JPH04151745A - 統合磁気ディスクボリュームシステム - Google Patents

統合磁気ディスクボリュームシステム

Info

Publication number
JPH04151745A
JPH04151745A JP2276823A JP27682390A JPH04151745A JP H04151745 A JPH04151745 A JP H04151745A JP 2276823 A JP2276823 A JP 2276823A JP 27682390 A JP27682390 A JP 27682390A JP H04151745 A JPH04151745 A JP H04151745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
file
magnetic
files
allocated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2276823A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Shiga
稔 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Kansai Ltd
Original Assignee
NEC Software Kansai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Kansai Ltd filed Critical NEC Software Kansai Ltd
Priority to JP2276823A priority Critical patent/JPH04151745A/ja
Publication of JPH04151745A publication Critical patent/JPH04151745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は汎用コンピュータ及び各種コンピュータ等で使
用される複数磁気ディスク装置群のデータ管理に関する
〔従来の技術〕
従来、磁気ディスク装置にデータファイルをアロケート
する際、磁気ディスクシステム構成内の各々の装置のア
クセス・使用状況やアクセス特性、アロケートされるフ
ァイルの編成、確保領域等を考慮したうえで、アロケー
トすべき磁気ディスク装置の選択をする必要があった。
また、一定時に負荷特性や領域の有効利用を考慮したう
えで、磁気ディスク内のレイアウト再配置及び個々のフ
ァイル再編成を行う必要があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の複数磁気ディスク装置群のデータ管理シ
ステムに於いては、利用者側がアロケートすべきディス
ク装置を選択する際、磁気ディスクシステム構成内の各
々の装置のアクセス使用状況やアクセス特性、アロケー
トされるファイルの編成、確保領域等を考慮しなければ
ならないという欠点がある。
また、アクセス効率を高めたり磁気ディスク間の負荷分
散をすすめる際、一定時の負荷特性や確保領域の有効利
用を考慮してレイアウト再配置及び個々のファイル再編
成を行わなければならないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の統合磁気ディスクボリュームシステムは、複数
磁気ディスク装置群上のデータファイル管理に於いて、
ファイル単位の一定期間のアクセス回数、アクセス特性
、ファイル編成、確保領域、サイズ等のデータを収集し
、前記データを参照してアロケートすべきディスク装置
を選択するとともにレイアウト再配置しファイル再編成
を行うようにして構成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は動作
概要を示す説明図、第3図は動作例を示すディスクレイ
アウト図である。
第1図において本発明の統合磁気ディスクボリュームシ
ステムは、中央処理装置1と入出力処理装置2と磁気デ
ィスク処理装置3と複数の磁気ディスク装置4とで構成
されている。
第2図を参照すると、予め個々の磁気ディスク22.2
3.24のアロケート情報を統合磁気ティスフ管理シス
テム(C)に、また一定期間のファイル等の使用状況を
ディスク使用システムモニタリング情報(K、L)に持
っておく。そして利用者側からアロケートが要求された
際、負荷分散又は配置効率のどちらを選択してアロケー
トするかの指定をもとに条件を満たす最適媒体の最適箇
所を求める。(尚、アロケーション自体は従来のデータ
管理サービスプログラムのアロケートプログラムを使用
する。) この場合、負荷分散を指定すると、各々の磁気ディスク
へのアクセス回数を比較し、最もアクセス回数の低い磁
気ディスクをアロケート対象として選択する。
また、配置効率を指定すると、構成磁気ディスク内の各
々の空きエクステントシリンタサイズのうちで要求ファ
イルサイズを満たし、かつ要求値に最も近いエクステン
トをもつ磁気ディスクをアロケート対象として選択する
次に負荷分散及び配置効率を維持する為に、定の周期を
もってファイルの再配置及び再編成を行う。その際、各
々の物理媒体内での再配置、再編成を行なう場合と、統
合磁気ディスクボリュームシステムとしての論理媒体(
複数の磁気ディスク装置)での再配置、再編成を行なう
場合とがある。
物理媒体内で行なう場合、その媒体内の各々のファイル
のアクセス回数をもとに使用頻度の高いファイルを磁気
ディスクの中央に配し、順次使用頻度の高いファイルか
らその前後に配置していく。
また論理媒体として行なう場合、各々の磁気ディスクの
アクセス回数を比較し、各磁気ディスクのアクセス回数
が均等になる様にファイルを物理媒体間で相互に移動さ
せ、かつ個々の媒体においては物理媒体内で行なう場合
に準する。
実例を第2図にもとづいて説明する。前提条件として一
定期間に於ける単位時間(IH)あたりのアクセス回数
をA:4000回、B:1000回、D: 12000
回、E: 15000回、F:20000回、G:50
00回、H:3000回と設定し、また個々のファイル
のアロケートサイズは全て200シリンダとし、アロケ
ート開始位置はA:0シリンダ、B:500シリンダ、
C:800シリンダ7D二〇シリンダ、E:300シリ
ンダ、F:600シリンダ、G:0シリンダ、H:25
0シリンダとし、−磁気ディスクボリュームあたりのト
ータルシリンダ数を1000シリンダとする。
まず、磁気ディスク22を磁気テープ27にボリューム
コピーし、磁気ディスク22の初期化を行ない、かつ磁
気ディスク22に配置されるべき最もアクセスの高いフ
ァイルEを磁気ディスク22に開始位置400シリンダ
としてアロケート後、磁気ディスク23からコピーする
。次に業務ファイルA、Bをそれぞれ開始位置200,
600で再アロケート後、磁気テープ27からロードす
る。これにより磁気ディスク22ボリユームの再編成を
完了する。
次に磁気ディスク23については磁気テープ27にボリ
ュームコピーし、磁気ディスク23の初期化を行ない、
業務ファイルFを開始位置400シリンダで再アロケー
ト後、磁気テープ27からロードする。これにより磁気
ディスク23ボリユームの再編成を完了する。
今、磁気テープ27には磁気ディスク24の移動すべき
業務ファイルDが存在する為、そのファイルを磁気ディ
スク26へ一時退避する。次に磁気ディスク24ボリユ
ームについては磁気テープ27にボリュームコピーし、
磁気ディスク24の初期化を行ない、かつ磁気ディスク
24に配置されるべき最もアクセスの高いファイルDを
磁気ティスフ24に開始位置400シリンダとしてアロ
ケート後、−時退避磁気ディスク26からロードする。
次に業務ファイルG、Hをそれぞれ開始位置200,6
00シリンダで再アロケート後、磁気テープ27からロ
ードする。これにより磁気ディスク24ボリユームの再
編成が完了する。
尚、アロケート時および磁気ディスクの初期化時には磁
気ディスク2らに格納されたカタログファイルI、Jの
更新も行う。これにより一連の磁気ティスフボリューム
22.23.24のレイアウト再配置が行なわれ、かつ
データの再ロードも結果として行なわれる為、索引順編
成ファイル等のファイル再編成も利用者の意識なしに行
なわれる。第3図にファイル再編成の結果を示す。
また、複数磁気ディスク装置群が異なるトラックサイズ
から構成されている場合、個々の業務ファイルがブロッ
クの格納効率の高い磁気ディスク装置を選択する。例え
ば、トラックサイズが20000.28000.320
00から構成されている複数磁気ディスク装置群22,
23.24にブロックサイズ6500のファイルをアロ
ケートする際、トラック領域を有効活用するために磁気
ディスク22→20000÷6500=3余500磁気
デイスク23→28000÷6500=4余2000磁
気デイスク24→32000÷6500=4余6000
上記の各計算から、このファイルは磁気ディスク22を
アロゲート対象媒体に選択する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、複数磁気ディスク装置群
のデータ管理システムに於いて複数磁気ディスク装置群
を一つの論理的な装置(統合磁気ティスフボリューム)
とみなし、利用者側には個々の物理的な磁気ディスク装
置を意識させずに、ファイルの現行使用状況、一定期間
のアクセス回数、アクセス特性、ファイル編成、確保領
域、サイズ等をもとに統合磁気ディスクボリュームシス
テムとして一括管理することにより、利用者が容易に磁
気ディスクボリュームの負荷分散及び高いエリア使用効
率をはかることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は動作
を示す説明図、第3図は動作例を示すディスクレイアウ
ト図である。 1・・・中央処理装置、2・・・入出力処理装置、3・
・・磁気ディスク処理装置、4・・・磁気ディスク装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数磁気ディスク装置群上のデータファイル管理に於い
    て、ファイル単位の一定期間のアクセス回数、アクセス
    特性、ファイル編成、確保領域、サイズ等のデータを収
    集し、前記データを参照してアロケートすべきディスク
    装置を選択するとともにレイアウト再配置しファイル再
    編成を行うことを特徴とする統合磁気ディスクボリュー
    ムシステム。
JP2276823A 1990-10-16 1990-10-16 統合磁気ディスクボリュームシステム Pending JPH04151745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276823A JPH04151745A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 統合磁気ディスクボリュームシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276823A JPH04151745A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 統合磁気ディスクボリュームシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04151745A true JPH04151745A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17574898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276823A Pending JPH04151745A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 統合磁気ディスクボリュームシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04151745A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764828A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Nec Corp ディスク負荷分散装置
JPH07146757A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Nec Corp ディスク装置
JP2001067187A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Hitachi Ltd ストレージサブシステム及びその制御方法
JP2008152807A (ja) * 2000-07-06 2008-07-03 Hitachi Ltd 計算機システム
JP2008269338A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Hitachi Ltd ストレージ装置及び管理単位設定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208141A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Fujitsu Ltd デ−タ移動方式
JPH0267621A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Kansai Nippon Denki Software Kk ファイル再配置方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208141A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Fujitsu Ltd デ−タ移動方式
JPH0267621A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Kansai Nippon Denki Software Kk ファイル再配置方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764828A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Nec Corp ディスク負荷分散装置
JPH07146757A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Nec Corp ディスク装置
JP2001067187A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Hitachi Ltd ストレージサブシステム及びその制御方法
JP2008152807A (ja) * 2000-07-06 2008-07-03 Hitachi Ltd 計算機システム
US7953949B2 (en) 2000-07-06 2011-05-31 Hitachi, Ltd. Data reallocation among storage systems
JP2008269338A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Hitachi Ltd ストレージ装置及び管理単位設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5802599A (en) System and method for allocating storage in a fragmented storage space
US6038570A (en) Method for allocating files in a file system integrated with a RAID disk sub-system
US5604902A (en) Hole plugging garbage collection for a data storage system
JP3541744B2 (ja) ストレージサブシステム及びその制御方法
US7865520B2 (en) Program and method for file access control in a storage system
US6138126A (en) Method for allocating files in a file system integrated with a raid disk sub-system
US7409522B1 (en) Method and system for reallocating data in a file system
US7574560B2 (en) Methods, systems, and computer program products for dynamic mapping of logical units in a redundant array of inexpensive disks (RAID) environment
US20030065617A1 (en) Method of billing for utilization of a data storage array, and an array controller therefor
US9274723B2 (en) Storage apparatus and its control method
CN103761053A (zh) 一种数据处理方法和装置
JPS6310250A (ja) 仮想論理ボリユ−ム管理方式
KR20110088524A (ko) 볼륨 내 성능 핫 스팟의 식별 및 포함
JPH04151745A (ja) 統合磁気ディスクボリュームシステム
JP3127796B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH08314773A (ja) 記憶装置の分割領域再配置システム
US6851037B2 (en) Method of utilization of a data storage array, and array controller therefor
JP2833813B2 (ja) 異種磁気ディスクファイルの割り付け方式
JPH0346046A (ja) フアイルデータ管理方法
JP2928169B2 (ja) ディスクにおけるデータ領域管理方法
JPH05197599A (ja) ファイルスペース管理方式
JP2004094755A (ja) データ転送装置およびデータ転送方法
JPH08137633A (ja) 情報記憶装置
CA2165911C (en) Method for allocating files in a file system integrated with a raid disk sub-system
JPH08115171A (ja) 計算機システム