JPH04151388A - 前後輪駆動型車両の前輪懸架装置 - Google Patents

前後輪駆動型車両の前輪懸架装置

Info

Publication number
JPH04151388A
JPH04151388A JP2272172A JP27217290A JPH04151388A JP H04151388 A JPH04151388 A JP H04151388A JP 2272172 A JP2272172 A JP 2272172A JP 27217290 A JP27217290 A JP 27217290A JP H04151388 A JPH04151388 A JP H04151388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheel
shaft
knuckle
lower arm
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2272172A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takimoto
宏 瀧本
Masahiro Ito
正博 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2272172A priority Critical patent/JPH04151388A/ja
Publication of JPH04151388A publication Critical patent/JPH04151388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M17/00Transmissions characterised by use of rotary shaft, e.g. cardan shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M23/00Transmissions characterised by use of other elements; Other transmissions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は前後輪駆動型車両の前輪懸架装置に関し、特に
前輪にエンジン駆動力を伝えると共に前輪を操舵自在に
支持する前輪軸の構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の前後輪駆動型車両の前輪懸架装置としては、特開
昭61−143270号公報に開示されたものがある。
これは、自動3輪車の前輪を上下揺動自在な1本のスイ
ングアームによって支持したものであり、エンジンの動
力を前輪へ伝達する前輪駆動装置がこのスイングアーム
に内蔵されていた。この前輪懸架装置では、前輪の車軸
を軸心部で回転自在に支持する筒体がスイングアームの
前端部に上下2つのピボットを介して操舵自在に連結さ
れており、前記車軸が等速ジヨイントを介してスイング
アームの前輪駆動装置に連結されていた。なお、前記ピ
ボットおよび等速ジヨイントは操舵軸線上に位置づけら
れており、筒体が操舵装置によって操舵軸線を中心に回
動した際にも工ンジンの動力が車軸へ伝達されるように
構成されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、このように構成された従来の前輪懸架装置で
は、前輪が上下動してスイングアームが揺動すると、2
つのピボットによって構成される操舵軸がスイングアー
ムの揺動軸を中心にして旋回する。このため、前輪の上
下動に応じてキャスター角度が大きく変化してしまうと
いう問題があった。さらに、ホイール内に上下2つのピ
ボットと等速ジヨイント等が配置されるため、この部分
のブレーキ設置スペースが狭くなってしまう。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る前後輪駆動型車両の前輪懸架装置は、スイ
ングアームを、前輪駆動用伝動装置が設けられたロアア
ームと、このロアアームの揺動端との間にナックルが介
装されてロアアームと共に平行リンクを構成するアッパ
ーアームとによって形成し、このアンバーアームに前記
ナックルを操舵自在に連結すると共に、前記ロアアーム
とす、。
クルとを、前輪に結合されかつナックルに回転自在に支
持される第1車軸と、操舵軸線上に位置するユニバーサ
ルジヨイントを介して前記第1車軸に連結されかつロア
アームに軸支されて前輪駆動用伝動装置に連結される第
2車軸とによって連結したものである。
〔作 用〕
ユニバーサルジヨイントが駆動軸の機能と操舵軸のピボ
ットとしての機能を果たし、前輪が上下動すると、この
ユニバーサルジヨイントを有する前輪軸は平行リンクに
よって前輪の上下動に応じて略平行移動する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第8図によって
詳細に説明する。
第1図は本発明に係る前輪懸架装置を採用した前後輪駆
動型自動二輪車の側面図、第2図は同じく車体構成を示
す平面図、第3図は第1図におけるロアアームブラケッ
トの■−■線断面図、第4図は前輪懸架装置の正面図、
第5図は動力伝達装置の要部を拡大して示す断面図、第
6図は動力伝達装置の前輪駆動部を拡大して示す断面図
、第7図は前輪操舵装置のステアリングシャフトを示す
断面図、第8図は第7図における■−■線断面図である
。これらの図において、1は前後輪駆動型自動二輪車、
2はこの自動二輪車lのエンジンで、このエンジン2は
、側面視口字状に形成された左右一対の主フレーム3に
支持されている。主フレーム3は、車体前後方向へ延設
された上下の水平パイプ3a、3bと、これらの水平パ
イプ3a。
3bを前端部分で連結するロアアームブラケット3Cと
、水平パイプ3a、3bを後端部分で連結するリヤアー
ムブラケット3dとから構成されている。また、左右の
ロアアームブラケット3cは、上側水平パイプ3aに結
合されるものと、下側水平パイプ3bに結合されるもの
とに分割形成されており、両部材はボルトによって連結
されている。
なお、下側水平パイプ3bの後端はリヤアームブラケッ
ト3dにボルト止めされている。また、左右のロアアー
ムブラケット3Cのうち車体左側に位置する方のロアア
ームブラケット3cは、第3図に示すように、後述する
ロアアームを避けるために車幅方向外側へ屈曲して形成
されている。そして、左右の主フレーム3どうしは、左
右のロアアームブラケット3cにエンジン支持ブラヶ・
7ト3eを介してエンジン2を連結させると共に、左右
のリヤアームブラケット3d間にクロスメンバ3f、3
gを横架させることによって連結されている。
4は後輪、5はこの後輪4を支持するリヤアームで、こ
のリヤアーム5は前記主フレーム3のリヤアームブラケ
ット3dにピボット軸5aを介して揺動自在に連結され
ている。また、このリヤアーム5の2本のアームのうち
車体左側に位置するアーム5bには、後述する動力伝達
装置によって駆動される公知のシャフトドライブ式後輪
駆動装置6が内蔵されでいる。5cは前記リヤアーム5
と主フレーム3との間に介装されたりャクンションユニ
フト、7は燃料タンク、8はシートで、これらは前記主
フレーム3に支持されている。なお、9は排気管、10
は主フレーム3のリャアームフラケソ)3dにブラケッ
トI Qaを介して取付けられたフートレストである。
11は前輪、12はこの前輪11を平行リンクによって
操舵自在に支持するスイングアーム式前輪懸架装置であ
る。この前輪懸架装置12は、前輪11を回転自在に支
持する1本のナックル13と、このナックル13を操舵
自在に支持するア・ツバ−アーム14.ロアアーム15
と、フロントクツションユニット16等とからなり、ナ
ックル13は後述する操舵装置に連結されて転舵軸線上
を回動するように構成されている。この転舵軸線は、ナ
ックル13とア・7バーアーム14.ロアアーム15と
の2つの連結部を結んだ直線のことで、第1.2.4図
中−点鎖線Aで示す。
前記ナックル13は前輪11を片持ち支持する構造で、
第4,6図に示すように前輪11のホイールllaに結
合された車軸11bが下端ボス部13aに軸受17,1
8を介して回転自在に支持されている。そして、前記車
軸11bには、ロアアーム15に回転自在に支持された
フロント軸19がユニバーサルジヨイント20を介して
連結されている。なお、ユニバーサルジヨイント20の
軸心は転舵軸線A上に位置づけられている。
前記アッパーアーム14は第2図に示すように車体前方
を指向する平面視路V字状に形成され、前側に位置する
頂部はナックル13の上端に回動自在に、両端部は、左
右の主フレーム3の上部に設けられたブラケット21に
上下揺動自在にそれぞれ支持されている。なお、アッパ
ーアーム14とナックル13との連結軸は転舵軸線A上
に位置づけられている。
前記ロアアーム15は車体左側に前後方向へ延在された
主アーム15aと、この主アーム15aの基部からエン
ジン前方で車体右側へ横切るよう延設された補助アーム
15bとを備え、前記左右の主フレーム3のロアアーム
ブラケット3Cに上下揺動自在に支持されている。そし
て、主アーム15aの揺動端には、後述するシャフトド
ライブ式前輪駆動装置の一部を構成するフロントギヤケ
ース22が取付けられている。前記フロント軸19はこ
のフロントギヤケース22に軸支されている。すなわち
、前記車軸11b、フロント軸19を介してナックル1
3とロアアーム15とが連結されることになる。このよ
うな構造とすることによって、ナックル13がロアアー
ム15に操舵自在かつ前後方向へ揺動自在に支持される
ことになり、操舵時にナックル13が回動すると、前輪
11はユニバーサルジヨイント20を中心にして回動す
ることになる。
前記フロントクツションユニット16はロアアーム15
のフロントギヤケース22と前記主フレーム3の左側の
ブラケット21との間に介装されている。
23は後輪4および前輪11を駆動するための動力伝達
装置で、この動力伝達装置23は、前記シャフトドライ
ブ式後輪駆動装置6を駆動するリヤドライブ軸24と、
後述するシャフトドライブ式前輪駆動装置25を駆動す
るフロントドライブ軸26等とから構成されている。前
記リヤドライブ軸24は第5図に示すように、エンジン
出力軸2aの軸端側に軸線を車体の前後方向と平行にし
て設置されており、エンジン2のミッションケース2b
に一体的に設けられたドライブ軸用ハウジング2Cに軸
受27.28を介して回転自在に支持されている。また
、このリヤドライブ軸24には、エンジン出力軸2aに
結合された傘歯車29と噛合する入力用傘歯車30が回
転自在に設けられると共に、この入力用傘歯車30の回
転をリヤドライブ軸24に伝えるカムおよび圧縮コイル
ばねからなるダンパー31が軸装されている。このダン
パー31をリヤドライブ軸24の入力側に介装すること
によって、急加速時やエンジンブレーキ時のショックを
吸収することができる。そして、このリヤドライブ軸2
4の後端には、リヤアーム5の揺動軸線上に位置づけら
れたユニバーサルジヨイント32を介して前記シャフト
ドライブ式後輪駆動装置6が、また、前部には、互いに
噛合する平歯車33.34を介して前記フロントドライ
ブ軸26が連結されている。このフロントドライブ軸2
6は、リヤドライブ軸24より車幅方向外側(車体左側
)に、リヤドライブ軸24と平行に配置されている。ま
た、このフロントドライブ軸26は、前記ドライブ軸用
ハウジング2Cと一体に形成されたカバー2dに軸受3
5,36を介して回転自在に支持されている。そして、
このカバー2dに前記ロアアームブラケット3Cのエン
ジン支持ブラケソ)3eがボルト止めされている。
また、前記両軸を連結する前記2つの平歯車のうちリヤ
ドライブ軸24側の平歯車33は、リヤドライブ軸24
に回転自在に支持され、他方の平歯車34はフロントド
ライブ軸26に結合されている。前記平歯車33とリヤ
ドライブ軸24とは、リヤドライブ軸24にスプライン
結合されかつ平歯車33の側部に係合してトングクラッ
チを構成する連結部材37を介して連結されている。こ
の連結部材37は、切換えレバー(図示せず)を操作す
ることによってリヤドライブ軸24上を進退し、これに
よりドッグクラッチを連結、解除するように構成されて
いる。すなわち、ドッグクラフチが解除状態とされた際
にはリヤドライブ軸24の回転はフロントドライブ軸2
6へは伝達されなくなる。
前記シャフトドライブ式前輪駆動装置25は、第6図に
示すように、前記ロアアーム15の主アーム15aに内
蔵されたプロペラシャフト41と、このプロペラシャフ
ト41の前端にスプライン42を介して連結されかつ前
記フロントギヤケース22内に軸受43を介して回転自
在に支持された傘歯車44と、この傘歯車44に噛合す
るリングギヤ45を有しかっ略円筒状に形成されてフロ
ントギヤケース22に軸受46,47を介して回転自在
に支持されたフロントギヤケース出力軸48等とから構
成されている。
前記プロペラシャフト41は、ロアアーム15の揺動軸
線上に位置づけられたユニバーサルジヨイント49を介
して前記フロントドライブ軸26に連結されている。ま
た、前記フロントギヤケース出力軸48の内側には、車
軸11bと共に回転するフロント軸19がワンウェイク
ラッチ5oを介して連結されている。このワンウェイク
ラッチ50は、フロントギヤケース出力軸48からフロ
ント軸19へ1方向のみに駆動力を伝達するものが使用
されている。
このように構成されたシャフトドライブ式前輪駆動装置
では、走行時にはリヤドライブ軸24からフロントドラ
イブ軸26を介してエンジン2の動力が伝達される。フ
ロントドライブ軸26と共にプロペラシャフト41が回
転すると、この回転はスプライン42.傘歯車44およ
びリングギヤ45を介してフロントギヤケース出力軸4
8に伝えられる。そして、後輪4と前輪11とが等速回
転するような通常走行時では、エンジン2の駆動力はワ
ンウェイクラッチ50によって遮断されてフロント軸1
9へは伝わらずに後輪駆動のみであるが、後輪4が空転
したりして前輪11より高速回転した時には、ワンウェ
イクラッチ50が連結されてエンジン2の駆動力がフロ
ントギヤケース出力軸48からフロント軸19に伝えら
れることになる。
51は前輪11を操舵させるための操舵装置である。こ
の操舵装置51は、ハンドル52のハンドル軸52aが
ヘッドパイプ53に回転自在に支持されると共に、ステ
アリングシャフト54を介して前記ナックル13に連結
されている。前記ヘッドパイプ53は、左右の主フレー
ム3の水平パイプ3aに固定されたハンドル支持パイプ
55と、主フレーム3のブラケット21に固定されたハ
ンドル支持パイプ56とに支持され、車幅方向中央部に
位置づけられている。また、前記ステアリングシャフト
54は第7図に示すように、ナックル13に連結された
アウターチューブ57と、ハンドル軸52aに連結され
て前記アウターチューフ5フ内に上方から挿入されたイ
ンナーチューブ58と、これら両チューブ間に介装され
たボールスプラインユニット59等とから構成されてい
る。
このボールスプラインユニット59は、第8図に示すよ
うに複数のボール59aを有し、両チューブが周方向へ
の回転を規制されつつ軸方向へ移動自在となるようなも
のが採用されている。このステアリングシャフト54に
よれば、前輪懸架装置12が揺動してナックル13が上
下すると、アウターチューブ57に対してインナーチュ
ーブ58が出入りして伸縮することになる。そして、操
舵動作によってハンドル軸52aが回転すると、インナ
ーチューブ58の回転がボールスプラインユニット59
を介してアウターチューブ57に伝えられ、インナーチ
ューブ58とアうターチューブ57とが一体に回転して
ナックル13が操舵されることになる。60はステアリ
ングシャフト54を僅かに揺動させるためのジヨイント
で、このジヨイント60は板ばね等の弾性板からなり、
アウターチューブ57とナックル13との連結部と、イ
ンナーチューブ58とハンドル軸52aとの連結部とに
それぞれ介装されている。このようにジヨイント60を
ステアリングシャフト54の両端部に配設すると、ナッ
クル13が上下に平行移動して転舵軸線Aがハンドル軸
52aの軸線に対して軸ずれを起こした際に、ジヨイン
ト60が弾性変形してこの軸ずれを吸収することができ
る。61はアウターチューブ57におけるインナーチュ
ーブ貫通部分から水、泥等が摺動部分に侵入するのを防
ぐためのステアリングカバーで、このステアリングカバ
ー61は全体が略有底円筒状に形成され、中空部分にア
ウターチューブ57を挿入すると共に底部にインナーチ
ューブ58を貫通させてステアリングシャフト54に取
付けられている。
なお、アウターチューブ57の外周部には、このステア
リングカバー61の内周面に摺接する0リング62が装
着されている。この0リング62によって、ステアリン
グカバー61内に水、泥等が侵入するのを防止すること
ができる。また、このようにOリング62を装着すると
、伸縮時にステアリングカバー61内の空気によってポ
ンピング作用が生じて抵抗が大きくなるので、本実施例
ではインナーチューブ58にステアリングカバー61内
とアウターチューブ57内とを連通ずる連通孔58aを
穿設すると共に、アウターチューブ57とナックル13
内の中空部分とを連通してステアリングシャフト54内
の空気を大気解放するフリーザーホース63を設けであ
る。なお、このブリーザ−ホース63は、第7図中に二
点鎖線で示すようにステアリングカバー61に設けるこ
ともできる。
64は前輪ブレーキ用ブレーキディスクで、このブレー
キディスク64は前輪11のホイール11aに筒状の連
結部材64aを介して支持され、前輪11の車幅方向中
心部に位置づけられている。
65はブレーキキャリパ−で、このブレーキキャリパ−
65はナックル13に取付けられている。
上述したように構成された前後輪駆動型自動二輪車1で
は、走行中にぬかるみなどに入って後輪4が空転すると
、シャフトドライブ式前輪駆動装置25に設けられたワ
ンウェイクラッチ50によってフロントギヤケース出力
軸48とフロント軸19とが連結されてエンジン2の駆
動力が前輪11へも伝達される。すなわち、この際には
エンジン2の駆動力は、リヤドライブ軸24からシャフ
トドライブ式後輪駆動装置6を介して後輪4へ伝達され
ると共に、リヤドライブ軸24からシャフトドライブ式
前輪駆動装置25を介して前輪11に伝達されることに
なる。この際、前輪11が上下動されたり操舵されたり
しても、プロペラシャフト41がユニバーサルジヨイン
ト49を中心にして折れ曲がり、しかも車軸11bがユ
ニバーサルジヨイント20を中心にしてフロント軸19
に対して折れ曲がるために、エンジン2の駆動力は途切
れることなく前輪11に伝達されることになる。
したがって、ユニバーサルジヨイント20が駆動軸の機
能と操舵軸のピボットとしての機能を果たし、前輪11
が上下動すると、このユニバーサルジヨイント20を有
する前輪軸(車軸11bとフロント軸19)は平行リン
クによって前輪11の上下動に応じて略平行移動するこ
とになる。
また、本実施例で示したようにボールスプライン59を
有するステアリングシャフト54を使用すると、ボール
スプライン59により摺接面が減少するために伸縮時の
抵抗が小さくなって作動性が高められる。さらに、ボー
ル59aに余圧を加えるようにするとバンクラッシュを
無くすことができ、ハンドル52の遊びを無くすことが
できる。
また、ステアリングカバー6エで摺動部分を覆う構造と
したため、水、泥等が侵入するのを確実に防止でき、水
、泥等に起因して摺動部分が摩耗するのを防ぐことがで
きる。さらに、ステアリングシャフト54内の空気によ
って生じるポンピング作用を、インナーチューブ58の
連通孔58aとブリーザ−ホース63によって解消する
構造としたため、ボンピング作用によって伸縮時の抵抗
が大きくなることがない。そして、ブリーザ−ホース6
3を水、泥等がかかり難い所に解放させることによって
シール部の信頼性を高めることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る前後輪駆動型車両の前
輪懸架装置は、スイングアームを、前輪駆動用伝動装置
が設けられたロアアームと、このロアアームの揺動端と
の間にナックルが介装されてロアアームと共に平行リン
クを構成するアッパーアームとによって形成し、このア
ッパーアームに前記ナックルを操舵自在に連結すると共
に、前記ロアアームとナックルとを、前輪に結合されか
つナックルに回転自在に支持される第1車軸と、操舵軸
線上に位置するユニバーサルジヨイントを介して前記第
1車軸に連結されかつロアアームに軸支されて前輪駆動
用伝動装置に連結される第2車軸とによって連結したた
め、ユニバーサルジヨイントが駆動軸の機能と操舵軸の
ビボフトとしての機能を果たし、前輪が上下動すると、
このユニバーサルジヨイントを有する前輪軸は平行リン
クによって前輪の上下動に応じて略平行移動する。
したがって、前輪が上下動してもキャスター角度の変化
が小さくて済むという効果がある。また、従来のものに
較べて前輪の中心部分にユニバーサルジヨイントを1つ
だけ配設すればよく、部品点数が減少する。特に、前輪
支持部がユニバーサルジヨイントと、ナックルとアッパ
ーアームとの連結部との2箇所となり、これらの支持部
どうしの間隔が拡がるために剛性が高くなる。しかも、
間隔が拡がることで連結部の軸受部へ加えられる応力が
減少するので、軸受部の耐久性を高めることができる。
さらに、前輪の軸心側の空間が広くなるために、前輪ブ
レーキユニットを前輪中心位置に配置できる。このよう
にすると、制動時にハンドルがとられるようなことがな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る前輪懸架装置を採用した前後輪駆
動型自動二輪車の側面図、第2図は同しく車体構成を示
す平面図、第3図は第1図におけるロアアームブラケッ
トの■−■線断面図、第4図は前輪懸架装置の正面図、
第5図は動力伝達装置の要部を拡大して示す断面図、第
6図は動力伝達装置の前輪駆動部を拡大して示す断面図
、第7図は前輪操舵装置のステアリングシャフトを示す
断面図、第8図は第7図における■−■線断面図である
。 11・・・・前輪、llb・・・・車軸、12・・・・
前輪懸架装置、13・・・・ナックル、14・・・・ア
ッパーアーム、15・・・・ロアアーム、19・・・・
フロント軸、 25・・・・シャフト ドライブ式前輪駆動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前輪を操舵自在に支持する上下揺動自在なスイングアー
    ムを備えた前後輪駆動型車両の前輪懸架装置において、
    前記スイングアームを、前輪駆動用伝動装置が設けられ
    たロアアームと、このロアアームの揺動端との間にナッ
    クルが介装されてロアアームと共に平行リンクを構成す
    るアッパーアームとによって形成し、このアッパーアー
    ムに前記ナックルを操舵自在に連結すると共に、前記ロ
    アアームとナックルとを、前輪に結合されかつナックル
    に回転自在に支持される第1車軸と、操舵軸線上に位置
    するユニバーサルジョイントを介して前記第1車軸に連
    結されかつロアアームに軸支されて前輪駆動用伝動装置
    に連結される第2車軸とによって連結したことを特徴と
    する前後輪駆動型車両の前輪懸架装置。
JP2272172A 1990-10-12 1990-10-12 前後輪駆動型車両の前輪懸架装置 Pending JPH04151388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272172A JPH04151388A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 前後輪駆動型車両の前輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272172A JPH04151388A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 前後輪駆動型車両の前輪懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04151388A true JPH04151388A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17510079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2272172A Pending JPH04151388A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 前後輪駆動型車両の前輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04151388A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7871083B2 (en) * 2005-06-16 2011-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stabilizer system of vehicle
US7926611B2 (en) * 2007-03-20 2011-04-19 Honda Motor Co., Ltd. Shaft drive device
EP3081474A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-19 Honda Motor Co., Ltd. Front wheel supporting frame structure of saddle-ride type vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7871083B2 (en) * 2005-06-16 2011-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stabilizer system of vehicle
US7926611B2 (en) * 2007-03-20 2011-04-19 Honda Motor Co., Ltd. Shaft drive device
EP3081474A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-19 Honda Motor Co., Ltd. Front wheel supporting frame structure of saddle-ride type vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3843209B2 (ja) 鞍乗り型車輌
US4600216A (en) Vehicle steering and suspension system
JPS5996008A (ja) 車両用懸架装置
US7204333B2 (en) Suspension arrangement structure for vehicle
EP1459968B1 (en) Rocking vehicle
US4691799A (en) Drive arrangement for three wheeled vehicles
JP2010155480A (ja) ストローク量検知装置
US4662469A (en) Rear wheel steering device for motorcycles
JP2003530263A (ja) 車輪伝動装置
JPS61200078A (ja) 不整地走行用車輛
JP2003011873A (ja) 鞍乗り型車両
US4650023A (en) Rear wheel steering device for motorcycles
JPH04151388A (ja) 前後輪駆動型車両の前輪懸架装置
JP7013001B2 (ja) 小型車両
JPH04159180A (ja) 前後輪駆動型車両の前輪懸架装置
US2954089A (en) Steering and suspension mechanism for driven wheels
JPH04151390A (ja) 前後輪駆動型車両の動力伝達装置
JP4833903B2 (ja) 自動二輪車の後部構造
JP2008247355A (ja) 自動二輪車の後部クッション構造
JPS631654Y2 (ja)
JPH11124033A (ja) 鉄道車両用操舵台車
JP4060991B2 (ja) 作業車両のパワーステアリング機構
JP2958998B2 (ja) 前後輪駆動自動二輪車の前輪駆動装置
JPH072358Y2 (ja) 4輪操舵車両の後輪中立復帰装置
JPH01240373A (ja) 車両の操舵装置