るように左右の鍔部1
15aの外側縁間の幅よりも広い間隔を置いて、カート
リッジ112挿入方向に平行に設けられた一対のガイド
板123で構成され、各ガイド板123の装置正面側の
端部は空カートリツジ収納ボックス133の開口部上ま
で延在し、その装置背面倒の端部はホッパ開口部124
の周縁部から延びている入りロガイド部109aの側部
まで延在している。そして、この空カートリツジ収納ボ
ックス133の開口部の上方まで延びた部分の正面側端
縁は、第21図に示すように、搬送ベルト121による
カートリッジ112の逆搬送において、カートリッジ1
12の羽部]15bの端部がこの正面側端縁から外れる
ときに、カートリッジ112が空カートリツジ収納ボッ
クス133の前後方向の略中夫に位置するように設定し
である。尚、この逆搬送においてカートリッジ112の
羽部115、 bの端部がこの正面側端縁から外れると
きには、上記搬送ベルト121とカートリッジ1. l
 2との搬送方向における位置関係自体は逆搬送可能な
位置関係にあるが、空カートリツジ収納ボックス133
の開口部の上方からドア118が退避してカートリッジ
112を下から支えるものが無いので、カートリッジ1
12が空カートリツジ収納ボックス133内に落下を開
始し、それ以上の逆搬送が行なわれることはない。
尚、カートリッジ112の搬送状態を検知するために、
上記の空カートリツジ収納ボックス]33とホッパ開口
部124との間の搬送路上には、ここを通過するカート
リッジ112の左の鍔部115aの下面によって押し下
げられるカートリッジ通過検知フィラ130aが設けら
れている(第10図参照)。このカートリッジ通過検知
フィラ130aは、第17図に示すように、図示しない
スプリングコイル等により反時計方向の回転力が与えら
れている回転軸130Cに固定された揺動腕130dの
先端に取り付けられている。この回転軸130cには開
封ローラ150でカートリッジ112下面から除去され
てくるシール部材114によってその先端部が装置左側
に押しやられるカートリッジ開封検知フィラ]、 30
 bも取り付けられている。そして、上記の反時計方向
の回転力は、両検知フィラ130a、130bが何れも
フリーなときに上記揺動腕130d等の自重等による回
転モーメントとバランスして、カートリッジ開封検知フ
ィラ130bの下端部が突き当て開封センサ130の発
光素子と受光素子との間に介在するように設定されてい
る。
次に、以上のトナー補充機構における動作について説明
する。
第18図乃至第22図は各動作状態にあるときのトナー
補充機構の状態を示す左側面図であり、第23図及び第
24図はタイミングチャートである。
先ず、カートリッジ112の装置本体への挿入からホッ
パ開口部124上でのトナー補充までの動作について、
第18図乃至第20図、及び、第23図を用いて説明す
る。
挿入窓117のドア]18は、後述するロック解除ソレ
ノイド制御により通常はロック解除ソレノイド120が
OFFされてロック状態に有り、トナーニアエンド時等
のカートリッジ112の挿入が必要なときにロック解除
ソレノイド120がONされてロック解除状態になる。
先ず、カートリッジ112のシール部材114が下向き
で且つ長い方の右の羽部115bが右になる姿勢で、カ
ートリッジ112の先端でドア118を装置内側に押し
ながらカートリッジ112を挿入すると、第19図に示
すように、ドア118が下部の水平軸の回りで回動して
いき、約90度回動した状態で停止して空カートリツジ
収納ボックス133の開口部を部分的に蔽って、カート
リッジ]12が空カートリツジ収納ボックス133の開
口内へ落下することを防止し、中継ガイド板123と共
にホッパ開口部124上へのカートリッジ112の搬送
路を形成する。このドア118の回動の初期にドア11
8の内側面上部に取り付けられている突出板118aの
先端がドアセンサ119の発光素子と受光素子の間から
抜けて、ドアセンサ119がON状態になってドアオー
プン状態を検知する。
ドアオープンが検出されてから一定時間後挿入されてい
るカートリッジ112を搬送するための搬送モータ12
2の正転が開始され、これにより、以降は操作者がカー
トリッジ112を押さなくても搬送ベルト121によっ
てカートリッジ112が装置内に引き込まれていく。カ
ートリッジ112はドア]18及び中継ガイド板123
でガイドされながらホッパ開口部124上に移送され、
その先端(カートリッジ112の進行方向)がカートリ
ッジ通過検知フィシ1.30 aに到達したときに突き
当て開封センサ130をONL、更に搬送されてその後
端がカートリッジ通過検知フィシ130aを抜けて突き
当て開封センサ130をOFFにする(第23図中の■
)。この間、カートリッジ112後端がドア118を抜
けることにより、ドア118が上方に回動して挿入窓1
17を閉じてドアセンサ119をOFFにする。この突
き当て開封センサ130をOFFした時点(第22図中
の■)で、カートリッジ112はトナー補充位置である
ホッパ開口部124上でその先端がカートリッジ突き当
て壁126に突き当たる位置に略搬送されてきているが
、更に確実を期すために一定時間搬送モータ122を正
転させ(第23図中のT12)、 これにより、第20
図に示すようにトナー補充位置に位置決めされる。又、
この時点からカートリッジ112の搬送動作からカート
リッジ112の開封の動作へと処理を移行する。
ホッパ開口部124上でのカートリッジ112の開封動
作では、先ず、上記の突き当て開封センサ130を○F
FL、たタイミング(第23図中の■)で、カートリッ
ジ112挿入用ドア]18が閉じていることをドアセン
サ119の出力で確認して、ドアロック解除ソレノイド
120をOFFし、これにより、ドア118の開閉をロ
ックする。
又、開封用ピンチソレノイド128をONして開封ロー
ラ150でカートリッジ112の左側のシール部材11
4の目出端を挾持すると共に、開封モータ129をON
にして開封ローラ150の回転駆動を開始し、カートリ
ッジ112下面のシール部材114の除去を開始する。
これにより、カートリッジ112の開口部は徐々にシー
ル部材114が除去されて開封していき、そのシール部
材114先端が開封検知フィシ130bに到達して突き
当て開封センサ130をONにし、更に、開封動作が継
続されてカートリッジ112と開封されたシール部材1
14が完全に分離されて、シール部材114の後端が開
封検知フィシ130bを抜けると突き当て開封センサ1
30がOFFになる(第23図中の■)。これは開封が
終了したことを示すものであるので、開封用ピンチソレ
ノイド128と開放モータ129をOFFにし、開封動
作からカートリッジ112内のトナーを確実に落すため
の動作へと処理を移行する。
カートリッジ112内のトナーを確実に落すための動作
では、上記の突き当て開封センサ130がOFFになっ
たタイミング(第23図中の■)以降、押圧用ソレノイ
ド132を一定周期で数回(この例では5回)ON・O
FFさせて、ローラ131でカートリッジ112の上面
を叩き、これにより、カートリッジ112に衝撃を与え
てカートリッジ112内に残留しているトナーをホッパ
内に落下させる。この後、押圧用ソレノイド132をO
N状態にして、ローラ131でカートリッジ112の上
面を押圧し、これにより、カートリッジ112の鍔@ 
115 aの下面をホッパ開口部124の周縁部上のシ
ール125(第10図参照)の上面に密着させてカート
リッジ112にホッパ開口部124の蓋の役目をさせる
一方、上記の突き当て開封センサ130がOFFになっ
たタイミング(第23図中の■)で現像装置386の補
給ローラ110及びアジテータ111の駆動源になるメ
イン駆動モータをONし、モータが立ち上がるまでのデ
イレイ時間(第23図中のT14)後に、トナー補給ソ
レノイドを所定時間(第23図中のT15)ONして、
補給ローラ110及びアジテータ111に駆動を伝達し
、これにより、ホッパ109内のトナーを現像タンク1
01内に補給する。このON時間T15は、後述するよ
うにトナーエンド時のトナー濃度検知センサ360から
の出力より、トナー濃度を演算した結果により求められ
る。
上記の一連の動作の状態を示す状態フラグを、一連の動
作中及び動作終了時に各々不揮発RA、Mにセット、リ
セット(1又はO)し、これにより、処理実行中に電源
が瞬断されても動作の継続実行を可能としている。
次に、ホッパ開口部124上のカートリッジ112を空
カートリツジ収納ボックス133に収納する動作につい
て、第21図、第22図及び第24図を用いて説明する
この動作はトナーニアエンド時に、先ずニアエンド状態
を不揮発RAMに格納した後に開始する。
ホッパ開口部124上からの空カートリッジ112の退
避自体はトナーニアエンド等になって欲のカーリッジの
挿入を行なう以前に完了していれば足りるが、本実施例
では空カートリッジ112にホッパ開口部124の蓋の
役目をさせて、装置内へのトナー飛散を防止するという
観点から、次のカートリッジ112の挿入が必要になる
トナーニアエンドになるのを待って、ホッパ開口部12
4上からの空カートリッジ112の退避動作である空カ
ートリツジ収納ボックス133への移送を開始する。
先ず、カートリッジ112上部を加圧していた押圧用ソ
レノイド132をOFFしてカートリッジ112上面が
らローラ131を退避させ、又、カートリッジ112の
搬送の邪魔にならないように開封用ピンチソレノイド1
28もOF F Lテ開封ローラ150も退避させ、こ
れにより搬送路を確保し、搬送モータ122を逆回転さ
せてカートリッジ112の逆搬送を開始する。搬送部と
カートリッジ112とのスリーブ率等を考慮したタイミ
ング後、カートリッジ112後端ぐ挿入窓117側の端
部)がカートリッジ通過検知フィラ130aに到達して
突き当て開封センサ130をONにし、更に、逆搬送さ
れてカートリッジ112全体が完全にカートリッジ通過
検知フィラ130aを抜けると突き肖て開封センサ13
0がOFFする。この時点でカートリッジ112は落下
開始位置であるカートリッジ112の羽部の前端(ホッ
パ開口部124側)が中継ガイド板123上から抜けた
位置に略到達しているが、更に一定時間(第24図中の
T22)、搬送モータ122の逆回転を継続させ、これ
により、第2王図に示すようにトナー落下開始位置に確
実に到達させる。この一定時間T22はカートリッジ1
12が落下位置で自重により落下するまでの時間及び突
き当て開封センサ130を抜けてから落下位置まで搬送
されるまでの時間(スリーブ率等を考慮)よりも長く設
定されている。上記動作が終了すると不揮発RAM上の
空カートリツジ収納ボックス133内の夜カートリッジ
112をカウントするカウンタを加算(+1)する。又
、この時点から新しいカートリッジ112の挿入が可能
となるため、ドアロック解除ソレノイド120をON(
、てドア118のロックを解除する。又、この時点でト
ナーニアエンド表示を開始する。
以上本実施例においては、操作者により画像形成装置本
体正面側の挿入窓117から挿入されたトナーを収納す
るカートリッジ112を搬送ベルト121で正搬送して
ホッパ開口部124上まで移送し、ホッパ開口部124
上にてカートリッジ112を密封しているシール部材1
14を除去し、トナーをホッパ109内へ補充する。ト
ナー補充を終了して空になったカートリッジ112は、
補充したトナーが消費されて、次のカートリッジ112
が挿入される前に搬送ベルト121で逆搬送してホッパ
開口部124上がら空カートリツジ収納ボックス133
へ移送される。空カートリツジ収納ボックス133内で
空カートリッジ112が満杯となった時点で、操作者は
空カートリッジ112を空カートリツジ収納ボックス1
33ごと装置外へ取り出して、空カートリッジ112を
破棄する。
従って、トナー補充に関して操作者は、普段はトナーを
収納したカートリッジ112を挿入窓117に挿入する
だけで良く、又、空カートリツジ収納ボックス133が
満杯となったときも空カートリツジ収納ボックス133
ごと取り出して空カートリッジ112を捨てれば良いの
で、カートリッジ112の装着作業や空カートリッジ1
12の除去作業が容易になり、又、操作者や周囲を汚す
機会や可能性を激減させることが出来る。
例えば、本実施例のトナーカートリッジ112のトナー
容量が300グラムで空カートリッジ収納ボックス13
3の収容可能数が10個であるとすると、空カートリツ
ジ収納ボックス133の空カートリッジ112を捨てる
前に11個目のカートリッジ112を挿入できるので、
3300グラムのトナーが消費されるまでの間、操作者
はカートリッジ112を装置本体の外から挿入するだけ
で良く、トナー補充作業が容易になる。それに対して、
本機構を用いずに、そのスペースをトナーホッパで占め
、ボトル等からトナーを補充する形態としたときは、レ
イアウト上(例えば、第12図参照)、ホッパ109の
容量は略カートリッジ112の4個分程度になり、12
00グラムのトナーが消費される毎にトナーを補充しな
ければならない。
次に、上記実施例の空カートリツジ収納ボックス133
としての一例を第25図乃至第40図を用いて説明する
この空カートリツジ収納ボックス133は、直接空力−
リッジ112を受けるダンボールボックス410を着脱
可能に収容して用いる。
空カートリツジ収納ボックス133の正面には引出用の
取っ手421が固定され、背面下部にはロック用の枠部
材430が固定されている。そして、第27図に示すよ
うに、空カートリツジ収納ボックス133が装置本体内
にセットされた状態で、この枠部材430の下方に位置
する装置本体部分には、プランジャーを上方に向けたロ
ック解除ソレノイド431が固定配置されている。この
ロック解除ソレノイド431は、常時そのプランジャー
を引き出す方向に付勢するスプリングが設けられ、その
OFF時にこのスプリングによって引き出されたプラン
ジャーが空カートリッジ112の枠部材430の枠を貫
通するロック状態を、そのON時にこのスプリングの付
勢力に抗して吸引したプランジャーが空カートリッジ1
12の枠から抜けるロック解除状態とを取り得るように
配置高さが設定されている。又、空カートリツジ収納ボ
ックス133が装置本体にセットされた状態で上記枠部
材430に対向する位置に、発光素子と受光素子とから
成るセット検知センサ432が設けられている。空力−
リッジ収納ボックス133は、内部に収容するダンボー
ルボックス410の蓋部材413を空力−リッジ収納ボ
ックス133の装置本体からの引き出し動作に連動して
ダンボールボックス410の開口部411を塞ぐように
移動させる蓋移動機構を備えている。この蓋移動機構は
ダンボールボックス410の蓋部材413の先端縁部に
固定されている上折り返し部材414に係合する爪42
5、この爪425が固定された移動アーム424、この
移動アーム424を空カートリツジ収納ボックス133
本体に対し移動自在に支持するガイド部材422,42
3とから構成されている。この移動アーム424は爪4
25が固定され且つ空カートリツジ収納ボックス133
本体の左右方向の幅よりも長い上水平部424aと、こ
の上水平部424aの両端夫々から直角に下方に延びた
左右腕部424bと、この左右腕部424b夫々の下端
部から直角に空カートリツジ収納ボックス133の左右
側面に向けて延びた左右下水平部424Cとから成って
いる。上記ガイド部材422,4.23は空カートリツ
ジ収納ボックス133の左右側面に夫々固定されている
左右溝形成部材422,423から構成されており、こ
の左右溝形成部材422,423夫々は上記移動アーム
424の左右下水平部424cの先端部分が入り込んだ
状態で摺動可能なガイド溝を備えている。このガイド溝
は互いに同じ長さで且つ上水平溝450の方が背面より
に形成された上下水平溝450,451と、これら上下
水平溝450.451の両端を前後夫々で繋ぐ前後傾斜
溝453,454とから成る。この上水平溝450は、
移動アーム424を第29図の正面図に実線で示すよう
に比較釣人に寄った状態でガイドする底部を有し、下水
平部424cは同正面図中に破線で示すように比較的布
に寄った状態でガイドする底部を有する。そして前傾斜
溝453は移動アーム424を上水平溝450の前端部
から上水平溝451の前端部にガイドするにあたり、左
右方向について、先ず上水平溝450と同じ位置でガイ
ドする底部を有する第1傾斜部分453aと、次に右側
に移動させながらガイドする底部を有する第1移行部分
453bと、最後に下水平溝451と同じ位置でガイド
する底部を有する第2垂直部分453cから成っている
。そして、この第2垂直部の下端部から下水平溝451
に連なるコーナーには、その偏心軸回りの回動により第
2垂直部453Cから下水平溝451への移動を許容し
、逆の下水平溝451から第2垂直部453cへの移動
を禁止する第1偏心部材426aが設けられている。後
傾斜溝454も同様に移動アーム424を下水平溝45
1の後端部から上水平溝450の後端部にガイドするに
あたり、左右方向について、先ず下水平溝451と同じ
位置でガイドする底部を有する第3垂直部分454aと
、次に左側に移動させながらガイドする底部を有する第
2移行部分454bと、最後に上水平溝450と同じ位
置でガイドする底部を有する第4垂直部分454cから
成っている。そして、この第4垂直部分454Cの上端
部から上水平溝450に連なるコーナーには、その偏心
軸回りの回動により第4垂直部分454cから上水平溝
450への移動を許容し、逆の上水平溝450から第4
垂直部分454cへの移動を禁止する第2偏心部材42
6bが設けられている。尚、二の上水平溝450は、こ
こでガイドされているときの移動アーム424の爪42
5が空カートリツジ収納ボックス133取のダンボール
ボックス410のM部材413の先端縁部に固定されて
いる上折り返し部材414に係合しない高さを維持する
ように高さ位置が設定されている。又、下水平溝451
は逆に、ここでガイドされているときの移動アーム42
4の爪425が空カートリツジ収納ボックス133内の
ダンボールボックス4.10の蓋部材413の先端縁部
に固定されている上折り返し部材−414に係合し得る
高さを維持するように高さ位置が設定されている。
空カートリツジ収納ボックス133内に着脱可能に配置
されるダンボールボックス410は、上部に空カートリ
ッジ112を受は入れる開口部411が形成され、空カ
ートリツジ収納ボックス133内に配置した状態で正面
側の内面には、上部の開口部411を蔽うための可撓性
を有するシートからなる蓋部材413が、例えば第40
図に示すように、その後端をダンボールボックス410
内面へに接着して固定し、全体を2つ折りして設けられ
ている。同図中、500は蓋部材413のの接着領域、
501は蓋部材413の引出時の案内棒を示す。この蓋
部材413の先端には上記の上折り返し部材414と下
折り返し部材4]5とが設けられている。この上折り返
し部材41.4の長手方向において、上記移動アーム4
24がガイド溝の第1移行部分453bや第2移行部分
454bでガイドされているときに爪425が対向する
領域に係合開始・解除用の切欠き部416が形成されて
いる。そして、ダンボールボックス410の空カートリ
ツジ収納ボックス133内に配置した状態で背面側の上
端縁には、蓋部材413が開口部411を蔽った状態で
蓋部材413の先端の下折り返し部材415が係止され
る上方傾斜部412が形成されている。
そして、装置本体の正面外装部116の内面における空
カートリツジ収納ボックス133取り出し口116aの
両側には、第36図乃至第39図に示すように、移動ア
ーム424を起立姿勢を保ちながら正面外装部116に
平行な面内で移動自在に支持する支持部材が設けられて
いる。この支持部材は、正面外装部116に垂直に固定
された取付は台440と、この取付は台4.40に一端
が固定され、他端が正面外装部116に平行に取り出し
口116aの内側まで突出するように形成され、且つ、
鉛直支持面を有する正面側支持腕443と、この取付は
台440に正面外装部116と平行な支持軸445で回
動自在に取り付けられ、且つ、上記正面側支持腕443
と平行に空カートリッジ112の取り出し口116aの
内側まで突出するように形成された一対の上下支持棒4
41を備えた背面側支持部材442と、この背面側支持
部材442に上方への回動力を付与する付勢手段(図示
せず)とからなり、通常はこの付勢手段による回動力で
上方へ回動しようとする背面側支持部材442が取付は
台440に設けられたストッパ部444に当接して、上
下支持棒441が鉛直方向に並んでいる。この正面側支
持腕443の鉛直支持面及び一対の上下支持棒441の
、空カートリツジ112取り出し口の内側へ突出した部
分の水平方向の長さは上記ガイド部材による移動アーム
424の左右方向のずれ量に対応させる。
この鉛直方向に並んた上下支持棒441と上記正面側支
持腕443の垂直面との間に移動アーム424の腕@l
!424bを介在させる。
以上の構成において、空カートリッジ112を装置本体
から最も引き出したときには、第28図乃至第30図、
第38図及び第39図に示す状態を取る。即ち、移動ア
ーム424の下水平部422Cの先端部分はガイド部材
の上水平溝450の後端で第2偏心部材426bで後傾
斜溝454への進入を禁止されて支持され、且つ、その
腕部424bは装置本体内の支持部材で支持され、これ
により、上下方向において最も高い位置で、且つ、正面
から見た左右方向において最も左よりの位置を取る。こ
の状態で、ダンボールボックス4.1.0の脱着が可能
である。
新しいダンホールボックス4. ]、 Oをセットして
そのまま空カートリツジ収納ボックス133を装置内に
挿入する動作を開始すると、移動アーム424の腕部4
24bがg1内の支持部材で支持されて挿入方向で定位
置を取るので、移動アーム424が空カートリツジ収納
ボックス133に対しガイド部材の上水平溝450にガ
イドされながら相対的に移動し、第35図に示すように
、移動アーム424の下水平部424cの先端がガイド
部材の上水平溝450の前端に至る。更に挿入動作を続
けると、移動アーム424の下水平部422の先端がガ
イド部材の前傾斜溝453でガイドされることにより移
動アーム424全体が引き下げられ、且つ、前傾斜溝4
53の第」移行部分453bでガイドされる間に移動ア
ーム424全体が右側に移動され、第25図に示す挿入
完了状態になる。移動アーム424の上水平部424a
に固定されている爪425は、第26図に示すように、
この移動アーム424全体が引き下げられている間にダ
ンボールボックス410の蓋部材413の先端に固定さ
れてする上折り返し部材414の切欠き部416を通過
し、更に移動アーム424全体が右側に移動されている
間に、上折り返し部材414と係合状態になる。又、前
傾斜溝453と下水平溝451とのコーナーを通過する
ときに第1偏心部材426aを回動させ、その後は復帰
した第1偏心部材426aにより前傾斜溝453への逆
行が禁止される。尚、挿入の完了により、空カートリツ
ジ収納ボックス133の背面下部に固定されている枠部
材430がセット検知センサ432で検知されると、ロ
ック解除ソレノイド431が0FFL、てプランジャー
がスプリングで引き出され、枠部材430の枠内を貫通
してロック状態になる。この状態でコピー動作が行なわ
れる。
収納可能な所定数の空カートリッジ112が収納され、
新しいダンボールボックス410と交換する必要がある
ときは、後述するロック解除ソレノイド431の制御に
よって、ロック解除ソレノイド431がONしてプラン
ジャーを引き込んで上記枠部材430の枠内から退避さ
せ、空カートリツジ収納ボックス133が引き出し可能
になる。
この状態で空カートリツジ収納ボックス133の装置本
体からの引き出し動作を開始すると、移動アーム424
の腕が装置内の支持部材で支持されて引き出し方向で定
位置を取るので、第31図に示すように、移動アーム4
24が空カートリツジ収納ボックス133に対しガイド
部材の下水平溝451にガイドされながら相対的に移動
し、これにより、移動アーム424の爪425に上折り
返し部材414が係合している蓋部材41.3が順次ダ
ンボールボックス410内がら引き出されてダンボール
の開口部411を蔽っていく。移動アーム424の下水
平部424cの先端がガイド部材の下水平溝451の後
端に至った後は後傾斜溝454でガイドされることによ
り移動アーム424全体が押し上げられる。ここで、移
動アーム424の下水平部424cの先端が後傾斜溝4
54の第2移行部分454bでガイドされる間に移動ア
−ム424全体が左側に移動され、移動アーム424の
上水平gIII424aに固定されている爪425は、
第34図に示すように、この移動アーム424全体が左
に移動されている間にダンボールボックス410の蓋部
材413の先端に固定されてする上折り返し部材41−
4の切欠き5416に移動し、その後の移動アーム42
4全体の上方への移動によって二の切欠き部416を上
方に抜ける。
又、この間に第33図に示すように、蓋部材413の先
端に固定された下折り返し部材415がダンボールボッ
クス410の背面の上端縁に形成されている上方傾斜部
412に係止される。この後も引き出しを続けることに
より、ガイド溝の第4垂直部分454Cと上水平溝45
0とのコーナーに設けられた第2偏心部材426bを回
動させながら上水平溝450に至り、上記の最も引き出
された状態になる。
尚、この最も引き出した状態から更に大きな力で引っ張
ると、第37図中に破線で示すように装置内の支持部材
の背面側支持部#442が回動して、移動アーム424
の腕部424bが起立姿勢から傾斜姿勢になりながら、
正面側支持腕443と上下支持棒441の間から抜けて
空カートリッジ収納ボックス133全体を装置がら完全
に取り外すことも出来る。
次に、第41図を用いて、このカートリッジ挿入時の突
き当て開封センサ未到達ジャム検出について説明する。
二の突き当て開封センサ未到達ジャム検知は、カートリ
ッジ挿入後のトナー補充位置への搬送を開始してから、
所定時間経過してもカートリッジ112の先端がカート
リッジ通過検知フィラに到達しない状態を検知するもの
であり、第23図のタイミングチャート中の■乃至■の
期間の前半部分での処理である。
カートリッジ112が挿入されない間は、ドアオーブン
センサ119の立上り信号は発生しないし、ドアオーブ
ンセンサ119もONLないので、第1ステツプから第
2ステツプ、更に第3ステツプ乃至第5ステツプと進み
、挿入未到達ジャムフラグのリセット、挿入未到達ジャ
ム表示の消灯及び挿入未到達再トライカウンターのリセ
ットを実行して戻る。
カートリッジ112か挿入されると、ドアオーブンセン
サ119出力の立ち上がつり信号で、第1ステツプから
第6ステツプ、第7ステツプと進み、挿入未到達ジャム
タイマーのスタートと挿入フラグのセットを実行した後
、ドアオーブンセンサ119出力の立ち上がりからON
状態への移行で、第1ステツプから第2ステツプ、第8
ステツプと進んで、この第8ステツプで突き当て開封セ
ンサ130がONか否かを判断する。ここで、カートリ
ッジ挿入からカートリッジ先端が突き当て開封センサ1
30のカートリッジ通過検知フィラ130aに到達して
、この突き当て開封センサ130がONするまでに所定
の時間を要するので、第9ステツプに進んで、カートリ
ッジ挿入時のドアオーブンセンサ119立上りでスター
トしている挿入到達ジャムタイマーのカウントが、設定
値T6を超えるか否かを判断して戻り、以降、第1ステ
ツプ、第2ステツプ、第8ステツプ及び第9ステツプを
、第8ステツプで突き当て開封センサ130がON状態
であると判断するが、又は、第9ステツプで挿入未到達
ジャムタイマーの内容が設定値T6を超えると判断する
まで繰返し実行する。
この設定値T6は、正常なカートリッジ112の搬送に
おいて、カートリッジ挿入時のドアオープンセンサ11
9立上り時からカートリッジ先端がカートリッジ通過検
知フィラ130aに到達するまでの所要時間にバラツキ
時間αを加えた時間に対応するカウント値であり、挿入
未到達ジャムタイマーのカウントがこの設定値T6より
も大きいか否かによって突き当て開封センサ未到達ジャ
ムが発生しているか否かを判断している。
そして、カートリッジ112が正常に搬送されたときは
、挿入未到達ジャムタイマーのカウントが設定値T6を
超える前にカートリッジ先端がカートリッジ通過検知フ
ィラ130aに到達して、突き当て開封センサ130が
ON状態になるので、第8ステツプから第5ステツプに
進んで、挿入未到達再トライカウンタをリセットして戻
る。
逆に、カートリッジ112の姿勢が傾く等の原因でカー
トリッジ112が正常に搬送されなかったときは、挿入
到達ジャムタイマーのカウントが設定値T6よりも大き
くなって第9ステツプから第10ステツプに進み、以降
、突き当て開封センサ未到達ジャム時の処理を実行する
突き肖で開封センサ未到達ジャム時の処理は、カートリ
ッジ112の移送路内での傾斜姿勢等を正常な状態に復
帰させるべく、正転中の搬送モータ122を一旦停止し
た後に逆転させ、再度正転させる動作を、突き当て開封
センサ130がON状態になるか否かを判断しながら例
えば3回まで実行し、この動作を3口実行しても突き当
て開封センサ130がONLないときは、挿入未到達ジ
ャム表示器を点灯させると共に搬送モータ122を停止
させるものである。
先ず、第10ステツプで挿入未到達再トライカウンター
の内容が3以上かを判断する。3以上でなければ搬送モ
ータ122を、第11ステツプで500ミリ秒停止させ
、第12ステツプで2秒逆転させた後、第13ステツプ
で挿入未到達再トライカウンタをインクリメントする。
次に、再度搬送モータ122を、第14ステツプで停止
させ、第15ステツプで正回転を開始させた後、第16
ステツプで挿入到達ジャムタイマーをリセットして再ス
タートさせて、第8ステツプ戻る。この第8ステツプで
は第1回目の再トライの直後であるので、通常突き当て
開封センサ130がON状態でないと判断して、第9ス
テツプに進む。ここでも、上記の様に挿入未到達ジャム
タイマーが再スタートした直後であるので、その内容は
設定値T6以下と判断して戻り、以降、第1ステツプ、
第2ステツプ、第8ステツプ及び第9ステツプを、第8
ステツプで突き当て開封センサ130が○N状態である
と判断するか、又は、第9ステツプで挿入未到達ジャム
タイマーの内容が設定値T6を超えると判断するまで繰
返し実行する。
そして、この第1回目の再トライでカートリッジ112
が正常に搬送されるようになれば、挿入到達ジャムタイ
マーのカウントが設定値T6を超える前に突き当て開封
センサ1.30がON状態になるので、第8ステツプか
ら第5ステツプに進んで、挿入未到達再トライカウンタ
をリセットして戻る。
逆に、カートリッジ112の搬送状態が異常のままであ
れば、突き当て開封センサ130がONしないまま、挿
入到達ジャムタイマーのカウントが設定値T6を超える
ので、第9ステツプから第10ステツプに進み、更に、
第11ステツプ乃至第16ステツプで、第2回目の再ト
ライ、挿入未到達再トライカウンターのインクリメント
及び挿入未到達ジャムタイマーの再スタートを実行して
、第8ステツプに戻り、第1回目の再トライの後と同様
に、第8ステツプ、第9ステツプと進んで戻り、以降、
第1ステツプ、第2ステツプ、第8ステツプ及び第9ス
テツプを、第8ステツプで突き当て開封センサ130が
ON状態であると判断するか、又は、第9ステツプで挿
入未到達ジャムタイマーの内容が設定値T6を超えると
判断するまで繰返し実行する。
そして、この第2回目の再トライでもカートリッジ11
2の搬送状態が異常のままであれば、第1回目の再トラ
イの後と同様に、突き当て開封センサ130がONしな
いままで挿入到達ジャムタイマーのカウントが設定値T
6を超え、第3回目の再トライ、挿入未到達再トライカ
ウンターのインクリメント及び挿入未到達ジャムタイマ
ーの再スタートを実行して、第8ステツプに戻る。
この第3回目の再トライでもカートリッジ112の搬送
状態が異常のままであれば、挿入未到達再トライカウン
ターの内容が3に成っているので、第10ステツプから
第17ステツプに進んで挿入未到達ジャムフラグをセッ
トし第18ステツプで挿入未到達ジャム表示器を点灯し
、第19ステツプで搬送モータ122を停止して戻り、
操作者によって移送路内にジャムしているカートリッジ
112が除去されるのを待つ。
操作者によって移送路内にジャムしているカ−トリッシ
112が除去されてドア118が閉まると、ドアオープ
ンセンサ119がOFFするので、第1ステツプ、第2
ステツプと進んだ後に、第3ステツプ乃至第5ステツプ
で、挿入未到達ジャムフラグのリセット、挿入未到達ジ
ャム表示の消灯及び挿入未到達再トライカウンターのリ
セットを実行して戻る。
以上により、カートリッジ112の搬送路内における多
少の傾きなどでカートリッジ112の搬送が滞っている
ときは、正常な搬送状態に復帰させることが出来、又、
復帰不可能なときは、搬送モータ122の継続駆動によ
る深刻なジャム状態の発生を未然に防止すると共に、操
作者に挿入未到達ジャムを知らせることが出来る。
尚、ニアエンド時のカートリッジ112の挿入時に、こ
の挿入未到達ジャムが発生して、搬送モータ122を停
止した場合には、この搬送モータ122停止状態又はこ
のジャムしたカートリッジ112を搬送路内から取り除
くだけで新しいカートリッジ112が挿入されていない
状態でも、画像形成動作自体は引き続き実行可能である
が、新しいカートリッジ112からのトナー補給が行な
われないので、現像タンク101内の残トナーの消費に
よりトナーエンドになった時点で、後述するトナーエン
ド検知時の制御によって画像形成動作を禁止する。
次に、カートリッジ挿入時の突き当て開封センサ滞留ジ
ャム検知について説明する。
この突き当て開封センサ滞留ジャム検知は、カートリッ
ジ先端がカートリッジ通過検知フィラ130aに到達し
てから、所定時間経過してもカートリッジ後端がカート
リッジ通過検知フィラ130aを抜けない状態を検知す
るものであり、第23図のタイミングチャート中の■乃
至■の期間の後半部分での処理である。
カートリッジ112が挿入され、上記突き当て開封セン
サ未到達ジャム検知の制御により搬送モータ122を最
終的に停止される(第41図中、第19ステツプ参照)
こと無く、カートリッジ112の搬送が続行されている
状態では、挿入フラグはセット状態であり、又、カート
リッジ先端かカートリッジ通過検知フィラ130aを通
過して、カートリッジ112の左側の鍔部115aの下
面でカートリッジ通過検知フィラ130aを押し下げた
状態なので、突き当て開封センサ130はON状態にな
っている。そして、このカートリッジ先端がカートリッ
ジ通過検知フィラ130aに到達して突き当て開封セン
サ130が立ち上がったときに、第1ステツプ、第2ス
テツプ、第3ステツプと進んで、挿入滞留ジャムタイマ
ーをスタートさせた後、第2ステツプから第4ステツプ
に進んで、この第5ステツプで突き当て開封センサ13
oがONか否かを判断する。ここで、カートリッジ先端
がカートリッジ通過検知フィラ130aに到達して突き
当て開封センサ130がONしてから、カートリッジ後
端がカートリッジ通過検知フィラ130aを通過し終わ
って(抜けて)突き当て開封センサ130がOFFする
までに所定の時間を要するので、第4ステツプから第5
ステツプに進んで、カートリッジ先端のカートリッジ通
過検知フィシ到達時の突き当て開封センサ130出力の
立上りてスタートしている挿入滞留ジャムタイマーの内
容が設定値T7を超えるか否かを判断して戻り、以降、
第1ステツプ、第2ステツプ、第4ステツプ及び第5ス
テツプを、第5ステツプで挿入滞留ジャムタイマーの内
容が設定値T7を超えると判断するか、又は、第4ステ
ツプで突き肖て開封センサ1.30がON状態でないと
判断するまで繰返し実行する。
この設定値T7は、正常なカートリッジ112の搬送に
おいて、カートリッジ先端がカートリッジ通過検知フィ
ラ130a到達時の突き当て開封センサ130立上り時
からカートリッジ後端がカートリッジ通過検知フィラ1
30aを抜けるまでの所要時間にバラツキ時間αを加え
た時間に対応するカウント値であり、挿入滞留ジャムタ
イマーの内容がこの設定値T7よりも大きいか否かによ
って突き当て開封センサ滞留ジャムが発生しているか否
かを判断している。
そして、カートリッジ112が正常に搬送されたときは
、挿入滞留ジャムタイマーのカウントが設定値T7を超
える前にカートリッジ後端がカートリッジ通過検知フィ
ラ130aを抜け、これにより、突き当て開封センサ1
30の出力がON状態から立ち下がり、又、カートリッ
ジ後端が既にドア118の自由端縁を抜けてドア118
が閉状態に復帰してドアオーブンセンサ119もOFF
状態になっているので、第4ステツプから第6ステツプ
乃至第8ステツプと進んで、この第8ステツプで挿入滞
留再トライカウンタをリセットして戻る。
逆に、カートリッジ112の姿勢が傾く等の原因でカー
トリッジ112が正常に搬送されなかったときは、挿入
滞留ジャムタイマーのカウントが設定値T7上りも大き
くなって第5ステツプから第9ステツプに進み、以降、
突き当て開封センサ滞留ジャム時の処理を実行する。
突き当て開封センサ滞留ジャム時の処理は、カートリッ
ジ112の移送路内での傾斜姿勢等を正常な状態に復帰
させるべく、上記の突き当て開封センサ未到達ジャム時
の処理と同様に、正回転中の搬送モータを一旦停止した
後に逆回転させ、再度正回転する動作を、突き当て開封
センサ130がON状態になるか否かを判断しながら例
えば3回まで実行し、この動作を3回実行しても突き当
て開封センサ130がONLないときは、挿入滞留ジャ
ム表示器を点灯させると共に搬送モータ122を停止さ
せるものである。
先ず、第9ステツプで挿入滞留再トライカウンターの内
容が3以上かを判断する。3以上でなければ搬送モータ
122を、第10ステツプで500ミリ秒停止させ、第
11ステツプで2秒逆回転させた後、第12ステツプで
挿入滞留再トライカウンタをインクリメントする。次に
、再度搬送モータ122を、第13ステツプで停止させ
、第14ステツプで正回転を開始させた後、第15ステ
ツプで挿入滞留ジャムタイマーをリセットして再スター
トさせて、第2ステツプ戻る。この第2ステツプでは第
1回目の再トライの直後であるので、通常突き当て開封
センサ130はON状態のままで、第2ステツプ、第4
ステツプ、第5ステツプと進む。この第5ステツプでも
、挿入滞留ジャムタイマーが再スタートした直後である
ので、挿入滞留ジャムタイマーの内容が設定値T7を超
えていないと判断して戻り、以降、第1ステツプ、第2
ステツプ、第4ステツプ、及び第5ステツプを、第4ス
テツプで突き当て開封センサ130がON状態でないと
判断するか、又は、第5ステツプで挿入滞留ジャムタイ
マーの内容が設定値T7を超えると判断するまで繰返し
実行する。
そして、この第1回目の再トライでカートリッジ112
の搬送状態が正常になれば、挿入滞留ジャムタイマーが
設定値T7を超える前に、カートリッジ後端がカートリ
ッジ通過検知フィラ130aを抜けて突き当て開封セン
サ130の出力がON状態から立ち下がり、又、カート
リッジ後端が既にドア118の自由端縁を抜けてドア1
18が閉状態に復帰してドアオーブンセンサ119もO
FF状態になっているので、第4ステツプから第6ステ
ツプ乃至第8ステツプと進んで、この第8ステツプで挿
入滞留再トライカウンタをリセットして戻る。
逆にカートリッジ112の搬送状態が異常のままであれ
ば、突き当て開封センサ130が○N状態のままで挿入
滞留ジャムタイマーのカウントが設定値T7を超えるの
で、第5ステツプがら第9ステツプに進み、更に、第1
0ステツプ乃至第15ステツプで、第2回目再トライ、
挿入滞留再トライカウンターのインクリメント及び挿入
滞留ジャムタイマーの再スタートを実行して、第2ステ
ツプに戻り、第1回目の再トライの後と同様に。
第4ステツプ、第5ステツプと進んで戻り、以降、第1
ステツプ、第2ステツプ、第4ステツプ及び第5ステツ
プを、第4ステツプで突き当て開封センサ130がON
状態でないと判断するが、又は、第5ステツプで挿入滞
留ジャムタイマーの内容が設定値T7を超えると判断す
るまで繰返し実行する。
そして、この第2回目の再トライでもカートリッジ11
2の搬送状態が異常のままであれば、第1回目の再トラ
イの後と同様に、突き当て開封センサ130がON状態
のままで挿入滞留ジャムタイマーのカウントが設定値T
7を詔え、第5ステツプから第9ステツプに進み、更に
、第10ステツプ乃至第15ステツプで、第3回目再ト
ライ、挿入滞留再トライカウンターのインクリメント及
び挿入滞留ジャムタイマーの再スタートを実行して、第
2ステツプに戻る。
この第3回目の再トライでもカートリッジ112の搬送
状態が異常のままであれば、挿入滞留再トライカウンタ
ーの内容が3に成っているので、第9ステツプから第1
6ステツプに進んで挿入滞留ジャムフラグをセットし、
第17ステツプで挿入滞留ジャム表示器を点灯し、第1
8ステツプで搬送モータ122を停止して戻り、操作者
によって移送路内にジャムしているカートリッジ1】8
2が除去されるのを待つ。
操作者によって移送路内にジャムしているカートリッジ
112が除去されると、この除去作業中に突き当て開封
センサ130の出力がON状態から立ち下がり、又、ド
ア118が閉じてドアオーブンセンサ119がOFFす
るので、第1ステツプ、第2ステツプ、第4ステツプ、
第6ステツプ、第7ステツプ及び第8ステツプと進んで
、第8ステツプで挿入未到達再トライカウンターのリセ
ットを実行して戻る。尚、この例では、挿入ジャム表示
器の消灯及び挿入滞留ジャムフラグのリセットは、装置
に設けたリセットボタンによって実行する。これらのリ
セットも上記の突き当て開封センサ未到達ジャムの除去
時と同様に、カートリッジ除去動作によってリセットす
るようにしても良い。
以上により、カートリッジ112の搬送路内における多
少の傾きなどでカートリッジ112の搬送が滞っている
ときは、正常な搬送状態に復帰させることが出来、又、
復帰不可能なときは、搬送モータ122の継続駆動によ
る深刻なジャム状態の発生を未然に防止すると共に、操
作者に挿入滞留ジャムを知らせることが出来る。
尚、ニアエンド時のカートリッジ112の挿入時に、こ
の挿入滞留ジャムが発生して、搬送モータ122を停止
した場合には、この搬送モータ122停止状態又はこの
ジャムしたカートリッジ112を搬送路内から取り除く
たけで新しいカートリッジ112が挿入されていない状
態でも、画像形成動作自体は引き続き実行可能であるが
、新しいカートリッジ112からのトナー補給が行なわ
れないので、現像ユニット内の残トナーの消費によりト
ナーエンドになった時点で、後述するトナーエンド検知
時の制御によって画像形成動作を禁止する点、上記の突
き当て開封センサ未到達ジャムの制御と同様である。
次に、第43図を用いて、カートリッジ開封時の突き当
て開封センサ未到達ジャム検知について説明する。
このカートリッジ開封時の突き当て開封センサ未到達ジ
ャム検知は、カートリッジ112がホッパ開口部124
上まで搬送され、カートリッジ後端がカートリッジ通過
検知フィラ1.30 aを抜ける時の突き当て開封セン
サ130のOFFと同時に○Nされる開封モータ129
で回転される開封ローラ150による、カートリッジ下
面のシール部材114の除去不良を検出するものであり
、第23図のタイミングチャート中の■乃至■の期間の
前半部分での処理である。
カートリッジ112が挿入され、挿入フラグがセットさ
れているので第1ステツプから第2ステツプに進み、突
き当て開封センサ130の出力が立ち下がり信号が存在
すると第3ステツプ乃至第5ステツプと進み、挿入フラ
グのリセット、開封フラグのセット及び開封未到達ジャ
ムタイマーのスタートを実行して第1ステツプに戻る。
第3ステツプで挿入フラグをリセットし、第4ステツプ
で開封フラグをセットしているので、第1ステツプから
第6ステツプ、第7ステツプと進み、この第7ステツプ
で突き当て開封センサ130の立ち上がり信号を参照す
る。ここで、開封ローラ150の回転開始からカートリ
ッジ下面から除去されたシール部材114の自白端縁が
突き労て開封センサ130のカートリッジ開封検知フイ
ラ130bに到達して、この突き当て開封センサ130
がONするまでに所定の時間を要するので、第7ステツ
プから第8ステツプに進んで、突き当て開封センサ13
0の出力の立ち下がりでスタートしている開封未到達ジ
ャムタイマーのカウントが、設定値T8を超えるか否か
を判断して戻り、以降、第1ステツプ、第6ステツプ、
第7ステツプ及び第8ステツプを、第8ステツプで開封
未到達ジャムタイマーの内容が設定値T8を超えると判
断するか、又は、第7ステツプで突き当て開封センサ1
.30の立ち上がり信号が存在すると判断するまで繰返
し実行する。
この設定値T8は、正常なカートリッジ112の開封動
作において、突き当て開封センサ130の出力の立ち下
がり時からシール部材114の自由端縁が突き当て開封
センサ130のカートリッジ開封検知フィラ130bに
到達するまでの所要時間にバラツキ時間αを加えた時間
に対応するカウント値であり、開封未到達ジャムタイマ
ーのカウントがこの設定値T8よりも大きいか否かによ
って突き当て開封センサ未到達ジャムが発生しているか
否かを判断している。
そして、カートリッジ112が正常に開封されたときは
、開封未到達ジャムタイマーのカウントが設定値T8を
超える前にシール部材114の自由端縁がカートリッジ
開封検知フィラ130bに到達して、突き当て開封セン
サエ3oの出力が立ち上がるので、第7ステツプから第
9ステツプに進んで、開封未到達再トライカウンタをリ
セットして戻る。
逆に、開封ローラ150によるシール部材114の自由
端部の挟持不良等の原因でカートリッジ112が正常に
開封されなかったときは、開封未到達ジャムタイマーの
カウントが設定値T8よりも大きくなって第8ステツプ
から第10ステツプに進み、以降、突き当て開封センサ
未到達ジャム時の処理を実行する。
突き当て開封センサ未到達ジャム時の処理は、開封ロー
ラ150によるシール部材114の自由端部の挟持不良
等を正常な状態に復帰させるべく、開封モータ129を
一旦停止して開封用のピンチソレノイド128を0FF
f、、これにより、シール部材】14の自由端部を開封
ローラ150から開放した後、再度ピンチソレノイド1
28のONと開封モータ129の駆動を開始する動作を
、突き当て開封センサ130が立ち上がるが否かを判断
しながら例えば3回まで実行し、この動作を3回実行し
ても突き当て開封センサ130が立ち上がらないときは
、開封未到達ジャム表示器を点灯させると共に開封モー
タ129を停止すると共にピンチソレノイド128をO
FFしてカートリッジ112の開封動作を中止するもの
である。
先ず、第10ステツプで開封未到達再トライカウンター
の内容が3以上か否かを判断する。3以上でなければ第
11ステツプで開封モータ129を停止させ、第12ス
テツプでピンチソレノイド128をOFF[、、第13
ステツプで開封未到達再トライカウンタをインクリメン
トした後、第14ステツプで再度ピンチソレノイド12
8をONすると共に、第15ステツプで開封モータ12
9をONしてカートリッジ開封の再トライを開始し、第
16ステツプで開封未到達ジャムタイマーをリセットし
、第7ステツプに戻る。この第7ステツプでは第1回目
の再トライの直後であるので、通常突き当て開封センサ
130の立ち上がり信号は存在しないと判断して第8ス
テツプに進む。ここでも開封未到達ジャムタイマーが再
スタートした直後であるので、その内容は設定値T8以
下と判断して戻り、以降、第1ステツプ、第6ステツプ
、第7ステツプ及び第8ステツプを、第7ステツプで突
き当て開封センサ130の立ち上がり信号が存在すると
判断するか、又は、第8ステツプで開封未到達ジャムタ
イマーの内容が設定値T8を超えると判断するまで繰返
し実行する。
そして、この第1回目の再トライでカートリッジ112
が正常に開封されるようになれば、開封未到達ジャムタ
イマーのカウントが設定値T8を超える前に突き当て開
封センサ130が立ち上がるので、第7ステツプから第
9ステツプに進んで、開封未到達再トライカウンタをリ
セットして戻る。
逆に、開封動作状態が異常のままであれば、突き当て開
封センサ130が立ち上がらないままで開封未到達ジャ
ムタイマーのカウントが設定値T8を超えるので、第8
ステツプから第10ステツプに進み、更に、第11ステ
ツプ乃至第16ステツプで、第2回目の再トライ、開封
未到達再トライカウンターのインクリメント、及び開封
未到達ジャムタイマーの再スタートを実行して、第7ス
テツプに戻り、第1回目の再トライの後と同様に。
第8ステツプに進んで戻り、以降、第1ステツプ、第6
ステツプ、第7ステツプ及び第8ステツプを、第7ステ
ツプで突き肖て開封センサ130の立ち上がり信号が存
在すると判断するか、又は、第8ステツプで開封未到達
ジャムタイマーの内容が設定値T8を超えると判断する
まで繰返し実行する。
そして、この第2回目の再トライでも開封動作状態が異
常のままであれば、第1回目の再トライ後と同様に、突
き当て開封センサ130が立ち上がらないままで開封未
到達ジャムタイマーのカウントが設定値T8をだえ、第
8ステツプから第10ステツプに進み、更に、第11ス
テツプ乃至第16ステツプで、第2回目の再トライ、開
封未到達再トライカウンターのインクリメント、及び開
封未到達ジャムタイマーの再スタートを実行して、第7
ステツプに戻る。
この第3回目の再トライでも開封動作状態が異常のまま
であれば、開封未到達再トライカウンターの内容が3に
成っているので、第1oステツプから第17ステツプに
進んで開封未到達ジャムフラグをセットし、第18ステ
ツプで開封未到達ジャム表示器を点灯し、第19ステツ
プで開封モータ129を停止し、第20ステツプでピン
チソレノイド128を0FFt、て戻り、操作者によっ
て補充位置にあるカートリッジ112が除去されるのを
待つ。
操作者によって移送路内にジャムしているカートリッジ
112が除去された後、カートリッジ112か再度挿入
されると、挿入フラグがセットされ、上記と同様にして
、カートリッジ開封時の突き当て開封未到達ジャム検知
が再度実行される。
以上により、開封ローラ150によるシール部材114
の自由端部の挾持不良等でカートリッジ112の開封が
行なわれないときは、正常な開封動作状態に復帰させる
ことが出来、又、復帰不可能なときは、開封動作の継続
による深刻なシール部材114やカートリッジ112本
体のジャム状態の発生を未然に防止すると共に、操作者
にカートリッジ開封時の突き当て開封センサ未到達ジャ
ムを知らせることが出来る。
次に、第44図を用いて、カートリッジ開封時の突き当
て開封センサ滞留ジャム検知について説明する。
このカートリッジ開封時の突き当て開封センサ滞留ジャ
ム検知は、シール部材114の自由端縁が突き当て開封
センサ130のカートリッジ開封検知フィラ130bに
到達してからカートリッジ112の開封動作が続行され
てもシール部材後端がこのカートリッジ開封検知フィラ
130bを抜けずに滞留する状態を検知するものであり
、第23図のタイミングチャート中の■乃至■の期間の
後半部分の処理である。
カートリッジ112がホッパ開口部124上にあり、上
記のカートリッジ開封時の突き当て開封センサ未到達ジ
ャム検知の制御により開封動作が中止されること無く続
行されている状態では、開封フラグはセット状態であり
、又、シール自由端がカートリッジ開封検知フィラ13
0bを通過して、開封ローラ150でカートリッジ下面
から除去されたシールでカートリッジ開封検知フィラ1
30bを押し下げた状態なので、突き当て開封センサ1
30はON状態になっている。そして、このシール自由
端がカートリッジ開封検知フィラ130bに到達して開
封センサ130が立ち上がったときに、第1ステツプ、
第2ステツプ、第3ステツプと進んで、開封滞留ジャム
タイマーをスタートさせた後、第2ステツプから第4ス
テツプに進んで、この第4ステツプで突き当て開封セン
サ130がONか否かを判断する。ここで、シール自由
端がカートリッジ開封検知フィラ130bに到達して突
き当て開封センサ130がONしてから、シール部材後
端がカートリッジ開封検知フィラ]30bを抜けて突き
当て開封センサ130がOFFするまでに所定の時間を
要するので、第4ステツプから第5ステツプに進んで、
シール自由端のカートリッジ開封検知フィラ130b到
達時の突き当て開封センサ130出力の立上りでスター
トシている開封滞留ジャムタイマーの内容が設定値T9
を超えるか否かを判断して戻り、以降、第1ステツプ、
第2ステツプ、第4ステツプ及び第5ステツプを、第4
ステツプで突き当て開封センサ130がON状態でない
と判断するか、又は、第5ステツプで挿入滞留ジャムタ
イマーの内容が設定値T9を超えると判断するまで繰返
し実行する。 この設定値T9は、正常なシール開封動
作において、シール自由端がカートリッジ開封検知フィ
ラ130b到達時の突き当て開封センサ130立上り時
からシール部材後端がカートリッジ開封検知フィラ13
0bを抜けるまでの所要時間にバラツキ時間αを加えた
時間に対応するカウント値であり、開封滞留ジャムタイ
マーの内容がこの設定値T9よりも大きいが否かによっ
て突き当て開封センサ滞留ジャムが発生しているが否か
を判断している。
そして、カートリッジ112が正常に開封されたときは
、開封滞留ジャムタイマーの内容が設定値T9を超える
前にシール部材後端がカートリッジ開封検知フィラ13
0bを抜けて突き当て開封センサ130の出力がON状
態から立ち下がるので、第4ステツプから第6ステツプ
、第7ステツプと進んで、この第7ステツプで開封滞留
再トライカウンタをリセットし、更に、第8ステツプで
開封フラグをリセットし、第9ステツプでトナーニアエ
ンドフラグをセットして戻る。
逆に、開封ローラ150によるシール部材114の挾持
不良等の原因でカートリッジ112が正常に開封されな
かったときは、突き当て開封センサ130がONのまま
で開封滞留ジャムタイマーの内容が設定値T9を超える
ので、第5ステツプから第10ステツプに進み、以降、
突き当て開封センサ滞留ジャム時の処理を実行する。
突き当て開封センサ滞留ジャム時の処理は、開封ローラ
150によるシール部材114の挾持不良等を正常な状
態に復帰させるべく、開封モータ129を一旦停止して
開封用ピンチソレノイド128を○FFL、これにより
、シール部材114を開封ローラ150から開放した後
、再度開封用ピンチソレノイド128のONと開封モー
タ129の駆動を開始する再トライ動作を、突き当て開
封センサ130がON状態でな(なるか否かを判断しな
がら例えば3回まで実行し、この再トライ動作を3回実
行しても突き当て開封センサ130がON状態のままの
ときは、開封滞留ジャム表示器を点灯し、開封モータ1
29を停止すると共に開封用ピンチソレノイド128を
OFFしてカートリッジ112の開封動作を中止するも
のである。
先ず、第10ステツプで開封滞留再トライカウンターの
内容が3以上かを判断する。3以上でなければ第11ス
テツプで開封モータ129を停止させ、第12ステツプ
で開封用ピンチソレノイド128をOFFし、第13ス
テツプで開封未到達再トライカウンタをインクリメント
シた後、第14ステツプで再度開封用ピンチソレノイド
128をONすると共に、第15ステツプで開封モータ
129をONI、て再トライ動作を開始し、第16ステ
ツプで開封未到達ジャムタイマーをリセットして再スタ
ートさせて、第2ステツプに戻る。この第2ステツプで
は第1回目の再トライの直後であるので、通常突き当て
開封センサ130がONであるので、第4ステツプ、第
5ステツプと進む。
この第5ステツプでも、上記のように開封滞留ジャムタ
イマーを再スタートした直後であるので、その内容は設
定値T9以下と判断して戻り、以降、第1ステツプ、第
2ステツプ、第4ステツプ及び第5ステツプを、第4ス
テツプで突き当て開封センサ130がON状態でないと
判断するか、又は、第5ステツプで挿入滞留ジャムタイ
マーの内容が設定値T9を超えると判断するまで繰返し
実行する。
そして、この第1回目の再トライでシール開封動作状態
が正常になれば、開封滞留ジャムタイマ−のカウントが
設定値T9を超える前にシール部材後端がカートリッジ
通過検知フィラ130aに抜けて、突き当て開封センサ
130がON状態から立ち下がるので、第4ステツプか
ら第6ステツプ乃至第9ステツプと進んで戻る。
逆にシール開封動作状態が異常のままであれば、突き当
て開封センサ130がONのままで開封滞留ジャムタイ
マーの内容が設定値T9を超えるので、第5ステツプか
ら第10ステツプに進み、更に、第11ステツプ乃至第
16ステツプで、第2回目の再トライ、開封滞留再トラ
イカウンターのインクリメント及び開封滞留ジャムタイ
マーの再スタートを実行して、第2ステツプに戻り、第
1回目の再トライの後と同様に、第4ステツプ、第5ス
テツプと進んで戻り、以降、第1ステツプ、第2ステツ
プ、第4ステツプ、及び第5ステツプを、第4ステツプ
で突き当て開封センサ130がON状態でないと判断す
るか、又は、第5ステツプで開封滞留ジャムタイマーの
内容が設定値T9を超えると判断するまで繰返し実行す
る。
そして、この第2回目の再トライでも開封動作が異常の
ままであれば、第1回目の再トライの後と同様に、突き
当て開封センサ130がONLないまま、開封滞留ジャ
ムタイマーの内容が設定値T9を超え、第5ステツプか
ら第10ステツプに進み、更に、第11ステツプ乃至第
16ステツプで、第3回目の再トライ、開封滞留再トラ
イカウンターのインクリメント及び開封滞留ジャムタイ
マーの再スタートを実行して、第2ステツプに戻る。
この第3回目の再トライでも開封動作が異常のままであ
れば、開封滞留再トライカウンターの内容が3に成って
いるので、第10ステツプから第17ステツプに進んで
開封滞留ジャムフラグをセットし、第18ステツプで開
封滞留ジャム表示器を点灯し、第19ステツプで開封モ
ータ129を停止し、第20ステツプで開封用ピンチソ
レノイド128をOFFして戻り、操作者によって補充
位置にあるカートリッジ112が除去されるのを待つ。
操作者によって補充位置にあるカートリッジ112が除
去された後、再度挿入されたカートリッジ112を補充
位置に搬送した後にカートリッジ1]2の開封動作を開
始すると、上記と同様にしてシール開封時の突き当て開
封滞留ジャム検知を再度実行する。
以上により、開封ローラ150によるシール部材114
の自由端部の挾持不良等でシールの開封が行なわれない
ときは、正常な開封動作状態に復帰させることが出来、
又、復帰不可能なときは、開封動作の継続による深刻な
シール部材114やカートリッジ112本体のジャム状
態の発生を未然に防止すると共に、操作者にシール開封
時の突き当て開封センサ滞留ジャムを知らせることが出
来る。
次に、第45図を用いて、カートリッジ落下時の突き当
て開封センサ未到達ジャム検知について説明する。
このカートリッジ落下時の突き当て開封センサ未到達ジ
ャム検知は、搬送モータ122を逆回転せてホッパ開口
部124上から空カートリツジ収納ボックス133への
逆搬送を開始してから、所定時間経過してもカートリッ
ジの後端(挿入時の搬送方向での後端)がカートリッジ
通過検知フィラ130aに到達しない状態を検知するも
のであり、第24図のタイミングチャート中の■乃至■
の期間の前半部分の処理である。
この逆搬送は、トナーエンド検知の立ち上がりによって
開始されているので、第1ステツプから第2ステツプ、
第3ステツプと進み、落下1未到達ジヤムタイマーのス
タートと落下1フラグのセットを実行した後、第1ステ
ツプに戻って、第4ステツプに進み、この第4ステツプ
で突き当て開封センサがONか否かを判断する。ここで
、逆搬送の開始からカートリッジ後端が突き当て開封セ
ンサ130のカートリッジ通過検知フィラ130aに到
達して、この突き当て開封センサ130がONするまで
に所定の時間を要するので、第5ステツプに進んで、ス
タートしている落下1未到達ジヤムタイマーのカウント
が、設定値T3を超えるか否かを判断して戻り、以降、
第1ステツプ、第4ステツプ及び第5ステツプを、第4
ステツプで突き肖て開封センサ130がON状態である
と判断するか、又は、第5ステツプで挿入未到達ジャム
タイマーの内容が設定値T3を超えると判断するまで繰
返し実行する。
この設定値T3は、正常なカートリッジ112の逆搬送
において、トナーニアエンド立ち上がり信号の発生時か
らカートリッジ後端がカートリッジ通過検知フィラ13
0aに到達するまでの所要時間にバラツキ時間αを加え
た時間に対応するカウント値であり、落下1未到達ジヤ
ムタイマーのカウントがこの設定値T3よりも大きいか
否かによってカートリッジ落下時の突き当て開封センサ
未到達ジャムが発生しているか否かを判断している。
そして、カートリッジ112が正常に逆搬送されたとき
は、落下1未到達ジヤムタイマーのカウントが設定値T
3を超える前にカートリッジ後端がカートリッジ通過検
知フィラ130aに到達して、突き当て開封センサ13
0がON状態になるので、第4ステツプから第6ステツ
プに進んで、落下1未到達再トライカウンタをリセット
して戻る。
逆に、カートリッジ112の姿勢が傾く等の原因でカー
トリッジ112が正常に逆搬送されなかったときは、落
下1未到達ジヤムタイマーのカウントが設定値T3より
も大きくなって第5ステツプから第7ステツプに進み、
以降、突き当て開封センサ未到達ジャム時の処理を実行
する。
突き当て開封センサ未到達ジャム時の処理は、カートリ
ッジ112の移送路内での傾斜姿勢等を正常な状態に復
帰させるべく、逆回転中の搬送モータ122を一旦停止
した後に正回転させ、再度逆回転する再トライ動作を、
突き当て開封センサ130がON状態になるか否かを判
断しながら例えば3回まで実行し、この再トライ動作を
3回実行しても突き当て開封センサ130がONLない
ときは、落下1未到達ジャム表示器を点灯させると共に
搬送モータ122を停止させるものである。
先ず、第7ステツプで落下1未到達再トライカウンター
の内容が3以上かを判断する。3以上でなければ搬送モ
ータ122を、第8ステツプで500ミリ秒停止させ、
第9ステツプで正回転させた後、第10ステツプで落下
ユ未到達再トライカウンタをインクリメントする。次に
、再度搬送モータ122を、第11ステツプで停止させ
、第12ステツプで逆回転を開始させた後、第13ステ
ツプで落下1未到達ジヤムタイマーをリセットして再ス
タートさせて、第4ステツプ戻る。この第4ステツプで
は第1回目の再トライのt後であるので、通常突き当て
開封センサ130がON状態でないと判断して、第5ス
テツプに進む。ここでも、上記の様に落下1未到達ジヤ
ムタイマーが再スタートした直後であるので、その内容
は設定値T3以下と判断して戻り、以降、第1ステツプ
、第4ステツプ及び第5ステツプを、第4ステツプで突
き当て開封センサ130がON状態であると判断するか
、又は、第5ステツプで挿入未到達ジャムタイマーの内
容が設定値T3を超えると判断するまで繰返し実行する
そして、この第1回目の再トライでカートリッジ112
の逆搬送状態が正常になれば、落下1未到達ジヤムタイ
マーの内容が設定値T3を超える前にカートリッジ後端
がカートリッジ通過検知フィラ130aに到達して、突
き当て開封センサ130がON状態になるので、第4ス
テツプから第5ステツプに進んで落下1未到達再トライ
カウンターをリセットして戻る。
逆にカートリッジ112の逆搬送状態が異常のままであ
れば、突き当て開封センサ130がONのままで落下1
未到達ジヤムタイマーの内容が設定値T3を超えるので
、第5ステツプから第7ステツプに進み、更に第8ステ
ツプ乃至第13ステツプで、第2回目の再トライ、落下
1未到達再トライカウンターのインクリメント及び落下
l未到達ジャムタイマーの再スタートを実行して、第4
ステツプに戻り、第1回目の再トライの後と同様に、第
4ステツプ、第5ステツプと進んで戻り、以降、第1ス
テツプ、第4ステツプ及び第5ステツブを、第4ステツ
プで突き力て開封センサ130がON状態であると判断
するか、第5ステツプで落下1未到達ジヤムタイマーの
内容が設定値T3を超えると判断するまで繰返し実行す
る。
そして、この第2回目の再トライでも逆搬送状態が異常
のままであれば、第1回目の再トライの後と同様に、突
き当て開封センサエ30がOIVのままで落下1未到達
ジヤムタイマーの内容が設定値T3を超え、第5ステツ
プから第7ステツプに進み、更に、第8ステツプ乃至第
13ステツプで、第3回目の再トライ、落下1未到達再
トライカウンターのインクリメント及び落下1未到達ジ
ヤムタイマーの再スタートを実行して、第4ステツプに
戻る。
この第3回目の再トライでも逆搬送状態が異常のままで
あれば、落下1未到達再トライカウンターの内容が3に
成っているので、第7ステツプから第14ステツプに進
んで落下1未到達ジヤムフラグをセットし、第15ステ
ツプで落下1未到達ジャム表示器を点灯し、第16ステ
ツプで搬送モータ122を停止して戻り、操作者によっ
て移送路内にジャムしているカートリッジ112が除去
されるのを待つ。
以上により、カートリッジ112の逆搬送路内における
多少の傾きなどでカートリッジ112の逆搬送が滞って
いるときは、正常な逆搬送状態に復帰させることが出来
、又、復帰不可能なときは、搬送モータ122の継続駆
動による深刻なジャム状態の発生を未然に防止すると共
に、操作者に落下1未到達ジヤムを知らせることが出来
る。
次に、第46図を用いて、カートリッジ落下時の突き当
て開封センサ滞留ジャム検知について説明する。
このカートリッジ落下時の突き当て開封センサ滞留ジャ
ム検知は、カートリッジ1]2の逆搬送においてカート
リッジ後端がカートリッジ通過検知フィラ130aに到
達してから、所定時間経過してもカートリッジ先端がカ
ートリッジ通過検知フィラ130aを抜けない状態を検
知するものであり、第24図のタイミングチャート中の
■乃至■の期間の前半部分の処理である。
カートリッジ112の逆搬送が開始され、上記カートリ
ッジ落下時の突き当て開封センサ未到達ジャム検知の制
御により搬送モータ122を最終的に停止される(第4
5図中、第16ステツプ参照)こと無く、カートリッジ
112の逆搬送が続行されている状態では、落下1フラ
グはセット状態であり、又、カートリッジ後端がカート
リッジ通過検知フィラ130aを通過して、カートリッ
ジ112の左側の鍔部115aの下面でカートリッジ通
過検知フィラ130aを押し下げた状態なので、突き当
て開封センサ130は○N状態になっている。そして、
このカートリッジ後端がカートリッジ通過検知フィラ1
30aに到達して突き当て開封センサ130が立ち上が
ったときに、第1ステツプ、第2ステツプ、第3ステツ
プと進んで、落下1滞留ジヤムタイマーをスタートさせ
た後、第2ステツプから第4ステツプに進んで、この第
5ステツプで突き冶て開封センサ130がONか否かを
判断する。
二こで、カートリッジ後端がカートリッジ通過検知フィ
ラ130aに到達して突き当て開封センサ130がON
してから、カートリッジ先端がカートリッジ通過検知フ
ィラ130aを抜けて突き当て開封センサ130がOF
Fするまでに所定の時間を要するので、第4ステツプか
ら第5ステツプに進んで、スタートしている落下1滞留
ジヤムタイマーの内容が設定値T4を超えるか否かを判
断して戻り、以降、第1ステツプ、第2ステツプ、第4
ステツプ及び第5ステツプを、第4ステツプで突き当て
開封センサ130がON状態でないと判断するか、又は
、第5ステツプで落下1滞留ジヤムタイマーの内容が設
定値T4を超えると判断するまで繰返し実行する。
この設定値T4は、正常なカートリッジ112の逆搬送
において、カートリッジ後端のカートリッジ通過検知フ
イラ130a到達による突き当て開封センサ130立上
り時からカートリッジ先端のカートリッジ通過検知フィ
ラ130aを抜けるまでの所要時間にバラツキ時間αを
加えた時間に対応するカウント値であり、落下1滞留ジ
ヤムタイマーの内容がこの設定値T4よりも大きいか否
かによって突き当て開封センサ滞留ジャムが発生してい
るか否かを判断している。
そして、カートリッジ112が正常に逆搬送されたとき
は、落下1滞留ジヤムタイマーのカウントが設定値T4
を超える前にカートリッジ先端がカートリッジ通過検知
フィラ1.30 aを抜け、これにより、突き肖て開封
センサ130の出力がON状態から立ち下がるので、第
4ステツプから第6ステツプ乃至第8ステツプと進んで
、落下1フラグ及び落下1%F留再トライカウンタをリ
セットして戻る。
逆に、カートリッジ112の姿勢が傾く等の原因でカー
トリッジ112が正常に逆搬送されなかったときは、突
き当て開封センサ130がONの状態のままで落下1滞
留ジヤムタイマーのカウントが設定値T4よりも大きく
なって第5ステツプから第9ステツプに進み、以降、突
き当て開封センサ滞留ジャム時の処理を実行する。
カートリッジ落下時の突き当て開封センサ滞留ジャム時
の処理は、カートリッジ112の移送路内での傾斜姿勢
等を正常な状態に復帰させるべく、上記のカートリッジ
落下時の突き百で開封センサ未到達ジャム時の処理と同
様に、逆回転中の搬送モータ122を一旦停止した後に
正回転させ、再度逆回転する再トライ動作を、突き当て
開封センサ130がON状態でなくなるが否かを判断し
ながら例えば3回まで実行し、この動作を3回実行して
も突き当て開封センサ130がON状態でなくならない
ときは、落下]滞留ジャム表示器を点灯させると共に搬
送モータ122を停止・させるものである。
先ず、第9ステツプで落下1滞留再トライカウンターの
内容が3以上かを判断する。3以上でなければ搬送モー
タ122を、第10ステツプで500ミリ秒停止させ、
第11ステツプで2秒正回転させた後、第12ステツプ
で落下IWE留再トライカウンタをインクリメントする
。次に、再度搬送モータ122を、第13ステツプで停
止させ、第14ステツプで逆回転を開始させた後、第1
5ステツプで落下1滞留ジヤムタイマーをリセットして
再スタートさせて、第2ステップ戻り、第4ステツプに
進む。この第4ステツプでは第1回目の再トライの直後
であるので、通常突き当て開封センサ]、 30はON
状態のままで、第5ステツプと進む。この第5ステツプ
でも、落下1滞留ジヤムタイマーが再スタートした直後
であるので、落下〕滞留ジャムタイマーの内容が設定値
T4以下であると判断して戻り、以降、第1ステツプ、
第2ステツプ、第4ステツプ、及び第5ステツプを、第
4ステツプで突き当て開封センサ130′h<ON状態
でないと判断するか、又は、第5ステツプで落下1滞留
ジヤムタイマーの内容が設定値T4を超えると判断する
まで繰返し実行する。
そして、この第1回目の再トライでカートリッジ112
の逆搬送状態が正常になれば、落下1滞留ジヤムタイマ
ーが設定値T4を超える前に、カートリッジ先端がカー
トリッジ通過検知フィラ130aを抜けて突き当て開封
センサ130の出力が○N状態から立ち下がるので、第
4ステツプがら第6ステツプ乃至第8ステツプと進んで
、落下1フラグ及び落下1滞留再トライカウンターをリ
セットして戻る。
逆にカートリッジ112の逆搬送状態が異常のままであ
れば、突き当て開封センサ130がON状態のままで落
下1滞留ジヤムタイマーのカウントが設定値T4を超え
るので、第5ステツプから第9ステツプに進み、更に、
第10ステツプ乃至第15ステツプで、第2回目の再ト
ライ、落下1滞留再トライカウンターのインクリメント
及び落下1滞留ジヤムタイマーの再スタートを実行して
、第2ステツプに戻り、第1回目の再トライの後と同様
に、第4ステツプ、第5ステツプと進んで戻り、以降、
第1ステツプ、第2ステツプ、第4ステツプ及び第5ス
テツプを、第4ステツプで突き当て開封センサ130が
ON状態でないと判断するか、又は、第5ステツプで落
下1滞留ジヤムタイマーの内容が設定値T4を超えると
判断するまで繰返し実行する。
そして、この第2回目の再トライでもカートリッジ11
2の逆搬送状態が異常のままであれば、第1回目の再ト
ライの後と同様に、突き当て開封センサ130がONE
@のままで落下1滞留ジヤムタイマーのカウントが設定
値T4を超え、第5ステツプから第9ステツプに進み、
更に、第10ステツプ乃至第15ステツプで、第3回目
の再トライ、落下1滞留再トライカウンターのインクリ
メント及び落下14留ジヤムタイマーの再スタートを実
行して、第2ステツプに戻る。
この第3回目の再トライでもカートリッジ112の逆搬
送状態が異常のままであれば、落下1滞留再トライカウ
ンターの内容が3に成っているので、第9ステツプから
第16ステツプに進んで落下1滞留ジヤムフラグをセッ
トし、第17ステツプで落下1滞留ジャム表示器を点灯
し、第18ステツプで搬送モータ122を停止して戻り
、操作者によって移送路内にジャムしているカートリッ
ジ112が除去されるのを待つ。
操作者によって移送路内にジャムしているカートリッジ
112が除去されると、この除去作業中に突き当て開封
センサ130の出力がON状態から立ち下がるので、第
1ステツプ、第2ステツプ。
第4ステツプ、第6ステツプ5第7ステツプ及び第8ス
テツプと進んで、落下1フラグ及び挿入未到達再トライ
カウンターのりセットを実行して戻る。
尚、この例では、落下1滞留ジャム表示器の消灯は、装
置に設けたリセットボタンによって実行する。これらの
リセットも上記のカートリッジ挿入時の突き当て開封セ
ンサ未到達ジャムの除去時と同様に、カートリッジ除去
動作によってリセットするようにしても良い。又、逆に
落下l滞留ジャムフラグのリセット、落下IPPE留再
トライカウンターのリセット及び落下]−滞留ジャム表
示器の消灯を装置に設けたリセットボタンによって実行
するようにしても良い。
以上により、カートリッジ112の逆搬送路内における
多少の傾きなどでカートリッジ112の逆搬送が滞って
いるときは、正常な逆搬送状態に復帰させることが出来
、又、復帰不可能なときは、搬送モータ122の継続駆
動による深刻なジャム状態の発生を未然に防止すると共
に、操作者に落下1滞留ジヤムを知らせることが出来る
次に、第47図を用いて、カートリッジ落下時の落下セ
ンサ未到達ジャム検知について説明する。
このカートリッジ落下時の落下センサ未到達ジャム検知
は、カートリッジ先端がカートリッジ過通検知フィラ1
30aを抜けてから、所定時間経通してもカートリッジ
112が空カートリツジ収納ボックス133の所定の位
置に配置されている落下センサに到達しない状態を検出
するものであり、第24図のタイミングチャートの期間
での処理である。
空カートリツジ収納ボックス133の底部への落下は、
カートリッジ112の逆搬送によりカーリッジ先端がカ
ートリッジ通過検知フィラ130aを抜けた後に開始さ
れるので、落下1フラグはセット状態である。そして、
カートリッジ先端がカートリッジ通過検知フィラ130
aを抜けて突き当て開封センサ130の立ち下がり信号
が発生することにより、第1ステツプ乃至第5ステツプ
と進んで、落下1フラグのリセット、落下2フラグのセ
ット、落下2未到達ジヤムタイマーのスタートを実行し
て第1ステツプに戻る。落下1フラグのリセットと落下
2フラグのセットを実行済みであるので、この第1ステ
ツプから第6ステツプ、第7ステツプと進み、この第7
ステツプで落下センサの立ち下がり信号の有無を判断す
る。
ここで、カートリッジ先端がカートリッジ通過検知フィ
ラ130aを抜けて突き当て開封センサ130が立ち下
がってから、カートリッジ112が空カートリツジ収納
ボックス133内の落下センサに到達するまでに所定の
時間を要するので、第7ステツプから第8ステツプに進
んで、スタートしている落下2未到達ジヤムタイマーの
内容が設定[T5を超えるか否かを判断して戻り、以降
、第1ステツプ、第6ステツプ、第7ステツプ及び第8
ステツプを、第7ステツプで落下センサの立ち下がり信
号が存在すると判断するか、又は、第8ステツプで落下
2未到達ジヤムタイマーが設定値T5を超えると判断す
るまで繰返し実行する。
この設定値T5は、カートリッジ先端がカートリッジ通
過検知フィラ130aを抜けてから正常に落下を開始し
て空カートリツジ収納ボックス133内の落下センサに
到達するまでの所要時間にバラツキ時間αを加えた時間
に対応するカウント値であり落下2未到達ジヤムタイマ
ーの内容がこの設定値T5よりも大きいか否かによって
落下センサ滞留ジャムが発生しているか否かを判断して
いる。
そして、カートリッジ112が正常に落下を開始したと
きは落下2未到達ジヤムタイマーのカウントが設定値T
5を超える前に、カートリッジ112が落下センサに到
達し、これにより、落下センサの出力が立ち上がるので
、第7ステツプから第9ステツプに進んで、落下2再ト
ライカウンターをリセットして戻る。
逆に、落下位置近傍でカートリッジ112の姿勢が傾く
等の原因でカートリッジ112が正常に落下を開始しな
かったときは、落下センサが立ち上がらないままで落下
2未到達ジヤムタイマーのカウントが設定値T5を超え
て第8ステツプから第10ステツプに進み、以降、落下
センサ未到達ジャム時の処理を実行する。
カートリッジ落下時の落下センサ未到達ジャム時の処理
は、落下位置近傍でのカートリッジ112の傾斜姿勢等
を正常な状態に復帰させるべく、逆搬送の終了で停止し
ている搬送モータ122を所定時間逆回転させる再トラ
イ動作を、落下センサが立ち上がるか否かを判断しなが
ら例えば3回まで実行し、この動作を3口実行しても落
下センサが立ち上がらないときは落下2未到達ジャム表
示器を点灯させるものである。
先ず、第10ステツプで落下2未到達再トライカウンタ
ーの内容が3以上かを判断する。3以上でなければ第1
1ステツプで搬送モータ122を2秒逆回転させ、第1
2ステツプで落下2未到達再トライカウンタをインクリ
メントし、第13ステツプで落下2未到達ジヤムタイマ
ーをリセットして再スタートさせて、第1ステツプ戻る
。以降、第1ステツプ、第6ステツプ、第7ステツプ及
び第8ステツプを、第7ステツプで落下センサの立ち上
かり信号が存在すると判断するか、又は、第8ステツプ
で落下2未到達ジヤムタイマーが設定値T5を超えると
判断するまで繰返し実行する。
そして、この第1回目の再トライでカートリッジ112
が正常に落下を開始すれば落下2未到達ジヤムタイマー
が設定値T5を超える前に、カートリッジ112が落下
センサに到達して落下センサの出力が立ち上がるので、
第7ステツプがら第9ステツプに進んで落下2未到達再
トライカウンターをリセットして戻る。
逆にカートリッジ112が正常に落下を開始しなければ
、落下センサが立ち上がらないままで落下2未到達ジヤ
ムタイマーのカウントが設定値T5を超えるので、第8
ステツプから第10ステツプに進み、更に、第11ステ
ツプ乃至第13ステツプで、第2回目の再トライ、落下
2未到達再トライカウンターのインクリメント及び落下
2未到達ジヤムタイマーの再スタートを実行して第1ス
テツプに戻り、第1回目の再トライの後と同様に、以降
、第1ステツプ、第6ステツプ、第7ステツプ及び第8
ステツプを、第7ステツプで落下センサの立ち上がり信
号が存在すると判断するが、又は、第9ステツプで落下
2未到達ジヤムタイマーが設定値T5を超えると判断す
るまで繰返し実行する。
そして、この第2回目の再トライでもカートリッジ11
2が正常に落下を開始しなければ、第1回目の再トライ
の後と同様に、落下センサが立ち上がらないままで落下
2未到達ジヤムタイマーのカウントが設定値T5を超え
、第8ステツプから第10ステツプに進み、更に、第1
1ステツプ乃至第13ステツプで、第3回目の再トライ
、落下2未到達再トライカウンターのインクリメント及
び落下2未到達ジヤムタイマーの再スタートを実行して
第1ステツプに戻る。
この第3回目の再トライでもカートリッジ112が正常
に落下を開始しなければ落下2未到達再トライカウンタ
ーの内容が3に成っているので、第10ステツプから第
14ステツプに進んで落下2未到達ジヤムフラグをセッ
トし、第15ステツプで落下2未到達ジャム表示器を点
灯して戻り、操作者によって落下位置近傍に残っている
カートリッジ112が除去されるのを待つ。
操作者によって落下位置近傍に残っているカートリッジ
112が除去され、装置に設けたリセットボタンが操作
されると、落下2未到達ジヤムフラグのリセット、落下
2未到達再トライカウンターのリセット及び落下2未到
達ジャム表示器の消灯を行なうようにする。
以上により、落下位置近傍におけるカートリッジ112
の多少の傾きなどでカートリッジ112が落下を開始し
ていないときは、正常な落下を開始させることが出来、
又、落下を開始させることが出来ないときは操作者に落
下2未到達ジヤムを知らせることが出来る。
次に、第48図を用いて、カートリッジ落下時の落下セ
ンサ滞留ジャム検知について説明する。
二のカートリッジ落下時の落下センサ滞留ジャム検知は
、カートリッジ112が落下を開始して落下センサに到
達してから、所定時間経過してもカートリッジ112が
落下センサを抜けない状態を検知するものであり、第2
4図のタイミングチャートの後半の期間での処理である
カートリッジ112が落下を開始して落下センサに到達
し、更に落下を続けてセンサを通過中の状態では、落下
2フラグはセット状態(第47図中のステップ4参照)
、落下センサはON状態になっている。そして、このカ
ートリッジ112の落下センサへの到達により落下セン
サが立ち上り、第1ステツプ、第2ステツプ、第3ステ
ツプと進  ゛んで、落下2滞留ジヤムタイマーをスタ
ートさせ、第2ステツプに戻って第4ステツプに進む。
ここで、カートリッジ112が落下センサに到達して落
下センサが立ち上がってから、カートリッジ〕12が落
下センサを抜けるまでに所定の時間を要するので、第4
ステツプから第5ステツプに進んで、スタートしている
落下2滞留ジヤムタイマーの内容が設定値T6を超える
が否かを判断して戻り、以降、第1ステツプ、第2ステ
ツプ、第4ステツプ及び第5ステツプを、第4ステツプ
で落下センサがON状態でないと判断するか、又は、第
5ステツプで落下2滞留ジヤムタイマーの内容が設定値
T6を超えると判断するまで繰返し実行する。
この設定値T6は、正常なカートリッジ112の落下に
おいて、カートリッジ112の落下センサ到達による落
下センサ立上り時からカートリッジ】、12が落下セン
サを抜けるまでの所要時間にバラツキ時間αを加えた時
間に対応するカウント値であり、落下2滞留ジヤムタイ
マーの内容がこの設定値T6よりも大きいか否かによっ
て落下センサ滞留ジャムが発生しているか否かを判断し
ている。
そして、カートリッジ112が正常に落下を続けたとき
は、落下2滞留ジヤムタイマーの内容が設定値T6を超
える前にカートリッジ112が落下センサを抜けて落下
センサの出力がON状態から立ち下がるので、第4ステ
ツプがら第6ステツプ、第7ステツプと進んで、この第
7ステツプで落下2フラグをリセットし、更に、第8ス
テツプでトナーニアエンドフラグをセットして戻る。
逆に、カートリッジ112が落下開始時に水平姿勢から
傾いて、その間0部を横に向けた姿勢で落下する等の原
因でカートリッジ112全体が落下センサを抜けない状
態でカートリッジ112の一部が空カートリツジ収納ボ
ックス133の底部又は既にここに収納されている空カ
ートリツジ112上に到達してしまったときは、落下セ
ンサがONのままで落下2滞留ジヤムタイマーの内容が
設定値T6を超えるので、第5ステツプがら第9ステツ
プに進み、ここで落下2?v留ジヤムフラグをセットす
ると共に第10ステツプで落下2滞留ジャム表示器を点
灯する。
これにより、操作者に落下2滞留ジヤムが発生したこと
を知らせる。
次に、第49図を用いて、カートリッジ挿入部ドアロッ
ク・解除の制御について説明する。
装置内の浮遊トナーがカートリッジの挿入窓117を介
して装置外に飛散する恐れがあるので、カートリッジ挿
入窓117のドア118は、必要なとき以外は開けるこ
とが出来ないようにすることが望ましい。
そこで、本実施例では挿入窓117のドア118を開け
ることが出来る状態にするロック解除ソレノイド120
を、一定の条件を全て溝足する時のみ駆動して、ドア1
18を開くことが出来るように制御する。
第1条件はトナー濃度検知制御でトナーニアエンド又は
トナーエンドが検知されていることであり、これを第1
ステツプで判断する。これらが検知されているときは、
トナーを収納したカートリッジ112を挿入する必要が
あるからである。
第2の条件は落下フラグがセット状態ではないことであ
り、これを第2ステツプで判断する。この落下フラグに
は、カートリッジ112の逆搬送を開始させるトナーニ
アエンド立ち上がり信号でセットされ(第45図中、第
3ステツプ参照)、且つ、カートリッジ112の逆搬送
によりカートリッジ先端がカートリッジ通過検知フィラ
130aを抜ける時の突き当て開封センサ130の立ち
下がり信号でリセットされる(第47図中、第3ステツ
プ参照)ところの落下1フラグと、この落下1フラグの
リセットと同時にセットされ(第47図中、第4ステツ
プ参照)、且つ、空カートリツジ収納ボックス133内
の落下センサをカートリッジ112全体が通過して抜け
るときの落下センサの立ち下がり信号でリセットされる
(第48図中、第7ステツプ参照)ところの落下2フラ
グが含まれる。落下1フラグのセット状態ではカートリ
ッジ112の逆搬送中で移送路中にカートリッジ112
が存在し、又、落下2フラグのセット状態ではカートリ
ッジ112の空カートリッジ収納ボックス133下部へ
の落下が開始されているが、カートリッジ112がその
開口を横に向けるような姿勢で落下を開始して、カート
リッジ112の一部が移送路内に存在する可能性がある
ことから、これらの少なくとも何れか一方がセット状態
のときは次のカートリッジ112の挿入を禁止するため
である。
第3の条件は開封フラグがセットされていないことであ
り、これを第3ステツプで判断する。この開封フラグは
カートリッジ挿入時にカートリッジ後端がカートリッジ
通過検知フィラ130aを抜けるときの突き当て開封セ
ンサ130の立ち下がり信号でセットされ(第43図中
、第4ステツプ参照)、且つ、開封ローラ150でカー
トリッジ下面から除去されたシール後端がカートリッジ
開封検知フィラ130bを抜けるときの突き当て開封セ
ンサ130の立ち下がりで信号でリセットされる(第4
4図中、第8ステツプ参照)。従って、この開封フラグ
がセット状態では、カートリッジ112がホッパ開口部
124上にあって、開封ローラ150でカートリッジ1
12の開封動作が行なっていることから、次のカートリ
ッジ112の挿入を禁止するためである。
第4の条件はトナー補給中でないことであり、これを第
4ステツプで判断する。トナー補給中にはカートリッジ
112がホッパ開口部124の蓋の役目をするためにホ
ッパ開口部124上にあることから、次のカートリッジ
112の挿入を禁止するためである。
第5の条件は挿入カートリッジ数が空カートリツジ収納
ボックス133収納可能なカートリッジ数に1加えた数
以上でないことであり、これを第5ステツプで判断する
。この挿入カートリッジ数は1つのダンボールボックス
410を使用している間に装置に挿入されたカートリッ
ジ112の総数であり、カートリッジ112の挿入動作
完了後(例えば、第43図中、第3ステツプの後)にカ
ウントアツプされ、装置の主電源がOFFされてもクリ
アされないように、例えば不揮発メモリに記憶されてい
る。装置に挿入可能なカートリッジ数は空カートリツジ
収納ボックス133の収納可能なカートリッジ数にホッ
パ開口部124上に装着されるカートリッジ数である1
を加えた数であるので、仮に挿入カートリッジ数がこの
数に達した後に、次のカートリッジ112が挿入される
と、空カートリツジ収納ボックス133には空カートリ
ッジを収納出来ないので、カートリッジ移送路内でカー
トリッジ112がジャムしてしまう。そこで、装置内に
挿入されたカートリッジ112の数が装置内に挿入可能
なカートリッジ数に達した後は、次のカートリッジ11
2の挿入を禁止するためである。
第6の条件は空カートリツジ収納ボックス133が所定
の配置位置に存在することであり、これを第6ステツプ
で判断する。空カートリツジ収納ボックス133が装置
から引き出された状態では、空カートリッジ112の逆
搬送及び空カートリツジ収納ボックス133への落下動
作を実行出来ないので、次のカートリッジ112の挿入
を禁止するものである。仮に、空カートリツジ収納ボッ
クス133が装置内にセットされていない状態で次のカ
ートリッジ112が挿入され、ホッパ開口部124上に
ある空カートリッジ112の空カートリツジ収納ボック
ス133への落下処理を実行すると、空カートリツジ収
納ボックス133の配置場所自体に空カートリッジ11
2が落下してトナー飛散を生じてしまう。この状態で空
カートリツジ収納ホックス133の取り出し口116a
のドア116bが開けられると装置外にもトナーが飛散
してしまう。
以上の全ての条件を満足する場合に、第7ステツプでド
アロック解除ソレノイド120をONしてドアを開ける
ことが出来る状態にする。これらの何れか1つでも満足
しない場合は、第8ステツプでドアロック解除ソレノイ
ド120をOFFしてドアロック状態を維持する。
次に、第50図を用いて、トナー補給動作の禁止制御に
ついて説明する。
トナー濃度検知制御でトナー濃度が所望の濃度以下に低
下したことが検出されてトナー補給リクエストフラグが
セットされている場合(第1ステツプでYESの場合)
にも、以下の何れかの条件が満足される場合にはトナー
補給動作を禁止する。
第1の条件はカートリッジ落下数が挿入カートリッジ数
から1を減じた数に等しくないことであす、これを第2
ステツプで判断する。このカートリッジ落下数は1つの
ダンボールボックス410を使用している間にダンボー
ルボックス410に落下したカートリッジ112の総数
であり、力−トリッン112の落下動作完了後(例えば
、第48図中、第7ステツプの後)にカウントアツプさ
れる落下カウンタでカウントされ、装置の主電源がOF
Fされてもクリアされないように、例えば不揮発メモリ
に記憶されている。カートリッジ落下数が挿入カートリ
ッジ数から1を減じた数に等しい場合はホッパ開口部1
24上にカートリッジ112が存在するが、この条件を
満足する場合、例えばカートリッジ落下数と挿入数とが
等しい場合は、最後に挿入されたカートリッジ112が
トナーニアエンドの立ち上がり信号によって逆搬送され
て空カートリツジ収納ボックスI33に収容された後で
あり、ホッパ開口部124上にはカートリッジ112が
存在しない。このようにカートリッジ112がホッパ開
口5124上に存在しないときにトナー補給を行なうと
、トナー補給に件うホッパ109内のアジテータ111
等の駆動による機械的振動等で、ホッパ開口部124か
ら装置内、特にカートリッジ移送路内にトナーが飛散し
てしまうことから、トナー補給を禁止するものである。
第2の条件は挿入フラグがセットされていることであり
、これを第3ステツプで判断する。挿入フラグはドアオ
ープンセンサの立ち上がり信号でセットされ(第41図
中、第7ステツプ)、且つ、カートリッジ挿入時の搬送
によりカートリッジ後端がカートリッジ通過検知フィラ
130aを抜けるときの突き当て開封センサ130の立
ち下がり信号でリセットされる(第43図中、第3ステ
ツプ)。従って、この挿入フラグがセットされている場
合は、カートリッジ112の挿入後のホッパ開口部12
4上へのカートリッジ搬送中であり、ホッパ開口部12
4上にはカートリッジ112が存在しないので、上記と
同様に装置内へトナーが飛散してしまうことから、トナ
ー補給を禁止する。
第3の条件は開封フラグがセットされていることであり
、これを第4ステツプで判断する。この開封フラグは上
記の様に開封ローラ150によるカートリッジ112の
開封動作中にセット状態になり、このカートリッジ開封
動作中はカートリッジ土壁をホッパ開口部124に向け
て加圧するローラ131が不作動状態であり、ホッパ開
口部124上にカートリッジ112が存在しても十分に
蓋の役目を果たせず、上記と同様に装置内へトナーが飛
散してしまうことから、トナー補給を禁止するものであ
る。
第4の条件は落下フラグがセットされていることであり
、これを第5ステツプで判断する。この落下フラグには
上記の落下1フラグと落下2フラグが含まれる。これら
少なくとも何れか一方がセット状態の期間はホッパ開口
部124上にカートリッジ112が存在しないので、上
記と同様にトナー補給を禁止するものである。
第5の条件はトナーエンドフラグがセットされているこ
とであり、これを第6ステツプで判断する。このトナー
エンドフラグは後述するトナーエンド検知によるコピー
動作禁止制御においてセットされ(第51図中、第4ス
テツプ)、且つ、トナー濃度検知制御によってリセット
されるもので、これがセット状態なるのは、空カートリ
ッジ112の逆搬送による空カートリツジ収納ボックス
133への落下処理が終了した時点でセット(第48図
中、第8ステツプ)されるトナーニアエンドフラグがリ
セットされた直後であり、ホッパ開口部124上にはカ
ートリッジ112が存在しないので、上記と同様にトナ
ー補給を禁止するものである。
第6の条件はトナーエンドフラグがセットされているこ
とであり、これを第6ステツプで判断する。このトナー
エンドフラグはトナー濃度検知制御でトナーニアエンド
を検知したときに実行されるカートリッジ112の空カ
ートリツジ収納ボックス133への落下処理が終了した
時点でセットされ(第48図中、第8ステツプ)、後述
するトナーエンド検知によるコピー動作禁止制御(第5
1図中、第5ステツプ)又はトナー濃度検知制御でリセ
ットされるもので、これがセット状態にあるのは空カー
トリツジ収納ボックス133への落下処理が終了した直
後であり、ホッパ開口部124上にはカートリッジ11
2が存在しないので、上記と同様にトナー補給を禁止す
るものである。
以上の何れかの条件が満足される場合にはトナー補給を
禁止し、これらの全ての条件を満足しないときのみ第6
ステツプでトナー補給を行なう。
次に、第51図を用いて、トナーエンド検知によるコピ
ー動作禁止制御について説明する。
トナーエンド検知によるコピー動作禁止制御は、現像タ
ンク101内にトナーが殆ど存在しないトナーエンド時
には、所望の画像濃度を得ることが出来ないことから、
コピー動作を禁止するものである。
第1ステツプでトナーニアエンドフラグがセット状態で
あるか否がを判断する。このトナーニアエンドフラグは
、上記のようにトナー濃度検知制御でトナーニアエンド
を検知したときに実行されるカートリッジ112の空カ
ートリツジ収納ボックス133への落下処理が終了した
時点でセットされる(第48図中、第8ステツプ)。ト
ナーニアエンドフラグがセットされていれば、第2ステ
ツプでコピー動作における給紙時にニアエンドコピーカ
ウンターをインクリメントし、第3ステツプでニアエン
ドコピーカウンターの内容が50以上か判断し、50以
上でなければ戻り、以降、第1ステツプ乃至第3ステツ
プを、第3ステツプでニアエンドコピーカウンターの内
容が50以上であると判断するまで繰り返す。第3ステ
ツプでニアエンドコピーカウンターの内容が50以上で
あると判断すると第4ステツプでトナーエンドフラグを
セットし、第5ステツプでトナーニアエンドフラグをリ
セットして戻る。以降、第1ステツプから第6ステツプ
、第7ステツプと進み、この第7ステツプで新たな給紙
動作を禁止し、これによりコピー動作を禁止する。上記
トナーニアエンドフラグ及びトナーエンドフラグは、ト
ナー補充によるトナー濃度が上昇したとき等にはリセッ
トされ、これらがリセット状態になると、第1ステップ
、第6ステツプ、第8ステツプと進んで、この第8ステ
ツプでニアエンドコピーカウンターをクリアする。
尚、このニアエンドコピーカウンターは、装置の主電源
がOFFされてもクリアされないように、例えば不揮発
メモリで記憶する。
次に、第53図を用いて、空カートリツジ収納ボックス
133の溝タン時脱着許容制御について説明する。
空カートリツジ収納ボックス133が装置から引き出さ
れている状態では、トナーニアエンドが検知されて次の
カートリッジ112の挿入を必要とする場合にも、ホッ
パ開口部124上から空カートリッジ112を逆搬送す
ることが出来ないので、次のカートリッジ112の挿入
が出来ない事態が発生する。従って、空カートリツジ収
納ボックス133は必要なとき以外は装置から取り出せ
ないようにすることが望ましい。
そこで、本実施例では空カートリツジ収納ボックス13
3を装置から取り出し可能にするロック解除ソレノイド
431 (第25図及び第27図参照)を、一定の条件
を満足するときのみ駆動して空カートリツジ収納ボック
ス133を装置から取り出し可能にする。
第1の条件は落下カウンターの内容が収納可能なカート
リッジ数N以上であるこであり、これを第1ステツプで
判断する。落下カウンターは上記の様に空カートリツジ
収納ボックス133に落下して収納された空カートリッ
ジ112の数をカウントするものであり、この収納され
た数がNより小さければ、まだ空カートリッジ112を
収納出来るので、N以上であることを条件とするもので
ある。
第2の条件は開封カウンターの内容がN+1以上である
ことであり、これを第2ステツプで判断する。この開封
カウンターは開口を開封されたカートリッジ112の数
をカウントするものであり、開封動作の完了後(例えば
、第44図中、第8ステツプの後)にカウントアツプさ
れ、装置の主電源がOFFされてもクリアされないよう
に、例えば不揮発メモリに記憶される。これを条件とし
た理由は次のとおりである。上記のように、装置に挿入
可能なカートリッジ112の総数は、空カートリツジ収
納ボックス133での収納可能数N個と、ホッパ開口部
124上の1個とのN+1個であるので、挿入カートリ
ッジ数がN個である期間は空カートリツジ収納ボックス
133の取り出しは不要である。一方、このN+1個目
のカートリッジ112の次のカートリッジ112を挿入
するためには、ホッパ開口部124上にあるN十1個目
のカートリッジ112を空カートリツジ収納ボックス1
33に収納する必要があるので、遅くともN+1個目の
カートリッジ112の空カートリツジ収納ボックス13
3への逆搬送開始までに、空カートリツジ収納ボックス
133を取り出し可能にする必要がある。そこで、N+
1個目のカートリッジ112の挿入動作が完了した時点
で取り出し可能にすることも考えられるが、挿入動作完
了後に、そのカートリッジ112について開封時の突き
当てセンサ未到達ジャムや滞留ジャムが発生し、それが
操作者によってホッパ開口部124上から除かれる結果
、逆搬送の対象にはならない可能性がある。従って、逆
搬送の対象になるカートリッジ112が確定した段重で
の装置内カートリッジ数で、取り出し可能状態にするこ
との要否を判断すべく、逆搬送の対象になることが確定
した開封動作完了後のカートリッジ数をカウントする開
封カウンタを用い、この内容がN+1以上であることを
条件としたものである。
そして、これらの条件を全て満足するときに取り出し可
能にする。
先ず、第1ステツプで落下カウンターの内容が収納可能
なカートリッジ数N以上か否を判断する。
落下カウンターの内容がN以上でなければ第3ステツプ
に進んで、ロック状態をとる。逆に落下カウンターの内
容がN以上であれば、第2ステツプで開封カウンターの
内容がN+1以上であるか否かを判断する。ここで、開
封カウンターの内容がN+1以上でなければ、第2ステ
ツプに進んでロック状態をとる。逆に開封カウンターの
内容がN+1以上であれば第4ステツプに進んでロック
状態を解除し、これにより、空カートリツジ収納ボック
ス133を取り出し可能な状態にする。次に、第5ステ
ツプで空カートリツジ収納ボックス133(収納BOX
)が取り出されたか否かを判断し、取り出されている場
合は、第6ステツプで落下カウンターをクリアし、第7
ステツプで開封カウンター及び挿入カウンターの内容を
N減算して戻り、これにより、以降は、再度上記の2条
件が満足されるまで、第1ステツプ又は第2ステツプか
ら第3ステツプに進んで、ロック状態を取る。逆に第5
ステツプで空カートリツジ収納ボックス133が取り出
されていないと判断した場合は、第8ステツプでトナー
エンドか否かを判断し、トナーエンドでないと判断した
場合は、そのまま戻り、以降、第5ステツプで空カート
リツジ収納ボックス133が取り出されたと判断するか
、又は、第8ステツプでトナーエンドと判断するまで、
第4ステツプでロック状態を解除したまま第1ステツプ
、第2ステツプ、第4ステツプ、第5ステツプ、第8ス
テツプを繰返し実行する。
そして、先に第5ステツプで空カートリツジ収納ボック
ス133が取り出されたと判断した場合は、上記と同様
に、第6ステツプで落下カウンターをクリアし、第7ス
テツプで開封カウンター及び挿入カウンターの内容をN
減算して戻る。
逆に、先に第8ステツプでトナーエンドと判断した場合
は、第9ステツプで新たな給紙動作を禁止し、これによ
り、コピー動作を禁止する。このとき空カートリツジ収
納ボックス133はロックを解除したままである。
尚、ロック解除ソレノイド431がONでロック解除状
態になっているときにはホッパ開口部124上の空カー
トリッジ112の逆搬送を開始しないようにしている。
次に、第54図を用いて、トナーニアエンド表示器の点
灯制御の処理について説明する。
従来からトナー濃度検知制御でトナーニアエンドを検知
した時には、トナーの補充を促すためにトナーニアエン
ド表示器を点灯している。ところが、本実施例において
は、トナー濃度検知制御でトナーニアエンドを検知した
ときは、先ず、ホッパ開口5124上の空カートリッジ
112の空カートリツジ収納ボックス133への落下処
理を実行する。そして、この落下処理の聞は、カートリ
ッジ搬送路内に空カートリッジ112が存在するので、
次のカートリッジ112の挿入が出来ない。
又、上記のカートリッジ挿入部ドアロック・解除制御で
カートリッジ112の挿入窓117のドア118をロッ
クしている(第49図中、第2ステツプ)。従って、ト
ナーニアエンドの検知時に無条件でトナーニアエンド表
示器を点灯させると、このトナーニアエンド表示器の点
灯で促されて、操作者がカートリッジ112を挿入しよ
うとしても挿入窓117のドア118が開かないという
事態が発生する。そこで、本実施例においては、トナー
ニアエンド表示器の点灯を、トナー濃度検知制御でのト
ナーニアエンド検知直後に行なうのではなく、上記のト
ナーニアエンドフラグがセットされてから行なう。この
ニアエンドフラグは、トナー濃度検知制御でトナーニア
エンドを検知したときに実行されるカートリッジ112
の空カートリツジ収納ボックス133への落下処理が終
了した時点でセットされ(第48図中、第8ステツプ)
、後述するトナーエンド検知によるコピー動作禁止制御
(第51図中、第5ステツプ)又はトナー濃度検知制御
でリセットされるもので、これがセット状態にあるとき
は空カートリッジ112の空カートリツジ収納ボックス
133への落下処理が終了していてカートリッジ搬送路
が空いており、次のカートリッジ112の挿入が可能で
ある。
第1ステツプでトナーニアエンドフラグがセットされて
いるか否かを判断し、トナーニアエンドフラグがセット
されていれば、第2ステツプでトナーニアエンド表示器
が点灯中が否がを判断して、点灯中でなければ、第3ス
テツプでトナーニアエンド表示器を点灯する。
次に、第52図を用いて、カートリッジ挿入時のトナー
補給時間の決定について説明する。
カートリッジ挿入時のトナーの補給時間の決定は、トナ
ー補充位置でのカートリッジ開封直後に実行するトナー
補給におけるトナー補給時間T15を決定するものであ
り、第23図のタイミングチャート中の■のタイミング
での処理である。
本実施例ではトナー濃度検知制御での最新の検出トナー
濃度とトナー濃度検知制御の狙いとする所望の適正トナ
ー濃度との差に応じたトナー補給量になるように決定す
る。このために、例えば予め実験で求めた、トナー濃度
とトナー補給時間との対応データをデータテーブルにし
ておいて、これをルックアップしてトナー補給時間を決
定しても良いし、このトナー濃度とトナー補給時間との
対応を演算式にし、この演算式を実行してトナー補給時
間を決定しても良い。
例えば、本実施例においては、半導体レーザー74から
のレーザー光を照射して形成した所定電位部分を現像し
て、そのトナー付着部からの反射光量を光学センサ36
0で検出してトナー濃度を検知しており、この光学セン
サ3eyOの出力とトナー濃度との関係、及び、トナー
濃度と上記トナー補給時間との関係は第55図のように
定める。
第1ステツプ及び第2ステツプで、開封ローラによるカ
ートリッジ開封が完了したが否かを判断し、カートリッ
ジ開封動作が完了したら、第3ステツプで最終のトナー
センサ出力を用いてトナー補給時間を決定する。この最
終のトナーセンサ出力は、第4ステツプ、第5ステツプ
で10枚毎の光学センサ360からの濃度データ読み込
み時に、読み込んだデータをその都度最終トナーセンサ
出力メモリに更新しながら格納しておいたものを用いる
次に、トナー補充機構の変形例について説明する。
上記のトナー補充機構においては、カートリッジ112
下面から除去されたシール部材114をシール収納ボッ
クス151に収納するので、このシール収納ボックス1
51が溝杯になった場合には、シール収納ボックス15
1を装置外に取り出す等して収納されているシール部材
114を取り出す必要が有る。又、カートリッジ112
を開封するにあたり、本体側の開封ローラ150でカー
トリッジ112下面から延びているシール自由端部を挟
持しながら開封ローラ150を回転させる必要が有るの
で、この挾持の動作が不完全である場合などに上記のカ
ートリッジ112開封時の突き当て開封センサ未到達ジ
ャムや同滞留ジャムが発生する恐れが有る。
そこで、本実施例は、カートリッジ112下面から除去
したシール部材114の除去作業性を向上させ、又、カ
ートリッジ112開封の確実性を向上させるものである
本実施例が上記実施例におけるトナー補充機構と異なる
点は、カートリッジ112の構造及び開封手段の構造で
ある。
先ず、第56図乃至第60図を用いて、カートリッジ1
12について説明する。
本実施例におけるカートリッジ112は、カートリッジ
112の装置への挿入方向での後端側にシール巻き取り
ローラ(以下1巻き取りローラという)136を内蔵し
たシール収納容器500を備えている。このシール収納
容器500は両端面に後述する本体側のジヨイント12
7に接続可能な回転板137が設けられており、この回
転板I37の内面の中心部に上記巻き取りローラ136
の軸が固定されている。又、この回転板137には上記
ジヨイント127の円錐状の位置出し突起127aと角
状の駆動突起対127bとが入り込む穴部が形成されて
いる。カートリッジ112下面のシール部材114は、
接着剤が塗布された後の前後左右の鍔部115aの内、
このシール収納容器500側の前鍔部115aから貼り
始められて反対側の後鍔部115aまで貼られた後に折
り返されて、その自由端をシール収納容器500の下面
のシール取り入れ開口を介してシール巻き取りローラ1
36まで延ばされ、この自由端の端縁をシール巻き取り
ローラ136表面に接着されている。
次に、第61図乃至第63図を用いて、本体側の開封手
段について説明する。
開封手段は上記の回転板137に接続可能なジヨイント
127、このジヨイント127をその位置出し突起12
7aと駆動突起対127bがホッパ開口部124上にあ
るカートリッジ112の巻き取りローラ136軸の左右
両端に固定された回転板137の穴部に入り込んで回転
板137に接続する作動位置とこの作動位置から左右方
向で外側に退避した不作動位置とに移動させる移動機構
、及び、ジヨイント127を回転させる回転駆動機構か
らなっている。この移動機構は、ジヨイント127が先
端に固定され、スプリングで常時左右方向で外側に付勢
され、且つ、装置内の側板に回動自在に支持された回転
軸501 (装置の左右夫々に設けられている)と、装
置左側に設けられた回転軸501の後端にその先端が当
接し、下端が開封用ピンチソレノイド128のプランジ
ャに連結され、且つ、支持軸によって揺動自在に支持さ
れた左レバー134aと、装置右側に設けられた回転軸
501の後端にその先端が当接し、略中央部で支持軸に
よって揺動自在に支持された右レバーL34bと、その
一端が左レバー134aの支持軸よりも上部に回動自在
に支持され、且つ、その他端が右レバー134bの支持
軸よりも下部で回動自在に支持された連結棒135とか
らなっている。そして、上記回転軸501の略中夫には
ギ〜7502が固定されている。上記回転駆動機構は開
封モータ129(第61図参照)からの駆動を減速して
入力する入力ギア503が左端部に固定され右端が上記
右回転軸501に固定されているギア504の下方まで
延在して、回動自在に支持されているギア軸505と、
このギア軸505上で上記左回転軸501に固定されて
いるギア502に対向する部分に固定された左出力ギア
506と、このギア軸505上で上記右回転軸501に
固定されているギヤ504に対向する部分に固定されて
いる右出力ギア507とからなる。そして、これら左右
出力ギア506,507は、夫々対向する左右の回転軸
501上のギア502,504に噛み合っており、且つ
、上記回転軸501がジヨイント127を作動位置と不
作動位置との間で移動させるべく左右方向で変位しても
、夫々対向する左右の回転軸501上のギア502,5
04がこれらに対してスライドして噛み合い状態を維持
できるように左右方向の長さが設定されている。
この開封手段の動作を説明する。
開封動作を行なわないときは開封用ピンチソレノイド1
28及び開封モータ129をOFFにしておく。これに
より、移動機構の回転軸501はスプリングによって左
右方向の外側に押しやられ、これにより、回転軸501
先端に固定されているジヨイント127は不作動位置に
位置する。
一方、開封動作を開始するときには開封用ピンチソレノ
イド128及び開封モータ129をONする。開封用ピ
ンチソレノイド128のONにより、左レバー134a
が支持軸の回りで時計方向に回動し、その先端で左回転
軸501の後端を押して左回転軸501先端のジヨイン
ト127を作動位置に位置させ、一方、左レバー134
aに一端が支持されている連結棒135全体が右側に移
動して右レバー134bを支持軸の回りで反時計方向に
回動させて、右レバー134bの先端で右回転軸501
を押して右回転軸501先端のジヨイント127を作動
位置に位置させ、これにより、左右回転軸501が夫々
巻き取りローラ136軸に左右から連結される。又、開
封モータ129のONにより、入力ギア503、ギア軸
505、左右出力ギア506,507、左右回転軸50
1上のギア502,504、左右回転軸501、ジヨイ
ント127、回転円板137、巻き取りローラ136の
軸と駆動を伝達して巻き取りローラ136を回転させる
。これにより、カートリッジ112下面のシール部材1
14を巻き取りローラ136上に巻き取り、カートリッ
ジ112を開封する。
本実施例におけるカートリッジ112の装置本体への挿
入手順、カートリッジ112搬送制御(正逆搬送)及び
開封制御は、上記実施例と同様である。但し、カートリ
ッジ112開封時の柴き当て開封センサ未到達ジャムや
同渾留ジャムの発生する可能性が低いので、これらのジ
ャム検知制御及びこれらの制御のためのセンサを構成す
る開封検知フィシ130bを省略することが出来る。
以上の実施例においては、保管部を装置本体に着脱自在
な空カートリツジ収納ボックス133で構成しているが
、これに代え、開閉可能な装置外装部のドアを開いたと
きに操作者が操作可能な位置に固定されたボックスで構
成しても良い。
又、空カートリツジ収納ボックス133の出し入れ用の
窓と、カートリッジの挿入窓を装置の同一外周面である
正面外装部116に形成したが、これに代え、互いに装
置の異なる外周面の外装部に形成しても良い。例えば、
空カートリツジ収納ボックス113をホッパ開口部12
4よりも装置背面側に肌着可能な配置し、装置の背面側
外装部に出し入れ用の窓を形成しても良い。この場合は
、搬送ベルト装置をホッパ開口部124上とこの背面側
の空カートリツジ収納ボックス上との間に設ける。更に
、正面外装部のカートリッジの挿入窓からホッパ開口部
124上までのカートリッジ搬送ベルトをこの装置背面
側に配置した空カートリツジ収納ボックス上まで延在し
て設け、これにより、搬送ベルトを装填部からホッパ開
口部124上への移送とホッパ開口部124上から空カ
ートリツジ収納ボックス上への移送とに兼用しても良い
更に、カートリッジの開封を装置内に設けた開封手段で
自動的に行なうようにしているが、これに代え、装置内
にカートリッジを挿入する前に操作者が開封を行なうよ
うにしても良いし、装置内の補充位置に操作者がカート
リッジを装着した後に、操作者が開封を行なうようにし
ても良い。前者の場合は、例えば、装置外でカートリッ
ジの開口を上に向けて開封を行なった後、開口を上に向
けたままでカートリッジを装置に挿入し、自動、又は、
手動で補充位置上に装着し、手動又は、自動でカートリ
ッジを天地逆に回転させて補充位置に装着する。後者の
場合は、例えば、カートリッジの開口を密封するシール
部材をカートリッジの挿入方向で手前側の端縁から貼り
始め、同奥側でまで貼って折り返し、自由端部をカート
リッジを装置内の補充位置に装着した状態で操作者が操
作可能な長さだけ同手前側に延在させておき、カートリ
ッジを装置内の補充位置に装着した後にこのシールの自
由端部を引っ張りながら開封する。
又、上記実施例は、トナーとキャリアとを用いた二成分
系現像剤を用いた現像装置において、トナーを補充する
ものであるが、本発明は、トナーを主成分とする一成分
系現像剤を用いた現像装置における現像剤である一成分
系トナーを補充するものにも適用できる。
〔発明の効果〕
以上のように、請求項1に係る発明によれば、トナーを
収容した該トナー容器が所定数の装填され後に、扉制御
手段で扉を閉じた状態に保持し、これにより、新たなト
ナー容器の装填を禁止するので、トナー容器のジャムを
防止する画像形成装置を提供することが出来るという優
れた効果が有る。
請求項2に係る発明によれば、保管手段が装置にセット
されていないときに、扉制御手段で扉を閉じた状態に保
持し、これにより、新たなトナー容器の装填を禁止する
ので、トナー容器のジャムや装置内におけるトナー飛散
を防止する画像形成装置を提供する二とが出来るという
優れた効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るデジタル複写機の概略構
成を示す正面図である。 第2図は第1図のデジタル複写機の電装部の構成を示す
ブロック図である。 第3図は第2図の書込駆動制御回路71の構成を示すブ
ロック図でである。 第4図はデジタル複写機に用いられるカートリッジの正
面図である。 第5図は同カートリッジの左側面図である。 第6図は同カートリッジの底面図である。 第7図は同カートリッジの上側から見た斜視図である。 第8図は同カートリッジの下側から見た斜視図である。 第9図は同カートリッジの開口をシール部材で密閉した
状態を示す斜視図である。 第10図は第1図のデジタル複写機のトナー補充機構の
概略を示す斜視図である。 第11図は第1図のデジタル複写機の外装部を示す正面
図である。 第12図は同トナー補充機構のホッパ開口部124近傍
の構成を示す正面図である。 第13図は同トナー補充機構のホッパ開口部124近傍
の構成を示す左側面図である。 第14図は同トナー補充機構の開封ローラ150近傍の
構成を示す正面図である。 第15図は同開封ローラ150とカートリッジの位置関
係を示す平面図である。 第16図は同トナー補充機構の搬送ベルト121の駆動
構成を示す斜視図である。 第17図は同トナー補充機構の突き当て開封センサ13
0の構造を示す斜視図である。 第18図は同トナー補充機構のカートリッジの未挿入状
態を示す左側面図である。 第19図は同トナー補充機構のカートリッジの挿入完了
状態を示す左側面図である。 第20図は同トナー補充機構のカートリッジのホッパ開
口部124上への搬送を終了した状態を示す左側面図で
ある。 第21図は同トナー補充機構のカートリッジの逆搬送を
完了した状態を示す左側面図である。 第22図は同トナー補充機構のカートリッジの空カート
リツジ収納ボックス133への収納状態を示す左側面図
である。 第23図は同トナー補充機構のカートリッジの挿入時の
動作のタイミングチャートである。 第24図は同トナー補充機構のカートリッジの逆搬送時
の動作のタイミングチャートである。 第25図は同トナー補充機構の空カートリツジ収納ボッ
クス133の斜視図である。 第26図は同空カートリツジ収納ボックス133に収納
されているダンボールボックス410の蓋部材413を
移動させるための構成の動作を示す説明図である。 第27図は同空カートリツジ収納ボックス133を装置
内にロックするための構成の動作を示す説明図である。 第28図は同空カートリツジ収納ボックス133の平面
図である。 第29図は同空カートリツジ収納ボックス133の正面
図である。 第30図は同空カートリツジ収納ボックス133の右側
面図である。 第31図は同空カートリツジ収納ボックス133の装置
本体からの引き出し中における状態を示す斜視図である
。 第32図は第31図の状態における同空カートリツジ収
納ボックス133に収容されているダンボールボックス
410の蓋部材413の先端近傍を拡大して示す斜視図
である。 第33図は同ダンボールボックス410の蓋部材413
の閉止構成の動作を示す説明図である。 第34図は同ダンボールボックス410の蓋部材413
の移動構成の移動終了間近での動作を示す説明図である
。 第35図は同空カートリツジ収納ボックス133の装置
本体への挿入開始時の状態を示す斜視図である。 第36図は同空カートリツジ収納ボックス133の移動
アーム424の支持構成の要部を示す斜視図である。 第37図は同支持構成の要部を示す左側面図である。 第38図は同支持構成の平面図である。 第39図は同支持構成の背面図である。 第40図は同ダンボールボックス410の断面図である
。 第41図は実施例のカートリッジ挿入時の突き当て開封
センサ未到達ジャム検知の制御のフローチャートである
。 第42図は実施例のカートリッジ挿入時の突き当て開封
センサ滞留ジャム検知の制御のフローチャートである。 第43図は実施例のカートリッジ開封時の突き当て開封
センサ未到達ジャム検知の制御のフローチャートである
。 第44図は実施例のカートリッジ開封時の突き当て開封
センサ滞留ジャム検知の制御のフローチャートである。 第45図は実施例のカートリッジ落下時の突き当て開封
センサ未到達ジャム検知の制御のフローチャートである
。 第46図は実施例のカートリッジ落下時の突き当て開封
センサ滞留ジャム検知の制御のフローチャートである。 第47図は実施例のカートリッジ落下時の落下センサ未
到達ジャム検知の制御のフローチャートである。 第48図は実施例のカートリッジ落下時の落下センサ滞
留ジャム検知の制御のフローチャートである。 第49図は実施例のカートリッジ挿入ドアロック・解除
の制御のフローチャートである。 第50図は実施例のトナー補給動作の禁止制御のフロー
チャートである。 第51図は実施例のトナーエンド検知によるコピー動作
禁止制御のフローチャートである。 第52図は実施例のカートリッジ挿入時のトナー補給時
間決定の制御のフローチャートである。 第53図は実施例の空カートリツジ収納ボックスの満タ
ン時脱着許容制御のフローチャートである。 第54図は実施例のトナーニアエンド表示器の点灯制御
のフローチャートである。 第55図は実施例のトナー濃度と補給トナー量との関係
を示す特性図である。 第56図は第1図のデジタル複写機に採用されるトナー
補充機構の変形例を示す斜視図である。 第57図は第56図のトナー補充機構におけるカートリ
ッジの左側面図である。 第58図は同カートリッジの底面図である。 第59図は同トナー補充機構のジヨイント127の拡大
図である。 第60図は同ジヨイント127と同カートリッジの回転
円板137との位置関係を示す説明図である。 第61図は同トナー補充機構の正面図である。 第62図は同トナー補充機構のカートリッジ開封機構の
同カートリッジの左側の構成を示す正面図である。 第63図は同カートリッジ開封機構の同カートリッジの
右側の構成を示す正面図である。 101・・・現像タンク 、109・・ホッパ112・
・・カートリッジ、113・・・開口部114.418
・・・シール部材 115a・・・鍔部   、115b・・・羽部116
・・・正面外装部 116a・・・空カートリッジ収納ボックス出し入れ口 117・・・挿入窓   、118川ドア119・・・
ドアセンサ 120・・・ロック解除ソレノイド 121・・・搬送ベルト 、123・・・中継ガイド板
124・・・ホッパ開口部、125・・・シール130
・・・突き当て開封センサ 131・・・ローラ 133・・・空カートリツジ収納ボックス150・・・
開封ローラ 151・・・シール収納ボックス 152・・・マグネット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トナーを収容したトナー容器からのトナーが補充
    される補充部を備えた画像形成装置において、該トナー
    容器を装填する装填部と、 該装填部への挿入口に設けられた開閉可能な扉と、 該装填部への装填が完了した該トナー容器を、上記装填
    部とは別の場所に設けられた、該補給部へトナーを補充
    する補充位置に移送する第1移送手段と、 該補充部へトナーを補充した後の空のトナー容器を保管
    するために、装置内の該補充位置とは別の場所に設けら
    れた保管部と、 該空のトナー容器を該補充位置から該保管部へ移送する
    第2移送手段と、 トナーを収容した該トナー容器が所定数の装填され後に
    、該扉を閉じた状態に保持する扉制御手段とを有するこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)トナーを収容したトナー容器からのトナーが補充
    される補充部を備えた画像形成装置において、該トナー
    容器を装填する装填部と、 該装填部への挿入口に設けられた開閉可能な扉と、 該装填部への装填が完了した該トナー容器を、上記装填
    部とは別の場所に設けられた、該補給部へトナーを補充
    する補充位置に移送する第1移送手段と、 該補充部へトナーを補充した後の空のトナー容器を保管
    するために、装置内の該補充位置とは別の場所に着脱自
    在に設けられた保管手段と、該空のトナー容器を該補充
    位置から該保管部へ移送する第2移送手段と、 該保管手段が装置にセットされているか否かを検出する
    検出手段と、 該検出手段の検出結果に基づいて、該保管手段が装置に
    セットされていないときに、該扉を閉じた状態に保持す
    る扉制御手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置
JP2288056A 1990-10-25 1990-10-25 画像形成装置 Pending JPH04162063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288056A JPH04162063A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288056A JPH04162063A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04162063A true JPH04162063A (ja) 1992-06-05

Family

ID=17725269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2288056A Pending JPH04162063A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04162063A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693393B2 (ja) 現像剤補給装置
US6882817B2 (en) Image forming method and apparatus including an easy-to-handle large capacity toner container
JP2006323082A (ja) 現像剤補給容器
EP1783563A1 (en) Developer supply container with a shutter
JP2008096810A (ja) トナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008242165A (ja) 現像剤収納装置及び画像形成装置
JP2003330218A (ja) トナー、トナー搬送装置及び画像形成装置
US5341196A (en) Image forming equipment using a toner cartridge
JP3306041B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の廃トナー容器、廃トナー容器とともに用いられるトナー収納容器
JPH04263273A (ja) 画像形成装置
JP3071850B2 (ja) 容器装置
JP4076210B2 (ja) 粉体搬送装置及び画像形成装置
JPH04162063A (ja) 画像形成装置
JP2921959B2 (ja) 画像形成装置
JPH04159577A (ja) 画像形成装置
JPH04159581A (ja) 画像形成装置
JPH04162065A (ja) 画像形成装置
JPH04162062A (ja) 画像形成装置
JP4060998B2 (ja) トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置
JPH04162066A (ja) 画像形成装置
JPH0418578A (ja) トナーカートリッジ
JPH04162064A (ja) 画像形成装置
JPH04159578A (ja) 画像形成装置
JPH04159579A (ja) 補充トナー容器
JP2991307B2 (ja) 画像形成装置