JPH04160677A - イメージデータ検索方式 - Google Patents

イメージデータ検索方式

Info

Publication number
JPH04160677A
JPH04160677A JP2288844A JP28884490A JPH04160677A JP H04160677 A JPH04160677 A JP H04160677A JP 2288844 A JP2288844 A JP 2288844A JP 28884490 A JP28884490 A JP 28884490A JP H04160677 A JPH04160677 A JP H04160677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
thinned
coded
encoded
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2288844A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ueda
隆之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2288844A priority Critical patent/JPH04160677A/ja
Publication of JPH04160677A publication Critical patent/JPH04160677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、イメージデータ検索方式に関し、特に正規の
イメージデータとデータを間引いた間引きイメージデー
タとを選択検索表示するイメージデータ検索方式に関す
る。
〔従来の技術〕
従来のイメージデータ検索システムにおけるイメージデ
ータ検索方式は、第2図の従来技術によるイメージ検索
方式を用いたイメージデータ検索システムのブロック図
に示すように、イメージデータ検索システムを、CPU
201にバス接続した補助記憶装置202と、メモリ2
03と、符号器/復号器204と、VRAM205と、
VR,AM205の出力に入力を接続したデイスプレィ
206とで構成している。また、補助記憶装置202に
は、イメージデータ209(イメージの大きさを横21
6mmXm297mm、解像度を横方向8トツl□/m
+n、 H方向8ライン/ll1111とすると、17
28ドツト/ラインX2376ラインの情報量を有する
)を符号化した符号化イメージデータ208及び同様の
符号化イメージデータ210,211〜212から成る
イメージファイル207が蓄積されている。このとき、
定められた容量の補助記憶装置202に極力多くのイメ
ージデータを蓄積するために、符号器/復号器204は
、アナログイメージデータをデータ圧縮して符号化し、
この符号化した符号化イメージデータ208を補助記憶
袋!202に蓄積しておく。イメージ検索時には、この
補助記憶装置202から符号化イメージデータ208を
読み出し、これを復号化した後表示する。デイスプレィ
206上に表示できるのはデータの一部なので、もし全
体のイメージを表示する場合には、復号化したイメージ
データを図示していない間引き装置によって縦方向及び
横方向に予め定められた縮小率で間引き、この間引いた
イメージデータを表示用データを保持するVRAM20
5に転送し、表示を行っている。
次に従来のイメージデータ検索方式のイメージ検索時の
動作時間について説明する。
補助記憶装置202には、例えば符号化のデータ圧縮率
を1/10とすると1ページ当り1728ビツト/ライ
ンX2376ライン×1/10÷8ビツト/バイト÷1
024バイト/にバイト=50にバイト の符号化イメージデータ208,210,211〜21
2が蓄積されている。この1ペ一ジ分の符号化イメージ
データ208を補助記憶装置202からメモリ203に
読み出す時間t1は、例えば補助記憶装置202にフロ
ッピディスクを用いるとして、モータ回転安定化時間を
500m5,1回当りの平均シーク時間を80m5.シ
ーク回数を24にバイトに1回、DMAによるフロッピ
ディスクからメモリ203へのデータ転送速度を5QC
)Kbpsとすると、 t1=500ms+80m5/回X[50にバイト÷2
4にバイト1回+50にバイトス8ビツト/バイト÷5
00Kbps−1,46sとなる。
メモリ203に読み出された符号化イメージデータ20
8は、符号器/復号器204により復号化され、復号化
された結果アナログのイメージデータ209がメモリ2
03に格納される。この時、読み出した符号化イメージ
データ208を復号化しメモリ203に格納する時間t
2は、1ドツト当りの復号化時間を0.29μsとする
と、t2 =0.29μS/ドツトX1728ドツト/
ラインX2376ラインー1.19sとなる。
次に、メモリ203に格納されたイメージデータ209
は、全体のイメージを表示する為に、横方向及び縦方向
それぞれに予め定められた縮小−5= 率、例えば、横方向、縦方向共に1/8に間引かれる。
ここでイメージデータ209を間引く時間t3は、ボブ
ソン・ミックスが1,66μsecのCPUを用いたと
し、1バイトを1ビツトに間引くのに3命令かかるとす
ると、1ライン(216バイト)を間引くのに3X21
6=648命令かかり、また、この間引き動作は8ライ
ンの内1ラインのみを対象とすればいいので、1ペ一ジ
分のイメージデータ209を間引くのに648X237
6/8=192456命令かかることになり、 t3=1.6’6μS/命令X192456命令=0.
32s となる。こうして得られた間引きイメージデータは、メ
モリ203からVRAM205に転送され、′これによ
りデイスプレィ206に表示されれ。この時、間引きイ
メージデータをVRAM205に転送する時間t4は、
1バイト(8ドツト分)をVRA”Mに転送するのに9
命令かかるとすると、 t4=1.66μsec/命令×9命令/バイ)X21
6ドツト/ライン÷8ドツト/バイト×297ラインー
0.12sec となる。以上の結果がら、イメージ検索時にイメージ1
ページを表示する時間tは、 t=t+ +t2 +t3+t4 =1.46+1.19+0.32+0.12=3. 0
9s となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のイメージデータ検索システムにおけるイ
メージデータ検索方式では、イメージデータの1ペ一ジ
全体を表示しようと間引きして表示する場合、1ページ
を表示する時間tは、t = t 1 + t 2 +
 t 3+t 4=1..46+1.19+0.32+
0.1会=3. 09s となり、複数ページに及ぶイメージデータの中がら所要
のイメージデータを検索する場合には時間がかかりすぎ
、検索時の操作性に悪影響を及ぼすという問題点がある
本発明の目的は、イメージデータの全体を表示するため
の間引きイメージデータの表示に要する時間を短縮でき
るイメージデータ検索方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のイメージデータ検索方式は、複数のアナログイ
メージデータ群をこの群単位に符号化して符号化イメー
ジデータとして記憶し、利用者の指示するアナログイメ
ージデータ群の符号化イメージデータを検索し表示する
イメージデータ検索方式において、前記アナログイメー
ジデータ群の縦方向および横方向をそれぞれ予め定めた
縮小率で間引いて符号化した符号化間引きイメージデー
タと前記符号化イメージデータとを合せて一組のイメー
ジデータとし、このイメージデータを複数個含むイメー
ジファイルを構成し、前記利用者の指示に従い前記イメ
ージファイルを検索し、前記符号化間引きイメージデー
タおよび前記符号化イメージデータのいずれか一方を表
示する構成である。
本発明のイメージデータ検索方式は、前記アナログイメ
ージデータ群を符号化した前記イメージデータを記憶す
る記憶装置に前記符号化イメージデータを記憶するエリ
アと、前記符号化間引きイメージデータを記憶するエリ
アとを個個に設けてもよい。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。
本発明のイメージデータ検索方式は、CPUIと、CP
U1にバス接続した補助記憶装置2と、メモリ3と、符
号器/復号器4と、VRAM5と、VRAM5の出力に
入力を接続したデイスプレィ6とで構成する。なお、補
助記憶装置2には、完全イメージデータ11(イメージ
の大きさを横216mmX縦297關とし、解像度を横
方向8ドツト/關、縦方向8ライン/朋とすると、−つ
− 1728ドツト/ラインX2376ラインの情報量を有
する)を符号化した、符号化イメージデータ10(符号
化のデータ圧縮率を1/10とすると、1728ビツト
/ラインX2376ライン×1/10÷8ビツト/ライ
ン÷1024バイト/にバイト−50Kバイトの情報量
を有する)と、完全イメージデータ11を縮小し画面に
全体のイメージを表示するために、横方向及び縦方向そ
れぞれに予め定めた縮小率で間引いた間引きイメージデ
ータ12を符号化した符号化間引きデータ109(間引
きの縮小率を1/8とし、符号化のデータ圧縮率を1/
10とすると、1728ビツト/ライン×1/8×23
76ライン×1/8×1/10÷8ビツト/ライン÷1
024バイト/にバイト−0,8にバイトの情報量を有
する)とがら成るイメージデータ8、及び同様のイメー
ジデータ13〜15から成るイメージファイル7を蓄積
している。
次に、本発明のイメージデータ検索時の動作および動作
時間について間引きイメージデータ12を表示する場合
を取り上げ説明する。
補助記憶装置2に蓄積したイメージファイル7の中のイ
メージデータ8に含まれる符号化間引きイメージデータ
9をメモリ3に読み出す。この読み出しにかかる時間t
5は、補助記憶装置2にフロッピディスクを用いるとし
て、モータ回転安定化時間を500m5,1回当りの平
均シーク時間を80m5.シーク回数を24にバイトに
1回。
DMAによるフロッピディスクからメモリ3へのデータ
転送速度を500 K b p sとすると、t5 =
500ms+80m5/回X [0,8に÷29に+1
]回+0.8にバイトメ8ビツト/バイト÷500にビ
ット/s=0.6sとなる。
メモリ3に読み出した符号化間引きイメージデータ9を
、符号器/復号器4により復号化し、その結果、間引き
イメージデータ12はメモリ3に格納される。この時、
読み出した符号化間引きイメージデータ9を復号化し、
メモリ3に格納する時間t6は、1ドツト当りの復号化
時間を0.29μsとすると、 t6=0.29μS/ドツト×216ドツト/ライン×
297ライン=0.02sとなる。
こうして得た間引きイメージデータ12を、メモリ3か
らVRAM5に転送し、これをデイスプレィ6に表示す
る。このとき、間引きイメージデータ12をVRAM5
に転送する時間t7は、1バイト(8ドツト分)をVR
AMに転送するのに9命令かかるとすると、 t7=1.66μS/命令×9命令/バイト×216ド
ツト/ライン÷8ドツト/バイト×297ライン=0.
12sとなる。
以上の結果から、イメージ検索時にイメージ1ページを
表示する時間Tは、 T、= t 5 + t b + t 7=0.6+0
102+0.12 =0.74s となり、従来と比べ、イメージ検索時のイメージ表示時
間が1/4に短縮し、操作性も向上する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、イメージデータ検索方式
において、補助記憶装置に符号化間引きイメージデータ
を符号化イメージデータと共に蓄積するエリアを設け、
イメージ検索時の符号化間引きイメージデータを復号し
表示することにより、イメージ検索時のアナログイメー
ジデータを表示する時間を短縮でき、検索時の操作性を
向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
のイメージデータ検索方式のブロック図である。 1・・・CPLI、2・・・補助記憶装置、3・・・メ
モリ、4・・・符号器/復号器、5・・・VRAM、6
・・・デイスプレィ、7・・・イメージファイル、8・
・・イメージデータ、9・・・符号化間引きイメージデ
ータ、10・・・符号化イメージデータ、11・・・ア
ナログイメージデータ、12・・・間引きイメージデー
タ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のアナログイメージデータ群をこの群単位に符
    号化して符号化イメージデータとして記憶し、利用者の
    指示するアナログイメージデータ群の符号化イメージデ
    ータを検索し表示するイメージデータ検索方式において
    、前記アナログイメージデータ群の縦方向および横方向
    をそれぞれ予め定めた縮小率で間引いて符号化した符号
    化間引きイメージデータと前記符号化イメージデータと
    を合せて一組のイメージデータとし、このイメージデー
    タを複数個含むイメージファイルを構成し、前記利用者
    の指示に従い前記イメージファイルを検索し、前記符号
    化間引きイメージデータおよび前記符号化イメージデー
    タのいずれか一方を表示することを特徴とするイメージ
    データ検索方式。 2、前記アナログイメージデータ群を符号化した前記イ
    メージデータを記憶する記憶装置に前記符号化イメージ
    データを記憶するエリアと、前記符号化間引きイメージ
    データを記憶するエリアとを個個に設けることを特徴と
    する請求項1記載のイメージデータ検索方式。
JP2288844A 1990-10-25 1990-10-25 イメージデータ検索方式 Pending JPH04160677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288844A JPH04160677A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 イメージデータ検索方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288844A JPH04160677A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 イメージデータ検索方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04160677A true JPH04160677A (ja) 1992-06-03

Family

ID=17735479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2288844A Pending JPH04160677A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 イメージデータ検索方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04160677A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830634A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Toshiba Corp 画像処理装置
WO2002101589A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-19 Sony Corporation Dispositif et procede d'edition de donnees d'images, et dispositif et procede d'affichage de donnees d'images

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269170A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Minolta Camera Co Ltd 画像ファイリング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269170A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Minolta Camera Co Ltd 画像ファイリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830634A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Toshiba Corp 画像処理装置
WO2002101589A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-19 Sony Corporation Dispositif et procede d'edition de donnees d'images, et dispositif et procede d'affichage de donnees d'images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7103232B2 (en) Storing and processing partial images obtained from a panoramic image
JP3162773B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPS6370381A (ja) イメ−ジ・デ−タの回転方法
JPH05266095A (ja) 画像検索装置
JPH02244281A (ja) 画像データの登録検索方式
JPH04160677A (ja) イメージデータ検索方式
US20020081038A1 (en) Graphic image coding
JPH0779415B2 (ja) 圧縮データの復号方法
JPH01108678A (ja) 画像電子ファイル装置
JPS6235978A (ja) イメ−ジ表示装置
JP2001128108A (ja) ビデオ処理装置
JPS61184974A (ja) 画像デ−タ変換装置
JPS6331384A (ja) 静止画伝送装置
JPS59148089A (ja) ルビ文字のセンタリング装置
JP2851894B2 (ja) 画像検索装置の表示制御方法
JPH05207294A (ja) 画像表示制御システム
JPS62243067A (ja) 画像フアイル装置
JPS5856872B2 (ja) 拡大文字パタ−ン符号化器
JP2736194B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2573700B2 (ja) 画像記録および再生装置
JPS62243069A (ja) 画像フアイル装置
JP2573701B2 (ja) 画像記録および再生装置
JPH0563959A (ja) 画像処理方法および装置
JPH0785096A (ja) 画像情報ファイリング装置
JPH0535796A (ja) 画像検索装置