JPH0415380A - 埋設管用埋戻し材 - Google Patents

埋設管用埋戻し材

Info

Publication number
JPH0415380A
JPH0415380A JP2119228A JP11922890A JPH0415380A JP H0415380 A JPH0415380 A JP H0415380A JP 2119228 A JP2119228 A JP 2119228A JP 11922890 A JP11922890 A JP 11922890A JP H0415380 A JPH0415380 A JP H0415380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
lightweight material
refilling
ground
solidifying agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2119228A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Misono
御園 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2119228A priority Critical patent/JPH0415380A/ja
Publication of JPH0415380A publication Critical patent/JPH0415380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、地中埋設管の埋戻しに使用される埋設管用埋
戻し材に関するものである。
従来の技術 プラスチック系の管や鋼管などを地中に埋設する場合、
これらの管の変形を抑制するために、上記管の周辺は固
い材料で埋戻すことが必要である。
この埋戻し材としては従来より川砂や山砂をつき固めて
使用している。
発明が解決しようとする課題 しかしながら5泥炭地帯に上記管を埋設する場合、これ
らの川砂や山砂を埋戻しに使用すると、その比重差(泥
炭の比重は1.0〜1.3、川砂・山砂の比重は1.6
〜1.8)のため、管の周辺部とともに管が沈下してし
まうという問題があった。
本発明は上記問題を解決するもので、泥炭地帯などの軟
弱な地盤への管の埋設に適した埋設管用埋戻し材を提供
することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の埋設管用埋戻し材は
、軽量材と固化材とを混入したものである。
作用 上記構成により、軽量材の混入によって埋戻し材が軽く
なるため、軟弱地盤においても管の沈下が防止され、か
つ固化材の混入により埋戻し材が適当な強度を有するこ
ととなり、管の変形も防止される。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1はプラスチック系の管や鋼管などの
管で、埋設箇所の地盤2が掘削されて配設され、管1の
周囲には埋戻し材3により埋戻されている。この埋戻し
材3は、土砂4中に発泡スチロールなどの軽量材5と、
セメント系の固化材6と、水とを混練したものが用いら
れている。ここで、軽量材5の混入量は地盤2の比重に
合わせて調整され、泥炭地帯などの比重が比較的小さい
軟弱地盤はどより多く混入される。また、固化材6の混
入量は、土砂4の種類、軽量材5の混入量に応じて固化
後の圧縮強度が3kg/−以上となるように調整される
上記構成により、埋戻し材3中には軽量材5が混入され
ているため、’lflおよび管内の水も含めて、置換さ
れた部分の重量を、掘削した地盤2の重量より軽くする
ことができ、軟弱な地盤2においても管1の沈下は防止
される。また、固化材6により埋戻し材3は例えば3k
g/−以上の圧縮強度を有するため、管1の変形は防止
される。
なお、軽量材5としては発泡スチロールのビーズなどを
使用すればよいが、梱包などに使用された廃材を用いて
もよい。また、固化材6としてはセメントや石炭などの
水と反応して固化するものを使用するとよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、軽量材と固化材とを混入
することにより、管の変形を防止しながら、軟弱地盤に
おいても管の沈下を防止できる埋設管用埋戻し材を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る埋設管用埋戻し材を用
いた管およびその近傍箇所の断面図である。 1・・・管、2・・・地盤、3・・・埋戻し材、5・・
・軽量材、6・・・固化材。 代理人   森  本  義  弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、地中埋設管の埋戻しに使用される埋設管用埋戻し材
    であって、軽量材と固化材とが混入されていることを特
    徴とする埋設管用埋戻し材。
JP2119228A 1990-05-09 1990-05-09 埋設管用埋戻し材 Pending JPH0415380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119228A JPH0415380A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 埋設管用埋戻し材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119228A JPH0415380A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 埋設管用埋戻し材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0415380A true JPH0415380A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14756133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2119228A Pending JPH0415380A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 埋設管用埋戻し材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415380A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451093B1 (ko) * 2001-03-09 2004-10-02 보경산업개발 주식회사 폐스티로폴 입자를 이용한 경량 성토재
KR100467860B1 (ko) * 2001-12-20 2005-01-24 주성건설 합자회사 개량된 배수 시스템을 갖는 옹벽시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312118A (ja) * 1988-06-11 1989-12-15 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd 強度付加埋戻材料及びそれによる埋戻施工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312118A (ja) * 1988-06-11 1989-12-15 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd 強度付加埋戻材料及びそれによる埋戻施工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451093B1 (ko) * 2001-03-09 2004-10-02 보경산업개발 주식회사 폐스티로폴 입자를 이용한 경량 성토재
KR100467860B1 (ko) * 2001-12-20 2005-01-24 주성건설 합자회사 개량된 배수 시스템을 갖는 옹벽시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998713B2 (ja) 盛土施工方法
EP0157749A3 (en) A fill, covering material and embedding material incorporating a hydraulic and a latent-hydraulic binder
JP3144321B2 (ja) 流動化処理工法
JPH0415380A (ja) 埋設管用埋戻し材
JPH04182335A (ja) 自硬性埋め戻し材料の製造方法
JP3470751B2 (ja) ロックボルト工法
JP4027572B2 (ja) 建設残土の利用方法
JP3230147B2 (ja) 流動化処理土施工構造体及びその構築方法
CN205152962U (zh) 顺层临空边坡桩锚支挡体系
JP3101371B2 (ja) 仮埋戻し工法
JPH0790272A (ja) 流動化埋戻し材料及び埋戻し施工法
JP3664526B2 (ja) 埋設物の埋戻し工法
JP2001081806A (ja) 建設発生土の流動化埋戻し工法
JP3007940B2 (ja) 軟弱地盤上打設軽量地盤及びその構築方法
JPH0617415A (ja) 流動化埋戻し材料及び埋戻し施工法
JPH1150438A (ja) 埋設物の流動化埋戻し工法
JPH10140155A (ja) 流動性埋め戻し材及びその製造方法
JP3341541B2 (ja) 埋設物の埋戻し工法
JP2001049994A (ja) 残土利用トンネル裏込工法
JPS6240488B2 (ja)
JP2004197474A (ja) 防振盛土構造
JP2885199B2 (ja) 管路の地下埋設工法
JPH10159050A (ja) 築堤工法
JPH083183B2 (ja) 人工軽量土を用いた擁壁の施工方法
Tart Cold regions earthwork