JPH04154902A - 流動性に優れたアルミニウム粉末 - Google Patents

流動性に優れたアルミニウム粉末

Info

Publication number
JPH04154902A
JPH04154902A JP2278646A JP27864690A JPH04154902A JP H04154902 A JPH04154902 A JP H04154902A JP 2278646 A JP2278646 A JP 2278646A JP 27864690 A JP27864690 A JP 27864690A JP H04154902 A JPH04154902 A JP H04154902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
atomized
fluidity
particle size
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2278646A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kusui
潤 楠井
Akimori Tanaka
昭衛 田中
Takamasa Yokote
横手 隆昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP2278646A priority Critical patent/JPH04154902A/ja
Publication of JPH04154902A publication Critical patent/JPH04154902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アルミニウム粉末冶金用利料、有機アルミニ
ウム化合物の製造原料などとして有用な流動性に優れた
アルミニウム粉末に関する。
なお、本明細書において、“アルミニウム粉末”とは、
アルミニウムおよびアルミニウム合金の粉末を包含する
ものである。
また、本明細書において、“%”とは、重量%を意味す
るものとする。
従来技術とその問題点 アトマイズドAI粉末などのいわゆる急冷凝固AQ粉末
を使用するPM法は、粉末の粒径が微細である程急冷凝
固の効果が大きくなるという特徴を備えているため、1
M法では得られない程度に優れた強度、靭性、耐熱性、
耐摩耗性を備えた合金製品を与える可能性があるため、
研究および開発が盛んに行なわれており、一部ではすで
に実用化されている。
しかしながら、現在市販されているAQ粉末は、平均粒
径が30〜60μm程度と微細であり、また形状も不定
形であるため、流動性が不十分で、粉末の自動供給が行
なわれ難いという問題点がある。球状粉末を製造するこ
とは、もちろん可能であるが、この場合には、材料コス
トが極めて高くなるので、実用性に欠ける。A[粉末の
自動供給に関しては、例えば、熱間押出し、鍛造、焼結
などの工程に先立って、冷間プレス成形を行なう場合、
ホッパー内で粉末が流動しなくなったり、或いは流動し
ても、いわゆるファンネル・フローとなって、“Fir
st in 1ast out” (ホッパー内に後か
ら入った粉末が先に出ていく現象)を生じるため、金型
内に一定体積のAQ粉末を充填することが困難である。
このため、すでに大量生産されている鉄粉、銅粉などを
原料とする製品の場合とは異なり、粉末の自動供給が実
質的に不可能であるため、取扱いが困難で、生産性が低
かった。
問題点を解決するための手段 本発明者は、上記の如き従来技術の現状に現状に鑑みて
鋭意研究を重ねた結果、特定の粒度分布と特定の流動度
を有するAQ粉末が、従来技術の問題点を実質的に解決
し得ることを見出した。
すなわち、本発明は、下記のAQ粉末を提供するもので
ある: 060μm〜1mll1の粉末が80%以上、60.c
zm未満の粉末が20%以下であり且つJIS  Z2
502に規定する流動度が200秒以下であることを特
徴とする流動性に優れたアルミニウム粉末。
■アトマイズドアルミニウム粉末同士が機械的に結合し
た不規則形状の造粒粉末からなる上記項(1)に記載の
アルミニウム粉末。
■アトマイズドアルミニウム粉末同士が機械的に=  
3 − 結合した不規則形状の造粒粉末とアトマイズドアルミニ
ウム粉末とからなる上記項(1)に記載のアルミニウム
粉末。
■高級脂肪酸、高級アルコール、高級脂肪酸アミドおよ
び金属石鹸からなる群から選ばれた少なくとも一種を含
有する上記項(1)に記載のアルミニウム粉末。
本発明においては、AQ粉末が、JIS  Z2502
に規定する流動度(50gの粉末が直径2.63mmの
オリフィスを持つ漏斗内から完全に流出するに要する時
間)において、200秒以下という特性を有することが
重要である。多くの量産ラインにあっては、この様な優
れた流動度を有するAΩ粉末は、流動性の不足による生
産性の阻害という問題を惹き起さない。
後記の実施例からも明らかな様に、粒径60〜350μ
mのA[粉末は、JIS  Z  2502に規定する
流動度が極めて高いのに対して、60μm未満のAQ粉
末の場合には、流動度が急速に低下する。本発明のAQ
粉末は、この様に流動度が極めて高い60μm以上の粉
末を80%以上含有するので、重力のみの自然落下によ
る自動供給が可能となり、ホッパーから冷間プレス成形
金型への一定体積の粉末充填も可能である。60μm未
満のAQ粉末は、造粒粉であっても流動性を示さないが
、本発明においては、その量が20%以下に限定されて
いるので、AQ粉末全体として見た場合には、流動性に
実質的に影響を及ぼすことはなく、ポツパーから小径の
孔を通過して金型に至る過程で流動しなくなるという事
態は生じない。
また、本発明のAQ粉末では、60μm未満の微粉末が
少ないので、粉塵の発生も少なく、安全性が高まり、衛
生上からも好ましい。粒径1mm程度の粗大なAQ粉末
の場合にも、流動性自体には、問題点はないものと予測
されるが、この場合には、微細粒子を使用することによ
り達成される急冷凝固による効果が少なくなる。また、
粒径350μmを」−回るAQ粉末は、ホッパーの孔部
でブリッジを形成して、流動し難くなることがあり得る
ので、粉末の粒径は、60〜350μmとすることがよ
り好ましく、70〜150μmとすることが特に好まし
い。
本発明のAQ粉末は、アトマイズド粉末を機械的に結合
させたものであることが好ましい。この様な造粒粉末は
、例えば、アトマイズド粉末をロールタイプのコンパク
タ−により圧縮して連続的な板状乃至シート状に加工し
た後、粉砕して造粒し、ふるいにより所定の粒度となる
様に分級することにより、得られる。所定の粒度に達し
ない分級微細粉末は、再度コンパクタ−に戻すとともに
、分級粗大粉末は、再度粉砕すれば良い。なお、分級に
先立って、粗大粉末を予め分離除去し、粉砕しても良い
。或いは、アトマイズド粉末をまず60μm以七の粉末
と60μm未満の微細粉末とに分級した後、微細粉末を
コンパクタ−に供給し、成形し、粉砕し、分級して所定
の粒度分布の造粒粉とした後、60μm以−ヒの粉末と
混合しても良い。
本発明による造粒AQ粉末は、微細なアトマイズト粉末
が相互に機械的に絡み合った若しくは圧着された状態で
結合しているので、外観上の大きさにも拘らず、PM法
における拐料として使用する場合には、60μm未満の
微細粉末により達成される急冷凝固による効果が十分に
奏され、成形体としての特性を低下させることはない。
また、その形状は、不規則であり、その表面に無数の凹
凸があるので、低摩擦粉となる。
なお、本発明によるAQ粉末は、公知の潤滑剤をAQ粉
末の2%を超えない範囲で含んでいても良い。この様な
潤滑剤は、通常金型との摩擦によるいわゆる“金型のか
じり”防止のために使用されているが、本発明において
は、AQ粉末同士の界面、l粉末とホッパーとの界面な
どにも作用して、A2粉末の流動性をさらに改善する。
潤滑剤は、AΩ粉末の成形後、400〜500℃程度で
加熱することにより、完全に除去し得るものであること
が望ましく、この様な観点からは、低融点且つ低分子量
の潤滑剤が好ましい。この様な潤滑剤としては、ステア
リン酸、ミリスチン酸などの高級脂肪酸類;ステアリル
アルコール、パルミチルアルコールなどの高級アルコー
ル類;ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、メチレ
ンビスステロアミド、エチレンビスステロアミドなどの
高級脂肪酸アミド類;ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
カルシウムなどの金属石鹸類などが例示される。潤滑剤
を配合する場合には、予めAQアトマイズド粉末に添加
しておくか、或いはAQアトマイズド粉末のロールコン
パクタ−による板状乃至シート状への加工時に添加混合
するか、或いは造粒−分級後に添加混合してもよい。
発明の効果 本発明AΩ粉末によれば、下記の様な顕著な効果が達成
される。
(1)公知のAQアトマイズド粉末では得られなかった
優れた流動性が発現されるので、PM法における金型へ
のAQ粉末の自動充填、有機AQ化合物製造用反応室へ
のAQ粉末の自動充填などが可能となる。
(2)微細粉末の量が少ないので、粉塵の発生が減少し
、安全かつ衛生的に作業することが可能となる。
(3)外見的にはアトマイズ)へ〇!粉末が粗大化して
いるように見えるが、結合は機械的になされているのみ
なので、アトマイズトAQ粉末の急冷凝固による効果は
そのまま達成される。
(4)AQおよびすべてのAQ合金を対象とし得るので
、広範な産業分野での焼結体、押出体、鍛造体などに利
用できる。
実施例 以下に実施例を示し、本発明の特徴とするところをより
一層明確にする。
実施例1 第1表に示す様な粒度分布を有する粒径350μm以下
(−42メツシユ)のアトマイズトAQ合金粉末(AΩ
−20%Si)を原料として使用した。
第1表 粒径(μm)    重量(%) +350       )レース +150       3.9 +100       7.8 +75      11.3 +63      7.0 +44      11.5 −44      58.5 上記のAQ合金粉末をロールタイプの圧延機により圧縮
して、厚さ1.5〜3.5mmX幅60mmの連続ケー
キを製作した後、クラッシャーによって粉砕し、ふるい
により7段階に分級した。
この粉末を使用して、JIS  Z  2502「金属
粉の流動性試験結果」にしたがって行った流動性試験結
果(50gの粉末が直径2.63mmのオリフィスを持
つ漏斗内から完全に流出するに要する時間)を第1図に
示す。
第1図に示す結果から、63μm未満の粉末のみからな
る微細粉末および350μmを超える粉末のみからなる
粗大粉末は、直径2.63mmのオリフィスからは、自
然流出しないことが明らかである。
これに対し、60〜350μmの範囲内のAQ粒粉末、
振動などの補助操作なしで全量漏斗から流出した。特に
、75〜150μmの範囲内のAQ粒粉末、流動性に極
めて優れていることが明らかである。
−11一 実施例2 実施例1で使用したと同様のアトマイズトAQ粉末にそ
の重量の1%の高級脂肪酸アミド系潤滑剤を予め添加混
合しておいた以外は実施例1と同様にして、造粒および
粉末の分級を行なった。
実施例1と同様にして行なった流動性試験結果を第2図
に示す。
第2図と第1図との比較から明らかな様に、自然流出す
る粒度範囲は実施例1の場合と同様であるが、潤滑剤の
使用により流動性が改善されていることが明らかである
実施例3 実施例1で得られた粒度範囲63〜350μmのAQ粒
粉末63μm未満のアトマイズドAQ粉末を少量ずつ添
加混合していき、その添加割合と混合粉末の流動性との
関係を調べた。結果を第3図に示す。
第3図から明らかなように、63 lt m未満の微細
AQ粉末含有量が20%以下の粉末では、自然流出が行
われているのに対し、含有量25%の粉末では、もはや
自然流出は生じていない。
実施例4 実施例1〜3で得られた各種のAQ粒粉末第4図に示す
大型ホッパー(内容積300リツトル、底部孔径20m
m)に充填した後、底部のバルブを開いて、金型(図示
せず)内への自動充填状況を調べた。
その結果、実施例1の粉末(粒子径63〜3501zm
)、実施例2の潤滑剤含有粉末(粒子径63〜350μ
m)および実施例3の粉末(63μm未満の微細粉末を
10%または20%含有)の場合には、いずれも第4図
(a)に模式的に断面図として示すように、マス・フロ
ーによりホッパー内を自然落下して、金型(図示せず)
への自動充填が可能であった。
これに対し、実施例1で原料として使用したと同様のア
トマイズドAQ粉末および実施例3で得られた63μm
未満の微細粉末を25%含有する粉末の場合には、第4
図(b)に模式的に断面図として示すように、ホッパー
下方の傾斜部にケーキ層(1)が付着形成されるととも
に、中央部(ファンネル)にファンネル・フロー(3)
が形成されるため、金型への自動充填は不可能であった
参考例1 実施例1で使用したものと同様のアトマイズトAQ合金
粉末を粒径150μm以下(−100メツシユ)に分級
し、実施例1と同様にして造粒を行なった後、粉末の粒
径が150〜350μmの範囲内となるように分級した
原料としてのアトマイズトAQ合金粉末の走査電子顕微
鏡写真(約100倍)を参考図−1として示し、得られ
た造粒AQ粉末の走査電子顕微鏡写真(約100倍)を
参考図−2として示す。
参考図−1と参考図−2との対比から、微細なアトマイ
ズトAQ合金粉末が機械的に絡み合って、粗大な造粒A
Q粉末を形成していることが明らかである。
【図面の簡単な説明】 第1図は、実施例1で得られた本発明のAQ粉末の流動
性試験結果を示すグラフである。 第2図は、実施例2で得られた本発明のへ2粉末の流動
性試験結果を示すグラフである。 第3図は、実施例3で得られた本発明のAQ粉末の流動
性試験結果を示すグラフである。 第4図は、本発明AQ粉末と比較AQ粉末のポツパー内
での流動状況を模式的に示す断面図である。 (1)・・・ケーキ層 (3)・・・ファンネル会フロー (以   ゴー)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)60μm〜1mmの粉末が80%以上、60μm
    未満の粉末が20%以下であり且つJISZ2502に
    規定する流動度が200秒以下であることを特徴とする
    流動性に優れたアルミニウム粉末。
  2. (2)アトマイズドアルミニウム粉末同士が機械的に結
    合した不規則形状の造粒粉末からなる請求項1に記載の
    アルミニウム粉末。
  3. (3)アトマイズドアルミニウム粉末同士が機械的に結
    合した不規則形状の造粒粉末とアトマイズドアルミニウ
    ム粉末との混合物からなる請求項(1)に記載のアルミ
    ニウム粉末。
  4. (4)高級脂肪酸、高級アルコール、高級脂肪酸アミド
    および金属石鹸からなる群から選ばれた少なくとも一種
    を含有する請求項(1)に記載のアルミニウム粉末。
JP2278646A 1990-10-16 1990-10-16 流動性に優れたアルミニウム粉末 Pending JPH04154902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278646A JPH04154902A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 流動性に優れたアルミニウム粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278646A JPH04154902A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 流動性に優れたアルミニウム粉末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04154902A true JPH04154902A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17600183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2278646A Pending JPH04154902A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 流動性に優れたアルミニウム粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04154902A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017066432A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウム粒子群およびその製造方法
KR20190109456A (ko) * 2017-02-08 2019-09-25 헤레우스 어디티브 매뉴팩츄어링 게엠베하 적층 제조 프로세스에서의 사용을 위한 분말

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017066432A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウム粒子群およびその製造方法
KR20190109456A (ko) * 2017-02-08 2019-09-25 헤레우스 어디티브 매뉴팩츄어링 게엠베하 적층 제조 프로세스에서의 사용을 위한 분말
JP2020505504A (ja) * 2017-02-08 2020-02-20 ヘレウス アディティブ マニュファクチュアリング ゲーエムベーハー 付加製造プロセスにおいて使用するための粉末
JP2021185266A (ja) * 2017-02-08 2021-12-09 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 付加製造プロセスにおいて使用するための粉末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5476534A (en) Iron-based powder mixture and method
CA2382507C (en) Powder composition comprising aggregates of iron powder and additives and a flow agent and a process for its preparation
US4946499A (en) Method of preparing iron base powder mixture for pm
JP2010265454A (ja) 潤滑剤複合物及びその製造方法
FI83935B (fi) Saett att behandla och framstaella material.
US5135566A (en) Iron base powder mixture and method
US20090107294A1 (en) Process for producing spherical titanium alloy powder
JP2005307348A (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物
CA2155841C (en) Sponge-iron powder
JPH0551683A (ja) 高強度の過共晶Al−Si系粉末冶金合金
JP4880491B2 (ja) 金型成形のための造粒粉末およびその製造方法、ならびに該造粒粉末を用いた焼結部品の製造方法
JPH04154902A (ja) 流動性に優れたアルミニウム粉末
CA1331526C (en) Iron base powder mixture and method
JP2004190051A (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法
EP0589088B1 (en) Iron-based powder mixture and method
US4169730A (en) Composition for atomized alloy bronze powders
US3512962A (en) Cobalt-tungsten carbide alloy and process
US5977033A (en) Lubricated aluminum powder agglomerates having improved flowability
JP6760504B2 (ja) 粉末冶金用粉末混合物およびその製造方法
JP4144326B2 (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法
US4737339A (en) Powder-metallurgical production of a workpiece from a heat-resistant aluminum alloy
WO2005087411A1 (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物
JP2005264201A (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法
US4389258A (en) Method for homogenizing the structure of rapidly solidified microcrystalline metal powders
FR2555478A1 (fr) Procede de production d'un produit ouvre a partir d'une poudre d'alliage et produit ouvre obtenu