JPH04157364A - アンモニア又はアンモニア生成物質定量用一体型多層分析要素 - Google Patents

アンモニア又はアンモニア生成物質定量用一体型多層分析要素

Info

Publication number
JPH04157364A
JPH04157364A JP28108890A JP28108890A JPH04157364A JP H04157364 A JPH04157364 A JP H04157364A JP 28108890 A JP28108890 A JP 28108890A JP 28108890 A JP28108890 A JP 28108890A JP H04157364 A JPH04157364 A JP H04157364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
layer
binder
analytical element
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28108890A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kitani
木谷 徹
Kaoru Terajima
薫 寺島
Toshihiro Mori
寿弘 森
Tsuneo Kawase
恒雄 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28108890A priority Critical patent/JPH04157364A/ja
Publication of JPH04157364A publication Critical patent/JPH04157364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アナライトとして液体試料中のアンモニアま
たはアンモニアを生成しうる物質を分析するだめの一体
型多層分析要素に関する物である。
さらに詳しくは本発明は、血液、尿、リンパ液等の生物
体液中に含まれるアンモニアまたはクレアチニン、尿素
等のアンモニア生成物質を定量分析するのに適した一体
型多層分析要素に関するものである。
〔従来の技術〕
成分体液中に含有されているアンモニアまたはクレアチ
ニン、尿素等の定量分析は、腎臓病等の疾患の診断、そ
の疾患の経過コントロールのための検査および腎機能の
検査のために極めて重要である。
アンモニア生成物質の分析方法の例としては、アンモニ
ア生成物質からアンモニアを生成させる操作および生成
されたアンモニアを定量する操作からなる分析方法を代
表例として挙げることができる。このアンモニアへの変
換を利用する分析方法は、従来より湿式法または溶液法
と呼ばれる方法で広く一般に実施されてきた。さらに近
年では一体型多層分析要素に代表される乾式分析器具を
用いる乾式分析法においてもアンモニアへの変換を利用
する分析方法が実施され、あるいは提案されている。
上記のアンモニア生成物質からアンモニアを生成させる
操作としては、酵素の作用によってアンモニアを生成さ
せる方法が一般的に用いられている。たとえば生物体液
中のクレアチニンの定量分析においては、クレアチニン
デイミナーゼ(EC3゜5.4.21)を用いて体液中
のクレアチニンを特異的にアンモニアとN−メチルヒダ
ントインに加水分解する方法が利用されている。また、
生物体液中の尿素窒素(以下BUNとも記す)の定量分
析においては、ウレアーゼを触媒として用い、尿素をア
ンモニアと二酸化炭素に加水分解する方法が利用されて
いる。これらに方法では、アナライトであるアンモニア
生成物質が酵素の基質であるので、アンモニア生成基質
といわれることがある。これらのアンモニア生成物質の
分析方法は、rAnalyticalChea+1st
rl 、 46.246(1974)、IC1inic
a C11nicaActaJ 、 18.409(1
967)、「臨床化学分析m含窒素成分」第2版(東京
、東京化学同人H3〜14頁、67〜87頁(1979
年発行)、「臨床検査」第5巻(第6号)387〜39
1頁(1916年)等の文献に記載されている。
アンモニアまたはアンモニア生成基質の分析に用いるこ
とができる一体型分析要素としては特公昭58−190
62号公報記載の一体型多層分析要素、特開昭58−7
7660号および同58−77661号の各公報記載の
アンモニアまたはアンモニア生成基質分析用一体型多層
分析要素などを挙げることができる。
これらの分析要素は、基本的な構成として、光透過性・
液体不透過性支持体の上に、アンモニアとの接触により
検知可能な変化を生じる指示薬を含むアンモニア指示薬
層、液体を透過させることなくガス状アンモニアを透過
させるバリアー層、アンモニア生成基質と反応してアン
モニアを生成させる試薬を含有する反応層および多孔性
展開層がこの順に積層されてなるものである。特開昭6
1−278761号公報に記載の一体型多層分析要素は
、分析要素自体に、体液中に含まれているアンモニア(
内因性アンモニア)の捕捉機能を有していて、内因性ア
ンモニアの影響を排除したアンモニア生成物質分析用一
体型多層分析要素が記載されている。この多層分析要素
は、アンモニア生成反応によりアンモニアを発生する層
の上方に接触してアンモニア捕捉反応を行う内因性アン
モニア捕捉層を設けたものである。特開昭63−259
467号公報に記載の一体型多層分析要素においては、
内因性アンモニア捕捉層とアンモニア生成反応試薬層と
の間にアンモニア捕捉およびアンモニア生成反応のいず
れをも実質的に行わずかつ実質的にアンモニアの拡散防
止能を有する層を設けている。
〔発明が解決しようとする課題〕
一体型多層分析要素を用いたアンモニア及びアンモニア
生成物質の分析においても迅速性(短時間で分析できる
こと)、筒便性(操作が簡単で取り扱い易いこと、全血
を試料として用いられることが望ましい)に加えてより
分析精度の高いことが望まれている。
本発明の目的は発色光学濃度がより高く、測定精度のよ
り高いアンモニアまたはアンモニア生成物質分析用一体
型多層分析要素を提供することである。
本発明の他の目的はバックグラウンドの発色光学濃度が
低くそれによって測定精度のさらに向上したアンモニア
またはアンモニア生成基質分析用一体型多層分析要素を
提供することである。
本発明の他の目的は全血試料を用いて、筒便な操作で、
迅速に、高精度でアンモニアまたはアンモニア生成物質
を分析できる一体型多層分析要素を提供することである
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するべくなされたものであり、 (1)光透過性水不透過性支持体 (■)ガス状アンモニアにより検知可能な変化を生じる
指示薬を含むアンモニア指示薬層 重)ガス状アンモニアを透過させうる液体遮断層(IV
)アンモニア生成物質と反応してガス状アンモニアを生
成させうる試薬組成物を含有するアンモニア生成反応試
薬層、及び (V)多孔性展開層 がこの順に積み重ねられている分析要素において、多孔
性展開層が少なくともボオリ(N−ビニルピロリドン)
を含有することを特徴とするアンモニアまたはアンモニ
ア生成物質定量用一体型多層分析要素に関するものであ
る。
本発明は上記の一体型多層分析要素において、前記アン
モニア生成反応試薬層がバインダーポリマーを含有し、
かつ前記バインダーがアンモニアを実質的に含有せず、
pn約9.0以上において実質的にアンモニアを発生せ
ず、かつpH9,0以上においてバインダー性能が実質
的に変化しないバインダーであることを特徴とするアン
モニア又はアンモニ÷生成物質用定量用一体型多層分析
要素をも提供するものである。
本発明はまた、 (1)光透過性水不透過性支持体 (If)ガス状アンモニアにより検知可能な変化を生じ
る指示薬を含む指示薬層 (III)ガス状アンモニアを透過させうる液体遮断層
(IV)アンモニア生成物質と反応してガス状アンモニ
アを生成させうる試薬組成物を含有する試薬層 (V)アンモニア捕捉及びアンモニア生成反応のいずれ
をも実質的に行わずかつ実質的にアンモニアの拡散防止
能を有するアンモニア拡散防止 (VI)水性液体試料中にすでに存在するアンモニアに
作用して前記アンモニアを実質的に上記反応試薬層に達
成しえない状態に変化させうる試薬組成物を含有する内
因性アンモニア捕捉層、及び (■)多孔性展開層 がこの順に積み重ねられている分析要素において、多孔
性展開層が少なくともポリ(N−ビニルピロリドン)を
含有することを特徴とするアンモニアまたはアンモニア
生成物質定量用一体型多層分析要素を提供するものであ
る。
本発明はさらに上記の第3の一体型多層分析要素におい
て、前記のアンモニア生成反応試薬層、アンモニア拡散
防止層、内因性アンモニア捕捉層がいずれもバインダー
ポリマーを含有し、かつそのうちの少なくとも1つの層
のバインダーがアンモニアを実質的に含有せず、pH約
9.0以上においでアンモニー?を実質的に発生せず、
かつpH9,0以上においてバインダー性能が実質的に
変化しないバインダーであることを特徴とするアンモニ
アまたはアンモニア生成物質定量用一体型多層分析要素
をも提供するものである。
本発明の一体型多層分析要素を構成する光透過性・液体
不透過性支持体(以下、支持体と記す)の具体例として
は、ポリエチレンテレフタレート、ビスフェノールへの
ポリカルボネート、ポリスチレン、セルロースエステル
(例・セルロースジアセテート、セルローストリアセテ
ート、セルロースアセテートプロピオネート等)等のポ
リマーからなる厚さ約50μmから約1鴫の範囲内、好
ましくは約80pmから約300pmの範囲内の透明支
持体を挙げることができる。
支持体の表面には必要によりポリビニルアルキルエーテ
ル、ヒドロキシアルキルセルロースなどの下塗層を設け
て、支持体の上に設けられる指示薬と支持体との接着を
強固なものにすることができる。下塗層の代わりに、支
持体の表面をグロー放電、紫外線照射のような物理的活
性化処理あるいは化学的な活性化処理を施して接着力の
向上を図ってもよい。支持体の表面処理としては、物理
的活性化処理の後に下塗層を設けてもよい。
支持体の上には、(場合によっては下塗層等の他の層を
介して)本発明の一体型多層分析要素を構成するガス状
アンモニアにより検知可能な変化を生じる指示薬を含む
アンモニア指示薬層(以下、指示薬層と記す)が設けら
れる。指示薬層には、少なくとも1種の呈色性アンモニ
ア指示薬が含まれる。呈色性アンモニア指示薬とは、ガ
ス状アンモニアにより検知可能な変化(たとえば、吸収
波長の変化による発色または変色)を生じるような化合
物である。
本発明の一体型多層分析要素に使用することができる呈
色性アンモニア指示薬としては、たとえばロイコシアニ
ン染料、ニトロ置換ロイコ染料およびロイコフタレイン
染料のようなロイコ染料(米国再発行特許第30267
号明細書または特公昭58−19062号公報記載)ニ
ブロムフェノールブルー、ブロムクレゾールグリーン、
ブロムチモールブルー、キノリンブルーおよびロゾール
酸のようなpH指示薬(共立出版■、化学大辞典、第1
0巻63〜65頁替wi)ニトリアリールメタン系染料
前駆体二ロイコベンジリデン色素(特開昭55−379
号および特開昭56−145273号各公報に記載)ニ
ジアゾニウム塩とアゾ染料カプラー:塩基漂白可能染料
等を挙げることができる。
指示薬層は、通常これらの呈色性アンモニア指示薬の少
なくとも111を、有I!溶剤溶解性バインダーポリマ
ーあるいは水溶性バインダーポリマー−と混合して塗布
液を調製し、これを透明支持体上に塗布・乾燥すること
により形成する。上記バインダーポリマーの具体例とし
ては、セルロースモノアセテート、セルロースジアセテ
ート、セルローストリアセテート、セルロースアセテー
トブチレート、セルロースアセテートプロピオネート等
のセルロースエステル類:メチルセルロース、エチルセ
ルロース、プロピルセルロース等のアルキルセルロ−ス ポリアクリレート、ポリスチレン、ポリアクリロニトリ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、クロル化
ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロ
リドン、ポリビニルアルコール等の合成ビニル重合体ま
たはこれらの共重合体等を挙げることができる。
バインダーの重量に対する呈色性アンモニア指示薬の配
合量は約1〜20重量%の範囲内であることが好ましい
。また製造中あるいは保存中に、呈色性アンモニア指示
薬が発色または変色するのを防止するために、エタンス
ルホン酸、アスパラギン酸、アゼライン酸、グルタル酸
、コハク酸、グルタコン酸、酒石酸、ピメリン酸、マロ
ン酸、リンゴ酸、3,3−ジメチルグルタル酸、クエン
酸、P−トルエンスルホン酸、過塩素酸、塩酸等の有機
酸あるいは無機酸、または水酸ナトリウム、水酸カリウ
ム、炭酸二ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどのアル
カリ等を指示薬層中に加えることで、指示薬層のpH値
が呈色性アンモニア指示薬の呈色域OpH値の範囲内と
なるように調製することができる。
指示薬層を形成する塗布液は、これらの呈色性アンモニ
ア指示薬、バインダーポリマーおよび必要に応じて加え
られる上記pH調製用の酸またはアルカリ等の試薬類を
、アセトン、2−メトキシエタノール、メチルエチルケ
トン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、メタノール、
エタノール等の有機溶剤あるいは水に、固形分濃度が約
1〜30重量%、好ましくは約3〜20重量%となるよ
うに加えて調製することができる。この塗布液を、乾燥
後の層厚が通常は約1〜30nの範囲内、好ましくは約
2〜20IJmの範囲内となるように、前記支持体上に
塗布、乾燥することにより指示薬層を形成することがで
きる。
指示薬層の上に、ガス状アンモニアを通過させ得る液体
遮断層(以下、バリアー層とも記す)を設ける。このバ
リアー層は、多層分析要素の製造時(具体的には、後述
する反応層をバリアー層の上に塗布により設ける時)お
よび/または分析操作時において、塗布液、試料液等の
液体およびこれらの液体に熔解含有されている妨害成分
(たとえば、アルカリ性成分等)を実質的に通過または
通過させず、かつガス状アンモニアが通過できる物質か
らなる層であることを意味する。
バリアー層は構造上、2種類の態様に大別される。1つ
の態様は、連続した空隙を有する多孔性材料からなり、
実質的に空気層がバリアー層として作用する空気バリア
ー層(以下、空気バリアー層と記す)であり、他の1つ
の態様は、疎水性(または親水性の乏しい)ポリマーか
らなる均質な非孔質薄層であるポリマーバリアー層(以
下、ポリマーバリアー層と記す)である。
空気バリアー層を構成する連続した空隙を有する多孔性
材料の例としては、メンプランフィルター二繊維状材料
が相互にからみあわされてなるが、あるいは接着又は結
合されてなる多孔性材料(例・紙、濾紙、フェルト、不
織布等):および織物生地、編物生地または細網状物か
らなる多孔性材料を挙げることができる。
空気バリアー層として用いることができるメンブランフ
ィルタ−の具体例としては、アセテート(ジアセテート
またはトリアセテート等)、セルロースニトレート、再
生セルロース、ポリアミド(ナイロン類)、ビスフェノ
ールAのポリカルボネート、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリテトラフルオロエチレン等の弗素含有ポリマ
ー等を用いて製造されているメンブランフィルタ−を挙
げることができる。本発明の一体型多層分析要素に用い
る場合、上記メンブランフィルタ−の厚さは約30〜3
00p園の範囲内、好ましくは約70〜2004範囲内
である。メンブランフィルタ−の気孔率(空隙率)は、
約25〜90%、好ましくは約60〜90%である。ま
たメンブランフィルタ−の平均孔径約0.01〜2On
、好ましくは約0.1〜10μ■の範囲内である。上記
の特性を有するメンブランフィルタ−は、たとえば米国
特許第1421341号明細書、特公昭53−2167
7号公報にそれぞれ記載の方法により製造することがで
きる。またメンブランフィルタ−は、既に多くのメーカ
ーから様々な種類のものが市販されており、これらの市
販品の中から必要に応じて選択して用いることもできる
空気バリアー層として用いることができる繊維状材料が
相互にからみあわされてなるか、接着または結合されて
なる多孔性材料としては、特開昭58−77660号に
記載の繊維状材料またはその集合体を物理的にからみあ
わせるか、物理的および/または化学的に接着または結
合させた構成からなる連続した空隙を有する多孔性材料
がある。
上記多孔性材料を構成する繊維状材料の具体例としては
、セルロース繊維、綿繊維、麻繊維、絹繊維、羊毛繊維
等の天然繊維性材料、レーヨン繊維、ビニロン繊維、セ
ルロースアセテート繊維等の再生または半合成材料から
なる繊維、グラスウール、ポリエチレン繊維、ポリエチ
レンテレフタレート繊維、ポリアクリロニトリル繊維状
物質およびポリ塩化ビニル繊維等の合成材料からなる繊
維状材料、またこれらを混合してなる繊維状材料を挙げ
ることができる。また、上記繊維状材料を用いて製造さ
れる多孔性材料の例としては、繊維状材料を抄造するこ
とにより製造した半紙、美濃紙や障子紙の和紙、濾紙、
硫酸紙、擬硫酸紙等の紙および繊維状材料から製造した
フェルトおよび不織布等を挙げることができる。
繊維状材料が相互にからみあわされてなるか、接着また
は結合されてなる多孔性材料の空隙率は、通常的20〜
90%の範囲内好ましくは約50〜85%の範囲内であ
る。上記多孔性材料の平均空隙サイズは通常的0.01
〜207111の範囲内、好ましくは約0.1〜101
Mの範囲内である。また上記多孔性材料の厚さは、通常
的50〜500nの範囲内、好ましくは約70〜300
nの範囲内である。
空気バリアー層として用いることができる織物の例とし
ては、天然繊維からなる織物(例・綿ブロード等)半合
成繊維からなる織物(例・ビスコースレーヨン、鋼アン
モニアレーヨン、フォルチサン等の再生セルロース繊維
からなるブロード織物等)合成繊維からなる織物(例・
ポリアミド(ナイロン)、ポリエチレンテレフタレート
、ポリアクリルニトリル等の繊維からなるブロード織物
等)、天然繊維と半合成繊維または合成繊維との混紡織
物(例・組織物とポリエチレンテレフタレート繊維の混
紡糸等からなるブロード織物等)を挙げることができる
。空気バリアー層として用いる頃ができる編物の例とし
ては、前記織物の製造に用いることが出来る繊維と同じ
繊維または繊維の撚り糸からなる編物を挙げることがで
きる。また、空気バリアー層として用いることができる
細網状物の例としては、合成繊維または糸(例・ポリア
ミド(ナイロン)、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
アクリロニトリル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リビニルクロリド等)からなる細ネットまたは細メツシ
ユを挙げることができる0以上の織物、編物、細網状物
の厚さは、通常的30〜300μの範囲内である。また
、織物、編物、細網状物の空隙率は通常的20〜60%
、好ましくは約40〜60%である。
以上の連続した空隙を有する多孔性材料からなる空気バ
リアー層は、その内部空隙において、液体、特にアルカ
リ性材料等の妨害物を溶解含有する液体が、毛細管現象
によってバリヤー層を通過する危険性がある。したがっ
て、上記毛細管現象による毛細管流を生じない程度に、
空気バリアー層は疎水性または撥水性を有していること
が好ましい、また、連続した空隙を有する多孔性材料の
疎水性また撥水性が弱い場合には、疎水化処理または撥
水化処理を施すことが好ましい、上記多孔性材料の疎水
化処理または撥水化処理は、シリコーン樹脂、シリコー
ンオイル、弗素樹脂、弗素オイルに代表される一般に疎
水化処理剤または撥水化処踵剤として公知の材料をその
まま、あるいは必要により溶剤(たとえば、ヘキサン、
シクロヘキサン、石油エーテル等)で固形分含有量が約
0.1〜5重量%の範囲内になるように稀釈し、これを
含浸、塗布またはスプレー等の方法により、連続した空
隙を有する多孔性材料の少なくとも一表面およびその近
傍に適用することにより実施することができる。
空気バリアー層は、前述した指示薬層のマトリックスを
構成している有機溶剤性バインダーポリマーあるいは水
溶性バインダーポリマーに、連続した空隙を有する多孔
性材料を接着することで形成される。上記多孔性材料の
接着は、指示薬層が湿潤状態である時に、多孔性材料を
貼り付けて乾燥させることで接着する方法を用いること
ができる。指示薬層が湿潤状態であるとは、バインダー
を溶解している溶媒が残っているか、あるいは乾燥した
膜が可溶性溶媒(有機溶媒または水)で再び濡らされて
、指示薬層のマトリックスを構成しているバインダーが
湿潤状態、分散状態または溶液状態にあることを意味す
る。また指示薬層のバインダーが、たとえばポリ酢酸ビ
ニルのように粘着性を有する場合には、指示薬層を特に
湿潤状態とすることなく、連続した空隙を有する多孔性
材料を、そのまま指示薬層に圧着することで接着するこ
とができる。
疎水性(または親水性の乏しい)ポリマーからなる均質
な非孔質薄層であるポリマーバリアー層は、ポリマーと
して疎水性または親水性の乏しいポリマーを用いること
が好ましい。疎水性または親水性の乏しいポリマーの具
体例としては、セルロース・アセテート、プロピオネー
ト、セルロース・アセテート・ブチレート、ビスフェノ
ールAのポリカルボネート、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、エチレン・酢酸ビニルコポリマー、ポリウレタン
、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢酸ビ
ニルコポリマー、ポリアミド(ナイロン)、ポリメチル
メタクリレートおよびポリビニルブチラール等を挙げる
ことができる。これらのポリマーは単独でも、これらの
ポリマー相互の混合物としても、用いることができる。
ポリマーバリアー層の厚さは通常約0.1〜6nの範囲
内にあり、特に約0.2〜3μの範囲内にあることが好
ましい。ポリマーバリアー層は特公昭5B−19062
号公報及び特開昭60−21452号公報にそれぞれ記
載の方法によりポリマーの有機溶媒溶液を塗布し乾燥す
ることにより設けることができる。
バリアー層としては分析操作時間の短さ、高感度、およ
び指示薬層の発色または変色の一様性の良好さの観点か
らポリエチレン、ポリプロピレン等のビニールポリマー
、ポリテトラフルオロエチレン等の弗素含有ビニールポ
リマー等からなるメンブランフィルタ−または撥水処理
したメンブランフィルタ−からなる空気バリアー層が好
ましい。
バリアー層の上に、直接、または後述する粘着性中間層
を介して試薬層を設ける。試薬層は分析要素がアンモニ
ア生成物質定量用の場合にはアンモニア生成物質と反応
してアンモニアを生成させる試薬(一般には酵素または
酵素を含有する試薬)、反応により生成したアンモニア
をガス状アンモニアとして効率良く遊離させるためのア
ルカリ性緩衝剤およびフィルム形成能を有する親水性ポ
リマーバインダーを通常含有する層である0分析要素が
アンモニア定量用の場合には上記のアンモニアを生成さ
せる試薬が不要である。
アンモニア生成物質と反応してアンモニアを生成させる
試薬は酵素または酵素を含有する試薬であることが好ま
しく、アナライトであるアンモニア生成物質の種類に応
じて、分析に適した酵素を選択して用いることができる
。上記試薬として酵素を用いる場合には、その酵素の特
異性からアンモニア生成物質と試薬の組み合わせが決定
される。
アンモニア生成物質/試薬の組合せの具体例としては、
尿素/ウレアーゼ、クレアチニン/クレアチニンデイミ
ナーゼ、アミノ酸/アミノ酸デヒドロゲナーゼ、アミノ
酸/アミノ酸オキシダーゼ、アミノ酸/アンモニアリア
ーゼ、アミン/アミンオキシダーゼ、ジアミン/アミン
オキシダーゼ、グルコースおよびホスホアミダート/ホ
スホアミダートヘキソースホスホトランスフェラーゼ、
へ〇P/カルバミン酸塩キナーゼおよび燐酸カルバモル
、酸アミド/アミドヒドロラーゼ、ヌクレオ塩基/ヌク
レオ塩基デアミナーゼ、ヌクレオシド/ヌクレオシドデ
アミナーゼ、ヌクレオチド/ヌクレオチドデアミナーゼ
、グアニン/グアナーゼ等を挙げることができる。
試薬層に用いることができるアルカリ性緩衝剤としては
、pHが7.0〜12.O1好ましくは7.5〜11.
5の範囲の緩衝剤を用いることができる。緩衝剤の具体
例としては、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)
、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tris
)、燐酸塩緩衝剤、N、N−ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)、グリシン(Bicine)、N−〔トリス(ヒド
ロキシメチル)メチル)−3−アミノプロパンスルホン
酸(Taps)、N−2−ヒドロキシエチルピペラジン
−N’−2−ヒドロキシプロパン−3−スルホン酸(H
eppso)、N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−
No−3−プロパンスルホン酸(Epps)、N、N−
ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−アミノエタンスル
ホン酸、3− (N−ビス(ヒドロキシエチル)アミノ
コ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸(Dipso)
 、N−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−エタンス
ルホン酸(Hepes) 、ピペラジ7−N、N”−ビ
ス(2−ヒドロキシプロパンスルホン酸)2水和物(P
opso) 、3− [N−)リス(ヒドロキシメチル
)メチルアミノコ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸
(Tapso) 、N−)リス(ヒドロキシメチル)メ
チルアミノエタンスルホン ドロキシ−1.1−ビス(ヒドロキシメチル)エチルコ
グリシン(Tricine)等またはこれらのリチウム
塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、ま
たはアルカリ土類金属塩、四硼酸のアルカリ金属塩(四
硼酸ナトリウム等)、炭酸二ナトリウムー炭酸水素ナト
リウム等を挙げることができる。
上記緩衝剤の詳細は、rBiochemistry」5
巻、467〜477頁(1966年)、rAnalyt
ical Biochemestry4104巻、30
0〜310頁(1980年)、日本化学金線「化学便覧
基礎編」(東京、丸善■1966年発行) 1312〜
1320頁等に記載されている。
本発明の分析要素は試薬層に添加される親水性ポリマー
バインダーとしてアンモニアを実質的に含有せず、pi
f約9.0以上(pH値≧9.0)においてアンモニア
を実質的に発生せず、かつpH約9.0以上においてバ
インダー性能が実質的に変化しないバインダーを用いる
ことが好ましい。
pH約9,0とは、NH.’をNH,に充分変換しうる
pit (N H.”−N YB : p K a =
9.2)を意味している。pH約9.0以上においてバ
インダー性能が実質的に変化しないとは、長時間ρ!1
約9.0以上の環境に置かれてもバインダーを含む溶液
の粘度がほとんど変化しない(例えばp+1=10.0
、45°C、24時間経過時において粘度変化が1%以
内)ことを意味する。
このようなバインダーの例としては、Ii類及びその誘
導体、親水性合成高分子等がある。
糖類及びその誘導体の具体例としては、アルキルセルロ
ース類、ヒドロキシアルキルセルロース類、カルボキシ
アルキルセルロース類、アミロペクチン、澱粉、アガロ
ース、マンナン、プルラン、デキストラン、カラギーナ
ン、ガラティゴム、グアルゴム、アラビアゴム、アルギ
ン酸塩、キチン及びそれらの誘導体等がある。これらの
なかでセルロース誘導体が好ましく、ヒドロキシエチル
セルロースが特に好ましい.また、親水性合成高分子の
具体例としては、ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン、ポリ (ビニルアルキルエーテル)類、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ
(スチレンスルホン酸塩)、ポリ(アクリル酸塩)、ポ
リ(メタクリル酸塩)、ポリ(無水マレイン酸塩)及び
それらの誘導体等がある。これらのなかでポリビニルア
ルコールが好ましく、なかでも鹸化度が98.5%以上
のものが特に好ましい。
各種のバインダーをアルカリ溶液中で加熱してアンモニ
ア生成及び液粘度の経時変化を測定した結果を第7図及
び第8図に示す。実験は次のように行った。まず、表1
記載の水溶液を調製した。
これを45℃で静置し、アンモニア濃度と水溶液粘度を
測定した.その結果、液A,B,C,D,E、F(本発
明の分析要素に用いられるアンモニアフリーバインダー
ポリマーの水溶液)中のアンモニア濃度は放置時間に依
らず全<O(検出限界以下)であり、かつ粘度変化も認
められなかった.これに対し、水溶液G, H (従来
技術の分析要素に用いられるバインダーポリマーの水溶
液)中のアンモニアは調液当初から存在しかつ数十分で
急激にアンモニア濃度が増加した。また長時間の後には
粘度低下も認められた。
このように、本発明の分析要素に用いられるアンモニア
フリーバインダーポリマーは、長期間放置しても全くア
ンモニアが発生せずかつ粘度低下もなく、アンモニア生
成物質定量用一体型多層分析要素に最適なバインダーで
ある。
(以下余白) 試薬層には、アンモニア生成物質と反応してアンモニア
を生成させる試薬、アルカリ性緩衝剤およびフィルム形
成能を有する親水性ポリマーバインダー以外にも必要に
応じて湿潤剤、バインダー架橋剤(硬化剤)、安定剤、
重金属イオントラップ剤(錯化剤)等を含有させること
ができる。重金属イオントラップ剤は、酵素活性を阻害
するような重金属イオンをマスキングするために使用さ
れるものである。重金属イオントラップ剤の具体例とし
ては、EDTA ・2 Na、 EDTA ・4 Na
、ニトリロトり酢酸(NTA) 、ジエチレントリアミ
ンペンタ酢酸のようなコンプレクサン(complex
ane)を挙げることができる。
試薬層は、アンモニア生成物質と反応してアンモニアを
生成させる試薬、アルカリ性緩衝剤おび必要に応じて加
えられる上記の試薬類をフィルム形成能を有するヒドロ
キシエチルセルロース等の親水性バインダーと混合して
塗布液とし、バリアー層または粘着性中間層の上に塗布
、乾燥することにより形成することができる。
試薬層に含まれるアンモニア生成物質と反応してアンモ
ニアを生成させる試薬の量は、バインダーの重量に対し
て通常約0.1〜50重量%、好ましく約0.2〜20
重量%の範囲である。アルカリ性緩衝剤の使用量は、バ
インダーの重量に対して1.0〜50重量%の範囲内で
あるのが適当である。また重金属イオントラップ剤を使
用する場合、その使用量はバインダーの重量に対して約
0.5〜20%の範囲であるのが適当である。この反応
層の乾燥層厚は通常1〜30−1好ましくは2〜20I
J11の範囲内である。
バリアー層と試薬層の間に設けることができる粘着性中
間層は、湿度10〜85%、通常の環境温度(約O〜4
0℃)の大気中で粘着性を示すポリマー組成物からなる
層である。上記粘着性中間層は、特開昭60−2145
2号明細書に記載の素材および方法に従って設けること
ができる。粘着性中間層を構成するポリマー組成物は、
ガラス転移点(Tg)が0°C以下の公知のポリマーの
単一物または2種以上の混合物またはそれに必要に応じ
て公知の粘着付与剤(タッキファイア−)や界面活性剤
等を添加した混合物である。粘着性中間層の・厚さは、
通常約0.1〜6即の範囲内、好ましくは約1〜4nの
範囲内である。
粘着性中間層に用いることができるポリマーの具体例と
しては、酢酸ビニル・ブチルアクリレートコポリマー、
ポリ(エチルアクリレート)、スチレン・ブチルアクリ
レート・アクリル酸・N−(ヒドロキシメチル)アクリ
ルアミド四元コポリマー、ブチルアクリレート・ (ア
セト酢酸エチル)メタクリレート・2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸三元コポリマー等を挙
げることができる。
バリアー層が疎水性(また親水性に乏しい)ポリマーの
均質な非孔質薄層からなるポリマーバリアー層の場合に
は、粘着性中間層を設けることが好ましい。
試薬層の上に、試薬層で生成したアンモニアがアンモニ
ア捕捉層へ拡散することを実質的に防止する機能を有し
、アンモニア捕捉およびアンモニア生成反応のいずれも
実質的に行わないアンモニア拡散防止層を設けることが
好ましい。
アンモニア拡散防止層はアンモニア捕捉およびアンモニ
ア生成反応が実質的に行わない層であれば、他の機能を
有する層で代用することもできる。
他の機能を有する層の例としては、硬化親水性ポリマー
層、光遮蔽層、接着層等がある。
アンモニア拡散防止層に用いることができるポリマーバ
インダーは好ましくは実質的に非孔性で水透過性の被膜
の形成機能があり、反応層の上に直接または適宜な中間
層を介在させて、塗り重ねができるものであれば任意に
選択することができる。前記指示薬層あるいは反応層に
用いられるポリマーバインダーのうち、実質的に水が透
過し得るものであれば、いずれも使用可能である。これ
らのうちで反応層に用いられるのと同様な親水性ポリマ
ー、特に水により膨潤するか水可溶性の親水性ポリマー
が好ましい、特に好ましい親水性ポリマーはアガロース
とポリビニルアルコールである。
アンモニア拡散防止層は、ポリマーバインダー単独でも
用いることができるが、アンモニア拡散防止の効率を高
めるために、適宜な緩衝剤によりpH値約約7.0〜1
2.0の間に設定するのが好ましい。
さらに、特に好ましいpH値は約8.0〜11.0の範
囲である。
アンモニア拡散防止層のpH値を前記の範囲に維持する
ための緩衝能としては、上記のpH範囲で緩衝能を有す
るものであれば任意に選択することができる。アンモニ
ア拡散防止に用いることができる緩衝剤の具体的な例と
しては、前述の反応層に用いるのと同様なアルカリ性緩
衝剤およびアルカリ剤がある。
アンモニア拡散防止層は、アンモニア拡散防止の観点か
らは厚いほうが好ましく、水の透過の観点からは薄いほ
うが好ましく、両機能を満たす範囲の層厚が選択される
アンモニア拡散防止層は、親水性ポリマーバインダーを
含む実質的に非孔性の層の場合、その厚さは約2〜50
−の範囲、好ましくは約4〜30pIlの範囲、そのポ
リマーバインダーの被覆量は多層要素1M当り約1.5
〜40g、好ましくは約3.0〜25gの範囲である。
分析要素がアンモニア生成物質定量用の場合にはアンモ
ニア拡散防止層の上に直接または後述する光遮蔽層また
は他の中間層を介して、水性液体試料中にすでに存在す
るアンモニア(内因性アンモニア)に作用して内因性ア
ンモニアを実質的に前記反応層に到達しえない状態に変
化させる試薬を含む内因性アンモニア捕捉層(以下、単
に内因性アンモニア捕捉層と記す)を設けることが好ま
しい、内因性アンモニア捕捉層は、アナライト(被検成
分)であるタレアデニンまたは尿素窒素等のアンモニア
生成物質が反応層に到達してアンモニアが生成する反応
が生起するに先立って、併存する内因性アンモニアを捕
捉する機能を有する層である。
内因性アンモニアを捕捉するとは、内因性アンモニア捕
捉層に含有される試薬系が内因性アンモニアと結合して
内因性アンモニアを分析操作時間内に実質的に解離する
ことができない状態にするか、または内因性アンモニア
捕捉層に含有される試薬系が内因性アンモニアと化学反
応を起こして、内因性アンモニアを他の化学物質(具体
的にはアンモニウム塩、アンモニウムイオンあるいはガ
ス状アンモニアとは異なる化学物質)に変化させること
により内因性アンモニアを内因性アンモニア捕捉層内に
固定して、実質的に反応層に到達させないことを意味す
る。内因性アンモニア捕捉層としては、後者の内因性ア
ンモニアと反応して固定する機能を有する試薬系を含有
することが好ましい、内因性アンモニアと化学反応を起
こして、内因性アンモニアを異なる他の化学物質に変化
させる試薬性を本明細書では内因性アンモニア捕捉試薬
という。
内因性アンモニア捕捉試薬としては、アンモニアを基質
として他の物質に変化させる触媒能を有する酵素を含む
試薬組成物を用いるのが好ましい。
内因性アンモニア捕捉試薬の具体例としては、NADH
にコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド還元型)、
および/またはNADPHにコチンアミド・アデニン・
ジヌクレオチド・ホスフェート還元型)、グルタミン酸
デヒドロゲナーゼ(EC1,4゜1.3s以下、GI[
lHと記す)およびα−ケトグルタル酸(またはそのニ
ナトリウム塩;以下、α〜KGと記す)を含む試薬組成
物を挙げることができる。
また、アスパルターゼ(EC4,3,1,1)とフマル
酸またはフマル酸塩を含む試薬組成物を用いてもよい。
本発明の一体型多層分析要素においては、NADH。
GIDHおよびα−KGを含む試薬組成物を内因性アン
モニア捕捉試薬として用いることが好ましい。
また、G L D 11を含む試薬組成物またはアスパ
ルターゼを含む試薬組成物を用いる場合には、内因性ア
ンモニア捕捉層のpi値を通常10.0以下、好ましく
は7.0〜9.5の範囲内に維持できるように、適当な
緩衝剤を用いることが好ましい。
内因性アンモニア捕捉試薬に用いることができる前述の
pH値を維持する緩衝剤としては、日本化学金線゛「化
学便覧基礎編」(東京、丸善■、1966年発行) 1
312〜1320頁に記載の緩衝剤、Nors+an 
E。
Good et al著、Biochemistry、
 1(2)、467〜477(1966)%  Hyd
rogen Jon Buffers for Bio
logicalResearch記載の緩衝剤、R,M
、G、Davson at aliiのDate fo
r Bioche*1cal Re5earch第5e
archordat the C1arendon P
ress 1969年発行>476〜508頁、Ana
lytical Bioches+1stry、 10
4.300〜310(1980)に記載の緩衝剤等を挙
げることができる。また、特公昭57−28277号公
報記載の一体型多層分析要素に用いられる有機M類また
はそのアルカリ金属(またはアルカリ土類金属)塩類、
特開昭59−143959号および特開昭60−101
71号各公報定記載の一体型多層分析要素に用いられる
塩基性ポリマー、酸性ポリマー、酸性ポリマーのアルカ
リ金属(またはアルカリ土類金属)塩類など、およびこ
れらの混合物等も上記緩衝剤として用いることができる
これらのpHal衝剤のうちで、特に好ましい緩衝剤の
具体例としては、燐酸水素二ナトリウムと3−モルホリ
ノプロパンスルホン酸(MOPS、 CAS Reg。
No (1132−61−2) )と水酸化ナトリウム
の組合せ、燐酸二水素カリウムと燐酸水素二ナトリウム
の組合せ、燐酸水素二ナトリウムとクエン酸の組合せ、
ホウ酸と塩化ナトリウムとホウ砂の組合せ、燐酸二水素
カリウムと四ホウ酸ナトリウムの組合せ等を挙げること
ができる。
内因性アンモニア捕捉層は、上記内因性アンモニア捕捉
試薬やp)Ill衝剤等の試薬類および被膜形成能を有
する親水性ポリマーバインダーからなる層である。上記
親水性ポリマーバインダーとしては、前述の試薬層に用
いることができるとして挙げた親水性ポリマーバインダ
ーと同じものを用いることができる。これらのポリマー
のうちでは、ゼラチンまたはヒドロキシエチルセルロー
ス、ポリビニルアルコール、アガロースを用いるのが一
般的には好ましい。
内因性アンモニア捕捉層の層厚は通常は約1〜30n、
好ましくは約2〜10nである。
内因性アンモニア捕捉層は、NADPHまたはNADH
α−ケトグルタル酸(α−KG) 、およびグルタミン
酸デヒドロゲナーゼ(GIDH)を含有することが好ま
しい、これらの各成分の含有量(内因性アンモニア捕捉
層1M当り)を次に記す。
含有量の範囲 NADPHまたはNADll        80〜7
0001gα−K G            100
〜1万■GID)l          2000〜1
5万ユニツトなお、内因性アンモニア捕捉層がアスパル
ターゼとフマル酸(フマル酸塩であってもよい)を含有
する場合の、それぞれの含有量の範囲は、アスパルター
ゼ1000ユニツ)/rr1以上、フマル酸(および/
またはフマル酸塩)200a+g/rrf以上である。
内因性アンモニア捕捉層は、前記のようにアンモニア拡
散防止層の上に設けられた、ポリマーバインダーを含む
実質的に非孔質の層としてのほかに、多孔性展開層又は
多孔性展開層とアンモニア拡散防止層の間に設けられた
微多孔性層の中にアンモニア捕捉試薬、pHl1街剤及
び所望により併用される親水性ポリマーを含有させた微
多孔性層とすることができる。多孔性展開層中にアンモ
ニア捕捉試薬類を含有させた態様においては、展開層は
内因性アンモニア捕捉層をかねる層として機能する。微
多孔性の内因性アンモニア捕捉層においても、アンモニ
ア捕捉試薬の含有量(被N量)、pH緩衝剤の種類、含
有量(被覆量)及びpH値範囲等はポリマーバインダー
を含む実質的に非孔性層の場合と同様である。微多孔性
の内因性アンモニア除去層と多孔性展開層との接着は、
特開昭61−4959号に記載の多孔性接着技術による
ことが好ましい。
分析要素がアンモニア定量用の場合には、内因性アンモ
ニア捕捉層を設けないことはいうまでもない。
バリヤー層と内因性アンモニア捕捉層の間に設けること
ができる光遮蔽層は、光遮蔽性または光遮蔽性と光反射
性とを兼ね備えた微粒子または微粉末(以下、単に微粒
子と記す)が、少量の被膜形成能を有する親水性(また
は弱親水性)のポリマーバインダーに分散保持されてい
る水透過性または水浸透性の層である。光遮蔽層は、指
示薬層にて発生した検出可能な変化(色変化、発色緩衝
剤等)を支持体側から反射測光する際に後述する多孔性
展開層に点着供給された水性液体試料の色、特に全血の
場合のヘモグロビンによる赤色等を遮蔽するとともに光
反射層および背景層としても機能する。
光遮蔽性と光反射性とを兼ね備えた微粒子の例としては
、二酸化チタン微粒子、硫酸バリウム微粒子、アルミニ
ウム微粒子または微小フレーク等を挙げることができる
被膜形成能を有する親水性(または弱親水性)ポリマー
バインダーとしては前記のアンモニア生成反応試薬層に
用いられるのと同様なアンモニアフリーバインダーポリ
マーが用いられる。その例としては、ヒドロキシエチル
セルロース、ポリビニルアルコール、アガロース等があ
る。
光遮蔽層に含有させる光遮蔽性微粒子とポリマーバイン
ダー(乾燥時)との比は、体積比で通常光遮蔽性微粒子
10に対しポリマーバインダー(乾燥体積約2.5から
7.5の範囲、好ましくは約3.0から6.5の範囲で
ある。光遮蔽性微粒子が二酸化チタン微粒子の場合には
、重量比で二酸化チタン微粒子10に対しポリマーバイ
ンダー(乾燥重量)約0.6から1.8の範囲、好まし
くは約0.8から1.5の範囲である。光遮蔽層の乾燥
層厚は、通常3nから301rIaの範囲内、好ましく
は約5μmから20−の範囲内である。
多孔性展開層としては特開昭55−164356、特開
昭57−66359等に記載の織物展開層(例、ブロー
ド、ボブリン等の平織等)、特開昭60−222769
号等に記載の編物展開層(例、トリコット編、ダブルト
リコット編、ミラニーズ編等)、特開昭57−1482
50号に記載の有機ポリマー繊維パルプ含有抄造紙から
なる展開層、特公昭53−21677 、米国特許3.
992.158等に記載のメンブランフィルタ(プラッ
シュポリマー層)、ポリマーミクロビーズ、ガラスミク
ロビーズ、珪藻土が親水性ポリマーバインダーに保持さ
れてなる連続微空隙含有多孔性層等の非繊維等方的多孔
性展開層、特開昭55−90859号に記載のポリマー
ミクロビーズが水で膨潤しないポリマー接着剤で点接触
状に接着されてなる連続微空隙含有多孔性層(三次元格
子状粒状構造物層)からなる非繊維等方的多孔性展開層
等を用いることができる。
本発明の方法においてはこの多孔性展開層にポリ(N−
ビニルピロリドンフを含有せしめたところに特徴がある
。ポリ(N−ビニルピロリドン)の含有量は約1.0〜
約20g/ rrf程度が適当である。
多孔性展開層にはアンモニア捕捉試薬、pHEIIj剤
等を含有させることにより、内因性アンモニア捕捉層を
兼ねることができるが、その場合には、試薬組成物を展
開層中に含有保持させやすい点で織物展開層、編物展開
層に代表される繊維質展開層が好ましい。
展開層にアンモニア捕捉酵素を含む試薬組成物を含有さ
せる方法の例として特開昭59−171864、特開昭
60−222769、特開昭60〜222770号等に
記載のように、塗布層の上に多孔性展開層を設けた後、
展開層の上から酵素含有試薬組成物含有水溶液、または
有機溶媒含有溶液を塗布する方法がある。
多孔性展開層に用いられる織物生地または編物生地は特
開昭57−66359号に記載のグロー放電処理または
コロナ放電処理に代表される物理的活性化処理を布生地
の少なくとも片面に施すか、または特開昭55−164
356.特開昭57−66359号等に記載の水洗脱脂
処理、親水性ポリマー含浸等親水化処理、またはこれら
の処理工程を適宜に組み合わせて逐次実施することによ
り布生地を親水化し、下側(支持体に近い側)の層との
接着力を増大させることができる。
親水性ポリマーバインダーを含む実質的に非孔性の内因
性アンモニア捕捉層は別に接着層を設けず、そのまま直
接多孔性展開層を接着するための接着層としての機能も
持たせることができるが、展開層を強固に接着一体化す
る目的でゼラチンに代表される親水性ポリマーからなる
公知の接着層を設けることができる。接着層の乾燥時の
厚さは約0.5pから5pの範囲である。
指示薬層、試薬層、アンモニア拡散防止層、内因性アン
モニア捕捉層、光反射層、接着層、展開層、アンモニア
捕捉試薬組成物を含有する展開層等には界面活性剤を含
有させることができる。その例としてノニオン性界面活
性剤がある。ノニオン性界面活性剤の具体例として、p
−オクチルフェノキシポリエトキシエタノール、p−ノ
ニルフェノキシポリエトキシエタノール、ポリオキシェ
ヂレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタ
ンモノラウレート、p−ノニルフェノキシポリグリシド
ール、オクチルグルコシド等がある。ノニオン性界面活
性剤を展開層に含有させることにより水性液体試料の展
開作用(メータリング作用)がより良好になる。ノニオ
ン性界面活性剤を試薬層又は吸水層に含有させることに
より、分析操作時に水性液体試料中の水が試薬層または
吸水層に実質的に一様に吸収されやすくなり、また展開
層との液体接触が迅速に、かつ実質的に一様になる。
本発明の多層分析要素は前述の諸特許明細書に記載の公
知の方法により調製することができる。
本発明の多層分析要素は一辺約15−から30m5の正
方形またはほぼ同サイズの円形等の小片に裁断し、特公
昭57〜28331、実開昭56−142454、特開
昭57−63452、実開昭58−32350、特表昭
58−501144等に記載のスライド枠に収めて化学
分析スライドとして用いることが製造、包装、輸送、保
存、測定操作等諸種の観点で好ましい。使用目的によっ
ては、長いテープ状でカセットまたはマガジンに収めて
用いること、または小片を開口のあるカードに貼付また
は収めて用いることなどもできる。
本発明の多層分析要素は前述の諸特許明細書筈に記載の
操作により液体試料中のアナライト(アンモニア生成物
質)の分析を実施できる。すなわち約5 atから30
pe、好ましくは8 atがら15pffiの範囲の全
血、血漿、血清、尿等の水性液体試料中を展開層に点着
し、1分から10分の範囲で、約20”Cから40℃の
範囲の実質的に一定の温度で、好ましくは37℃近傍の
実質的に一定の温度でインクベーシッンし、要素内の発
色又は変色を可視光又は紫外光の吸収極大波長またはそ
の近傍の波長の光を用いて光透過性支持体側から反射測
光し、予め作成した検量線を用いて比色測定法の原理に
より液体試料中のアナライトの含有量を求めることがで
きる。あるいは、要素内の蛍光の強度を測光し、予め作
成した検量線を用いて液体試料中のアナライト含有量を
求めることができる。点着する液体試料の量、インクベ
ーシッン時間及び温度を一定にすることによりアナライ
トの定量分析を高精度で実施できる。測定操作は特開昭
60−125543、特開昭60−220862、特開
昭61−294367、特開昭58−161867等に
記載の化学分析装置により極めて容易な操作で高精度の
定量分析を実施できる。
〔実施例〕
実施例1 厚さ180Qの透明ポリエチレンテレフタレートフィル
ムの上に下記の被覆量になるように塗布、乾燥して指示
薬層を設けた。
ポリビニルメチルエーテル (重合平均分子量約4万)        2.2g7
 Mブロムフェノールブルー       0.14g
/ボ水酸化ナトリウム           8.4m
g/ボその上から平均孔径0.2 n、空隙率75%、
厚さ100μのポリエチレン製メンブランフィルタ−を
均−に圧着して液体遮断層を設けた。
次いで液体遮断層の上に下記の被覆量になるように塗布
、乾燥し、アンモニア生成反応試薬層を設けた。
ヒドロキシエチルセルロース      16g/rd
(平均分子量約4万、5wt%水溶液25°Cでの粘度
60〜110cps、平均置換度DS=1.0〜1.3
、平均置換モル数MS=1.8〜2.5) 四硼酸ナトリウム・10水塩       4g/rr
f5N −NaOH水溶液を添加して塗布液のpnを1
0.0に調整した。
反応試薬層を0.2%P−ノニルフェノキシポリグリシ
ドール(グリシドール単位平均10)水溶液でほぼ均一
に膨潤させ、直ちに編物布地(ポリエステル、ゲージ数
40、NaOH水溶液にて25%減量処理したもの、厚
さ350μ、空隙率80%)を密着させつつ、加圧ロー
ラー間を通過させた後乾燥させ、両者を均一にラミネー
トした。
さらにこの編物布地にポリビニルピロリドン(平均分子
量約120万)を7.8g/mになるように含浸塗布、
乾燥し、展開層を設けた。こうして、アンモニア定量用
一体型多層分析要素(要素l)が完成した。
実施例2 アンモニア生成反応試薬層のポリマーバインダーをメチ
ルセルロース(平均置換度OS=約1.8.2wt%水
溶液20℃での粘度約25cps)に、編物布地に含浸
させたポリマーをポリビニルピロリドン(平均分子量約
4万)にかえた他は実施例1と同様にしてアンモニア定
量用一体型多層分析要素(要素2)を調製した。
実施例3 アンモニア生成反応試薬層のポリマーバインダーをアガ
ロース(1−t%水溶液のゲル化温度15°C以下、1
wt%ゲルの強度75g/c4以上)に変更した以外は
、実施例1と同様にしてアンモニア定量用一体型多層分
析要素(要素3)を調製した。
実施例4 アンモニア生成反応試薬層のバインダーポリマーをポリ
ビニルアルコール(M化度99%以上、4@t%水溶液
の20°Cの粘度約25cps)、編物布地に含浸させ
たポリマーをポリビニルピロリドン(平均分子量約4万
)に変更した以外は、実施例1と同様にしてアンモニア
定量用一体型多層分析要素(要素4)を調製した。
実施例5 実施例1において、アンモニア指示薬層、液体遮断層を
下記のものに変えた。
アンモニア指示薬層 ポリ酢酸ビニル− ブロムフェノールブルー       170mg/ポ
液体遮断層 セルロースアセテート製メンブランフィルタ−(平均孔
径0.12n、空隙率75%、厚さ150#11)をシ
リコーン樹脂で撥水処理したもの。
その他は実施例1と同様にしてアンモニア定量用一体型
多層分析要素(要素5)を調製した。
実施例6 実施例1において、アンモニア指示薬層、液体遮断層、
アンモニア生成反応試薬層を下記のものに変えた。
アンモニア指示薬層 (実施例5と同じ) 液体遮断層 (実施例5と同じ) アンモニア生成反応試薬層 四硼酸ナトリウム・10水塩       4g/イ5
N −NaOH水溶液を添加して塗布液のpoを10.
0に調整した。その他は実施例1と同様にして、アンモ
ニア定量用一体型多層分析要素(要素6)を調製した。
要素6はへマドクリット変動による正確度に関しては本
発明に属するが、アンモニア定量性能に関しては従来技
術に属する比較例である。
比較例1 アンモニア指示薬層、液体遮断層、アンモニア生成反応
試薬層、編物布地に含浸させたポリマー組成物を下記の
とおり変えたほかは実施例1と同様にして、アンモニア
定量用一体型多層分析要素(要素7)を調製した。
アンモニア指示薬層 ポリ酢酸ビニル− (実施例5と同じ) 液体遮断層 (実施例5と同じ) アンモニア生成反応試薬層 (実施例6と同じ) 編物布地に含浸させたポリマー組成物と被覆量メチルセ
ルロース           1.6g/rrr(平
均分子量約4万、平均置換度DS約1.8.4wt%水
溶液20°cでの粘度約100cps)比較例2 アンモニア指示薬層、液体遮断層、編物布地に含浸させ
たポリマー組成物を下記のものにかえたほかは実施例1
と同様にして、アンモニア定量用一体型多層分析要素(
要素8)を調製した。
アンモニア指示薬層 (実施例5と同じ) 液体遮断層 (実施例5と同じ) 編物布地に含浸させたポリマー組成物と被覆量(比較例
1と同じ) アンモニア定量性能の評価 7%人血清アルブミン水溶液に、アンモニア−窒素濃度
がそれぞれ40.70.100.180.300.50
0.11000p/d1となるように硫酸アンモニウム
を溶解し、評価試験液を調製した。
アンモニア定量用分析要素1〜7の展開層にアンモニア
評価試験液をそれぞれn=25で10pgづつ点着し、
37℃でインキュベージジンし、6分後の発色光学濃度
を中心波長600n−の光で反射測光した。
第1図及び第1表に結果を示す。第1図において数字は
各要素(例えば1は要素l)を用いて得られた結果を示
している。第1表の数値は第1図から得られた検量線を
基に6分後の発色光学濃度をアンモニア−窒素値(pg
/d1)に換算したデータから求めた。
実施例1〜5の分析要素はいずれも比較例1.2の分析
要素に比べ、バックグラウンド光学濃度(第1図のy切
片)が低く、感度(第1図の勾配)が高く、SOも小さ
い。
このように、本発明のアンモニア定量用一体型多層分析
要素は、バインダー依存性のアンモニアが存在しないの
でバックグラウンドの発色濃度が低く、かつ同時再現性
も良い。
(以下余白) 第1表 アンモニア−窒素定量性能 実施例7 透明ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ1BO
n)の上にポリビニルメチルエーテルの被覆量を4.4
g/rrfとしたほかは実施例1と同じ指示薬層を塗布
、乾燥して設けた。平均孔径0.2 n、空隙率75%
、厚さ160nのポリプロピレン製メンブランフィルタ
−をその上から均一に圧着して液体遮断層を設けた9 次いで、液体遮断層の上に下記の被覆量になるように塗
布、乾燥し、アンモニア生成反応試薬層を設けた。
ヒト0キシエチルセル0−ス      5g/rtf
(実施例1と同一品) 四硼酸ナトリウム・10水塩       1.5g/
rrfクレアチニンイミノヒドラーゼ     500
Ll/ nf(E C3,5,4,21) P−ノニルフェノキシポリグリシドール 0.2g/ 
rrl(グリシドール単位平均10) NaOHを添加して塗布液のpHを10.0に調製した
次いで、反応試薬層の上に下記の被覆量になるように塗
布、乾燥し、アンモニア拡散防止層を設けた。
アガロース               10g/ポ
(ゲル化温度=30°C以下(1−t%)、ゲル強度=
150g/cj1以上(1,5wt%))P−ノニルフ
ェノキシポリグリシドール 0.2g/rd次いで、ア
ンモニア拡散防止層の上に下表の被覆量になるように塗
布、乾燥し、内因性アンモニア捕捉層を設けた。
ヒドロキシエチルセルロース      4g/nf(
実施例1と同一品) 四硼酸ナトリウム司O水塩      1.2g/rr
fα−ケトグルタル酸・ニナトリウム塩  1g/%ニ
コチンアミド・アデニン・ ジヌクレオチド・二燐酸還元型  0°7g/nfP−
ノ1ルフーノキシボリグリシドール 1.2g#d(グ
リシドール単位平均10) 1(CIを添加して塗布液のpnを8.0に調整した。
内因性アンモニア捕捉層を0.2%P−ノニルフェノキ
シポリグリシドール(グリシドール単位平均10)水溶
液でほぼ均一に膨潤させ、直ちに編物布地(ポリエステ
ル、ゲージ数40、NaOHにて25%減量処理し、さ
らにグロー放電により親水化処理したもの、厚さ350
n、空隙率80%)を密着させつつ、加圧ローラー間を
通過させた後乾燥させ両者を均一にラミネートした。
さらにこの編物布地にポリビニルピロリドン(平均分子
量約120万)7.8g/n(になるように含浸塗布、
乾燥し、展開層を設けた。こうして実施例7のタレアチ
ニン定置用一体型多層分析要素(要素9)が完成した。
実施例8 反応試薬層と内因性アンモニア捕捉層のヒドロキシエチ
ルセルロースをゲル化温度=15℃以下(1鍔t%)、
ゲル強度=’15g/cd以上(1,5ewt%)のア
ガロースに変更した以外は、実施例7と同様にして実施
例8のタレアチニン定量用一体型多層分析要素(要素1
0)を調製した。
実施例9 反t、試PMのヒドロキシエチルセルロースを20℃・
2ut%での粘度=6〜10cps、ヒドロキシプロポ
キシル基=53〜78%のヒドロキシプロピルセルロー
スに、アンモニア拡散防止層のアガロースを鹸化度99
%以上、20℃・4wt%での粘度=約25cpsのポ
リビニルアルコールに、そして内因性アンモニア捕捉H
のヒドロキシエチルセルロースをヒドロキシプロピルセ
ルロース(20°C・2wt%での粘度=6〜10cp
s、ヒドロキシプロポキシル基=53〜78%)に、そ
れぞれ変更した以外は実施例7と同様にして、実施例9
のタレアチニン定量用一体型多層分析要素(要素11)
を調製した。
実施例10 指示薬層に実施例5と同一のものを用い、反応E薬層の
ヒドロキシエチルセルロースをゼラチン(オセイン−ア
ルカリ処理及び脱イオン処理)に、アンモニア拡散防止
層のアガロースをゼラチン(オセイン−アルカリ処理及
び脱イオン処理、l。
g/nf)及びビス(ビニルスルホニルメチルカルボニ
ルアミノ)、メタン(0,2g/rd)に、内因性アン
モニア捕捉層のヒドロキシエチルセルロースをゼラチン
(オセイン−アルカリ処理及び脱イオン処理)に変えた
ほかは、実施例7と同様にして、クレアチニン定量用一
体型多層分析要素(要素12)を調製した。
比較例3 編物布地にポリビニルピロリドンの代わりに比較例1と
同し組成物を塗布した以外は実施例10と同様にして、
比較例2のタレアチニン定量用一体型多層分析要素を調
製した。
比較例4 指示薬層を実施例10と同一にし、アンモニア拡散防止
層を実施例9と同一にし、編物布地に比較例3と同じ組
成物を塗布した以外は実施例7と同様にして、タレアチ
ニン定量用一体型多層分析要素(要素14)を調製した
クレアチニン定量性能の評価 7%人血清アルブミン水溶液に、クレアチニン濃度がそ
れぞれ0.8.1.2.2.0.4.0.8.0.15
.0+ng / diとなるようにクレアチニンを溶解
し、評価試験液を調製した。
クレアチニン定量用分析要素9〜14の展開層にクレア
チニン評価試験液をそれぞれn=25で10pffiづ
つ点着し、37°Cでインキュベーションし、6分後の
発色光学濃度を中心波長600n+*の光で反射測光し
た。
第2図及び第2表に結果を示す。第2図において数字は
各要素を用いて得られた結果を示して、いる。第2表の
数値は、第3図から得られた検量a−7を基に6分後の
発色光学濃度をクレアチニン値(■/a)に換算したデ
ータから求めた。実施例7〜9の分析要素は比較例3.
4の分析要素に比べ、バックグラウンド光学濃度(第2
図のy切片)が低く、感度(第2図の勾配)が高く、S
Dも小さい。
このように、本発明のタレアチニン定量用一体型多層分
析要素は、バインダー依存性のアンモニアが存在しない
のでバックグラウンドの発色濃度が低く感度が高く、か
つ同時再現性も良い。
(以下余白) 第2表 クレアチニン定量性能 実施例11 透明ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ180
.1111)の上に下記の被覆量になるように塗布乾燥
して指示薬層を設けた。
ブロムクレゾールブルー       0.14q/r
rfNail(8,、4IIIg/ rd その上から平均孔径0.2趨、空隙率75%、厚さ10
011mのポリエチレン製メンブランフィルタ−を均一
に圧着して液体遮断層を設けた。
次いで、液体遮断層の上に下記の被覆量になるように塗
布、乾燥し、反応試薬層を設けた。
オルト燐酸二ナトリウム塩      0.2g/rd
Taps                  3 g
/ボTrts  、                
 3g/rdウレアーゼ             3
0000tl/ rrfNaOllを添加して塗布液の
9Nを8.00に調節した。
反応試薬層を0.2%P−ノニルフエノキシシボリグリ
シドール(グリシドール単位平均10)水溶液でほぼ均
一に膨潤させ、直ちに、織物布地(m平織り、ゲージ数
120、厚さ150μ)を密着させつつ加圧ローラー間
を通過させた後乾燥させ、両者を均一にラミネートした
。さらにこの織物布地に平均分子量が約4万のポリビニ
ルピロリドンを4g/rdになるように含浸塗布、乾燥
し展開層を設けた。
こうした実施例11の尿素−窒素定量用一体型多層分析
要素(要素15)が完成した。
実施例12 指示薬層を下記のものに変更した。
ポリ酢酸ビニル・アクリル酸 エステル共重合体   8g/ポ (共重合組成比的1:3) ブロムクレゾールグリーン      0.35g/ 
rrrP−ノニルフェノキシポリグリシドール 0.1
5g/n?(グリシドール単位平均10) クエン酸              0.15g/ボ
そして、液体遮断層に平均孔径0.12n、空隙率75
%、厚さ150nのセルロースアセテート製メンブラシ
フィルターを撥水処理したものに変更した以外は、実施
例11と同様にして、実施例12の尿素−窒素定量用一
体型多層分析要素(要素16)を調製した。
実施例13 反応試薬層のヒドロキシエチルセルロースをゼラチン(
オセイン−アルカリ処理及び脱イオン処理)に変更した
以外は、実施例12と同様にして、実施例13の尿素−
窒素定量用一体型多層分析要素(要素17)を調製した
比較例5 反応試薬層のヒドロキシエチルセルロースをゼラチン(
オセイン−アルカリ処理及び脱イオン処理)に変更し、
編物布地へのポリマー組成物の含浸を省いたほかは実施
例12と同様にして、比較例5の尿素−窒素定置用一体
型多層分析要素(要素1B)を調製した。
比較例6 編物布地へのポリマー組成物の含浸を省いたほかは実施
例12と同様にして比較例6の尿素−窒素定量用一体型
多層分析要素(要素19)を調製した。
尿素−窒素定量性能の評価 7%人血清アルブミン水溶液に、尿素−窒素濃度がそれ
ぞれ5、l0120.40.80.150に7dlとな
るように尿素を溶解し、評価試験液を調製した。
要素15〜18の尿素−窒素定量用分析要素の展開層に
尿素−窒素評価試験液をそれぞれn=25で1Ottl
ずつ点着し、37℃でインキエベーシッンし、6分後の
発色光学濃度を中心波長600n−の光で反射測光した
第3図及び第3表に結果を示す、第3図において数字は
各要素を用いて得られた結果を示している。第3表の数
値は、第3図から得られた検量線を基に6分後の発色光
学濃度を尿素−窒素値(g/d1)に換算したデータか
ら求めた。
アンモニアフリーバインダーを用いた分析要素15.1
6は、比較例4の分析要素に比べ、バックグラウンド光
学濃度(第3図のy切片)が低く、低尿素−窒素濃度(
正常)域での感度(第3図の勾配)が高く、低尿素−窒
素濃度域でのSOも小さい。
このように、本発明の尿素−窒素定量用一体型多層分析
要素は、バインダー依存性のアンモニアが存在しないの
でバックグラウンドの発色濃度が低く、かつ低尿素−窒
素濃度域での同時再現性も良い。
第3表 尿素−窒素定量性能 異なるヘマトクリット値の 全血試料による正確度の評価 エチレンジアミンテトラ酢酸・2ナトリウム塩を抗凝固
剤として加えた人の新鮮血を遠心分離し、これの血漿/
血球比を変えることで、Hct24%、32%、40%
、48%、56%の全血評価試験液を調製した。試験液
は水冷保存した。これら試験液の血漿中アンモニア濃度
、クレアチニン濃度及び尿素−窒素濃度を測定した。結
果は第4表に示す。
第4表 全血評価試験液 要素1.3.5.6.7.8のアンモニア定量用分析要
素の展開層に全血評価試験液をそれぞれn=5で10.
εずつ点着し、37°Cでインキュベーシヨンし、6分
後の発色光学濃度を中心波長600nmの光で反射測光
した0次いで、前述のアンモニア評価試験液と60on
−の光で反射測光から得られた検量線を基に6分後の発
色光学濃度をアンモニア−窒素値(JIg/d1)に換
算した。結果を第4図に示す。図中の数字は各要素を示
している・要素9.1O111,12,13のクレアチ
ニン定量用分析要素についても同様の点着、測定、換算
(前述のクレアチニン評価試験液から得られた検量線を
使用)を行った。結果を第5図に示す0図中の数字は各
要素を示している。
要素15.16.17.18.19の尿素−窒素定量用
分析要素についても同様の点着、測定、換算(前述の尿
素−一窒素評価試験液から得られた検量線を使用)を行
った。結果を第6図に示す0図中の数字に各要素を示し
ている。
本発明の分析要素(ポリビニルピロリドンを多孔性展開
層に含有する分析要素l、3.5.6.9.10.11
.12.15.16.17)は、Hct変動による正確
度差が小さい(Hct依存性が良い)。
〔発明の効果〕
本発明の分析要素を用いることにより、アンモニアまた
はアンモニア生成物質を高い発色光学濃度で高精度で分
析できる。また、パックグラウンドの発色濃度が低いこ
とによって測定精度をさらに高めている。さらに、本発
明の分析要素においては、全血試料の場合にも高い測定
精度が達せられている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアンモニア定量用分析要素を用いてア
ンモニア窒素濃度と発色光学濃度の関係を測定した結果
を示すグラフであり、第2図はクレアチニン定量用分析
要素について、そして第3図は尿素−窒素定量用分析要
素についてそれぞれ同様の関係を測定した結果を示すグ
ラフである。 第4〜6図は上記各分析要素について血液サンプルのH
ct濃度が測定値に与える影響を測定した結果を示すグ
ラフである。第7図は各種バインダーを9810又は1
1で加熱したときのアンモニア生成の、そして第8図は
液粘度のそれぞれ経時変化を測定したグラフである。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 弁
理士 日中 政治 はか1名第5図 第7図 放置時間 第6図 第8図 放置時間 手続補正書(自発) 平成2年11月21日 特許庁長官   植 松  敏   殿■ 事件の表示 特願平2−281088号 2 発明の名称 アンモニア又はアンモニア性成物質定量用一体型多層分
析要素 3 補正をする者 事件との関係       特  許  出  願  
人名    称    (520)富士写真フィルム株
式会社4代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)( I )光透過性水不透過性支持体 (II)ガス状アンモニアにより検知可能な変化を生じる
    指示薬を含むアンモニア指示薬層 (III)ガス状アンモニアを透過させうる液体遮断層 (IV)アンモニア生成物質と反応してガス状アンモニア
    を生成させうる試薬組成物を含有するアンモニア生成反
    応試薬層、及び 多孔性展開層 がこの順に積み重ねられている分析要素において、多孔
    性展開層が少なくともポリ(N−ビニルピロリドン)を
    含有することを特徴とするアンモニアまたはアンモニア
    生成物質定量用一体型多層分析要素 (2)請求項1に記載の一体型多層分析要素において、
    前記アンモニア生成反応試薬層がバインダーポリマーを
    含有し、かつ前記バインダーがアンモニアを実質的に含
    有せず、pH約9.0以上において実質的にアンモニア
    を発生せず、かつpH9.0以上においてバインダー性
    能が実質的に変化しないバインダーであることを特徴と
    するアンモニア又はアンモニア生成物質用定量用一体型
    多層分析要素(3)( I )光透過性水不透過性支持体 (II)ガス状アンモニアにより検知可能な変化を生じる
    指示薬を含む指示薬層 (III)ガス状アンモニアを透過させうる液体遮断(IV
    )アンモニア生成物質と反応してガス状アンモニアを生
    成させうる試薬組成物を含有する試薬層 (V)アンモニア捕捉及びアンモニア生成反応のいずれ
    をも実質的に行わずかつ実質的にアンモニアの拡散防止
    能を有するアンモニア拡散防止 (VI)水性液体試料中にすでに存在するアンモニアに作
    用して前記アンモニアを実質的に上記反応試薬層に達成
    しえない状態に変化させうる試薬組成物を含有する内因
    性アンモニア捕捉層、及び (VII)多孔性展開層 がこの順に積み重ねられている分析要素において、多孔
    性展開層が少なくともポリ(N−ビニルピロリドン)を
    含有することを特徴とするアンモニアまたはアンモニア
    生成物質定量用一体型多層分析要素 (4)請求項(3)に記載の一体型多層分析要素におい
    て、前記のアンモニア生成反応試薬層、アンモニア拡散
    防止層、内因性アンモニア捕捉層がいずれもバインダー
    ポリマーを含有し、かつそのうちの少なくとも1つの層
    のバインダーがアンモニアを実質的に含有せず、pH約
    9.0以上においてアンモニアを実質的に発生せず、か
    つpH9.0以上においてバインダー性能が実質的に変
    化しないバインダーであることを特徴とするアンモニア
    またはアンモニア生成物質定量用一体型多層分析要素
JP28108890A 1990-10-19 1990-10-19 アンモニア又はアンモニア生成物質定量用一体型多層分析要素 Pending JPH04157364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28108890A JPH04157364A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 アンモニア又はアンモニア生成物質定量用一体型多層分析要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28108890A JPH04157364A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 アンモニア又はアンモニア生成物質定量用一体型多層分析要素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04157364A true JPH04157364A (ja) 1992-05-29

Family

ID=17634169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28108890A Pending JPH04157364A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 アンモニア又はアンモニア生成物質定量用一体型多層分析要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04157364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066170A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Hitachi Chem Co Ltd 塩基性ガスセンサ
US8852515B2 (en) 2004-09-17 2014-10-07 Fujifilm Corporation Multilayer analysis element for analyzing liquid samples

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8852515B2 (en) 2004-09-17 2014-10-07 Fujifilm Corporation Multilayer analysis element for analyzing liquid samples
JP2010066170A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Hitachi Chem Co Ltd 塩基性ガスセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552199B2 (ja) アンモニア又はアンモニア生成物質定量用一体型多層分析要素
US5198335A (en) Integral multilayer analytical element for analysis of ammonia-forming substrate
US5008078A (en) Integral multi-layer analysis element
JP4004009B2 (ja) アンモニア又はアンモニア生成物質分析用一体型多層分析素子
JP3406089B2 (ja) 両性電解質を含む乾式分析素子
JPS61124393A (ja) 過酸化水素検出用分析素子
JPH0668494B2 (ja) アルブミン分析用一体型多層分析要素
JPH04157364A (ja) アンモニア又はアンモニア生成物質定量用一体型多層分析要素
JP4465291B2 (ja) 多層分析要素及びその製造方法
EP0204334B1 (en) Integral multilayer analytical element for analysis of ammonia-forming substrate
KR20060132689A (ko) 다층 분석 요소
JP4243255B2 (ja) クレアチニン定量用一体型多層分析要素
JPWO2006035874A1 (ja) 多層分析要素
JP3175413B2 (ja) アンモニア又はアンモニア生成基質分析用一体型多層分析素子
WO2006035875A1 (ja) 多層分析要素の製造方法
JP4273065B2 (ja) 多層分析要素
JPS6044865A (ja) 一体型多層分析要素
JP4273064B2 (ja) 多層分析要素
JP2005265838A (ja) 多層分析要素(多孔質膜の強度)
JPH0578316B2 (ja)
JP2006090862A (ja) 多層分析要素
JP3309103B2 (ja) 全血試料分析用乾式分析素子
JP2006090859A (ja) 多層分析要素
JPS6350756A (ja) カルシウム分析用一体型多層分析要素
JPS62299A (ja) トランスアミナ−ゼ活性測定用一体型多層分析要素