JPH041528B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041528B2
JPH041528B2 JP58216448A JP21644883A JPH041528B2 JP H041528 B2 JPH041528 B2 JP H041528B2 JP 58216448 A JP58216448 A JP 58216448A JP 21644883 A JP21644883 A JP 21644883A JP H041528 B2 JPH041528 B2 JP H041528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
value
digital
analog
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58216448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59123316A (ja
Inventor
Pirosuto Danieru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS59123316A publication Critical patent/JPS59123316A/ja
Publication of JPH041528B2 publication Critical patent/JPH041528B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/42Sequential comparisons in series-connected stages with no change in value of analogue signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は信号をアナログ表示からデジタル表示
に変換するさらにより正確にいえばまるめられた
10進法の値に変換する電気信号変換に関するもの
である。 モデム(変調装置/復調装置)受信装置は、受
信した信号をデジタルで処理し、それからデジタ
ルデータを導出するマイクロプロセツサから成り
立つている。モデム受信装置の入力での信号はア
ナログ形式なので、マイクロプロセツサで処理さ
れる前にデジタルに変換されなければならない。 その変換は受信装置の入力と受信した信号のデ
ジタル処理作業を分担するマイクロプロセツサの
その部分の入力との間にアナログ・デジタル変換
器(ADC)を挿入することによつて行われる。 Nビツトのワードについてデジタル処理作業が
行われる時、ADC変換器は一般的に(N+1)
ビツトのワードを供給するがそれは次にNビツト
のワードにまるめられるものと考えられている。
このいわゆるまるめ処理という作業は、一般的に
プロセツサ信号によつて遂行される。それまでに
+1/2のデジタル値がADC変換器によつて供給さ
れたそれぞれのN+1ビツトのワードに加えられ
る。その作業の結果はNビツトに切捨てられる。 モデムは高速で作動しているのですべてこれ等
の作業は、できるだけ短い一瞬の間に完了されな
ければならない。事実、受信されたアナログ信号
はモデム作動速度と相関関係にある周波数で抽出
されなければならない。次に各々の抽出されたも
ののデジタル形式への変換は、次の抽出が行われ
る前に遂行され完結されていなければならない。
さて、ADC変換器そのもの以外の信号マイクロ
プロセツサで遂行されたまるめ処理は、いくつか
の連続するステツプを含んでいる訳である。まず
ADC変換器はマイクロプロセツサに割り込み要
求を送る。高速作動のモデムにとつて、すべての
信号処理作業をやらなければならないマイクロプ
ロセツサによる作業負荷の為に、その形成後の2
マイクロ秒以前には割り込み要求が満足させられ
ない事は珍らしい事ではない。その上、マイクロ
プロセツサは割り込み要求を処理するのに即ち、
ADC変換器によつて供給される抽出信号のN+
1ビツトのデジタル値に+1/2を加え、桁あふれ
を調べ、それから加算結果のN−ビツトワードへ
の切捨てを含む所謂まるめ作業を遂行するのに
20μs足らずの時間しか有していない。 その結果それ自身でまるめ作業を遂行できるア
ナログ・デジタル変換器を使用すれば、マイクロ
プロセツサをいくつかの作業から解放することが
できるであろう。後者は、それぞれの抽出信号を
処理するのに約20μs余分に持つことになろう。 〔従来技術〕 第1図には、アナログ信号をまるめられたデジ
タル値に変換するのに組込まれている従来の作業
を集大成した略ブロツク図が示されている。デジ
タルに変換されるべき信号のサンプルX(o)(nは
受信されたサンプルの流れの中のサンプルの配列
の指数である)は、比較機構10にかけられる。
比較機構10の出力は論理装置12を制御する。
論理装置12はサンプルX(o)の近似デジタル値の
代表である(N+1)ビツトを供給する。その値
は、比較機構に再導入される前にD/A変換器1
4の中で再びアナログ値に変換される10、12およ
び14という要素から構成されるアンブリは、連続
的近似化の末、比較機構10の二つの入力の間の
相違を減らして、即ちX(o)をできるだけ高い精度
でありかつ(N+1)ビツトから成り立つデジタ
ル値X^(o)に変換しようとする。そのデジタル値
X^(o)に対して(1/2)Nに等しいエレメントが加算
機構16の中でX^(o)値に加算される。この加算の
結果は次に装置18に供給されそこで最小有効ビ
ツト(LSB)を除去し、それによつてまるめら
れたNビツトの値X^′(o)をつくりだす。 上に挙げられた装置には、いくつかの欠点があ
ることは銘記されなければならない。より特定的
にいえば、(N+1)ビツトにコード化されたエ
レメントX^(o)を供給するための繰返しには(N+
1)のステツプを含んでいる。 一方、まるめ作業は補助回路または補助処理力
をマイクロプロセツサ内部にもつことを必要とす
る。 〔本発明〕 本発明の目的はまるめられた結果を直接探索す
ることによつてその様な欠点をもたない変換器を
つくることである。 まず、その結果は1/2に等しい基数を持ちかつ
(N+1)のエレメントを含んだ等比級数で表現
されるべきであるということは予測される。従つ
て次の様に表わすことができる: X(o)VM/2〔−k0+k1(1/2)+k2(1/2)
2+…+k(N-1)(1/2)N-1+kN(1/2)N(1) 但しki=0または1 i=0、1…、N VMは測定さるべきサンプルの最大アナログ値
の代表。 シリーズk0、k1…kNはコード化のエラーを考
えない場合のコード化されたサンプル^X(o)におけ
る(N+1)ビツトの代表である。 (1/2)Nの余剰を持つ演算結果をまるめようと
するなら、処理の最初に測定しようとするX(o)
アナログ値に(VM/2)(1/2)Nを加えることに
なる。かくてエレメントX′(o)=Xo+VM/2・
(1/2)Nとなる。 ゆえに二分法的手法を適用し、連続的近似化で
(1)式の係数Kiを確定することができる。ゆえに次
の表現が得られる。 X′(0)VM/2〔−k′0+k′1(1/2)+
…+k′(N-1)(1/2)N-1〕(2) i=0から(N−1)の場合のエレメントk′i
はNの探索されたビツトの代表である。 第1表は最小有効ビツトが1/2の重さを持つ5
ビツトでコード化された2つの補数表である。
【表】 この様な表を使えば、補助手段を使つて、入力
サンプルに(VM/2)(1/2)Nの値を加える必要
はないということは銘記すべきである。事実、
D/A変換器14の入力側を(N+1)ビツトに
しておけばこれで充分なのである。二分法的処理
が終れば、Nの最大有効ビツト(MSB)は得ら
れた演算結果から入手できることになり、そのこ
とは第2図の略ブロツク図へと導くのである。 サンプルX(o)は比較機構20の入力側に供給さ
れる。その比較機構の出力は(N+1)ビツトで
作動している論理装置LOG22を制御する。論
理装置22から供給された(N+1)ビツトは、
それ自身が(N+1)ビツトで作動し比較機構の
第2番目の入力を供給するD/A変換器に供給さ
れる。二分法的処理が終れば(Nステツプで完
了)、N(MSB)のみが捜索されたまるめられた
エレメントX^′(o)を表わすために保留される。 第3図は論理装置22の中に組込まれている二
分法的コード化処理の略図である。 サンプルX(o)が処理され始めると、第2図の装
置は論理装置22によつて用意された(N+1)
ビツトを“1”に強制することによつて開始され
る。その値はD/A変換器24によつてアナログ
形式に変換され比較機構20の入力側にフイード
バツクされる。比較機構20内部の比較の結果が
正であるか負であるかにより、従来方法通り
MSBは“0”か“1”かに強制される。しかし、
この作業と共に、論理装置はMSBの右隣りのビ
ツトを強制的に“0”にしてしまう。比較機構2
0の中で行われた比較は、この新しく(N+1)
ビツトでコード化されたX^(o)の値でもとに戻る。
比較の結果は、条件付きでとのすぐ右隣りのビツ
トが“0”に強制的に変えられたので既に強制さ
れていたビツトを規定するのに用いられる。そこ
でコード化されたサンプルX(o)のNビツトでまる
められたデジタル値は比較機構20のNサイクル
で決定されたと述べることができる。一言でいえ
ば、サンプルX(o)を2の補数として表現されたま
るめられたカード化された値にコード化するコー
ド化過程では、(N+1)ビツトワードのすべて
のビツトはまず“1”に強制される。そこで、反
復過程の最初のステツプでこの(N+1)ビツト
のワードのアナログ表示は、(N+1)ビツトワ
ードのMSB(最左端のビツト)に与えられるべき
二進法の値を条件付きで決めるためにサンプル
X(o)と比較される。条件付きで決定されたビツト
の直ぐ右隣りのビツトは無条件で“0”にさせら
れる。これで新しい(N+1)ビツトのワードが
得られその上で反復過程が再び作動され(第2ス
テツプ)るが、このステツプは新しい(N+1)
ビツトでコード化されたワードをX(o)と比較する
ことから始まる。この比較の結果はそのすぐ右隣
りのビツトが無条件に“0”にされているので、
既に“0”にされているビツトと与えられるべき
二進法の値を条件付きで確定するのに用いられる
という形で継続してNステツプまで続く、最後に
捜索されたまるめられた結果、即ちX^′(o)はNステ
ツプの後、その様にして決められた(N+1)ビ
ツトのワードのN(MSB)を保持することによつ
て得られる。 第4図は本発明によるADCエンコーダの実施
例であり、論理装置22の作業を詳細に説明して
いる。比較機構20の出力はN個の論理積回路
A0、A1…AN-1の一方の入力部と結合される。他
方の入力即ちクロツク0乃至クロツクN−1と記
された、いわゆるクロツク入力は上から下へと時
刻パルスで走査される。A0回路の出力は、符号
フリツプ・フロツプであるフリツプ・フロツプ
FF0のリセツト入力(R)に接続される。フリツ
プ・フロツプFF0のセツト入力(S)は開始ライ
ンに接続される。このラインはまた一連のOR論
理回路OR1,OR2…ORN-1の第一の入力に接続
される、これらOR回路のそれぞれの第二の入力
はA1乃至AN-1のAND回路の中の一つの出力に接
続される。OR1からORN-1までのこれらOR回路
のそれぞれの出力は、FF1′、FF2、…FFN-1のフ
リツプ・フロツプ回路の入力Sに接続される。
FF1からFFN-1までのフリツプ・フロツプ回路の
リセツト入力Rは、それぞれクロツク0乃至クロ
ツクN−2の入力に接続される。最後に恒常的に
“1”に等しいビツト(二進法ワードX^(o)のビツ
トKN)を供給する様に一本の直接ラインが+V
の電圧源に接続される。FF0からFFN-1までのフ
リツプ・フロツプ回路の正常な論理出力および恒
常的に論理レベル1に維持されているラインkN
=1は、D/A変換器24の入力に接続され、そ
の出力は比較機構20の二つの入力の内の一つに
接続される。フリツプ・フロツプ回路(FF0
FF1…、FFN-1のセツトは、本発明によるアナロ
グ・デジタル変換器の出力レジスタ(ADCレジ
スタ)を含む。このレジスタは求められるN有効
ビツトを収納するためのものである。上述のNビ
ツトは、より詳しくいえばフリツプ・フロツプ
FF0のいわゆる符号ビツトを含んでいる。連続近
似化変換処理の作業中は、それぞれの(N+1)
ビツトでまるめられた値のNのMSBは出力レジ
スタの中に記憶される。 第5図は、時間の面からみた変換処理の進行状
況を説明する図面である。第1列(最左端列)
は、出力レジスタ(ADCレジスタ)のいろいろ
な段階と変換器の出力レジスタに含まれていない
KN段階を説明する。始めは出力レジスタのそれ
ぞれの段階は未定状態であると仮定する(Y)。
サンプルS(o)の変換作業は開始ライン(第4図参
照)に開始パルスが生じた時に始まり、ビツト
“1”をADCレジスタのそれぞれの段階に与え
る。変換器24の入力はそのゆえに(N+1)ビ
ツトの長いワードX^(1) (o)を受けるが、ここではビツ
トはすべて“1”に等しい。このワードの再び形
成されたアナログ値、即ちX〓(1) (o)は、比較機構20
を入力に入れられる。クロツク0の時刻パルスが
ANDのゲートA0の入力に入れられるとすぐ変換
周期の第1段階(段階1)が、ADC変換器の中
で始まる。このパルスは無条件でフリツプ・フロ
ツプFF1をリセツトする、換言すればk′を“0”
にする。さらにX〓(1) (o)とX(o)の間の差異が正である
か負であるかにより比較機構20の出力は“1”
になるが“0”になるかする。比較機構の出力が
“1”の場合、フリツプ・フロツプFF0はリセツ
トされるがこれは条件付きリセツト(CRST)に
対応する。 そこでD/A変換器の入力は(N+1)ビツト
の一つのワード、即ちX(o)のコード化された値の
最初の(N+1)ビツトで近似化されたものの代
表であるX^(2) (o)なる値を受ける。それに対応するア
ナログ値X〓(2) (o)が比較機構20の入力に入れられ
る。時刻パルスクロツク1がゲートA1の入力に
与えられるとすぐ変換周期の第2段階(段階2)
が始まる。フリツプ・フロツプFF2はリセツトさ
れる。(K′2=0)。比較機構20の中で行われた
X〓(2) (o)とX(o)との比較の結果は、フリツプ・フロツ
プFF1の入力“S”(所謂セツト入力)に入れら
れる。それ故そのフリツプ・フロツプは、図面の
中でCSとして略図的に示されている様に条件付
きで起動される。フリツプ・フロツプFF0の内容
は変化を受けず第5図ではXの記号で示されてい
る。上記の如く開示された手続きは、ゲートA0
A1…AN-1の入力を連続して走査する時刻パルス
によつて段階を結んで遂行される。 変換周期のおわりには、サンプルX(o)の探索さ
れたまるめられた表現の値、X′(o)により指定され
たまるめられた値はレジスタ(ADCレジスタ)
の中に求められる。そして、出力レジスタはビツ
ト、いわゆる符号ビツトをFF0の中に、そしてそ
の他の有効な(N−1)ビツトをFF1からFFN-1
までのフリツプ・フロツプの中に記憶している。
変換周期の終りは、kNとクロツクパルスCLKN
の間の論理の組合せ を引出す回路の出力
において論理レベルが“0”に等しくなつた時に
信号が出される。
【図面の簡単な説明】
第1図はまるめアナログ・デジタル変換機能の
完成に組込まれる従来手段の略ブロツク図、第2
図は本発明の略ブロツク図、第3図は本発明の二
分コード化処理方法の略図、第4図は本発明によ
るエンコーダの実施例、第5図は時間の点から見
た本発明の変換手続きを説明する図面である。 20……比較機構、22……論理装置、24…
…D/A変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Nビツトのまるめられたコード化された値を
    与えるアナログ・デジタル変換器であて、 デジタルに変換されるべきアナログ信号のサン
    プルが供給される第一の入力端子を有する比較機
    構と、 上記の比較機構の出力に接続されNビツト長の
    デジタル値を提供し、且つ(N+1)桁目のビツ
    ト位置に1に等しいビツトを常に付加することに
    より(N+1)ビツト長のデジタル値を提供する
    論理装置と、 上記論理装置の出力に接続され(N+1)ビツ
    ト長のデジタル値をアナログ値に変換して上記比
    較機構の第二の入力端子へ供給するデジタル・ア
    ナログ変換器と、 上記論理装置の出力の上位N桁から夫々のビツ
    トを出力として取り出す手段と、 を含みNビツトのまるめられたデジタル値を与え
    るアナログ・デジタル変換器。
JP58216448A 1982-12-28 1983-11-18 アナログ・デジタル変換器 Granted JPS59123316A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP824300461 1982-12-28
EP82430046A EP0112428B1 (fr) 1982-12-28 1982-12-28 Convertisseur analogique/numérique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59123316A JPS59123316A (ja) 1984-07-17
JPH041528B2 true JPH041528B2 (ja) 1992-01-13

Family

ID=8189993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216448A Granted JPS59123316A (ja) 1982-12-28 1983-11-18 アナログ・デジタル変換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4553128A (ja)
EP (1) EP0112428B1 (ja)
JP (1) JPS59123316A (ja)
DE (1) DE3276991D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE904913A (nl) * 1986-06-13 1986-12-15 Bell Telephone Mfg Data overdrachtsysteem.
GB9014679D0 (en) * 1990-07-02 1990-08-22 Sarnoff David Res Center Sequential successive approximation a/d converter
JP3199371B2 (ja) * 1990-07-30 2001-08-20 松下電器産業株式会社 丸め装置
US5103230A (en) * 1991-04-02 1992-04-07 Burr-Brown Corporation Precision digitized current integration and measurement circuit
US5272481A (en) * 1991-07-02 1993-12-21 David Sarnoff Research Center, Inc. Successive approximation analog to digital converter employing plural feedback digital to analog converters
JP3162571B2 (ja) * 1994-04-28 2001-05-08 株式会社東芝 D/a変換回路及びこれを用いたa/d変換回路
US5471208A (en) * 1994-05-20 1995-11-28 David Sarnoff Research Center, Inc. Reference ladder auto-calibration circuit for an analog to digital converter
US5638075A (en) * 1994-10-31 1997-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Successive approximation ADC with rounding to vary bit number output
US5543795A (en) * 1995-06-02 1996-08-06 Intermedics, Inc. Hybrid analog-to-digital convertor for low power applications, such as use in an implantable medical device
EP0766405A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-02 STMicroelectronics S.r.l. Successive approximation register without redundancy
DE10303347B4 (de) * 2003-01-29 2010-04-29 Eads Deutschland Gmbh Verfahren und Schaltung zur Wandlung eines analogen Istsignals in ein digitales Sollsignal
US7026975B1 (en) * 2004-03-29 2006-04-11 Maxim Integrated Products, Inc. High speed digital path for successive approximation analog-to-digital converters
JP4468196B2 (ja) * 2005-02-03 2010-05-26 富士通株式会社 デジタルpll回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157157A (en) * 1974-11-15 1976-05-19 Hitachi Ltd ad henkanhoshiki
JPS559672A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Preparation of eu-activated tin oxide fluorescent material

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2762038A (en) * 1952-06-11 1956-09-04 Underwood Corp Voltage measuring device
US3982241A (en) * 1974-08-19 1976-09-21 Digital Equipment Corporation Self-zeroing analog-to-digital conversion system
US3999129A (en) * 1975-04-16 1976-12-21 Rolm Corporation Method and apparatus for error reduction in digital information transmission systems
FR2396463A1 (fr) * 1977-06-30 1979-01-26 Ibm France Circuit pour compenser les decalages du zero dans les dispositifs analogiques et application de ce circuit a un convertisseur analogique-numerique
FR2410398A1 (fr) * 1977-11-28 1979-06-22 Europ Teletransmission Codeur analogique-numerique a dispositif a transfert de charges et dispositif de transmission utilisant un tel codeur

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157157A (en) * 1974-11-15 1976-05-19 Hitachi Ltd ad henkanhoshiki
JPS559672A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Preparation of eu-activated tin oxide fluorescent material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0112428B1 (fr) 1987-08-12
DE3276991D1 (en) 1987-09-17
US4553128A (en) 1985-11-12
EP0112428A1 (fr) 1984-07-04
JPS59123316A (ja) 1984-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041528B2 (ja)
EP0231736B1 (en) Method and apparatus for arithmetic compression coding of binary numbers
US4620179A (en) Method for successive approximation A/D conversion
US6373423B1 (en) Flash analog-to-digital conversion system and method with reduced comparators
JP3227292B2 (ja) 符号化装置、符号化方法、復号化装置、復号化方法、符号化復号化装置及び符号化復号化方法
US4994806A (en) Flash-successive approximation analog-to-digital converter
US5463395A (en) Semi-flash type A/D converter employing a correction encoder for eliminating errors in the output signals due to noise, and a corresponding method therefor
US6239734B1 (en) Apparatus and a method for analog to digital conversion using plural reference signals and comparators
GB2223369A (en) Analogue-to-digital converters
US4520347A (en) Code conversion circuit
US3493958A (en) Bipolar analog to digital converter
US5181184A (en) Apparatus for multiplying real-time 2's complement code in a digital signal processing system and a method for the same
US6011503A (en) Half-flash type analog-to-digital converter capable of converting data at high speed
US3153142A (en) Monitor-converter system
US5394147A (en) Sequential conversion-type ADC using predetermined bits
CA1129102A (en) Cascadable analog to digital converter
US5084701A (en) Digital-to-analog converter using cyclical current source switching
US4665382A (en) Analog-to-digital conversion
US5424736A (en) Latched neural network A/D converter
KR880002500B1 (ko) 16비트용 고속 a/d 콘버터
JPH03159320A (ja) アナログ―ディジタル変換器
JPH07231256A (ja) アナログ/ディジタル変換器
US3932864A (en) Circuit for converting a companded digital time-amplitude pulse code into a linear digital amplitude pulse code
KR100318446B1 (ko) 축차근사레지스터를이용한아날로그-디지털변환장치
JPS59207731A (ja) アナログデジタル変換方法