JPH04155006A - 堤防用樋管の敷設方法 - Google Patents

堤防用樋管の敷設方法

Info

Publication number
JPH04155006A
JPH04155006A JP2283135A JP28313590A JPH04155006A JP H04155006 A JPH04155006 A JP H04155006A JP 2283135 A JP2283135 A JP 2283135A JP 28313590 A JP28313590 A JP 28313590A JP H04155006 A JPH04155006 A JP H04155006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
conduit pipe
pipe
water barrier
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2283135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557562B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Kushiki
櫛来 康彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2283135A priority Critical patent/JP2557562B2/ja
Publication of JPH04155006A publication Critical patent/JPH04155006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557562B2 publication Critical patent/JP2557562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、河川からの取水あるいは堤内の水の河川への
排除のために堤防を横断して埋設される堤防用樋管の敷
設方法に関するものである。
従来の技術 従来、この種の樋管を敷設するには、堤防の所定箇所を
開削し、その開削部分に堤防を横断するように樋管を設
置した後、開削部分の土砂を埋め戻して樋管を埋設する
方法が採られている。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記のような従来の堤防用樋管の敷設方法では
、堤防を開削するので、樋管敷設後の地盤がゆるむ傾向
にあり、しかも開削部分の土砂の埋め戻し作業などのた
めに工期が長くなる欠点がある。また、堤防上が道路と
なっている場合、敷設工事の全期間において交通をしゃ
断しなければならないという不都合もある。
そこで本発明はこのような問題点を解決し、地盤の強化
と工期の短縮化が図れ、また堤防上の交通をしゃ断じす
ることのない堤防用樋管の敷設方法を提供することを目
的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため本発明は、堤防の樋管敷設用場
所に、この堤防に沿って連続する複数の杭を打設してし
や水壁を構築し、前記堤防を横断する方向に樋管を推進
させて、前記しゃ水壁を貫通した状態で堤防内に樋管を
埋設するものである。
作用 このようにすれば、連続した杭によるじゃ水壁を堤防内
に構築し、これを貫通するように樋管を堤、防内に推進
させるので、堤防を開削する方法に比べて敷設後の地盤
のゆるみが少なくなる。また土砂を埋め戻す作業も必要
ないので、工期も短くなり、堤防上が道路となっている
場合でも杭を打設する期間を除けば交通をほとんど妨げ
ない、さらに、杭によりじゃ水壁を構築したうえで樋管
を推進させるため、推進時あるいは推進後における漏水
が防止される。
実施例 第1図〜第5図は、本発明の堤防用樋管の敷設方法を説
明する図である。
堤防に樋管を敷設するに先立って、まず、第2図に示す
ように堤防1における樋管敷設場所の地盤1aに対して
薬液を注入して地盤改良を行なう。
この地盤改良の後、第3図に示すように堤防1における
樋管敷設場所にじゃ水壁4を形成する。
このしや水壁4は、CCP工法により、第4図に示すよ
うにポーリング後にポーリング孔に硬化材を噴射して得
られる杭5を堤防1に沿った方向に多数連続するように
打設して構築される。
次に、第5図に示すように堤防1を横断する方、  肉
に樋管2を推進させ、しや水壁4を貫通させて所定位置
に埋設する。具体的には、樋管2として、ダクタイル管
を用いてこれを推進させる。この場合、刃口での先掘り
は極力避け、管内に入った土砂のみを排出する。また、
しゃ水u4を貫通する際には、これを破壊して推進する
樋管2の推進が終れば、堤防1と樋管2との間ならびに
しや水壁4と樋管2との間の密着を確実にするためのシ
ールとして、裏込注入を行なう。
この場合、樋管2の敷設部を永久梢遺物とするなめに、
第1図に示すようなセメント系の薬液6を注入する。具
体的には、第1図に示すように発進、  坑および到達
坑の各坑ロアa、7bのシールを完全に行なった後、し
や水壁4の直下のグラウトホール8Aのキャップ(図示
せず)を外し、樋管2の両端のグラウトホール8B、8
Cから薬液6を注入する。その後グラウトホール8Aか
ら薬液6が滴下し始めたなら、このグラウトホール8A
を閉じてさらに薬液6の注入を続行する。そして薬液6
を硬化させれば、シールが達成されて樋管2の敷設が完
了することになる。
ここで、堤防1にCCP杭5によるしや水壁4を形成し
てから、これを貫通するように樋管2を堤防1内に推進
させるので、堤防1を開削することなく樋管2を敷設す
ることができる。また、しや水壁4により地盤1aが強
化される利点もある。
しかも、上述のように堤防1にあらかじめ薬液を注入す
ることによる地盤強化をも図っているので、樋管2の敷
設後に地盤が緩むのをいっそう確実に防止することがで
きる。さらに、しや水壁4や薬液6の作用によって、堤
防1の内外の間で水漏れが生じることが確実に防止され
る。
また、堤防1を開削したり、土砂を埋め戻したりする作
業に比べ、CCP工法による杭5の打設や、樋管2の推
進作業は迅速に行なえるので、敷設工期が短くなる。さ
らに、堤防1の上が道路となっていても、CCP工法に
よる杭5の形成時を除いて交通をしゃ断する必要がなく
、交通の混乱が起こることを避は得る利点がある。
発明の効果 以上述べたように本発明によると、堤防に複数の連続し
た杭によりじゃ水壁を設け、これを貫通するように樋管
を堤防内に推進させて埋設するようにしたので、地盤の
緩みなどが起こるおそれがなく、しかも短期間の工事で
樋管を敷設することができ、また工事中に堤防上の交通
を妨げることも少なく、さらにじゃ水壁により堤防の内
外の間での水漏れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明にもとづく敷設方法の一実施例
を示し、第1図は敷設完了状態を示す断面図、第2図〜
第5図は第1図の状態に至るまでの作業工程を順を追っ
て説明するための断面図である。 1・・・堤防、2・・・樋管、4・・・しや水壁、5・
・・杭。 代理人   森  本  義  弘 第2区 l ′) 第4因 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、堤防の樋管敷設場所に、この堤防に沿って連続する
    複数の杭を打設してしゃ水壁を構築し、前記堤防を横断
    する方向に樋管を推進させて、前記しゃ水壁を貫通した
    状態で堤防内に樋管を埋設することを特徴とする堤防用
    樋管の敷設方法。
JP2283135A 1990-10-19 1990-10-19 堤防用樋管の敷設方法 Expired - Fee Related JP2557562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2283135A JP2557562B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 堤防用樋管の敷設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2283135A JP2557562B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 堤防用樋管の敷設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04155006A true JPH04155006A (ja) 1992-05-28
JP2557562B2 JP2557562B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=17661682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2283135A Expired - Fee Related JP2557562B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 堤防用樋管の敷設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557562B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000064260A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Kubota Corp 樋管の遮水壁構造
JP2006152554A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Kubota Construction Co Ltd 管周りの壁体構築装置および工法
JP2013257196A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Takenaka Komuten Co Ltd 地中埋設構造物の位置検出方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155415U (ja) * 1985-03-20 1986-09-26
JPS6245923A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関付き作動油圧源装置
JPS641820A (en) * 1987-06-22 1989-01-06 Shimizu Corp Cut-off wall constituted of a series of piles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155415U (ja) * 1985-03-20 1986-09-26
JPS6245923A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関付き作動油圧源装置
JPS641820A (en) * 1987-06-22 1989-01-06 Shimizu Corp Cut-off wall constituted of a series of piles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000064260A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Kubota Corp 樋管の遮水壁構造
JP2006152554A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Kubota Construction Co Ltd 管周りの壁体構築装置および工法
JP2013257196A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Takenaka Komuten Co Ltd 地中埋設構造物の位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2557562B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109356162B (zh) 一种opt咬合桩桩侧注浆止水方法及注浆管装置
CN103967504B (zh) 一种电厂循环水系统隧洞口的支护结构及施工方法
KR100927186B1 (ko) 흙막이 및 차수용 연속 벽체 시공방법
WO1997021877A1 (fr) Procede et dispositif de construction de murs continus souterrains
KR100559978B1 (ko) 지중 물막이 또는 흙막이용 파일 및 이를 이용한 물막이또는 흙막이 시공방법
KR100924794B1 (ko) 개착식 구조물과 지중터널 구조물의 연결부 유입수 처리방법
CN108755719A (zh) 跨海海底市政隧道围堰明挖施工方法
JPH07180154A (ja) 地中連続壁用掘削装置のエンドレスチェーンカッター
JPH04155006A (ja) 堤防用樋管の敷設方法
CN208830321U (zh) 一种支护桩与止水帷幕二合一施工装置
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
CN217870574U (zh) 锁口钢板桩运用于桩间止水帷幕的构造
JP3583020B2 (ja) 地中遮断板構築工法
CN216515675U (zh) 用于盾构下穿河道驳岸时侵入管桩清除的防护结构
CN217841663U (zh) 一种隧道施工横洞永久处理封堵体系
CN107059839A (zh) 一种钢筋混凝土波形板桩地下结构的施工方法
JPS62288216A (ja) 止水材およびそれによる止水工法
JP2876265B2 (ja) 地下連続壁用矢板及び地下連続壁工法
JPS601451B2 (ja) ベノト杭掘削機による止水山止壁工法
JPS6160921A (ja) 遮水壁の建込み方法
JP3552925B2 (ja) 鋼管柱列土留壁における地下水通水孔の開設方法
JP3944005B2 (ja) 圧入立坑とその掘削地盤への薬液注入方法
JPH0465932B2 (ja)
JPS63297624A (ja) 地中連続壁掘削装置
KR200381573Y1 (ko) 지중 물막이 또는 흙막이용 파일

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees