JPH04152668A - 半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04152668A
JPH04152668A JP2276411A JP27641190A JPH04152668A JP H04152668 A JPH04152668 A JP H04152668A JP 2276411 A JP2276411 A JP 2276411A JP 27641190 A JP27641190 A JP 27641190A JP H04152668 A JPH04152668 A JP H04152668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gate electrode
capacitor
charge storage
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2276411A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nittami
新田見 憲二
Nobuo Ozawa
信男 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2276411A priority Critical patent/JPH04152668A/ja
Publication of JPH04152668A publication Critical patent/JPH04152668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半導体記憶装置、具体的にはlトランジスタ
・1キヤパンクで構成されるDRAMセルの製造方法に
関するものである。
(従来の技術) 従来のDRAMセルの製造方法を第2図を参照して説明
する。
まず、シリコン基板lに素子分離酸化膜2を形成した後
、素子領域の基板表面にゲート酸化膜3を形成し、その
上にトランスファゲートトランジスタのゲート電極4 
(ワード線として延在する)を形成する。このゲート電
極4は、ポリシリコン5を下層に、タングステンシリサ
イド6を上層に有するポリサイド構造で形成される。(
第2図(a))次に、ゲート電極4と素子分離酸化膜2
をマスクとして基板1のトランスファゲートトランジス
タのソース・ドレインを形成する部分に、イオン注入7
によって不純物(リン)8を注入する。
(第2図山)) その後、熱処理を行って不純物8を拡散させることによ
り、トランスファゲートトランジスタのソース・ドレイ
ン領域9を形成する(第2図(C))このソース・ドレ
イン領域はLDD構造に形成することも可能である。こ
れによりトランスファゲートトランジスタが完成する。
次に、第1中間絶縁膜としてのCVD酸化膜10を基板
上の全面に形成する。(第2図(d))そして、そのC
VD酸化膜10上にレジストパターン11を形成しく第
2図+11)、それをマスクとしてCVD酸化膜10お
よびゲート酸化膜3を異方性ドライエツチングで選択的
に除去することにより、トランスファゲートトランジス
タのソース・ドレイン領域9の一方とキャパシタ、特に
その電荷蓄積電極を接続するためのコンタクトホール1
2を形成する(第2図(「)) その後、0.プラズマによるアッシングと硫酸通水によ
ってレジストパターン11を除去(第2図(g))した
上で、ポリシリコン13をLPCVD法で全面に形成し
く第2図fh))、更に不純物(リン)を気相拡散させ
て導体とした後、該ポリシリコン13上にレジストパタ
ーン14を形成しく第2図+11)、それをマスクとし
てポリシリコン13をドライエツチングでバターニング
することにより、キャパシタの電荷蓄積電極15を形成
する(第2図(j))  この電荷蓄積電極15は、前
記コンタクトホール12を通してトランスファゲートト
ランジスタのソース・ドレイン領域9の一方に接続され
る。
その後、レジストパターン14をONプラズマによるア
ッシングと硫酸通水により除去(第2図体))した後、
電荷蓄積電極15の表面を含む全表面にキャパシタの誘
電体膜としての酸化膜16を熱処理により形成する(第
2図(ll>、この膜は、窒化膜と酸化膜の2層にする
こともできる。
次に、その酸化膜16上の全面にポリシリコンをLPC
VD法によって堆積させ、ポリシリコン13の場合と同
様にリンを拡散させて導体とすることにより、キャパシ
タのプレート電極17を形成する(第2図c員)。これ
番こよりキャパシタが完成する。
次に、プレート電極17上にレジストパターン18を形
成しく第2図fn))、それをマスクとしてプレート電
極I7をコンタクトホール形成部分、詳しくは後述のピ
ント線とトランスファゲートトランジスタのソース・ド
レイン領域9の他方とを接続するコンタクトホールの形
成部分から異方性ドライエツチングで除去する(第2図
(0))  この時、同時に、同部分の酸化膜16も薄
いから除去される。
その後、レジストパターン18を除去(第2図(pl)
L、た後、全面に第2の中間絶縁膜としてCVD酸化膜
19を形成しく第2図+11)、その上にレジストパタ
ーン20を形成しく第2図(r))それをマスクとして
CVD酸化膜19とその下のCVD酸化膜10を異方性
ドライエツチングで選択的に除去することにより、トラ
ンスファゲートトランジスタのソース・ドレイン領域9
の他方の表面上にビット線接続用のコンタクトホール2
1を形成する(第2図(3))。
その後、レジストパターン20を除去(第2図ft1)
した後、A!膜22をスバフタ法により全面に堆積させ
(第2図(ul)、その上にレジストパターン23を形
成する(第2図(V))  そして、そのレジストパタ
ーン23をマスクとしてAI膜22をドライエツチング
でバターニングすることにより、前記コンタクトホール
21を通してトランスファゲートトランジスタのソース
・ドレイン領域9の他方に接続されるビア)線24を形
成する(第2ロー)。
最後にレジストパターン23を0!プラズマアツシング
と濃硝酸により除去する(第2図(×))ことで、DR
AMセルが完成する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のような従来の製造方法では、素子
パターンの微細化に伴ないキャパシタの電極面積が縮小
されると、キャパシタ容量が不足し、メモリの電気的特
性が悪化する問題点があった。
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、キ中バシタ
の電極面積が縮小されても、該電極の表面積を増大させ
ることでキャパシタの容量増大を図ることができ、メモ
リの電気的特性の向上を図ることができる半導体記憶装
置の製造方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明は、半導体基板上にトランスファゲートトラン
ジスタを形成し、さらにその上にキャパシタを形成する
ようにした半導体記憶装置の製造方法において、トラン
スファゲートトランジスタのゲート電極をポリサイド構
造で形成し、その際上層のタングステンシリサイド層は
、タングステンの含有率を多くして形成し、かつ酸素雰
囲気中でのアニールを加えることにより表面を荒させて
表面を凹凸面として形成し、その後、該ゲート電極上に
一部を重ねてキャパシタの電荷蓄積電極、誘電体膜、プ
レート電極を順次形成することにより、これら各電極お
よび誘電体膜の上下面は、前記ゲート電極に重なる部分
が、該ゲート電極の表面の凹凸を反映して凹凸面となる
ようにしたものである。
(作 用) ゲート電極をポリサイド構造で形成し、その際、タング
ステンの含有率を多くして上層のタングステンシリサイ
ド層を形成し、さらに酸素雰囲気中でのアニールを加え
ると、該タングステンシリサイド層の表面が荒れて該タ
ングステンシリサイド層の表面(ゲート電極の表面)が
凹凸面に形成される。
そして、そのゲート電極上に一部を重ねてキャパシタの
蓄積電極、誘電体膜、プレート電極を形成すれば、これ
ら各電極および誘電体膜の前記ゲート電極との重なり部
分の上下面は、該ゲート電極表面の凹凸を反映して凹凸
面となるので、これら1を荷蓄積電極、誘電体膜、プレ
ート電極の平面積が縮小されても表面積は太き(なり、
キャパシタの容量増大を回ることができる。
(実施例) 以下この発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
一実施例では、まず第1図(alに示すように、シリコ
ン基板31に素子分離酸化膜32を形成した後、素子領
域の基板表面にゲート酸化膜33を形成する。
次に、基板31上の全面にLPCVD法でポリシリコン
層34を形成しく第1ロー))、導電性をもたせるため
に不純物(リン)をドープする。その後、ポリ°ンリコ
ン層34上にスパッタ法またはCVD法でタングステン
シリサイド層35を形成する。この時、タングステンシ
リサイド層35は、通常よりタングステンの含有率を多
くして形成する。具体的にはタングステン1に対してシ
リコン2゜2以下のタングステンリッチの状態にして形
成する。その後、酸素雰囲気中で900’C以上。
15分程度の熱処理を行う、すると、タングステンリッ
チの状態で形成したタングステンシリサイド層35は表
面が荒れ、表面が第1ロー)に示すように凹凸面となる
しかる後、通常のホトリソ・エツチング法でタングステ
ンシリサイド層35とポリシリコン層34をパターニン
グすることにより、トランスファゲートトランジスタの
ゲート電極36 (ワード線として延在する)をポリサ
イド構造で形成する(第1図(C))  このゲート電
極36の表面は、前記タングステンシリサイド層35の
表面により凹凸である。
次に、ゲート電極36と素子骨jil!酸化膜32をマ
スクとして基板3Iのトランスファゲートトランジスタ
のソース・ドレインを形成する部分に、イオン注入37
によって不純物(リン)38を注入する。(第1図(d
)) その後、熱処理を行って不純物38を拡散させることに
より、トランスファゲートトランジスタのソース・ドレ
イン領域39を形成する(第1図(el)、このソース
・ドレイン領域はLDD構造に形成することも可能であ
る。これによりトランスファゲートトランジスタが完成
する。
次に、第1中間絶縁膜としてのCVD酸化膜40を基板
上の全面に形成する(第1図(f))  このCVD酸
化[140は、ゲート電極36上の部分においでは、該
ゲート電極36表面の凹凸により、上下面が凹凸面に形
成される。
次に、そのCVD酸化膜40上にレジストパターン41
を形成しく第1図(沿)、それをマスクとしてCVD酸
化l!40およびゲート酸化膜33を異方性ドライエツ
チングで選択的に除去することにより、トランスファゲ
ートトランジスタのソース・ドレイン領域39の一方と
キャパシタ、特にその電荷蓄積電極を接続するためのコ
ンタクトホール42を形成する(第1図(h)) その後、0□プラズマによるアッシングと硫酸過水によ
ってレジストパターン41を除去(第1図(II)した
上で、ポリシリコン43をLPCVD法で全面に形成し
く第1図(j))、更に不純物(リン)を気相拡散させ
て導体とした後、該ポリシリコン43上にレジストパタ
ーン44を形成しく第1図Ck))、それをマスクとし
てポリシリコン43をドライエツチングでバターニング
することにより、キャパシタの電荷蓄積電極45を形成
する(第1図(1))  この電荷蓄積電極45は、前
記コンタクトホール42を通してトランスファゲートト
ランジスタのソース・ドレイン領域39の一方にtl 
mされる。また、この電荷蓄積電極45は、前記ポリシ
リコン43を形成した時、ゲート電極36上の部分にお
いては下地の表面の凹凸の影響を受けて上下面が凹凸と
なるので、この部分を残して電極形成することにより、
ゲート電極36上の一部においては上下面が凹凸面に形
成される。
次に、レジストパターン44を02プラズマによるアッ
シングと硫酸過水により除去(第1図(ロ))した後、
電荷蓄積電極45の表面を含む全表面にキャパシタの誘
電体膜としての酸化膜46を熱処理により形成する(第
1図+31)、この膜は、窒化膜と酸化膜の2IWにす
ることもできる。また、この膜46は、ゲート電極36
上においては、下地の凹凸の影響を受けて上下面が凹凸
面となる。
次に、その酸化膜46上の全面にポリシリコンをLPC
VD法によって堆積させ、ポリシリコン43の場合と同
様にリンを拡散させて導体とすることにより、キャパシ
タのプレート電極47を形成する(第1図(0))  
このプレート電極47は、ゲート電極36上においては
、下地の凹凸の影響を受けて上下面が凹凸面となる。以
上でキャパシタが完成するが、このキャパシタは、電荷
蓄積電極45.酸化膜(誘電体膜)46.プレート電極
47の上下面がゲート電極36上においては凹凸面とな
っていて、それらの表面積が増大しているので、平面積
が縮小されても大きな容量を得ることができる。
次に、プレート電極47上にレジストパターン48を形
成しく第1図(P))、それをマスクとしてプレート電
極47をコンタクトホール形成部分、詳しくは後述のピ
ント線とトランスファゲートトランジスタのソース・ド
レイン領域39の他方とを接続するコンタクトホールの
形成部分から異方性ドライエツチングで除去する(第1
図(q))  この時、同時に、同部分の酸化膜46も
薄いから除去される。
その後、レジストパターン48を除去(第1図(rl)
した後、全面に第2の中間絶縁膜としてCVD酸化膜4
9を形成しく第1図+31>、その上にレジストパター
ン50を形成しく第1図(t))それをマスクとしてC
VD酸化膜49とその下のCVD酸化膜40を異方性ド
ライエツチングで選択的に除去することにより、トラン
スファゲートトランジスタのソース・ドレイン領域39
の他方の表面上にビット線接続用のコンタクトホール5
1を形成する(第1図(U)) その後、レジストパターン50を除去(第1図(Vl)
シた後、AI膜52をスバ、り法により全面に堆積させ
(第1図←))、その上にレジストパターン53を形成
する(第1図(×))  そして、そのレジストパター
ン53をマスクとしてAZ膜52をドライエツチングで
パターニングすることにより、前記コンタクトホール5
1を通してトランスファゲートトランジスタのソース・
ドレイン領域39の他方に接続されるビット線54を形
成する(第1図(y))。
最後にレジストパターン53を01プラズマアフシング
と濃硝酸により除去する(第1図(2))ことで、DR
AMセルが完成する。
(発明の効果) 以上詳細に説明したようにこの発明の製造方法によれば
、トランスファゲートトランジスタのゲート電極の表面
を凹凸面に形成し、そのゲート電極上に一部を重ねてキ
ャパシタの電荷蓄積電極、誘電体膜、プレート電極を形
成することにより、それらのゲート電極上の上下面を、
ゲート電極表面の凹凸を反映させて凹凸面に形成するよ
うにしたので、それら電荷蓄積電極、誘電体膜およびプ
レート電極の平面面積が縮小されてもそれらの表面積を
大きくとることができ、キャパシタ容量を増大させるこ
とができる。したがって、メモリセルの電気的特性の向
上を図ることができる。また、この発明の方法によれば
、トランスファゲートトランジスタのゲート電極をポリ
サイド構造で形成し、その際、タングステンの含有率を
多(することと、酸素雰囲気中での熱処理を加えること
により、上層のタングステンシリサイド層の表面を荒さ
せて該シリサイド層の表面(ゲート電極の表面)を凹凸
面とし、その凹凸面の影響でキャパシタの電荷蓄積電極
、誘電体膜、プレート電極に凹凸面を形成するようにし
たので、従来のプロセスをあまり変えずに、前記シリサ
イド層を形成する際のシリコンとタングステンの比率を
変え、熱処理を加えるだけで、キャパシタの容量増大を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体記憶装置の製造方法の一実施
例を示す工程断面図、第2図は従来のDRAMセルの製
造方法を示す工程断面図である。 31・・・シリコン基板、33・・・ゲート酸化膜、3
4・・・ポリシリコン層、35・・・タングステンシリ
サイド層、36・・・ゲート電極、39・・・ソース・
ドレイン領域、45・・・電荷蓄積電極、46・・・酸
化膜(誘電体膜)  47・・・プレート電極。 本発明の一実施例 第1図 第1 図 従来の製造方法 i、’; 2 手続補正書 (方式) %式% 1、 事件の表示 平成2年 特 許 願 第276411号2、 発明の
名称 半導体記憶装置の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (029)  沖電気工業株式会社 4、代理人 5゜ 補正命令の日付 平成3年1月22日 (発送臼) 6、補正の対象 図面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板上にトランスファゲートトランジスタを形成
    し、さらにその上にキャパシタを形成するようにした半
    導体記憶装置の製造方法において、トランスファゲート
    トランジスタのゲート電極をポリサイド構造で形成し、
    その際上層のタングステンシリサイド層は、タングステ
    ンの含有率を多くして形成し、かつ酸素雰囲気中でのア
    ニールを加えることにより表面を荒させて表面を凹凸面
    として形成し、 その後、該ゲート電極上に一部を重ねてキャパシタの電
    荷蓄積電極、誘電体膜、プレート電極を順次形成するこ
    とにより、これら各電極および誘電体膜の上下面は、前
    記ゲート電極に重なる部分が、該ゲート電極の表面の凹
    凸を反映して凹凸面に形成されることを特徴とする半導
    体記憶装置の製造方法。
JP2276411A 1990-10-17 1990-10-17 半導体記憶装置の製造方法 Pending JPH04152668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276411A JPH04152668A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 半導体記憶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276411A JPH04152668A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04152668A true JPH04152668A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17569033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276411A Pending JPH04152668A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04152668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656529A (en) * 1995-05-11 1997-08-12 Nec Corporation Method for manufacturing highly-integrated capacitor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656529A (en) * 1995-05-11 1997-08-12 Nec Corporation Method for manufacturing highly-integrated capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827728B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR960013508B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
JPH05218347A (ja) 半導体メモリセル及びその製造方法
JP2894740B2 (ja) Mos型半導体装置
JP2648448B2 (ja) 半導体記憶装置のキャパシター製造方法
JP2945964B2 (ja) 半導体素子の配線構造
JP2745460B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH04152668A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2772375B2 (ja) 半導体記憶装置
WO2001024236A1 (en) Semiconductor structures having a capacitor and manufacturing methods
JPH02100358A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3377896B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0158906B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
JP2945550B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2913681B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR970004322B1 (ko) 반도체 장치의 캐패시터 제조방법
KR0165304B1 (ko) 반도체 메모리장치의 자기정합적인 접촉구조 및 그 제조방법
KR0158905B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
JPH01260857A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3119742B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661361A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04216666A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04208564A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06310670A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0335554A (ja) 半導体記憶装置の製造方法