JPH04157527A - 障害検出機能付き算術演算器 - Google Patents

障害検出機能付き算術演算器

Info

Publication number
JPH04157527A
JPH04157527A JP2283880A JP28388090A JPH04157527A JP H04157527 A JPH04157527 A JP H04157527A JP 2283880 A JP2283880 A JP 2283880A JP 28388090 A JP28388090 A JP 28388090A JP H04157527 A JPH04157527 A JP H04157527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
input data
signal
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2283880A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Aoki
泰 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2283880A priority Critical patent/JPH04157527A/ja
Publication of JPH04157527A publication Critical patent/JPH04157527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は論理回路に関し、特にマイクロプロセッサやデ
ィジタル信号処理回路等に用いられる算術演算器に関す
る。
〔従来の技術〕
従来のこの種の算術演算器は、−台につき2個のn(n
は正の整数)ビットの入力データと1本のケタ上げ信号
と複数本の制御信号が入力され、制御信号により加算会
減算等の算術演算の種類が選択される。そして、2個の
nビットの入力データについて算術演算が行われ、算術
演算された1個のnビットのデータを出力している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の算術演算器は、多種類の算術演算を行う
のが一般的であり、そのため論理回路の規模が大きく、
故障する確率が高い。しかし回路が故障しても障害の検
出を行うことができないという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の障害検出機能付き算術演算器は、Ωを正の整数
とし、第1の2nビット入カデータのうちのnビットを
第1の入力データとし、第2の2nビット人カデータの
うちのnビットを第2の入力データとし、前記第1の2
nビット人カデータのうちの残りのnビットを第3の入
力データとし、前記第2の2nビット人カデータのうち
の残りのnビットを第4の入力データとするとき、前記
第1及び第2の2nビット入力データが算術演算された
2nビット出力データを出力する2nビットの算術演算
器であって、前記第1及び第2の入力データを入力し第
1のnビット出力データを出力する第1の算術演算手段
と、入力された障害検出動作と算術演算動作を区分する
信号である障害検出信号が障害検出動作のとき前記第1
及び第2の入力データを入力し前記障害検出信号が算術
演算動作のとき前記第3及び第4の入力データを入力し
第2のnビット出力データを出力する第2の算術演算手
段と、前記障害検出信号が障害検出動作のときに前記第
1及び第2のnビット出力データの一致を判定しそのデ
ータが不一致の場合には障害信号を出力するアラーム発
生器とを有している。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。この
故障検出機能付き算術演算器は、2台の算術演算器を用
いて2nビットのデータの算術演算を行う。
nビット算術演算器1は、第1の2nビットの入力デー
タ中のnビットの入力データIA1〜■An又はその残
りのnビットの入力データIAn+1〜IA2nをnビ
ットセレクタ3を介して一方のデータ入力端子に入力し
、また第2の2nビットのデータ入力中のnビットの入
力データIB1〜IBn又はその残りのnビットの入力
データIBn+1〜IB2nをnピッ′トセレクタ4を
介して他方のデータ入力端子に入力する。また、ケタ上
げ信号IC又はnビット算術演算器2からのケタ上げ信
号を1ビットセレクタ5を介してケタ上げ信号入力端子
に入力し、m(mは正の整数)ビットの制御信号ISI
〜ISmを制御信号入力、端子に入力する。そして、n
ビットの出力データOn+1〜02nをデータ出力端子
から出力する。この出力データOn+1〜02nは、ア
ラーム発生器6にも出力される。
一方、nビット算術演算器2は、入力データ■Al〜I
An及び入力データIBI−IBnを2つのデータ入力
端子のそれぞれに入力する。又、ケタ上げ信号IC及び
制御信号ISI〜ISmをそれぞれの入力端子に入力す
る。そして、nビットの出力データ01〜Onをデータ
出力端子から出力する。この出力データ01〜Onは、
アラーム発生器6にも出力される。さらに、ケタ上げ信
号が1ビットセレクタ5の一方の入力端子に出力される
又、nビットの障害検出信号IALMが、nビットセレ
クタ3,4.5及びアラーム発生器6に入力される。こ
の障害検出信号IALMは、障害検出動作のとき真、算
術演算動作のとき偽が入力される。
nビット算術演算器1及び2による算術演算の加算・減
算等の種類は、制御信号ISI〜ISmにより選択され
、2個のデータ入力について算術演算が行われ、障害検
出信号が偽のときは出力データ01〜Onと出力データ
On+1〜02nを合わせた2nビットのデータ出力0
1〜02nが出力される。
障害検出信号IALMが真のときはnビットセレクタ3
,4及び5は、それぞれ入力データIA1〜IAn、I
BI〜IBn及びケタ上げ入力信号ICを出力し、障害
検出信号IALMが偽のときは、それぞれ入力データI
An+1−IA2n。
IBn+1〜IB2n及びnビット算術演算器2からの
ケタ上げ信号を入力する。
アラーム発生器6は、障害検出信号IALMと、算術演
算器1及び2からのデータ出力On+1〜02n及び0
1〜Onを入力し、障害検出信号IALMが真のときは
、データ出力On+1〜02nと01〜Onが同一か否
かを判定し、同一ならば偽の障害信号OALMを、異な
れば真の障害信号OALMを出力する。ここで、算術演
算器1及び2は同一のものであり、同一の入力データと
同一の制御信号が入力されれば出力データも同一となる
はずであるが、算術演算器1及び2のどちらかに故障が
発生した場合は出力データは同一にはならない。従って
、障害検出信号IALMに真を入力し、その結果アラー
ム発生器6が真の障害信号OALMを出力すれば、算術
演算器1又は2どちらかに故障が発生していることがわ
かる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、従来の算術演算器
にnビットセレクタ2個、1ビットセレクタ1個及びア
ラーム発生器を追加するのみで、算術演算器の障害検出
を可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 1.2・・・算術演算器、3,4・・・nビットセレク
タ、5・・・1ビットセレクタ、6・・・アラーム発生
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、nを正の整数とし、第1の2nビット入力データの
    うちのnビットを第1の入力データとし、第2の2nビ
    ット入力データのうちのnビットを第2の入力データと
    し、前記第1の2nビット入力データのうちの残りのn
    ビットを第3の入力データとし、前記第2の2nビット
    入力データのうちの残りのnビットを第4の入力データ
    とするとき、前記第1及び第2の2nビット入力データ
    が算術演算された2nビット出力データを出力する2n
    ビットの算術演算器であって、前記第1及び第2の入力
    データを入力し第1のnビット出力データを出力する第
    1の算術演算手段と、入力された障害検出動作と算術演
    算動作を区分する信号である障害検出信号が障害検出動
    作のとき前記第1及び第2の入力データを入力し前記障
    害検出信号が算術演算動作のとき前記第3及び第4の入
    力データを入力し第2のnビット出力データを出力する
    第2の算術演算手段と、前記障害検出信号が障害検出動
    作のときに前記第1及び第2のnビット出力データの一
    致を判定しそのデータが不一致の場合には障害信号を出
    力するアラーム発生器とを有することを特徴とする障害
    検出機能付き算術演算器。 2、m及びnを正の整数とし、第1の2nビット入力デ
    ータのうちのnビットを第1の入力データとし、第2の
    2nビット入力データのうちのnビットを第2の入力デ
    ータとし、前記第1の2nビット入力データのうちの残
    りのnビットを第3の入力データとし、前記第2の2n
    ビット入力データのうちの残りのnビットを第4の入力
    データとするとき、前記第1及び第2の2nビット入力
    データが算術演算された2nビット出力データを出力す
    る2nビットの算術演算器であって、前記第1及び第3
    の入力データと障害検出動作のとき真であり算術演算動
    作のとき偽である障害検出信号を入力し前記障害検出信
    号が偽のとき前記第3の入力データを前記障害検出信号
    が真のとき前記第1の入力データを出力する第1のnビ
    ットセレクタと、前記第2及び第4の入力データと前記
    障害検出信号を入力し前記障害検出信号が偽のとき前記
    第4の入力データを前記障害検出信号が真のとき前記第
    2の入力データを出力する第2のnビットセレクタと、
    前記第1及び第2の入力データと第1のケタ上げ入力信
    号と算術演算の種類を制御するmビットの制御信号とを
    入力し前記制御信号によって選択された算術演算を前記
    第1及び第2の入力データについて行い前記2nビット
    出力データ中のnビット出力データと第2のケタ上げ信
    号を出力する第1のnビット算術演算器と、前記第1及
    び第2のケタ上げ信号と前記障害検出信号を入力し前記
    障害検出信号が真のときは前記第1のケタ上げ信号を出
    力し偽のときは前記第2のケタ上げ信号を出力する1ビ
    ットセレクタと、前記第1のnビットセレクタから出力
    された信号と前記第2のnビットセレクタから出力され
    た信号と前記制御信号と前記第2のケタ上げ信号とを入
    力し前記制御信号によって選択された算術演算を前記第
    1及び第2のnビットセレクタから入力された信号につ
    いて行い前記障害検出信号が真のときは前記nビット出
    力データであり前記障害検出信号が偽のときは前記2n
    ビット出力データの残りのnビット出力データであるn
    ビット出力データを出力する第2のnビット算術演算器
    と、前記第1及び第2の算術演算器からの前記nビット
    出力データと前記障害検出信号を入力し前記障害検出信
    号が真のとき前記第1及び第2の算術演算器からの前記
    nビット出力データが異なるときには障害信号を出力す
    るアラーム発生器とを有することを特徴とする障害検出
    機能付き算術演算器。
JP2283880A 1990-10-22 1990-10-22 障害検出機能付き算術演算器 Pending JPH04157527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2283880A JPH04157527A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 障害検出機能付き算術演算器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2283880A JPH04157527A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 障害検出機能付き算術演算器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04157527A true JPH04157527A (ja) 1992-05-29

Family

ID=17671376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2283880A Pending JPH04157527A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 障害検出機能付き算術演算器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04157527A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639888A (en) Circuit arrangement for accelerated carry formation in an adder device
JPH08339291A (ja) 最大値選択回路
US4648059A (en) N-bit magnitude comparator
US3938087A (en) High speed binary comparator
US4728927A (en) Apparatus and method for performing comparison of two signals
JP3012357B2 (ja) シフト量検出回路
CA1258888A (en) Multibit digital threshold comparator
US4038538A (en) Integer and floating point to binary converter
JPH04157527A (ja) 障害検出機能付き算術演算器
US5635858A (en) Zero-stopping incrementers
US7467178B2 (en) Dual mode arithmetic saturation processing
JPH01187630A (ja) 大小比較回路
KR100252766B1 (ko) 고속으로 동작하는 스티키 신호 생성기
US7469265B2 (en) Methods and apparatus for performing multi-value range checks
US5821850A (en) Method and apparatus for comparing magnitude of data from a plurality of data sources
EP0704793B1 (en) Method and circuit to compare the sum of two numbers to a third number
JP2907276B2 (ja) 演算処理装置
JP2636669B2 (ja) 接続情報検出回路及び接続情報検出方法
JP3557366B2 (ja) 大小比較方法および装置
JP2002318706A (ja) 演算回路とそのエラー検出方法
EP0401783B1 (en) Digital arrangement for error checking in binary adder including block carry look-ahead units
KR0175357B1 (ko) 고속화를 위한 연산기의 오버플로우 검출회로
JPS6374308A (ja) デイジタル演算回路
JPS59178536A (ja) 複数デ−タの零値判定方式
JPH05300117A (ja) フレーム変換エラー検出回路