JPH04150774A - 低リプル電源装置 - Google Patents

低リプル電源装置

Info

Publication number
JPH04150774A
JPH04150774A JP27220890A JP27220890A JPH04150774A JP H04150774 A JPH04150774 A JP H04150774A JP 27220890 A JP27220890 A JP 27220890A JP 27220890 A JP27220890 A JP 27220890A JP H04150774 A JPH04150774 A JP H04150774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
ripple
power supply
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27220890A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Kawakami
紀子 川上
Yukio Watanabe
幸夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27220890A priority Critical patent/JPH04150774A/ja
Publication of JPH04150774A publication Critical patent/JPH04150774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は加速器用コイル電源、超電導コイル電源、強磁
場コイル電源などにおいて必要とされる低リプル電源装
置に関するものである。
(従来の技術) 近年、加速器や強磁場発生用コイルの様な各種物理実験
用電源として、超安定超低リプルの電源が必要されてい
る。これらの電源はlXl0−’の安定度とりプル含有
率が要求されるのが一般的である。これらの要求を満足
する電源として、出力電圧範囲が数十V以下の場合には
、制御整流装置の直流出力側にリプル電流制御用トラン
ジスタを接続した電源が使用される。このような電源は
トランジスタドロッパ方式と呼ばれ、低電圧小容量の範
囲では非常に優れた特性を有する。
しかし電圧が100v以上、容量が数百1w以上になる
と、トランジスタの容量の関係から非常に不経済となり
実用的でない。
このため、大容量の低リプル電源装置としては、第5図
のブロック図に示すようなアクティブフィルタ方式の低
リプル電源装置が使用されている。
第5図において、1は交流母線、2は整流器用変圧器、
3は交流電圧を直流電圧に変換する制御整流装置、4は
リアクトルとコンデンサ及び抵抗で構成され、主に高次
調波のりプルを除去するパッシブフィルタ、5は電源基
本周波数から高域までリプルを除去するアクティブフィ
ルタ、6は負荷、7は制御整流装置3を制御する点弧角
の基準を検田するための計器用変圧器、14は計器用変
圧器7の出力を電子レベルの電圧に変換する補助変圧器
、8は制御整流装置3の出力電圧を検出する直流電圧検
出器、10は電流基準信号51と電流検出器9で検出し
た直流電流との差を入力して電流を一定に制御する定電
流制御回路(A CR)、11は定電流制御回路10の
出力と直流電圧検出器8の出力との差を入力してマイナ
ルーブで高速に電圧を制御する定電圧制御回路(AVR
)、12は定電圧制御回路11のaカと補助変圧器14
との出力から、点弧槽と点弧タイミングを決定する位相
制御回路(PHC) 、13はパルスアンプ(PA)で
ある。
第5図において、制御整流装置3が三相全波整流回路で
あれば、制御整流装置3の直流出力側には、電源基本周
波数f。の6倍の周波数(6fo)成分の高周波リプル
電圧が最も多く含まれ、その他は、制御整流装置3の点
弧角のバラツキによる電源基本周波数f。と同一の周波
数のりプル電圧、交流電圧の3相間の不平衡による電源
基本周波数の2倍の周波数(2fo)のりプル電圧等が
発生する。これらのりプル電圧のうち6倍の高周波リプ
ル電圧は、パッシブフィルタ4により減衰させ、残りは
、基本波のりプル電圧を含めてアクティブフィルタ5に
よって減衰させる。
第6図にリアクタトランス方式のアクティブフィルタの
ブロック図を示す。第5図と同一要素のブロックは、同
一符号とし、説明は省略する。第6図において、21が
リアクトルトランス、22はパワーアンプ、23はΔV
検出回路、24はパワーアンプ制御回路である。直流出
力電圧の電圧リプル分ΔVをΔV検出回路24にて検出
し、この値の逆電圧をパワーアンプ制御回路24にて合
成しパワーアンプのベースを制御すると、リアクトルト
ランスの2次側(主回路側)にマイナスΔVの電圧が発
生しりプル電圧を相殺することにより、リプル電流を小
さくすることができる。
第6図はフィードフォワード方式であるが、アクティブ
フィルタを通過した後からΔVを検出することによりフ
ィードバック方式で制御する場合もある。
第7図にΔV検出回路24のブロック図を示す。
31Aは主回路に接続されたコンデンサであり、32は
コンデンサ31を流れる電流を検出する電流検出器、3
3A、33Bは抵抗、31Bはコンデンサ36は演算増
幅器である。この検出器の伝達関数G (s)は次式の
ようになる。
(TP>Tl、Sニラプラス演算子) この伝達関数のゲインと位相のボード線図を書くとjI
8図になる。ゲインがOdBの範囲がリプルを除去でき
る範囲である。従来のアクティブフィルタは log T。−1og T r + log T pで
規定されるTcの逆数である中心周波数を、電源基本周
波数f。から、電源基本周波数の2倍の周波数の間にと
っていた。
(発明が解決しようとする課II) −台のアクティブフィルタの検出可能範囲を拡げる、す
なわち1 / T pと1/T1の間隔を拡げると、1
 / T p 、及び1/T1付近でのゲイン特性が悪
くなる、検出系の位相が遅れる、又ΔV−tが大きくな
るため、リアクトルトランスの外形寸法が大きくなりす
ぎる等の不具合があり性能的にも経済的にも実用に供し
ない。そのため、従来のアクティブフィルターは、主に
電源基本周波数からその2倍の周波数の範囲のりプルを
減衰させる目的で設計されていた。
すなわち、従来のアクティブフィルタ方式の低リプル電
源においては、変動周波数成分が電源基本周波数以上で
あれば通常の変動値内ではアクティブフィルタで補償で
き、また非常にゆっくりした電圧値の変動に対しては、
定電流制御回路10゜定電圧制御回路11によって補償
できたが、IHz程度〜電源基本周波数の帯域の電圧変
動に対しては、リプル電圧を十分減衰できないという不
具合があった。特に負荷の時定数が小さい場合、数Hz
程度の電圧変動に対しては、負荷はほとんど抵抗分のみ
となり、電圧リプル値と電流リプル値が等しくなるため
従来のマイナーループの定電圧制御では十分減衰させる
ことができなかった。
本発明の目的は、前述した不具合を解消し、電源基本周
波数以下のりプル電流を十分小さくできる低リプル電源
装置を提供することである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、前述した不具合を解消するために、整流器用
変圧器と制御整流装置とから成る低リプル電源装置にお
いて、並列に高速に電流制御可能な電源装置を設けたも
のである。
(作用) 本発明によれば、大電流の制御は制御整流装置の位相制
御で制御し、制御整流装置の追従できないIHz以上の
周波数のりプル分及び変動分を並列に設けた高速の電源
装置で制御することにより全ての周波数領域のりプルを
目標値以下に制御するものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図であり
、第1図において、第5図と同一の要素は同一の符号を
付し説明を省略する。
第1図において、15はリプル分及び変動分を補償する
ために高速に電流制御を行なう高速電源装置、54は高
速電源装置15の電流基準、55は直流電流検出器9B
で検出された高速電源装置15の出力電流、10Bは高
速電源装置15の定電流制御回路(A CR)である。
以上のように構成された第1の実施例の作用を第1図、
および第2図を用いて説明する。第1図において、直流
電流検出器9Aにより検出された電流値52と、直流電
流基準値51の差を入力し電流を一定に制御する定電流
制御回路10Aと、この定電流制御回路10Aの出力と
、直流電圧検出器8で検出された直流電圧値53の差を
入力してマイナーループで電圧を制御する定電圧制御回
路11とで、交流電圧等のゆっくりとした変動を補償す
る。パッシブフィルタ4によって電源基本周波数foの
6倍の周波数(6fo)以上の周波数のりプル電圧を除
去する。
第2図において、点線で示すような電流基準が与えられ
たときの制御整流器の出力電流が実線で示す通りである
場合、ハツチング部分が基準と出力との差になる。この
部分を並列に設けた高速電源装置で供給すれば、負荷に
は基準どうりの電流が流れる。第1図において、電流基
準51と制御整流装置の出力電流52の差の信号54は
、第2図におけるハツチング部分の値となる。高速電源
装置15の出力電流を定電流制御回路10Bで高速に制
御すれば、負荷電流は基準どうりとなる。
本実施例においては、抵抗、コンデンサ、リアクトルか
ら成るパッシブフィルタ4によって電源基本周波数f0
の6倍の周波数(6fo)以上の周波数のりプル電圧を
除去しているが、パッシブフィルタを取り除き、電源基
本周波数fOの6倍の周波数(6fO)以上の周波数の
りプルも高速電源装置15で補償しても同様の効果が得
られる。
第3図は本発明の第2の実施例を示すブロック図であり
、第3図において、既に説明済みの第1図及び第5図と
同一の要素は同一の符号とし説明を省略する。第3図に
おいて、16は両端の電圧を制御することによって高速
に電流を制御するトランジスタドロッパ、17はこのト
ランジスタドロッパの16両端電圧を定電流制御回路1
0Bの指令にもとづいて制御するドライブ回路、18は
トランジスタドロッパの直流電源、19Aは制御整流器
の電流基準と出力電流の差54を適当な値に増幅する増
幅器19Bは制御整流器の電流基準51を適当な値に増
幅する増幅器、56は増幅器19Aと19Bの出力を足
した信号で高速電源装置15が補償する電流基準である
第2の実施例の作用を*3図及び第4図を用いて説明す
る。トランジスタは電流を片方向にしか流せない。従っ
て、制御整流器の出力電流が基準に対して両方向に差を
持つ場合、基準より少ない場合は補償できるが、基準よ
り多い場合は補償できない。
そこで、第4図に示すように、点線で示す制御整流器の
電流基準を、−点鎖線で示す負荷電流基準よりも予め少
なく設定し、高速電源装置は予め少なく設定された制御
整流器の電流基準と、負荷電流基準との差と、制御整流
器の出力電流の変動分を足した値、すなわちハツチング
部分を基準として制御する。このように制御すれば、制
御整流器の出力電流が基準に対して両方向に差を持つ場
合でも、トランジスタドロッパによる高速電源装置で補
償できる。
[発明の効果] 本発明によれば、系統電圧を所望の交流電圧に変圧する
変圧器と、交流を直流に変換する制御整流器とから成る
低リプル電源装置において、高速に電流制御可能な電源
装置を並列に設け、負荷電流基準と制御整流器の出力電
流の差を高速電源装置から負荷に供給することによって
、制御整流器出力電流が広範囲の周波数に渡って変動し
ても、安定な負荷電流を供給できる低リプル電源装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図、第2
図は第1図の作用説明図、第3図は本発明の第2の実施
例を示すブロック図、第4図は第3図の作用説明図、第
5図は従来の低リプル電源装置を示す図、第6図及び第
7図及び第8図は従来の低リプル電源装置の問題点を説
明する図である。 1・・・交流母線、2・・・整流器用変圧器、3・・・
制御整流装置、4・・・パッシブフィルタ、5・・・ア
クティブフィルタ、6・・・負荷、7・・・計器用変圧
器、8・・・直流電圧検出器、9A、9B・・・直流電
流検出器、IOA、  10B・・・定電流制御回路、
11・・・定電圧制御回路、12・・・位相制御回路、
13・・・パルスアンプ、14・・・補助変圧器、15
・・・高速電源装置、16・・・トランジスタドロッパ
、17・・・ドライブ回路、18・・・直流電源、19
・・・増幅器、21・・・リアクトルトランス、22・
・・パワーアンプ、23・・・V検出回路、24・・・
パワーアンプ制御回路、31A、31B・・・コンデン
サ、32・・・電流検出器、33A、33B・・・抵抗
、34・・・演算増幅器、51・・・電流基準、52・
・制御整流器出力電流、53・・・出力電圧、54・・
・補償電流基準、55・・・高速電源装置出力電流、5
6・・・補償電流基準。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 系統電圧を所望の交流電圧に変圧する変圧器と、交流を
    直流に変換する制御整流器とから成る低リプル電源装置
    において、高速に電流制御可能な電源装置を並列に設け
    たことを特徴とする低リプル電源装置。
JP27220890A 1990-10-12 1990-10-12 低リプル電源装置 Pending JPH04150774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27220890A JPH04150774A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 低リプル電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27220890A JPH04150774A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 低リプル電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04150774A true JPH04150774A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17510616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27220890A Pending JPH04150774A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 低リプル電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04150774A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070239A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Toshiba Corp 電源装置
JP2003070241A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Toshiba Corp 電源装置
JP2015162998A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 日立アプライアンス株式会社 アクティブフィルタ、モータ駆動装置、圧縮機及びこれらを用いた冷凍装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203211A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Toshiba Corp 定電流電源

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203211A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Toshiba Corp 定電流電源

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070239A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Toshiba Corp 電源装置
JP2003070241A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Toshiba Corp 電源装置
JP2015162998A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 日立アプライアンス株式会社 アクティブフィルタ、モータ駆動装置、圧縮機及びこれらを用いた冷凍装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295216B1 (en) Power supply apparatus with selective rectifier harmonic input current suppression and methods of operation thereof
US20070189045A1 (en) Power system having a voltage regulator with a notch filter
JPH03183324A (ja) 電圧変動及び高調波の抑制装置
US4692855A (en) Constant voltage and frequency type PWM inverter with minimum output distortion
Liang et al. A low ripple power supply for high-current magnet load
US6140866A (en) Filtering device comprising a control circuit and an electrical apparatus comprising such a device
JPH04150774A (ja) 低リプル電源装置
JPS5928159B2 (ja) 励磁調整装置
Gazoli et al. Resonant (P+ RES) controller applied to voltage source inverter with minimum DC link capacitor
US4764859A (en) Method and apparatus for controlling circulating-current type cycloconverter
JP3095570B2 (ja) 低リプル電源装置
JP3963549B2 (ja) 電圧検出型アクティブフィルタの高調波電圧検出回路
JPS6042719B2 (ja) 交流電源装置
JP3128742B2 (ja) 電源装置
US4547843A (en) Multiple output DC power supply
JP3215127B2 (ja) スイッチング電源の制御回路
JPH04161072A (ja) 低リップル電源装置
JPS60174061A (ja) 低リプル電源装置
JPS6364574A (ja) インバ−タの制御回路
Kant et al. Control of Single Source Multilevel Inverter driving High Inductance Actuators with AC and DC Currents
JPS6022418A (ja) 低リツプル電源装置
Kim et al. Closed-loop voltage regulation of dual converters with circulating-current mode, used in four-quadrant dc magnet power supplies
JP3133772B2 (ja) インバータ装置
JP2005073384A (ja) 低リプル電源装置
JP3128985B2 (ja) 高調波補償装置の制御回路