JPH04150954A - 穀粒調整加工装置の穀粒移送制御方式 - Google Patents

穀粒調整加工装置の穀粒移送制御方式

Info

Publication number
JPH04150954A
JPH04150954A JP27372790A JP27372790A JPH04150954A JP H04150954 A JPH04150954 A JP H04150954A JP 27372790 A JP27372790 A JP 27372790A JP 27372790 A JP27372790 A JP 27372790A JP H04150954 A JPH04150954 A JP H04150954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
brown rice
storage tank
brown
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27372790A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kobayashi
繁夫 小林
Eiji Nishino
栄治 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP27372790A priority Critical patent/JPH04150954A/ja
Publication of JPH04150954A publication Critical patent/JPH04150954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、穀粒調整加工装置の穀粒移送制御方式に関
する。
従来の技術 従来は、穀粒を脱ぷして籾殻と玄米とに選別する籾摺機
から選別済玄米の供給を受けて精白する精米機等よりな
る穀粒調整加工装置では、これら籾摺機の処理能力より
も精米機の処理能力の方が低いときには、この籾摺機の
処理能力がこの精米機の処理能力と同じになるように、
この籾摺機の処理能力を手動操作によって低下させて運
転する穀粒調整加工装置であった。
発明が解決しようとする課題 籾摺機へ供給された穀粒は、この籾摺機で脱ぶされて籾
殻と玄米とに選別され、選別済籾殻は機外へ排出され2
選別済玄米は精米機へ供給され、この精米機で精白され
て、精白済精白米は、例えば、精白米貯留タンク内へ排
出され、この精白米貯留タンクで貯留される。
これら一連の作業のときに、該籾摺機の処理能力よりも
精米機の処理能力の方が低いときには、この籾摺機へ供
給される穀粒量を減少すべく手動檜作によって調節を行
ない、供給穀粒量を減少させるが、これによって該籾摺
機の処理能力が最大限に発揮されていなくなり、又この
籾摺機の処理能力が低能力であることにより、この籾摺
機及びこれら一連の作業機が長時間に亘って運転される
こととなって不経済であったが、これを解消すると共に
、これらの作業を総て自動化及び無人化させようとする
ものである。
課題を解決するための手段 この発明は、穀粒を脱ぷして玄米と籾殻とに選別する籾
摺機1から玄米の供給を受けて精白する精米機2を設け
、該籾摺機1の処理能力より該精米機2処理能力の方が
低いときは該籾摺機1から供給される玄米の一部を玄米
貯留タンク3へ供給に切換える回動自在な切換弁4を内
装した排出漏斗5を設け、該玄米貯留タンク3内には開
閉自在な開閉弁6、及び玄米の有無を検出する玄米用セ
ンサ7を設けると共に、該玄米貯留タンク3内の玄米を
該開閉弁6の開状態によって該精米機2へ移送供給する
移送装置8を設けた穀粒調整加工装置において、籾摺作
業終了にもとづいて該開閉弁6が開操作制御されて該玄
米貯留タンク3内の玄米が該移送装置8で該精米機2へ
移送供給され、又該玄米センサ7が該玄米貯留タンク3
内に玄米が無いことを検出にもとづいて作動各部を自動
停止制御することを特徴とする穀粒移送制御方式の構成
とする。
発明の作用 籾摺[1へ供給される穀粒は、この籾摺機1内で脱ぶさ
れて籾殻と玄米とに選別され、選別済籾殻は機外へ排出
され、選別済玄米は排出漏斗5を経て精米機2へ供給さ
れ、この精米機2で精白されて、精白済精白米は、例え
ば、精白米貯留タンク内へ排出され、この精白米貯留タ
ンクで貯留される。
これら一連の作業のときは、該籾摺機1から該排出漏斗
5を経て該精米機2へ供給される選別済玄米の供給量が
検出されて、この籾摺機1の処理能力が検出され、又精
米機2から精白米貯留タンクへ排出される精白米の供給
量が検出されて、この精米機2の処理能力が検出され、
これら籾摺機1と精米機2との処理能力が比較され、比
較結果が該精米機2の処理能力の方が低いと検出される
と、該排出漏斗5内の切換弁4が開状態に操作制御され
、該籾摺機1から供給される選別済玄米の内の処理能力
の差分の玄米が、該排出漏斗5を経て玄米貯留タンク3
内へ排出され、この玄米貯留タンク3で貯留される。
前記籾摺機1での籾摺作業が終了すると、この作業終了
が検出され、この検出により該玄米貯留タンク3の開閉
弁6が開状態に操作制御され、この玄米貯留タンク3内
の玄米は移送装置8内へ排出され、この移送装置8で移
送されて前記精米機2へ供給され、上記と同じに該精米
機2で精白されて前記精白貯留タンク内へ排出される。
該玄米貯留タンク3内に玄米が無くなると、玄米センサ
7でこの無くなったことが検出され、この検出により、
運転中の該精米機2及び該移送装置8等が自動停止制御
されて、精白作業が停止される。
発明の効果 この発明により、籾摺I!1と精米機2との処理能力が
検出されて比較され、該籾摺機1の処理能力の方が高い
ときには、この処理能力の差分の玄米が別途に玄米貯留
タンク3へ排出されて貯留され、籾摺作業が終了すると
、この別途貯留された玄米の精米が該精米機2で行なわ
れ、この別途貯留された玄米がな(なったことを玄米セ
ンサ7が検出すると、運転各部が自動停止されることに
より、作業に必要な機械のみの運転になると同時に自動
化及び無人化が可能になった。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
区側は、穀粒を脱ぶする籾摺機1、玄米を貯留する玄米
貯留タンク3、玄米を精白する精米機2、玄米を移送す
る移送装置8、精白米を貯留する精白米貯留タンク9及
び中央操作装置37等よりなる穀粒調整加工装置10を
示すものである。
前記籾摺機1は、穀粒乾燥機(図示せず)から供給され
る乾燥済籾粒を受ける籾貯留タンク11下側に設け、該
籾貯留タンク11内下部には、この籾貯留タンクll内
に籾粒がな(なると、このなくなったことを検出する籾
センサ39を設け、この籾摺機1は、上部に該籾貯留タ
ンク11から供給される籾粒を脱ぶする一対の脱ぶロー
ル12を設け、下部にこの脱ぶロール12.12で脱ぶ
された籾殻と脱ぶ済玄米とに選別する選別装置13及び
籾殻を機外へ排出する排風機14を設け、この籾摺機l
は籾摺用モータ51で回転駆動する構成である。又該籾
貯留タンク11内下部には籾タンク用モータ40で開閉
する籾タンク開閉弁41を軸支した構成としている。
前記籾摺機1後側には、選別された玄米と、玄米と籾粒
とが混合した混合米とを別々に該籾摺機1から供給を受
けて、上部へ搬送する2列のパケットコンベア付ベルト
を内部に張設した籾摺用昇穀機15を設け、この籾摺用
昇穀機15上端部の前側には混合米用投出筒16を設け
、この籾摺用昇穀815の該パケットコンベアで上部へ
搬送される混合米は、該混合米用投出筒16を経て該籾
貯留タンク11内へ排出還元される構成としている。
前記籾摺用昇穀機15上端部の後側には玄米用投出fi
ll17を設け、この籾摺用昇穀機15の該パケットコ
ンベアで上部へ搬送される玄米は、該玄米用投出筒17
を経て精米用昇穀機18の供給ホッパ19内へ排出され
る構成としている。
前記精米[2は、前記籾摺機1後側で該精米用昇穀機1
8下側に設け、この精米機2の内部に玄米を精白する精
白ロール20′と糠を漏下させる精白金網21′とを設
けた構成であり、この精米機2は精米用モータ52で回
転駆動する構成としている。
前記精米用昇穀機18は、下部に前記供給ホッパ19を
設け、内部にはパケットコンベア付ベルトを張設した構
成であり、この供給ホッパ19内の上下部には、この供
給ホッパ19内へ供給される玄米を検出する上ホッパセ
ンサ20と下ホツパセンサ21とを設け、この下ホツパ
センサ21が玄米を検出してからこの上ホッパセンサ2
0が玄米を検出するまでの時間が検出され、この検出時
間により、前記籾摺機1の籾摺処理能力が検出される構
成であり、この供給ホッパ19内下部には、正逆回転す
るホッパ用モータ22で開閉するホッパ用開閉弁23を
設けた構成としている。
又前記精米用昇穀機18の上端部には排出漏斗5を設け
、この排出漏斗5内には漏斗用モータ24で回動する切
換弁4を軸支して設け、該切換弁4の閉状態の操作によ
り、この精米用昇穀11118の該パケットコンベアで
上部へ搬送される総ての玄米は、該排出漏斗5、排出筒
A25を経て前記精米機2内への排出される構成であり
、又該切換弁4の開状態の操作により、このパケットコ
ンベアで上部へ搬送される大半の玄米は、上記と同じよ
うに該精米機2内へ排出され、残る一部の玄米は、該排
出漏斗5、該排出@ B 26を経て該玄米昇穀[27
の玄米ホッパ28内へ排出される構成としている。
前記玄米昇穀機27と精白米昇穀機29とは前記精米機
2後側に設け、この玄米昇穀機27下部には該玄米ホッ
パ28を設け、上端部には玄米投出筒30を設け、内部
にはパケットコンベア付ベルトを張設した構成であり、
前記精米用昇穀機18から該玄米昇穀機27の該玄米ホ
ッパ28内へ排出される一部の玄米は、この玄米昇穀機
27のこのパケットコンベアで上部へ搬送され、該玄米
投出筒30を経てこの玄米昇穀機27後側に設けた前記
玄米貯留タンク3内へ排出されて・、この玄米貯留タン
ク3内で貯留される構成としている。
前記玄米貯留タンク3下部と前記精米機2上部とを連接
する前記移送装W8を設け、この移送装置8内には螺旋
用モータ43で回転する移送螺旋33を軸支した構成で
あり、該玄米貯留タンク3内下部には正逆回転するタン
ク用モータ34で開閉する開閉弁6を軸支して設け、該
開閉弁6の開状態の操作により、この玄米貯留タンク3
内の玄米は、この移送装置8内へ排出され、この移送装
置8内のこの移送螺旋33で移送されて、該精米機2内
へ排出される構成である。又この玄米貯留タンク3内下
部には、この玄米貯留タンク3内に玄米が無くなると、
この無くなったことを検出する玄米センサ7を設けた構
成であり、この検出に伴なって運転中の機械の各部が停
止する構成としている。
前記精白米昇穀129下部には精白米ホッパ31を設け
、上端部には精白米投出@ 32を設け、内部にはパケ
ットコンベア付ベルトを張設した構成であり、前記精米
機2から精白米移送装置50を経て該精白米昇穀機29
の該精白ホッパ31内へ排出される精白米は、この精白
米昇穀機29めこのパケットコンベアで上部へ搬送され
、該精白米ホッパ32を経て、この精白米昇穀機29後
側に設けた前記精白米貯留タンク9内へ排出されて、こ
の精白米貯留タンク9内で貯留される構成としている。
前記精白米貯留タンク9内の最下端部と、この最下端部
から所定量上に上った位置とには、この精白米貯留タン
ク9内へ供給される精白米を検出する上タンクセンサ3
5と下タンクセンサ36とを設け、この下タンクセンサ
36が精白米を検出してからこの上タンクセンサ35が
精白米を検出するまでの時間が検出され、この検出時間
によって、前記精米機2の精米処理能力が検出される構
成であり、この精白米貯留タンク9内下部には摺動開閉
するタンク開閉弁38を設けた構成としている。
前記中央操作装置37は、箱形状でこの箱体の表面板に
は、前記籾摺機1、前記精米機2及び前記移送装置8等
を始動操作する各始動スイッチ、停止操作する各停止ス
イッチ及び各種の表示項目をデジタル表示するデジタル
表示部44を設けた構成としている。
又内部には各種検出値をA−D変換するA−D変換器4
5、このA−D変換器45で変換された変換値が入力さ
れる入力回路46、この入力回路46から入力される各
種入力値を算術論理演算及び比較演算等を行なうCPU
47、このCPtJ47から指令される各種指令を受け
て出力する出力回路48等よりなる制御装置49を内蔵
した構成としている。
前記制御装置49による制御は、下記の如く行なわれる
構成である。即ち、前記供給ホッパ19内へ供給される
玄米は、前記下ホツパセンサ21で検出されて、この検
出が該CPU47へ入力され、又この供給ホッパ19内
へ供給される玄米は、上ホッパセンサ20で検出されて
、この検出が該CPU47八入力され、これら下ホツパ
センサ21の検出入力から上ホッパセンサ20の検出入
力までの時間がこのCPU47で算出され、この算出時
間によって前記籾摺機1で籾摺される籾摺処理能力が算
出される構成としている。
又前記精白米貯留タンク9内へ供給される精白米は、前
記下タンクセンサ36で検出されて、この検出が前記C
PU47へ入力され、又この精白米貯留タンク9内へ供
給される精白米は、前記上タンクセンサ35で検出され
て、この検出が該CPU47へ入力され、これら下タン
クセンサ36の検出入力から上タンクセンサ35の検出
入力までの時間がこのCPU47で算出され、この算出
時間によって前記精米Wk2で精米される精米処理能力
が算出される構成としている。
前記籾摺機1の検出された籾摺処理能力と前記精米機2
の検出された精米処理能力とが前記CPU47で比較さ
れ、比較結果が該精米機2の精米処理能力の方が低いと
このCPU47で検出されると、この比較差によって前
記排出漏斗5の前記漏斗用モータ24が、該CPU47
へ設定して記憶させた所定時間正回転制御され、該排出
漏斗5内の前記切換弁4が所定位置へ回動制御されて開
状態に操作され、前記精米用昇穀機18、該排出漏斗5
及び前記排上8 B 26を経て一部の玄米は、前記玄
米昇穀機27の前記玄米ホッパ28内へ排出され、この
玄米昇穀機27、前記玄米投出筒30を経て前記玄米貯
留タンク3内へ排出制御されて貯留される。これら籾摺
機1の籾摺処理能力と精米機2の精米処理能力とを同じ
程度になるように制御される構成としている。
併せて前記制御装置49は次の機能を有する。
即ち、前記籾貯留タンク11内に籾が無いと前記籾セン
サ39で検出されると、この検出は前記CPU41へ入
力され、該CPU47へ設定して記憶させた所定時間が
経過してもこの籾センサ39が籾を検出しないと、前記
籾摺@lの籾摺作業は終了したと該CPU47で検出さ
れる構成としている。
前記籾摺機1での籾摺作業が終了したと前記CPU47
で検出されると、この検出によって前記玄米貯留タンク
3の前記タンク用モータ34が、該CPU47へ設定し
て記憶させた所定時間正回転制御され、前記開閉弁6が
回動制御されてこの開閉弁6は開状態に操作されると同
時に、前記移送装置8の前記螺旋用モータ43が該CP
U47で回転制御されて、前記移送螺旋33が回転駆動
される構成である。該玄米貯留タンク3内へ貯留された
一部の玄米は、該移送装置8内へ排出されてこの移送装
置8内のこの移送螺旋33でこの移送装置8を経て前記
精米1!2内へ移送排出され。
この精米機2内で精白される構成としている。
以下、上記実施例の作用について説明する。
中央操作装置37の各始動スイッチを操作することによ
り、籾摺II及び精米機2等が始動し、該籾摺機1上側
の籾貯留タンク11内へ供給された籾粒は、脱ぶロール
12.12間で脱ぶされて選別装置13で籾殻と玄米と
に選別され、籾殻は排風機14で吸引されて機外へ排出
される。
玄米と籾粒との混合米は籾摺用昇穀1115で上部へ搬
送されて、該籾貯留タンク11内へ排出還元される。
選別済玄米は該籾摺用昇穀!15で上部へ搬送されて、
精米用昇穀機18の供給ホッパ19内へ排出され、この
精米用昇穀I!18で上部へ搬送されて、排出漏斗5及
び排出筒A25を経て該精米機2内へ供給され、精白ロ
ール20′と精白金網21′ とによって精白され、精
白米はこの精米機2から精白米移送装置50を経て精白
米ホッパ31内へ排出され、精白米昇穀機29で上部へ
搬送され、精白米投出筒32を経て精白米貯留タンク9
内へ排出され、この精白米貯留タンク9内で貯留される
この一連の作業中は、該籾摺用昇穀機15から該供給ホ
ッパ19内へ排出される玄米は、上下ホッパセンサ20
.21とで検出されて、該籾摺機1の籾摺処理能力が検
出され、又該精白米昇穀機29から精白米貯留タンク9
内へ排出される精白米は、上下タンクセンサ35,36
で検出されて、該精米機2の精米処理能力が検出され、
これら籾摺機lの籾摺処理能力より、精米機2の精米処
理能力の方が低いときには、該精米用昇穀機18の該排
出漏斗5内の切換弁4が開状態に制御され一部の玄米は
、この排出漏斗5及び排出筒B26を経て玄米ホッパ2
8内へ排出され、玄米昇穀機27で上部へ搬送され、玄
米投出筒30を経て玄米貯留タンク3内へ排出され、こ
の玄米貯留タンク3内で貯留される。
前記籾摺機1での籾摺作業の終了を籾センサ39で検出
されると、この検出により該玄米貯留タンク3内へ貯留
された玄米は、開閉弁6の開状態制御により、この玄米
貯留タンク3から移送装置8内へ排出され、この移送装
置8内の移送螺旋33でこの移送装置8から前記精米機
2内へ移送されて、この精米機2で上記と同じように精
白されて、精白米は前記精白貯留タンク9内へ排出され
この精白米貯留タンク9内で貯留される。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示すもので、第1図はブロ
ック図、第2図は一部破断せる穀粒調整加工装置の全体
側面図、第3図は一部破断せる穀粒調整加工装置の全体
平面図である。 符号の説明 1 籾摺機       2 精米機 3 玄米貯留タンク   4 切換弁 5 排出漏斗      6 開閉弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 穀粒を脱ぷして玄米と籾殻とに選別する籾摺機1から玄
    米の供給を受けて精白する精米機2を設け、該精摺機1
    の処理能力より該精米機2処理能力の方が低いときは該
    精摺機1から供給される玄米の一部を玄米貯留タンク3
    へ供給に切換える回動自在な切換弁4を内装した排出漏
    斗5を設け、該玄米貯留タンク3内には開閉自在な開閉
    弁6、及び玄米の有無を検出する玄米用センサ7を設け
    ると共に、該玄米貯留タンク3内の玄米を該開閉弁6の
    開状態によって該精米機2へ移送供給する移送装置8を
    設けた穀粒調整加工装置において、籾摺作業終了にもと
    づいて該開閉弁6が開操作制御されて該玄米貯留タンク
    3内の玄米が該移送装置8で該精米機2へ移送供給され
    、又該玄米センサ7が該玄米貯留タンク3内に玄米が無
    いことを検出にもとづいて作動各部を自動停止制御する
    ことを特徴とする穀粒移送制御方式。
JP27372790A 1990-10-12 1990-10-12 穀粒調整加工装置の穀粒移送制御方式 Pending JPH04150954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27372790A JPH04150954A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 穀粒調整加工装置の穀粒移送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27372790A JPH04150954A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 穀粒調整加工装置の穀粒移送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04150954A true JPH04150954A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17531723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27372790A Pending JPH04150954A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 穀粒調整加工装置の穀粒移送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04150954A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04150954A (ja) 穀粒調整加工装置の穀粒移送制御方式
JP4462485B2 (ja) コイン精米機
JP4051855B2 (ja) 籾摺精米施設
JP4318589B2 (ja) コイン精米機
JP2702367B2 (ja) 籾摺精米装置
JP2002224579A (ja) 精米施設
JPH057782A (ja) 穀粒処理装置の排出制御方式
JPH04367746A (ja) 穀粒処理装置の運転制御方式
JPH05138049A (ja) 穀粒処理装置の穀粒張込制御方式
JPH04334557A (ja) 穀粒処理装置の運転制御方式
JP3719035B2 (ja) 精米施設
JPH05164463A (ja) 穀粒処理装置の穀粒張込制御方式
JPH04358545A (ja) 穀粒処理装置の運転方式
JPH05138048A (ja) 穀粒処理装置の穀粒乾燥制御方式
JPH07328459A (ja) 籾摺機
JPH04244244A (ja) 穀粒処理装置の運転制御方式
JPH04222673A (ja) 籾摺選別機の風力調節装置
JPH0721228Y2 (ja) 脱▲ふ▼精米機
JPH03101846A (ja) 穀物乾燥機における異物除去装置
JP2000202313A (ja) 自動精米装置
JPH05164465A (ja) 穀粒処理装置等の穀粒状態判定方式
JPH0531379A (ja) 穀粒処理装置の運転制御方式
JPH04322749A (ja) 穀粒処理装置の運転制御方式
JPH0716621B2 (ja) 穀粒調整加工装置の運転制御装置
JPH04271850A (ja) 穀粒処理装置