JP6760504B2 - 粉末冶金用粉末混合物およびその製造方法 - Google Patents

粉末冶金用粉末混合物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6760504B2
JP6760504B2 JP2019530221A JP2019530221A JP6760504B2 JP 6760504 B2 JP6760504 B2 JP 6760504B2 JP 2019530221 A JP2019530221 A JP 2019530221A JP 2019530221 A JP2019530221 A JP 2019530221A JP 6760504 B2 JP6760504 B2 JP 6760504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mass
binder
raw material
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019530221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019230259A1 (ja
Inventor
正人 大矢
正人 大矢
宇波 繁
繁 宇波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2019230259A1 publication Critical patent/JPWO2019230259A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760504B2 publication Critical patent/JP6760504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/103Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing an organic binding agent comprising a mixture of, or obtained by reaction of, two or more components other than a solvent or a lubricating agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/108Mixtures obtained by warm mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/40Carbon, graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/45Others, including non-metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/085Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0856Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、粉末冶金用粉末混合物に関し、特に、成形時に少ない力で金型から抜出すことができ、型かじり(die galling)が抑制された粉末冶金用粉末混合物に関する。また本発明は、前記粉末冶金用粉末混合物の製造方法に関する。
粉末冶金においては、鉄基粉末を主成分とする原料粉末を、金型を用いて成形して成形品(圧粉体)とし、前記成形品を焼結することによって焼結部品が製造される。そして、前記成型の際の成形性を良好にすることを目的として、前記原料粉末に潤滑剤を添加することや、前記成型に用いる金型の表面に潤滑剤を付着させておくことが、一般的に行われている。潤滑剤を使用しないと、原料粉末に含まれる鉄基粉末と金型とが直接接触するため、摩擦力が大きくなる。そしてその結果、成形時に目的とする圧粉密度にまで圧縮することができなかったり、成形後に成形品を金型から抜き出すときに大きな力を要したりするといった問題が生じる。
このような理由から、粉末冶金においては様々な潤滑剤が用いられている。前記潤滑剤としては、例えば、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸亜鉛などの金属石鹸、あるいはエチレンビスステアロアミドなどのアミド系潤滑剤が使用されている。
また、特許文献1では、潤滑性向上のために黒鉛粉を用いることが提案されている。鉄基粉末の表面に黒鉛を被覆することにより、該鉄基粉末表面の潤滑性が向上する。また、黒鉛が介在することによって鉄基粉末と金型との直接接触が回避されるため、型かじりが防止される。
特開2005−330547号公報
特許文献1で提案されているように、黒鉛粉が被覆された鉄基粉末を用いることによって、成形時の摩擦を低減し、金型からの抜出し力を低減することができる。しかし、特許文献1で提案されている技術には以下の問題があることが分かった。
特許文献1で提案されている技術では、黒鉛およびバインダを水または有機溶媒に分散した分散液を使用して、鉄基粉末の表面に黒鉛粉を被覆しているため、液体状の原料を取り扱うことができる製造設備が必要となる。特に、使用済みの溶媒を回収し、処理するための装置を設ける必要がある。
また、特許文献1では鉄基粉末に黒鉛粉を付着させるためにバインダが使用されているが、上記方法で得られる粉末混合物を調査した結果、鉄基粉末に付着した黒鉛粉の表面にもバインダが存在していることが分かった。粉末の表面にバインダが存在する結果、粉末混合物の流動性を十分に向上させることができない。
さらに、上記方法で得られる粉末混合物を調査した結果、鉄基粉末に銅粉が十分に付着していないことが分かった。銅粉が十分に付着していないと、輸送中や充填、成形工程中に銅粉の偏析(segregation)が生じることにより、焼結後の寸法精度を安定させることができない。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、流動性に極めて優れ、少ない力で圧粉成形金型から抜出すことができ、成形時の型かじりが抑制され、さらに銅粉の偏析を防止した粉末冶金用粉末混合物を提供することを目的とする。また本発明は、溶媒を使用することなく、前記粉末冶金用粉末混合物を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意研究を行った結果、以下の知見を得た。
(1)原料粉末、黒鉛粉、およびバインダを同時に混合すると、黒鉛粉の表面にもバインダが被覆されてしまうため、原料粉末の最表面を十分に黒鉛粉で被覆することができない。
(2)原料粉末の表面にバインダにより銅粉を付着させた後、微細な黒鉛粉を被覆することにより、黒鉛粉や銅粉の表面がバインダで被覆されてしまうことを防止できる。粒子表面を黒鉛で被覆すると、成形時に少ない力で金型から抜出すことができ、型かじりを抑制することができる。
(3)また、黒鉛粉を被覆した後、さらにカーボンブラックを被覆することにより、黒鉛粉で被覆しきれなかった粒子表面のバインダを被覆することができる。そしてその結果、バインダとバインダとの直接接触が回避されるため、粉末冶金用粉末混合物の流動性を著しく向上させることができる。
本発明は、上記知見に立脚するものであり、その要旨構成は次のとおりである。
1.原料粉末、銅粉、バインダ、黒鉛粉、およびカーボンブラックを含む粉末冶金用粉末混合物であって、
前記原料粉末が、該原料粉末の90質量%以上の鉄基粉末を含有し、
前記黒鉛粉の平均粒径が5μm未満であり、
前記原料粉末の質量(m)と前記黒鉛粉の質量(m)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(m)の合計に対する前記バインダの質量(m)の比率[m/(m+m+mCu+m)×100]が、0.10〜0.80質量%であり、
前記原料粉末の質量(m)と前記黒鉛粉の質量(m)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(m)の合計に対する前記黒鉛粉の質量(m)の比率[m/(m+m+mCu+m)×100]が、0.6〜1.0質量%であり、
前記原料粉末の質量(m)と前記黒鉛粉の質量(m)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(m)の合計に対する前記銅粉の質量(mCu)の比率[mCu/(m+m+mCu+m)×100]が、0.1〜3.0質量%であり、
前記原料粉末の質量(m)と前記黒鉛粉の質量(m)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(m)の合計に対する前記カーボンブラックの質量(m)の比率[m/(m+m+mCu+m)×100]が、0.01〜0.30質量%であり、
前記原料粉末の表面が、前記バインダの少なくとも一部で被覆されており、
前記バインダの表面が、前記黒鉛粉の少なくとも一部、前記銅粉の少なくとも一部、および前記カーボンブラックの少なくとも一部で被覆されている、粉末冶金用粉末混合物。
2.前記バインダが、共重合ポリアミドおよびポリウレタンからなる群より選択される1または2以上の樹脂である、上記1に記載の粉末冶金用粉末混合物。
3.前記銅粉の平均粒径が10μm未満である、請求項1または2に記載の粉末冶金用粉末混合物。
4.原料粉末と銅粉とバインダとを、前記バインダの融点以上の温度で混合して、第1の粉末混合物とする第1混合工程と、
前記第1の粉末混合物と平均粒径が5μm未満の黒鉛粉とを、前記バインダの融点以上の温度で混合して第2の粉末混合物とする第2混合工程と、
前記第2の粉末混合物とカーボンブラックとを、前記バインダの融点以下の温度で混合して粉末冶金用粉末混合物とする第3混合工程とを有し、
前記原料粉末が、該原料粉末の90質量%以上の鉄基粉末を含有し、
前記原料粉末の質量(m)と前記黒鉛粉の質量(m)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(m)の合計に対する前記バインダの質量(m)の比率[m/(m+m+mCu+m)×100]が、0.10〜0.80質量%であり、
前記原料粉末の質量(m)と前記黒鉛粉の質量(m)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(m)の合計に対する前記黒鉛粉の質量(m)の比率[m/(m+m+mCu+m)×100]が、0.6〜1.0質量%であり、
前記原料粉末の質量(m)と前記黒鉛粉の質量(m)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(m)の合計に対する前記銅粉の質量(mCu)の比率[mCu/(m+m+mCu+m)×100]が、0.1〜3.0質量%であり、
前記原料粉末の質量(m)と前記黒鉛粉の質量(m)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(m)の合計に対する前記カーボンブラックの質量(m)の比率[m/(m+m+mCu+m)×100]が、0.01〜0.30質量%である、
粉末冶金用粉末混合物の製造方法。
5.前記バインダが、共重合ポリアミドおよびポリウレタンからなる群より選択される1または2以上の樹脂である、上記4に記載の粉末冶金用粉末混合物の製造方法。
6.前記銅粉の平均粒径が10μm未満である、上記4または5に記載の粉末冶金用粉末混合物の製造方法。
本発明の粉末冶金用粉末混合物は、極めて優れた流動性を有している。そのため、成形時に少ない力で金型から抜出すことができるとともに、型かじりを生ずることなく連続成形を行うことができる。したがって、成形品の歩留まりが向上し、高い生産性を実現することができる。また、本発明の粉末冶金用粉末混合物ではCuの偏析が少ないため、高寸法精度の焼結体を得ることができる。さらに、本発明の製造方法によれば、溶媒を用いることなく前記粉末冶金用粉末混合物を製造することができる。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明の粉末冶金用粉末混合物は、原料粉末、銅粉、バインダ、黒鉛粉、およびカーボンブラックを必須成分として含む。以下、前記各成分について説明する。
[原料粉末]
上記原料粉末としては、鉄基粉末を含有する粉末を使用する。原料粉末中における鉄基粉末の比率は、90質量%以上であればよいが、95質量%以上とすることがより好ましい。一方、原料粉末中における鉄基粉末の比率の上限は特に限定されず、100質量%とすることもできる。すなわち、前記原料粉末は、鉄基粉末のみからなるものであってもよい。しかし、最終的に得られる焼結体に様々な特性を付与するという観点からは、鉄基粉末と後述する副原料とからなる混合粉末を前記原料粉末として用いることが好ましい。
[鉄基粉末]
上記鉄基粉末としては、特に限定されることなく、任意のものを用いることができる。前記鉄基粉末の例としては、鉄粉や合金鋼粉が挙げられる。前記合金鋼粉としては、例えば、合金元素を溶製時に予め合金化した予合金鋼粉(完全合金化鋼粉)、鉄粉に合金元素を部分拡散させて合金化した部分拡散合金化鋼粉、予合金化鋼粉にさらに合金元素を部分拡散させたハイブリッド鋼粉からなる群より選択される1または2以上を用いることができる。なお、ここで「鉄基粉末」とは、Fe含有量が50質量%以上である金属粉末を指す。また、「鉄粉」とは、Feおよび不可避不純物からなる粉末を指し、本技術分野においては一般的に「純鉄粉」と称される。
前記鉄基粉末の製造方法についても限定されず、任意の方法で製造された鉄基粉末を用いることができる。好適に使用できる鉄基粉末の例としては、アトマイズ法によって製造されるアトマイズ鉄基粉末(atomized iron-based powder)や、還元法によって製造される還元鉄基粉末(reduced iron-based powder)などが挙げられる。
前記鉄基粉末の平均粒径は、特に限定されないが、70〜100μmとすることが好ましい。なお、鉄基粉末の粒径は、特に断りがない限り、JIS Z 2510:2004に準拠した乾式ふるい分けによる測定値とする。
[副原料]
上記副原料としては、特に限定されることなく任意のものを用いることができる。前記副原料としては、合金用粉末および切削性改善材粉からなる群より選択される1または2以上を用いることが好ましい。前記合金用粉末としては、金属粉末を用いることが好ましい。前記金属粉末としては、例えば、Ni粉、Mo粉などの金属粉末からなる群より選択される1または2以上を用いることが好ましい。また、前記切削性改善材粉としては、例えば、MnSなどが挙げられる。原料粉末における前記副原料の比率は、10質量%以下とする。
[バインダ]
前記原料粉末の表面は、バインダの少なくとも一部で被覆される。前記バインダとしては、原料粉末の表面に黒鉛粉、銅粉、およびカーボンブラックを付着させることができるものであれば、任意のものを用いることができる。前記バインダとしては、有機樹脂を用いることが好ましく、共重合ポリアミドおよびポリウレタンからなる群より選択される1または2以上の樹脂を用いることがより好ましい。
バインダの添加量:0.10〜0.80質量%
前記バインダの添加量が0.10質量%未満であると、原料粉末の表面をバインダで十分に被覆することができない。そのため、バインダの添加量を0.10質量%以上とする。一方、バインダの添加量が0.80質量%を超えると バインダが黒鉛粉の表面も被覆してしまい、流動性が低下する。そのため、バインダの添加量を0.80質量%以下とする。なお、ここでバインダの添加量は、原料粉末の質量(m)と黒鉛粉の質量(m)と銅粉の質量(mCu)とカーボンブラックの質量(m)の合計に対するバインダの質量(m)の比率[m/(m+m+mCu+m)×100]と定義する。
前記バインダは、粉末状であることが好ましい。前記バインダの平均粒径が5μm未満であると、当該粒径まで粉砕するためのコストが増大し、原料費が高くなってしまう。そのため、コスト低減の観点からは、バインダの平均粒径を5μm以上とすることが好ましい。一方、バインダの平均粒径が100μmを超える場合、原料粉末と均一に混合するために要する時間が増大し、生産性が低下する。そのため、生産性向上の観点からは、バインダの平均粒径を100μm以下とすることが好ましい。
前記バインダの融点が60℃未満であると、気温が高くなる夏場などに粉末混合物の流動性が低下してしまう。そのため、気温の影響を抑制するという観点からは、バインダの融点が60℃以上であることが好ましい。一方、バインダの融点が160℃を越える場合、バインダの融点以上に加熱するために必要な時間やエネルギーが増大し、生産性が低下する。そのため、生産性向上の観点からは、バインダの融点が160℃以下であることが好ましい。
[黒鉛粉]
前記原料粉末の表面に被覆された前記バインダの表面は、黒鉛粉の少なくとも一部で被覆される。言い換えると、原料粉末の表面には、バインダを介して黒鉛粉が被覆される。バインダを介して鉄基粉末の表面を黒鉛粉で被覆することによって、鉄基粉末表面の潤滑性が向上する。また、黒鉛粉が介在することによって、鉄基粉末と金型との直接接触が回避されるため、金型表面に鉄基粉末が付着、堆積することがなく、その結果、型かじりが防止される。
黒鉛粉の平均粒径:5μm未満
一般的に粉末冶金で用いられる黒鉛粉の粒径は5〜20μm程度である。しかし、黒鉛粉の平均粒径が5μm以上であると、黒鉛粉の粒子数が少なくなるため黒鉛粉を鉄基粉末の表面に十分に被覆することが難しい。本発明では、鉄基粉末を含む原料粉末の表面に黒鉛粉を十分に被覆するために、黒鉛粉の平均粒径を5μm未満とする。一方、黒鉛粉の平均粒径は小さければ小さいほどよいため、黒鉛粉の平均粒径の下限は特に限定されない。しかし、過度に粒径が小さくいと、粉砕に必要なエネルギーが増大し、経済的に不利になる。そのため、経済性の観点からは、黒鉛粉の平均粒径を100nm以上とすることが好ましい。
黒鉛粉の添加量:0.6〜1.0質量%
黒鉛の添加量が0.6質量%未満であると、鉄基粉末の最表面を黒鉛粉で十分に被覆することができない。そのため、黒鉛粉による被覆の効果を十分に得るためには、黒鉛粉の添加量を0.6質量%以上とする必要がある。一方、黒鉛粉は最終的に焼結時の浸炭に消費され、焼結体の強度などの特性を高めるが、黒鉛粉の添加量が1.0質量%を超えると、かえって焼結体の特性が低下する。そのため、黒鉛粉の添加量は1.0質量%以下とする。なお、ここで黒鉛粉の添加量は、原料粉末の質量(m)と黒鉛粉の質量(m)と銅粉の質量(mCu)とカーボンブラックの質量(m)の合計に対する黒鉛粉の質量(m)の比率[m/(m+m+mCu+m)×100]と定義する。
[銅粉]
上記原料粉末の表面に被覆された前記バインダの表面は、さらに、銅粉の少なくとも一部で被覆される。言い換えると、原料粉末の表面には、バインダを介して銅粉が被覆される。銅粉を添加することにより、焼結体の機械的性質が向上する。また、銅粉をバインダ表面に付着させることにより、輸送中や充填、成形工程中における銅粉の偏析が抑制され、焼結後の寸法精度を安定させることができる。
銅粉の添加量:0.1〜3.0質量%
銅粉の添加効果を得るために、銅粉の添加量を0.1質量%以上とする。一方、銅粉の添加量が3.0質量%を超えるとCu膨張が大きくなり寸法精度が安定しない。また、Cu膨張による密度低下のため、焼結体の強度および靭性が低下する。そのため、銅粉の添加量を3.0質量%以下とする。なお、ここで、銅粉の添加量は、原料粉末の質量(m)と前記黒鉛粉の質量(m)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(m)の合計に対する前記銅粉の質量(mCu)の比率[mCu/(m+m+mCu+m)×100]と定義する。
前記銅粉としては、任意の粒径の銅粉を用いることができる。しかし、平均粒径が50μm以下である銅粉は、平均粒径が50μm超である銅粉に比べて、鉄基粉末の表面に付着しやすい。そのため、銅粉の平均粒径は、50μm以下とすることが好ましく、10μm未満とすることがより好ましい。
[カーボンブラック]
上記原料粉末の表面に被覆された前記バインダの表面は、カーボンブラックの少なくとも一部で被覆される。言い換えると、原料粉末の表面には、バインダを介してカーボンブラックが被覆される。鉄基粉末の表面を黒鉛粉で被覆し、さらにカーボンブラックで被覆することによって、鉄基粉末表面に露出するバインダがさらに減少し、バインダとバインダとの直接接触が回避されるため、流動性が改善される。前記カーボンブラックとしては、特に限定されることなく任意のものを用いることができる。
前記カーボンブラックの比表面積は、特に限定されないが、50m/g以上であることが好ましい。比表面積が50m/g以上であるカーボンブラックは粒子径が小さいため、バインダ表面を被覆するために必要なカーボンブラックの添加量を低減することができる。そしてその結果、粉末混合物の圧縮性をさらに向上させることができる。一方、前記比表面積は、100m/g以下であることが好ましい。比表面積が100m/g以下であれば、焼結時の寸法変動に起因する機械特性の低下をさらに抑制することができる。なお、本発明において、カーボンブラックの比表面積は、BET法(JIS K 6217−2:2001)により測定することができる。
カーボンブラックの平均粒径は特に制限されない。しかし、カーボンブラックの平均粒径が5nm未満では、鉄基粉末表面の凹凸や鉄基粉末表面に存在するバインダ中にカーボンブラックが埋没する可能性がある。また、平均粒径が5nm未満であるカーボンブラックは、凝集状態のままバインダ表面に付着する場合がある。そのため、カーボンブラックの効果をさらに高めるという観点からは、カーボンブラックの平均粒径を5nm以上とすることが好ましい。一方、カーボンブラックの平均粒径が500nmを超えると、カーボンブラックの粒子数が少なくなるため、カーボンブラックを付着させる効果が低下する。そのため、カーボンブラックの効果をさらに高めるという観点からは、カーボンブラックの平均粒径を500nm以下とすることが好ましい。なお、ここでカーボンブラックの平均粒径は、カーボンブラック粒子を電子顕微鏡で観察して求めた算術平均径を指すものとする。
カーボンブラックの添加量:0.01〜0.30質量%
カーボンブラックの添加量が少なすぎると、カーボンブラックによるバインダ表面の被覆率が不足し、流動性改善の効果が得られない。また、添加量が多すぎると成形時の抜出力(ejection force)が高くなることがある。そのため、カーボンブラックの添加量は、0.01〜0.30質量%とする。ここで、カーボンブラックの添加量とは、原料粉末の質量(m)と黒鉛粉の質量(m)と銅粉の質量(mCu)とカーボンブラックの質量(m)の合計に対するカーボンブラックの質量(m)の比率[m/(m+m+mCu+m)×100]である。
[製造方法]
次に、上記粉末冶金用粉末混合物の製造方法について説明する。本発明の一実施形態における製造方法は、第1混合工程、第2混合工程、および第3混合工程を含む。前記第1混合工程では、原料粉末、銅粉、およびバインダが、前記バインダの融点以上の温度で混合されて、第1の粉末混合物が得られる。前記第2混合工程では、前記第1の粉末混合物と平均粒径が5μm未満の黒鉛粉とが、前記バインダの融点以上の温度で混合されて、第2の粉末混合物が得られる。前記第3混合工程では、前記第2の粉末混合物とカーボンブラックとが、前記バインダの融点以下の温度で混合されて、粉末冶金用粉末混合物が得られる。
バインダと黒鉛粉とを予め混合してしまうと、バインダの粘度が増加し、その結果、鉄基粉末の表面に均一にバインダを被覆することが困難となる。そのため、黒鉛粉を被覆する工程に先立って、鉄基粉末および銅粉の表面にバインダを被覆する工程を実施する。これにより、鉄基粉末の表面にバインダを介して銅粉が付着する。上記観点からは、第1混合工程では原料粉末および銅粉に対してバインダのみを添加混合することが好ましい。また、第2混合工程では、バインダにより銅粉が付着した原料粉末に対して、さらにバインダを添加することなく、黒鉛粉のみを添加混合することが好ましい。
また、バインダと黒鉛粉を鉄基粉末の表面に同時に被覆すると、黒鉛粉の表面にもバインダが被覆されてしまうため、黒鉛粉による被覆の効果を十分に得ることができない。そこで、バインダを被覆した後に黒鉛粉を被覆することにより、黒鉛粉の表面がバインダで被覆されてしまうことを防止できる。言い換えると、本発明の方法で得られる粉末冶金用粉末混合物においては、鉄基粉末表面が、バインダを介して付着した黒鉛粉によって均一に被覆されている。また、黒鉛粉が最表面に露出した状態で存在するため、本発明の粉末冶金用粉末混合物は流動性および金型成形時の抜出性に優れる。
ただし、第2混合工程後の鉄基粉末粒子表面には一部バインダが露出しているため、第3混合工程でカーボンブラックを混合する。カーボンブラックは、黒鉛で被覆しきれなかったバインダ表面を覆うため、流動性を改善することができる。
第1混合工程、第2混合工程、および第3混合工程で用いる混合手段としては、特に制限はなく、任意の混合機を使用できる。加熱が容易であるという観点からは、高速底部撹拌式混合機、傾斜回転パン型混合機、回転クワ型混合機、または円錐遊星スクリュー形混合機を用いることが好ましい。
前記第1混合工程および第2混合工程を実施する際の混合温度は、使用するバインダの融点(T)以上とする。なお、融点の異なる複数のバインダを併用する場合には、使用する複数のバインダの融点のうち最も高いものをTとして用いる。前記混合温度は、T+20℃以上とすることが好ましく、T+50℃以上とすることが好ましい。一方、前記混合温度の上限は特に限定されないが、混合温度を過度に高くすると生産効率の低下および鉄基粉末の酸化などの弊害が生じるため、T+100℃以下とすることが好ましい。
また、前記第3混合工程を実施する際の混合温度は、使用するバインダの融点(T)以下とする。なお融点の異なる複数のバインダを併用する場合には、使用する複数のバインダの融点のうち最も低いものをTとして用いる。前記混合温度は、T−20℃以下とすることが好ましく、T−50℃以下とすることが好ましい。一方、前記混合温度の下限は特に限定されないが、混合温度を過度に低くすると生産効率が低下する。そのため、第3混合工程を実施する際の混合温度は60℃以上とすることが好ましい。
上記のようにして得られた粉末混合物は、粉末冶金による焼結体の製造に用いることができる。前記焼結体の製造方法は特に限定されず、任意の方法で製造することができるが、通常は、前記粉末冶金用粉末混合物を金型に充填し圧縮成形し、任意にサイジングを行った後、焼結すればよい。前記圧縮成形は、一般的に室温から180℃の温度領域で行われるが、特に圧粉体の密度を高くする必要がある場合には、粉体および金型を共に予熱しておいて成形する温間成形を採用することもできる。得られた焼結体は、さらに必要に応じて浸炭焼入れ、光輝焼入れ、高周波焼入れなどの熱処理を施して、製品(機械部品等)とすることができる。
なお、本発明の粉末冶金用粉末混合物には、上記第3混合工程の後に、さらに任意に追加の副原料および潤滑剤の一方または両方を添加することもできる。前記追加の副原料としては、上述した原料粉末に含有させる副原料と同様のものを用いることができる。また、第3混合工程の後に潤滑剤を添加する場合、前記潤滑剤としては、有機樹脂ではない潤滑剤を用いることが好ましく、脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪酸ビスアミド、および金属石鹸からなる群より選択される1または2以上の潤滑剤を用いることがより好ましい。
以下、実施例に基づいて本発明の構成および作用効果をより具体的に説明する。なお、本発明は下記の例に限定されるものではない。
以下の手順で粉末冶金用粉末混合物を製造した。まず、原料粉末と、銅粉と、バインダとを、高速底部撹拌式混合機で混合しながら所定の混合温度に加熱して、第1の粉末混合物を得た(第1混合工程)。前記原料粉末としては、鉄基粉末としての純鉄粉(JFEスチール社製アトマイズ鉄粉JIP301A)を用いた。使用したバインダの種類と、各成分の添加量、および混合温度を表1に示す。
次いで、前記高速底部撹拌式混合機中へ、さらに黒鉛粉を添加し、前記混合温度に加熱した状態で混合して、第2の粉末混合物を得た(第2混合工程)。すなわち、表1に示した混合温度は、第1混合工程および第2混合工程における混合温度である。前記黒鉛粉としては、表1に示した平均粒径を有する、市販の黒鉛粉を使用した。
前記第2の粉末混合物を、前記高速底部撹拌式混合機中で融点以下の温度まで冷却した後、前記高速底部撹拌式混合機中へ、さらにカーボンブラックを添加し、前記温度で混合した(第3混合工程)。混合終了後、得られた粉末冶金用粉末混合物を混合機から排出した。前記カーボンブラックとしては、平均粒径25nmの、市販のカーボンブラックを使用した。
なお、比較のために、一部の比較例においては、前記第2混合工程において黒鉛粉を添加することに代えて、前記第1混合工程において平均粒径4μmの黒鉛粉を添加した。また、一部の比較例(No.18)では、上記第1混合工程および第2混合工程において加熱を行わず、室温で混合を行った。No.18では、加熱せずに混合を行ったため、原料粉末の表面は、バインダおよび黒鉛粉で被覆された状態とならなかった。
次に、得られた粉末冶金用混合粉末のそれぞれについて、以下に述べる手順で流動度およびCu付着度の測定、ならびに成型体の加圧成形を実施した。
(流動度)
得られた粉末冶金用粉末混合物50gを、オリフィス径:2.5mmの容器に充填し、充填してから排出するまでの時間を測定して、流動度(単位:s/50g)を求めた。なお、その他の測定条件は、JIS Z 2502:2012に準拠した。流動度は、金型充填時の混合粉の流動性を示す指標であり、流動度の値が小さいほど混合粉の流動性が優れていることを意味する。なお、一部の比較例では粉末冶金用粉末混合物が流れず、オリフィスから排出されなかった。
(Cu付着度)
下記(1)式で定義されるCu付着度を測定した。
Cu付着度[%]=A/B×100 ・・・(1)
A:75μm以上150μm以下に篩った粉末冶金用粉末混合物のCu量(質量%)
B:粉末冶金用粉末混合物のCu量(質量%)
前記AおよびBの値は、得られた粉末冶金用混合物をJIS G1258 ICP硫酸リン酸分解法に準拠した方法で溶解した後、ICP発光分光装置(島津製:ICPS−8100)を使用して測定した。測定は積分時間10秒の条件で行い、3回の測定で得られた値の平均値を使用した。
前記Aの値は、原料粉末に付着しているCuの量と見なすことができる。したがって、前記Cu付着度は粉末冶金用混合物全体に含まれるCuのうち、原料粉末に付着しているCuの割合を表す。前記Cu付着度は、Cu偏析の指数として用いることができ、Cu付着度が大きいほど粉末混合物のCu偏析防止に優れていることを意味する。
(加圧成形)
加圧成形では、上記粉末冶金用粉末混合物を、金型を用いて加圧成形し、径:11.3mm、高さ:11mmの成形体を得た。前記加圧成形における成形圧力は686MPaとした。前記成形体を金型から抜き出すときに必要な力(抜出力)と、得られた成形体の圧粉密度(成形体の平均)とを測定した。なお、一部の比較例では型かじりが発生して、成形体を金型から抜出すことができなかった。
測定結果は、表2に示したとおりであった。なお、流動度の測定において、粉末冶金用粉末混合物が流れず、オリフィスから排出されなかった例では、流動度の欄に、「流れず」と表示した。また、型かじりのため成形体を金型から抜出すことができなかった例では、圧粉密度および抜出力の欄に「抜出し不可」と表示した。
表2に示した結果から分かるように、本発明の条件を満たす粉末冶金用粉末混合物は、流動性に極めて優れ、少ない力で圧粉成形金型から抜出すことができ、かつ成形時の型かじりも抑制されていた。また、Cu付着度も良好であることが分かった。
なお、表1における各成分の含有量は、それぞれ以下の式で求めた値である。
・銅粉の添加量(*1):銅粉の質量/(鉄基粉末の質量+黒鉛粉の質量+Cu粉の質量+カーボンブラックの質量)×100(質量%)
・黒鉛粉の添加量(*2):黒鉛粉の質量/(鉄基粉末の質量+黒鉛粉の質量+Cu粉の質量+カーボンブラックの質量)×100(質量%)
・バインダの添加量(*3):バインダの質量/(鉄基粉末の質量+黒鉛粉の質量+Cu粉の質量+カーボンブラックの質量)×100(質量%)
・カーボンブラックの添加量(*4):カーボンブラックの質量/(鉄基粉末の質量+黒鉛粉の質量+Cu粉の質量+カーボンブラックの質量)×100(質量%)

Claims (4)

  1. 原料粉末、銅粉、バインダ、黒鉛粉、およびカーボンブラックを含む粉末冶金用粉末混合物であって、
    前記原料粉末が、鉄基粉末からなる粉末、および該原料粉末の90質量%以上の鉄基粉末と副原料とからなる混合粉末のいずれかであり、
    前記副原料が、Ni粉、Mo粉、および切削性改善材粉からなる群より選択される1または2以上であり、
    前記バインダが、共重合ポリアミドおよびポリウレタンからなる群より選択される1または2以上の樹脂であり、
    前記黒鉛粉の平均粒径が5μm未満であり、
    前記原料粉末の質量(mr)と前記黒鉛粉の質量(mg)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(mc)の合計に対する前記バインダの質量(mb)の比率[mb/(mr+mg+mCu+mc)×100]が、0.10〜0.80質量%であり、
    前記原料粉末の質量(mr)と前記黒鉛粉の質量(mg)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(mc)の合計に対する前記黒鉛粉の質量(mg)の比率[mg/(mr+mg+mCu+mc)×100]が、0.6〜1.0質量%であり、
    前記原料粉末の質量(mr)と前記黒鉛粉の質量(mg)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(mc)の合計に対する前記銅粉の質量(mCu)の比率[mCu/(mr+mg+mCu+mc)×100]が、0.1〜3.0質量%であり、
    前記原料粉末の質量(mr)と前記黒鉛粉の質量(mg)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(mc)の合計に対する前記カーボンブラックの質量(mc)の比率[mc/(mr+mg+mCu+mc)×100]が、0.01〜0.30質量%であり、
    前記原料粉末の表面が、前記バインダの少なくとも一部で被覆されており、
    前記バインダの表面が、前記黒鉛粉の少なくとも一部、前記銅粉の少なくとも一部、および前記カーボンブラックの少なくとも一部で被覆されている、粉末冶金用粉末混合物。
  2. 前記銅粉の平均粒径が10μm未満である、請求項1に記載の粉末冶金用粉末混合物。
  3. 原料粉末と銅粉と粉末状のバインダとを、前記バインダの融点以上の温度で混合して、第1の粉末混合物とする第1混合工程と、
    前記第1の粉末混合物と平均粒径が5μm未満の黒鉛粉とを、前記バインダの融点以上の温度で混合して第2の粉末混合物とする第2混合工程と、
    前記第2の粉末混合物とカーボンブラックとを、前記バインダの融点以下の温度で混合して粉末冶金用粉末混合物とする第3混合工程とを有し、
    前記原料粉末が、鉄基粉末からなる粉末、および該原料粉末の90質量%以上の鉄基粉末と副原料とからなる混合粉末のいずれかであり、
    前記副原料が、Ni粉、Mo粉、および切削性改善材粉からなる群より選択される1または2以上であり、
    前記バインダが、共重合ポリアミドおよびポリウレタンからなる群より選択される1または2以上の樹脂であり、
    前記原料粉末の質量(mr)と前記黒鉛粉の質量(mg)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(mc)の合計に対する前記バインダの質量(mb)の比率[mb/(mr+mg+mCu+mc)×100]が、0.10〜0.80質量%であり、
    前記原料粉末の質量(mr)と前記黒鉛粉の質量(mg)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(mc)の合計に対する前記黒鉛粉の質量(mg)の比率[mg/(mr+mg+mCu+mc)×100]が、0.6〜1.0質量%であり、
    前記原料粉末の質量(mr)と前記黒鉛粉の質量(mg)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(mc)の合計に対する前記銅粉の質量(mCu)の比率[mCu/(mr+mg+mCu+mc)×100]が、0.1〜3.0質量%であり、
    前記原料粉末の質量(mr)と前記黒鉛粉の質量(mg)と前記銅粉の質量(mCu)と前記カーボンブラックの質量(mc)の合計に対する前記カーボンブラックの質量(mc)の比率[mc/(mr+mg+mCu+mc)×100]が、0.01〜0.30質量%である、
    粉末冶金用粉末混合物の製造方法。
  4. 前記銅粉の平均粒径が10μm未満である、請求項に記載の粉末冶金用粉末混合物の製造方法。
JP2019530221A 2018-05-28 2019-04-22 粉末冶金用粉末混合物およびその製造方法 Active JP6760504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101855 2018-05-28
JP2018101855 2018-05-28
PCT/JP2019/017090 WO2019230259A1 (ja) 2018-05-28 2019-04-22 粉末冶金用粉末混合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019230259A1 JPWO2019230259A1 (ja) 2020-07-09
JP6760504B2 true JP6760504B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=68696688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530221A Active JP6760504B2 (ja) 2018-05-28 2019-04-22 粉末冶金用粉末混合物およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11946119B2 (ja)
EP (1) EP3804880A4 (ja)
JP (1) JP6760504B2 (ja)
KR (1) KR102364527B1 (ja)
CN (1) CN112166001B (ja)
WO (1) WO2019230259A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230059880A (ko) * 2021-10-25 2023-05-04 현대자동차주식회사 철계 혼합분말 및 그 제조방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE468121B (sv) * 1991-04-18 1992-11-09 Hoeganaes Ab Pulverblandning innehaallande basmetallpulver och bindemedel av diamidvax och saett att framstaella blandningen
JP3342780B2 (ja) 1994-03-14 2002-11-11 株式会社小松製作所 金属粉末射出成形用バインダおよびそれを用いる脱脂方法並びにそれを用いて得られる金属粉末射出成形体
US5627258A (en) 1994-03-14 1997-05-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Binder for use in metal powder injection molding and debinding method by the use of the same
JP4215285B2 (ja) * 1995-08-08 2009-01-28 株式会社小松製作所 自己潤滑性焼結摺動材およびその製造方法
JP2005330547A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Jfe Steel Kk 粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法
US7390345B2 (en) 2004-07-02 2008-06-24 Höganäs Ab Powder additive
SE0401778D0 (sv) 2004-07-02 2004-07-02 Hoeganaes Ab Powder additive
JP4236665B2 (ja) * 2006-01-06 2009-03-11 株式会社小松製作所 自己潤滑性焼結摺動材およびその製造方法
CN101801566B (zh) 2007-09-14 2012-02-15 杰富意钢铁株式会社 粉末冶金用铁基粉末
US8715534B2 (en) 2008-04-03 2014-05-06 E I Du Pont De Nemours And Company Method for producing composite member of metal member and resin member
JP5272650B2 (ja) * 2008-10-29 2013-08-28 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用粉末混合物およびその製造方法
US8734561B2 (en) 2009-10-26 2014-05-27 Hoganas AB (Pub) Iron based powder composition
JP5552031B2 (ja) * 2010-11-09 2014-07-16 株式会社神戸製鋼所 粉末冶金用混合粉末
DE102012212018A1 (de) 2012-07-10 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Bindersystem für Pulverspritzgussmasse
CA2893945C (en) 2012-12-28 2016-08-02 Jfe Steel Corporation Iron-based powder for powder metallurgy
US20150134372A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 Amadeus S.A.S. Integration of online self-booking tool and third party system search results
CN105537580A (zh) 2015-12-28 2016-05-04 钢铁研究总院 粉末冶金用铁基预混合粉及制备方法
JP6561962B2 (ja) 2016-10-24 2019-08-21 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用混合粉末の製造方法および粉末冶金用混合粉末の製造設備
CN107321973B (zh) * 2017-07-05 2019-01-22 北京科技大学 一种粉末冶金用润滑剂的制备及粘结混合粉末制造方法
US11643710B2 (en) 2018-02-21 2023-05-09 Jfe Steel Corporation Mixed powder for powder metallurgy

Also Published As

Publication number Publication date
KR102364527B1 (ko) 2022-02-17
EP3804880A4 (en) 2021-08-04
CN112166001A (zh) 2021-01-01
JPWO2019230259A1 (ja) 2020-07-09
EP3804880A1 (en) 2021-04-14
US20210197258A1 (en) 2021-07-01
WO2019230259A1 (ja) 2019-12-05
CN112166001B (zh) 2023-07-14
US11946119B2 (en) 2024-04-02
KR20210003231A (ko) 2021-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001032337A1 (fr) Agent lubrifiant pour moulage a haute temperature, composition de poudre a base de fer pour compactage a haute temperature avec un moule lubrifie et produit forme de haute densite realise a partir de ladite composition, et procede de production d'un produit compact fritte de densite elevee a base de fer
US7718082B2 (en) Lubricants for insulated soft magnetic iron-based powder compositions
JP6760504B2 (ja) 粉末冶金用粉末混合物およびその製造方法
US9815114B2 (en) Powder for molding, lubricant-concentrated powder and method for producing metal member
JP4507348B2 (ja) 高密度鉄基粉末成形体および高密度鉄基焼結体の製造方法
US10583487B2 (en) Method of producing alloyed metallic products
JP4770667B2 (ja) 温間金型潤滑成形用鉄基粉末混合物
JP2009263697A (ja) 焼結鋼の製造方法
JP6648779B2 (ja) 粉末冶金用粉末混合物およびその製造方法
JP2010156059A (ja) 温間金型潤滑成形用鉄基粉末混合物
US11224914B2 (en) Powder mixture for powder metallurgy and method of manufacturing same
JP5245728B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP3931503B2 (ja) 温間金型潤滑用潤滑剤、高密度鉄基粉末成形体および高密度鉄基焼結体の製造方法
US11351603B2 (en) Mixed powder for powder metallurgy and lubricant for powder metallurgy
JP6450213B2 (ja) 温間成形方法
JP5439926B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP2024017984A (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉、鉄基焼結体、および焼結機械部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250