JPH04157099A - プレス機械等におけるラム位置の自動調整方法及びプレス機械 - Google Patents

プレス機械等におけるラム位置の自動調整方法及びプレス機械

Info

Publication number
JPH04157099A
JPH04157099A JP2280510A JP28051090A JPH04157099A JP H04157099 A JPH04157099 A JP H04157099A JP 2280510 A JP2280510 A JP 2280510A JP 28051090 A JP28051090 A JP 28051090A JP H04157099 A JPH04157099 A JP H04157099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding member
pressurizing force
rocker arm
force
automatically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2280510A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoteru Saiki
斎木 清輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOWA KK
Original Assignee
TOOWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOWA KK filed Critical TOOWA KK
Priority to JP2280510A priority Critical patent/JPH04157099A/ja
Priority to GB9121354A priority patent/GB2250462B/en
Priority to KR1019910018065A priority patent/KR940008236B1/ko
Priority to MYPI91001871A priority patent/MY107643A/en
Priority to NL9101737A priority patent/NL194911C/nl
Publication of JPH04157099A publication Critical patent/JPH04157099A/ja
Priority to GB9406155A priority patent/GB2275881B/en
Priority to HK98695A priority patent/HK98695A/xx
Priority to HK98595A priority patent/HK98595A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、プレス機械等におけるラム位置の自動調整
方法とプレス機械の改良に係り、特に、ラム位置を自動
的に調整して、そのダイハイトとプレス加圧力を自動的
に調整するものに関する。
〔従来の技術〕
プレス機械等におけるダイハイトの従来の調整方法は、
まず、ラム(プレス機械等におけるラム或はスライドと
、ラムに装着されるシャンクや、シャンクに装着される
可動側の型等を含む)等の摺動部材を適当な高さ位置に
セットして被加工物のブトス加工を行ない、次に、その
製品の加工状態を検査してダイハイトの修正を行なうよ
うにしている。従って、適正なダイハイトを決定するに
は、通常、上記した加工 検査 修正から成る調整作業
を複数回行なう必要がある。
また、従来のプレス機械等に過負荷が掛かったとき(設
定した加圧力の上限を越えたとき)は、これを検出した
荷重計が電気的にクラッチを切り機械の作動を非常停止
するようにした過p荷安全機楕等を設けたものが知られ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のプレス機械等においては、上述したように、その
ダイハイトの決定に手数を要し、また、その作業が面倒
で熟練性を必要として生産効率が悪いと云った問題があ
った。
また、機械に対して過負荷が掛かったときは機械の作動
を非常停止して機械を保護することはてきるが、再稼働
のための手数を要するので生産効率が悪いと云った問題
があった。
そこで、本発明は、ラム位置を常に適正に且つ自動的に
調整することにより、そのダイハイトとプレス加圧力を
適正に且つ自動的に調整することができる方法及びプレ
ス機械を提供することを目的どするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るプレス機械等におけるラム位置の自動調整
方法は、ラムの下死点における加圧力を自動的に検出す
る加圧力自動検出工程と、該加圧力自動検出工程により
得られたラムの加圧力が設定した加圧力補正の上限から
下限の範囲を越えているときに、この加圧力検出信号に
基づいてダイハイトを自動的に昇降させるダイハイトの
自動昇降工程とから成ることを特徴とするものである。
また、本発明に係るプレス機械等におけるラム位置の自
動調整方法は、上記した方法において、ラムの加圧力自
動検出部材に歪みゲージを用いると共に、該歪みゲージ
により得られた加圧力検出信号に基づいてサーボモータ
を正逆回転させることによってダイハイトを自動的に昇
降させることを特徴とするものである。
また、本発明に係るプレス機械は、往復動自在に設けら
れたラム等の摺動部材と、該摺動部材を往復動させる往
復駆動機構と、被加工物に対する上記摺動部材の加圧力
調整機構とを備えたプレス機械であって、上記加圧力調
整機構が、摺動部材の下死点における加圧力の自動検出
部と、該加圧力自動検出部により得られた加圧力検出1
3号に基づいてダイT1イトを自動的に昇降させるダイ
ハイトの自動昇降機構部とから構成されていることを特
徴とするものである。
また、本発明に係るプレス機械は、上記した摺動部材の
往復駆動機構が、枢軸を中心として回動自在に枢着した
ロッカーアームと、該ロッカーアームの一端側に自在に
連結した駆動力伝達用部材と、その他端側に自在に連結
した摺動部材とを備え、該ロッカーアームを揺動するこ
とにより該摺動部材を往復動させるように構成されてい
ることを特徴とするものである。
また、本発明に係るプレス機械は、上記したダイハイト
の自動昇降機構部が、枢軸を中心として回動自在に枢着
したロッカーアームと、該ロッカ−アームの一端側に自
在に連結した駆動力伝達用部材と、その他端側に自在に
連結した摺動部材とを備え、上記ロッカーアームの枢軸
にウオームホイールの回転軸を固着し且つ該枢軸の軸心
と該回転軸の軸心とを偏心させると共に、上記ウオーム
ホイールにウォームギヤを係合し、更に、該ウォームギ
ヤにサーボモータを連結して構成されていることを特徴
とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、ラムの下死点における加圧力を自動的
に検出し、この加圧力が設定した加圧力補正の上限から
下限の範囲を越えているときに、該加圧力検出信号に基
づいてダイハイトを自動的に昇降させるものであるから
、ラム位置が常に適正に且つ自動的に調整される6 従って、そのダイハイトとプレス加圧力が常に適正に且
つ自動的に調整されるものである。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例図に基づいて説明する。
第1図には、枢軸1を中心として回動自在に枢着されl
:ロッ力−アート2と、その一端に自在に連結された駆
動力伝達用部材3と、その他端に自在に連結された摺動
部材4とが備えられて、該駆動力伝達用部材3にてロッ
カーアーム2を揺動させることにより、その他端側に自
在に連結さtまた摺動部材4を往復動させることかでき
るように構成されたロッカーアーム型のペワープL、−
スの構成を有するプレス機械が例示されている、また、
このプレス機械には、後述するよ)に、被加工物に対す
る摺動部材4の加圧力調整機15(若しくは、ダイハイ
トの自動昇降機構)が備えられている。
また、上記ロッカーアーム2と駆動力伝達用部材3との
連結部6には、コネクティングロ・ソド31及び枢着ピ
ン32等の駆動力伝達用部材を介して、例えば、油圧等
の流体駆動源やパルスモータ等の電動駆動源等の適宜な
駆動源(図示なし)からの上下往復駆動カフが伝達され
るように設けら11でおり、該連結部6にこの上下往復
駆動カフが伝達されると、該ロッカーアーム2はその枢
軸1を中心として揺動するように設けられている。
また、上記したロッカーアーム2と摺動部材4との連結
部8は、リンク9.及び枢着ピン9293等の連結部材
9を介して自在に連結されており、従って、上記したロ
ッカーアームの揺動による該連結部8の回動は上記摺動
部材4を上下往復動運動10に変えるように設けられて
いる。
なお、上記摺動部材4とは、プレス機械等におけるラム
(スライド)を意味すると共に、該ラムに一体的に装着
されるシャンクや、シャンクに対して一体的に装着され
る可動側の型等をも意味するが、区側においては、連結
部材9を介して上記連結部8に自在に連結させたシャン
ク41と、このシャンク41の下部に装着した可動上型
4□とを示している。従って、上記したロッカーアーム
2の揺動によって上記連結部8が回動すると、上記した
シャンク4I及び可動上型42とから成る摺動部材4は
上下往復動く10)するように設けられている。また、
図中の符号りは摺動部材4(可動上型42)のストロー
ク長さを示している。
また、上記した可動上型4□の下方位置には固定下型1
1が対向配置されており、また、該固定下型11の側方
位置には可動上型42の上下往復動作用を補助するため
のガイド部材12及びスプリング13が配設されている
また、上記した摺動部材4の加圧力調整機種5は、ロッ
カーアーム2の枢軸1の両端部に固着した回転軸20と
、該回転軸を軸支させるための軸受21・21と、該回
転軸に固着したウォームホィール22と、該ウォームホ
ィールに係合させたウオームギヤ23と、該ウォームギ
ヤを正逆側回転させるためのサーボモータ24と、上記
摺動部材4の下死点における加圧力の自動検出部26と
がら楕成きれており、該加圧力自動検出部にて得られt
:加圧力検出信号Sを上記サーボモータ24の正逆回転
作動信号として出力するように設けられている(第2図
参照)。なお、図中の符号25はウォーl、ギヤ23と
サーボモータ24とのカップリングである。
また、上記した枢軸1の軸心01と回転軸2oの軸心0
2とは所要の距離だけ偏位(偏心)した位置に固着され
ている6従って、ロッカーアーム2はその枢軸]を中心
として回動自在となるように設けられているが、ウオー
ムホイール22を回転させると、該回転軸20に固着さ
れている上記枢軸]は該回転軸20の軸心02を中心と
して偏心回動するように設けられでいる(第3図参照)
また、上記した摺動部材4(可動上型42)の下死点に
おける加圧力の自動検出部26は、ロッカーアーム2の
軸受部付近等における適当な個所に装着した、例えば、
箔ゲージ等の歪みゲージ(若しくは、ひずみ計)から構
成したものを図示している。また、この歪みゲージ(2
6)によって得られた加圧力検出信号Sに基づいて、後
述するように、ダイハイトHを自動的に上昇若しくは下
降させることができるように設けられている。
上記実施例の構成において、ロッカーアーム2の一端連
結部6側に自在に連結した駆動力伝達用部材3を介して
、該ロッカーアームをその枢軸1を中心として揺動させ
ると、その他端連結部8側に自在に連結した摺動部材4
(可動上型42)を上下往復動させることができる。従
って、この場合は、所謂、口・ツカ−アーム型のパワー
プレスとして公知である機能及び作用効果が得られる。
また、上記加圧力調整a!横ヲご)サーボモータ24を
作動すると、カップリンク25を介してウォームギヤ2
3及びこれに係合するウオームホイール22が回転し、
このウォームホイー/L、、、22が回転するとその回
転軸20の軸心02と偏心する位置に固着されているロ
ッカーアーム2の枢軸lが該軸心02を中心として偏心
回動することになる。このとき、上記ロッカーアーム2
と駆動力伝達用部材3との一端連結部6側は上下動しな
い状態にあるから、該ロッカーアームは該一端連結部6
を支点としてその他端連結部8側が回動することになる
(第・4図参照)。従って、上記ロッカーアーム2の他
端連結部8側を回動させることにより該摺動部材4を上
下往復動させることができる。
次に、摺動部材4の加圧力調整機構5における調整作用
を第5図に示すフローチャーI・に基づいて詳細に説明
する。
30は、通常のプレス加工作業である。
31は、このプレス加工作業において、摺動部材4(可
動上型4□)が下死点にあるときの加圧力を歪みゲージ
(26)から成る加圧力自動検出部にて検出し、その加
圧力が予め設定した加圧力の上限から下限の範囲内であ
るかどうかを比較する。そして、それが範囲外であると
きく上限或は下限を越えたとき)は機械の運転続行不可
と判断し非常停止32シ、それが範囲内であるときは機
械の運転続行可と判断し33へ分岐する。
33は、上記加圧力自動検出部(26)にて検出した加
圧力が設定した加圧力の上限から下限の範囲内であって
も、そのままで機械の運転を続行できるかどうかを判断
する。即ち、該検出加圧力が、圧力補正の上限から下限
の範囲内であるかとうかを比較して、それが範囲内であ
るときく設定した加圧力の上限から下限の範囲内で、し
かも、補正が不要である圧力の上限或は下限の範囲内で
あるとき)は機械の運転続行可と判断し運転を続行34
する。また、それが範囲外であるとき(設定した加圧力
の上限から下限の範囲内であるが、補正が不要である圧
力の上限或は下限を越えたとき)は加圧力の修正要と判
断し35へ分岐する。
35は、圧力補正のためにサーボモータ24を作動する
ものであり、上記加圧力が圧力補正のF限を越えたとき
は36へ分岐し、圧力補正の下限の範囲内まで下降する
。また、上記加圧力が圧力補正の下限を越えたときは3
7へ分岐し、圧力補正の上限の範囲内まで上昇させる。
更に、36及び37はその修正を終えた後に、いずれも
、33へ分岐する。
上記した加圧力調整機構5の調整作用は、被加工物のプ
レス加工が終了後で、次のプレス加工の開始前に行なう
ものである。従って、プレス加工工程の終了時毎にその
加圧力を自動的に検出すると共に、必要時にその加圧力
の修正を自動的に行なうものであるから、次のプレス加
工工程においても常に1M瓦な加圧力が得られることに
なる6本発明は、上述した実施例図のものに限定される
ものではなく、本発明の駆旨を逸脱しない範囲内で、必
要に応じて、任意に且つ適宜に変更 選択して採用で・
きるものである。
即ち、実施例図においては、摺動部材の加圧力を自動的
に調整することがてきる一部ブトス機械に関連して説明
しているか、小形の被加工物を対象とする他のブしス機
械類にも応用できることは明らがである。
例えば、リードフレーム」−のTCを樹脂材料により封
止成形したり−トフレーム付き電子部品等は、そのリー
ドフし−ムにおけるタイバー等の不要部分を切断除去し
、且つ、そのアウタ・−リードを所定形状に折曲却下し
て製品となるか、このような小形の被加工物についての
切断加工或は折曲加工用の金型を搭載したプレス機械等
にも好適に応用できるものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ラム等の摺動部材の下死点における加
圧力を自動的に検出すると共に、この検出した加圧力が
設定した加圧力補正の上限から下限の範囲を越えでいる
ときに、該加圧力検出信号に基ついてそぴ)タイハイド
を自動的に昇降させることにより、ラム等の摺動部材の
高さ位置が常に適正に且つ自動的に調整されるものであ
る。
このため、タイハイ1、の決定に手数を要し、また、そ
め作業が面倒て′熟練性を必要として生産効率が悪いと
云った従来の問題点企効率良く且つ確実に解消すること
ができると共に、8!械に対し、で過負荷か掛かったと
きに、従来のようにいちいち機械の作動を停正する必要
がないので生産効率を向−トすることができる等の効果
があり、従−)で、ダイハイトとプレス加圧力を適正に
且つ自動的に調整することがてきる方法及びプレス機械
を提供する二とかできると云った優れた実用的な効果を
奏するしのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るプレス機械の要部を示ず一部切
欠正面図である。 第2図は、該プレス機械の要部を示を−・部切欠平面図
である。 第3図は、本発明の詳細な説明するだめの加圧力調整機
種要部の一部切欠正面図である。 第4図は、本発明の作用状態を示すプレス機械要部の一
部切欠正面図である。 第5図は、加圧力調整機構における調整作用を説明する
ためのフローチャートである。 〔符号の説明〕 ]    枢  軸 2Iコツカーアーム 3 ・・駆動力伝達用部材 31  ・・コネクティングロッド 32  ・・枢着ピン 4 ・摺動部材 41  ・・・シャンク 42  ・可動上型 5 ・ 自動調整機構 6 ・・連結部 7 ・上下往復駆動力 8 ・・連結部 9 ・・連結部材 91  ・リンク 92  ・枢着ピン 93  ・枢着ピン 】0 ・・上下往復動運動 11  ・固定下型 ]2 ・・ガイド部材 13  ・・スプリング 20   回転軸 21・・・軸受 22  ・ウオームホイール 23  ・・ウォームギヤ 24  ・サーボモータ 25  ・・・カップリンク 26  ・・・加圧力自動検出部 01°軸心 02・・・軸 心 S  加圧力検出信号 )」 ・ダイハイト 特許出願人  1・−ワ株式会社 出願人代理人  長 1)道 男

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ラムの下死点における加圧力を自動的に検出する
    加圧力自動検出工程と、該加圧力自動検出工程により得
    られたラムの加圧力が設定した加圧力補正の上限から下
    限の範囲を越えているときに、この加圧力検出信号に基
    づいてダイハイトを自動的に昇降させるダイハイトの自
    動昇降工程とから成ることを特徴とするプレス機械等に
    おけるラム位置の自動調整方法。
  2. (2)加圧力の自動検出部材に歪みゲージを用いると共
    に、該歪みゲージにより得られた加圧力検出信号に基づ
    いてサーボモータを正逆回転させることによってダイハ
    イトを自動的に昇降させることを特徴とする請求項(1
    )に記載のプレス機械等におけるラム位置の自動調整方
    法。
  3. (3)往復動自在に設けられたラム等の摺動部材と、該
    摺動部材を往復動させる往復駆動機構と、被加工物に対
    する上記摺動部材の加圧力調整機構とを備えたプレス機
    械であって、上記加圧力調整機構が、摺動部材の下死点
    における加圧力の自動検出部と、該加圧力自動検出部に
    より得られた加圧力検出信号に基づいてダイハイトを自
    動的に昇降させるダイハイトの自動昇降機構部とから構
    成されていることを特徴とするプレス機械。
  4. (4)摺動部材を往復動させる往復駆動機構が、枢軸を
    中心として回動自在に枢着したロッカーアームと、該ロ
    ッカーアームの一端側に自在に連結した駆動力伝達用部
    材と、その他端側に自在に連結した摺動部材とを備えて
    、該ロッカーアームを揺動することにより該摺動部材を
    往復動させるように構成されていることを特徴とする請
    求項(3)に記載のプレス機械。
  5. (5)ダイハイトの自動昇降機構部が、枢軸を中心とし
    て回動自在に枢着したロッカーアームと、該ロッカーア
    ームの一端側に自在に連結した駆動力伝達用部材と、そ
    の他端側に自在に連結した摺動部材とを備え、上記ロッ
    カーアームの枢軸にウォームホィールの回転軸を固着し
    且つ該枢軸の軸心と該回転軸の軸心とを偏心させると共
    に、上記ウォームホィールにウォームギヤを係合し、更
    に、該ウォームギヤにサーボモータを連結して構成され
    ていることを特徴とする請求項(3)に記載のプレス機
    械。
JP2280510A 1990-10-17 1990-10-17 プレス機械等におけるラム位置の自動調整方法及びプレス機械 Pending JPH04157099A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280510A JPH04157099A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 プレス機械等におけるラム位置の自動調整方法及びプレス機械
GB9121354A GB2250462B (en) 1990-10-17 1991-10-09 Apparatus for adjusting setting position of peciprocating sliding member and press using such apparatus
KR1019910018065A KR940008236B1 (ko) 1990-10-17 1991-10-14 왕복미끄럼부재의 부착위치 조정장치와 이를 적용한 프레스기계 및 왕복 미끄럼부재의 부착위치 자동조정방법
MYPI91001871A MY107643A (en) 1990-10-17 1991-10-14 Apparatus for adjusting setting position of reciprocating sliding member, press using such apparatus, and method of adjusting setting position of reciprocating sliding member
NL9101737A NL194911C (nl) 1990-10-17 1991-10-17 Werkwijze voor het bijstellen van de instelstand van een heen en weer beweegbaar schuifbaar orgaan, alsmede pers voor het uitvoeren van een werkwijze.
GB9406155A GB2275881B (en) 1990-10-17 1994-03-31 Method of adjusting setting position of reciprocating sliding member and press using such apparatus
HK98695A HK98695A (en) 1990-10-17 1995-06-22 Method of adjusting setting position of reciprocating sliding member and press using such apparatus
HK98595A HK98595A (en) 1990-10-17 1995-06-22 Apparatus for adjusting betting position of reciprocating sliding member and press using such apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280510A JPH04157099A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 プレス機械等におけるラム位置の自動調整方法及びプレス機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04157099A true JPH04157099A (ja) 1992-05-29

Family

ID=17626104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2280510A Pending JPH04157099A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 プレス機械等におけるラム位置の自動調整方法及びプレス機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04157099A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200299A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Aida Eng Ltd プレス機械
JP2009274080A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Aida Eng Ltd 下死点位置補正制御手段を備えたプレス機械
JP2019076910A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 回転電機用コアの製造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103371A (ja) * 1975-03-07 1976-09-11 Asahi Seiki Mfg Puresukikaimoshikuhashukitekinishogekidogaaru doshukikaisochino hendofukakenshutsusochi
JPS58187223A (ja) * 1982-04-23 1983-11-01 Aida Eng Ltd プレスのダイハイト自動調整装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103371A (ja) * 1975-03-07 1976-09-11 Asahi Seiki Mfg Puresukikaimoshikuhashukitekinishogekidogaaru doshukikaisochino hendofukakenshutsusochi
JPS58187223A (ja) * 1982-04-23 1983-11-01 Aida Eng Ltd プレスのダイハイト自動調整装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200299A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Aida Eng Ltd プレス機械
JP2009274080A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Aida Eng Ltd 下死点位置補正制御手段を備えたプレス機械
JP2019076910A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 回転電機用コアの製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW542783B (en) Slide-driving device in press machine and its driving method
US7069847B2 (en) Overload protection control method for pressing machine
US5709125A (en) Punch drive apparatus
JP2723047B2 (ja) トグル式パンチ駆動装置
JP3929362B2 (ja) サーボプレス、およびそれを用いた加工方法とその制御方法
CN107443783A (zh) 一种高速精密压力机
JPH04157099A (ja) プレス機械等におけるラム位置の自動調整方法及びプレス機械
KR100270495B1 (ko) 전동 프레스장치
JP2897658B2 (ja) トグル式パンチプレスの異常検出装置
EP0714759B1 (en) Motor-operated press mechanism
KR940008236B1 (ko) 왕복미끄럼부재의 부착위치 조정장치와 이를 적용한 프레스기계 및 왕복 미끄럼부재의 부착위치 자동조정방법
KR102421058B1 (ko) 너클 링크 프레스장치
KR100210234B1 (ko) 반도체팩키지의 리드성형용 프레스장치
KR19990078469A (ko) 반도체 팩키지 리드 성형용 프레스 장치
JP3467868B2 (ja) トグル式パンチプレス
JP3422411B2 (ja) ナックルプレスのスライド駆動装置
GB2275881A (en) Adjusting the position of a reciprocating member of a press
JPH04157098A (ja) 摺動部材取付位置の自動調整装置及びこの自動調整装置を備えたプレス機械
JP2897657B2 (ja) パンチプレスのトルク制御装置
JPH0654483U (ja) プレス機械
KR100194101B1 (ko) 반도체팩키지의 리드성형용 기계식 프레스장치
CN209288191U (zh) 冷镦机超短件辅助夹持挡料装置
JP3929354B2 (ja) サーボプレスのスライド制御装置およびその制御方法
US3797385A (en) Motor-driven press and actuating means therefor
JP2002045995A (ja) プレス加工装置