JPH04150339A - 秘話電話装置 - Google Patents

秘話電話装置

Info

Publication number
JPH04150339A
JPH04150339A JP2272965A JP27296590A JPH04150339A JP H04150339 A JPH04150339 A JP H04150339A JP 2272965 A JP2272965 A JP 2272965A JP 27296590 A JP27296590 A JP 27296590A JP H04150339 A JPH04150339 A JP H04150339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selector
output
signal
character
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2272965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578017B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
博幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2272965A priority Critical patent/JP2578017B2/ja
Publication of JPH04150339A publication Critical patent/JPH04150339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578017B2 publication Critical patent/JP2578017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、電話において音声を暗号化して会話を行う
ことができる秘話電話装置に関するものである。
「従来の技術J 音声信号を直接暗号化するアナログ暗号化方式として、
スペクトル反転暗号方式(詳細は例えば、合材、眼部、
小面: “′音声スペクトル反転秘話におけるコンパン
ダとエンファシスによる通話品質改善効果”′、信学論
(B)、J64−8,5.pp、425−432(昭5
6−05)参照)、サンプルした音声の時間順序および
周波数を入れ替える方式(詳細は例えば、N、S、Ja
yant+R,V、Cox+B、J、McDermot
t  and  A、M、Quinn  :  ’へn
alog  scramblers  for  5p
eech  based  onsequential
 permutations in time and
 frquencyBell 5yst、 Tech、
 J、 62,1.pp、25−46(Jan、198
3)参照)、サンプルした音声の極性を一定規則に従っ
て反転する方式(詳細は例えば、S、^sakawa、
P。
SuBiyama  and  M、Nakamura
:”  A  voice  scramblerfo
r  mobil  communication’ 
 [1EEE  Trans、Veh  Techno
l、29,1. pp、8l−86(Feb、1980
)参照)等がある。
また、F F T (Faest Fourier T
ransform :高速フーリエ変換)の手法を応用
したFFTスクランブル方式(詳細は例えば、検氷、大
川、桜井、古賀:“FFTを用いた全2重アナログ秘話
装置とその基本動作“°、信学論(A)、J72−Δ、
 4. pp、692−702(昭64−Of)参照)
が提案されている。
また電文を暗号化するのと同様な手法で行うように、音
声信号を符号化した後、暗号化するディジタル暗号化方
式が提案されている。
現在ディジタル通信のセキュリティ対策として、送信者
または受信者の一方が鍵を決め相手に同一の鍵を例えば
郵便で送ってから、送信側で送るべきデータ(平文)を
その鍵で暗号化して暗号文を送信し、受信側では先の鍵
で受信した暗号文を暗号の逆変換つまり復号し、元の平
文に戻す方法が用いられている。これらで使用されてい
る暗号アルゴリズムは不特定相手と暗号通信を行うため
に、暗号化アルゴリズムを公開することが必要となる。
アルゴリズム公開型暗号の代表例としてDBS(DBS
アルゴリズムの詳細は例えば、DJ、Davies a
nd W、1.、Pr1ce  (上園監訳):“ネッ
トワーク・セキュリティ”、日経マグロウヒル社、19
85pp、 55−84参照)、FEAI−(FEAI
−アルゴリズムの詳細は例えば、宮口、白石、清水: 
“’FEAL−8暗号アルゴリズム°°、研実報 第3
7巻第415号、1988 PP、321−372参照
)がある。
次に、暗号利用形式(暗号利用形式の詳細は例えば、D
、W、Davies and W、L、Pr1ce (
上園監訳): “ネットワーク・セキュリティ”、日経
マグロウヒル社、1985 pp、85−102参照)
は以下の4形式がある。
■ ECB形式(Electronic Codebo
ok mode)。
■ CBC形式(Cipher Block Chai
ning mode)。
■ CFB形式(Cipher Feedback m
ode)。
■ OFB形式(Output Feedback m
ode)。
「発明が解決しようとする課題」 アナログ暗号化方式の前記最初の三方式は、暗号強度が
弱い、信号処理遅延による会話のやりにくさ、暗号化に
よる復号音質の劣化等の欠点がある。また最後の方式は
、信号処理遅延による会話のやりにくさ、暗号化による
復号音質の劣化、通常の会話から暗号化した会話状態に
切り換えるのに時間がか−る等の欠点がある。またアナ
ログ暗号化方式では、網から送られて来る着信音(第三
者からの着信があることを知らせる音声信号)を受けて
も暗号通話中のときは意味不明なノイズとして受話され
、着信音を認識できないため通話中着信のサービスを受
けることができない。
l5DN(ディジタル綜合通信網)がサービス開始され
る以前では伝送路網はアナログ伝送かベースになってお
り、同一の音声信号を伝送するのにディジタル伝送では
アナログ伝送の約20倍の周波数帯域が必要となり、ア
ナログ伝送を利用して電話のディジタル暗号化はコスト
面からみて実現された例はない。しかしl5DNが普及
するに従って電話による会話をディジタル暗号化方式で
暗号化して行うことが考えられる。この場合、暗号強度
を強くする点からストリーム暗号形式を適用するとよい
が、このストリーム暗号形式の暗号は暗号開始時点が相
手方で知らないと復号することができない。つまり、互
いに会話を行う相互の電話機の暗号器と復号器との動作
開始を同時に行う必要がある。しかし、電話においては
データ通信の伝送制御手順のようなプロトコルがないた
め暗号開始時点を相手方に知らせる手段が必要となる。
また相手側の電話に出た者が話をしたい者であることを
確認する必要がある。従って、通常の(暗号化していな
い状態)会話により、相手を確認した後に、暗号化した
会話に移すことになり、このとき、暗号および復号の同
期が簡単にとれることが要望される。また第三者からの
着信があった場合相互の電話機の暗号器と復号器の動作
停止を同時に行い、相手側を保留状態にして第三者と通
話を行い、第三者と通話が完了すれば再度相手と通話す
る必要がある。
この発明の目的は、非暗号会話と暗号会話との切り替え
が容易で、暗号強度が強い暗号化機能を有する秘話電話
装置を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 この発明によれば、送話器(マイク)からの入力信号(
アナログ信号)をディジタル信号に変換する符号器と、 その符号器の出力と、あらかしめセントされたnビット
幅の第1のキャラクタと、あらかじめセットされたnビ
ット幅の第2のキャラクタとの3者から1者を選択する
第1のセレクタと、その第1のセレクタの出力をnピッ
(・単位で暗号化するストリーム暗号形式を適用した暗
号器と、その暗号器の出力と、第1のセレクタの出力と
の2者から1者を選択する第2のセレクタと、暗号通信
開始信号と第1の割込み信号とのうちの最初に発生した
信号により、上記第1のセレクタの出力を選択するよう
に上記第2のセレクタを切り替え制御し、かつ上記符号
器の出力を送出している状態から、上記第1のキャラク
タをM個連続送出し、その後、上記第2のキャラクタを
1個送出するように上記第1のセレクタを切り替え制御
し、その後、上記暗号器の出力を選択するように上記第
2のセレクタを切り替え、かつ、上記符号器の出力を送
出するように上記第1のセレクタを切り替え、その状態
で回線保留開始信号と上記第1の割込み信号とのうちの
最初に発生した信号により、上記第1のキャラクタをM
個連続送出し、その後、上記第2のキャラクタを1個送
出するように上記第1のセレクタを切り替え制御し、そ
の後、上記第1のセレクタの出力を選択するように−h
記第2のセレクタを切り替え、かつ、上記符号器の出力
を送出するように上記第1のセレクタを切り替える送話
制御手段とを有する送話部と、受信したディジタル信号
(暗号化された信号)をnビット単位で復号するストリ
ーム暗号形式を適用した暗号復号器と、 その暗号復号器の出力と、受信したディジタル信号との
2者から1者を選択する第3のセレクタと、 上記第3のセレクタの出力から上記第1のキャラクタを
検出する手段と、 上記第3のセレクタの出力から上記第2のキャラクタを
検出する手段と、 上記第3のセレクタの出力(ディジタル信号)をアナロ
グ信号に変換して受話器(スピーカ)へ供給する符号復
号器と、 上記第1のキャラクタをN(ただし8≦M)個連続に検
出すると上記第1の割込み信号を発生し、その後、上記
第2のキャラクタを検出すると、受信したディジタル信
号の送出状態から上記暗号復号器の出力を送出するよう
に上記第3のセレクタを切り替え、この状態で、上記第
1のキャラクタをN個連続に検出すると上記第1の割込
み信号を発生し、その後、上記第2のキャラクタを検出
すると、上記暗号復号器の出力の送出状態から受信した
ディジタル信号を送出するように上記第3のセレクタを
切り替える受話制御手段とを有する受話部と、 手動操作され、上記暗号通信開始信号を出力する第1の
スイッチと、 手動操作され、上記回線保留開始信号を出力する第2の
スイッチと、 暗号鍵を保持して上記暗号器と上記暗号復号器へ供給す
る第3のレジスタとを具備する。
[作 用J A電話機よりB電話機を呼び出し、B電話機の着信者と
A電話機の発信者とが暗号によらない通常会話により、
互いに相手を確認し、その後暗号会話に入るが、そのと
き第1のスイッチを操作すると、暗号通信開始信号が発
生し、送話制御手段は第1のキャラクタをM個送出し、
その後、第1のキャラクタを1個送出し、その後、暗号
器で送語信号を暗号化して送出し、第1のキャラクタを
N個連続して検出した後、第2のキャラクタを検出する
と、第1の割込み信号を発生し、かつ符号復号器へは受
信ディジタル信号に代えて暗号復号器の出力が供給され
て、一方向における暗号器と暗号復号器とが同期し、ま
た第1の割込み信号で第1のキャラクタをM個送出し、
その後、第2のキャラクタを1個送出し、その後、暗号
器で送話信号を暗号化して送出するようになり、これに
応じて受話制御手段が同様に動作して、他方向における
暗号器と暗号復号器とが同期し、A電話機とお電話機と
が暗号による会話状態となる。
この状態でC電話機からA電話機に着信があると、A電
話機をそのとき利用しているものが、第2のスイッチを
制御して回線保留開始信号を発生させると、第1のキャ
ラクタをM個連続して送出し、その後、第2のキャラク
タを1個送出し、その後、暗号器出力に代えて符号器の
出力を送出し、B電話機で第1のキャラクタをN個連続
して検出し、その後、第2のキャラクタを検出すると、
第1の割込み信号を発生するとともにに暗号復号器の出
力の代わりに受信ディジタル信号を符号復号器へ出力し
、よってB電話機では網から保留音を受信できる状態と
なり、かつ第1のキャラクタをM個連続して送出し、そ
の後、第2のキャラクタを1個送出し、暗号器の出力に
代えて符号器の出力を送出し、この第1のキャラクタ、
第2のキャラクタをA電話機で受けて、その受信部が通
常会話状態となり、C電話機の発信者と会話できるよう
になり、へ電話機、C電話機間で暗号会話に入る場合は
、A電話機とB電話機とで暗号会話に入る場合と同様に
操作すればよい。A電話機とC電話機との間の会話が終
了し、A電話機で保留解除がなされると、保留開始時と
同様に動作してA電話機、C電話機はともに通常会話状
態となり、かつC電話機はA電話機から切断され、A電
話機はB電話機と再び接続され、かつ通常会話万能な状
態になる。
「実施例」 以下、この発明の一実施例について図面により説明する
第1図はこの発明の一実施例を示す秘話電話装置(暗号
機能付きディジクル電話機)の実施例の構成を示す。こ
の装置は本体1.零体1に接続されたハンドセット(送
受器)21本体1とl5DN (Integrated
 5ervices Digital Network
)の加入者線路4とを接続するための回線終端装置(D
SU)3とからなる。
本体1は、本体全体の制御を司るマイクロプロセッサ部
5.マイクロプロセッサ部5が実行するプログラムの格
納およびデータを一時蓄えておくROMおよびRAMか
らなるメモリ部61通話中に第三者から着信があると、
マイクロプロセッサ部5によって動作開始指示が行われ
、着信があったことを知らせる音声をハンドセット2の
受話器2rへ出力する着信音発生回路7.暗号化された
音声信号を復号してハンドセット2の受話器2rへ音声
信号を出力する受話部8.ハンドセット2の送話器2s
からの音声信号を暗号化して送出する送話部9.マイク
ロプロセッサ部5によって■SDNのDチャネルのレイ
ヤ3を制御するレイヤ3制御部10.マイクロプロセッ
サ部5によってデイスプレィ16を制御するデイスプレ
ィ制御部11、押しボタンダイヤル15のキー人力を制
御するキー人力制御部12.回線終端装置3とのインタ
フェース変換を行うドライバ/レシーバ13゜l5DN
のBチャネルのレイヤIおよびDチャネルのレイヤ1,
2を制御するレイヤ1,2制御部14、電話番号の入力
あるいは通話する当事者同士しか知らない暗号鍵を入力
する押しボタンダイヤル151通信モード、使用チャネ
ル、発信・着信・通話中等の動作状態等を表示するデイ
スプレィ161通話中に第三者から着信があった場合、
現在通話中の相手を保留し着信してきた第三者と通話、
および第三者との通話を完了し元の相手との通話を再会
するための保留開始および保留解除を指示する保留スイ
ンチ17(この保留スイッチ17はトグルスイッチにな
っており再度押下すると保留解除指示となる)、通話内
容の暗号開始および暗号解除を指示する暗号スインチ1
8(この暗号スイッチ18はトグルスイッチになってお
り再度押下すると暗号解除指示となる)からなる。
l5DNの加入者路線4は回線終端装置3に接続され、
マイクロプロセッサ部5と、メモリ部6着信音発生回路
7.受話部8.送話部9および各制御部10,11.1
2とは内部バス19によって接続され、受話部8からの
受話信号20(アナログ信号)はハンドセット2の受話
器2rに供給され、ハンドセット2の送話器2Sからの
送話信号21(アナログ信号)は送話部9へ供給され、
レイヤ1,2制御部14からのBチャネル信号22は受
話部8へ供給され、送話部9からのBチャネル信号23
はレイヤl、2制御部14へ供給され、着信音発生回路
7からの着信音24(アナログ信号)は受話器2rへ供
給され、押しボタンダイヤル】5の出ノj信号25はキ
ー人力制御部12へ供給され、デイスプレィ制御部11
の出力信号26はデイスプレィ16へ供給され、保留ス
イッチ17の保留要求信号27は送話部9へ供給され、
暗号スイッチ1日の暗号要求信号28は送話部9へ供給
され、送話部9からの保留指示信号29(第1の割り込
み)はレイヤ3制御部10へ供給される。
第2図に第1図の送話部9および受話部8の内部構成を
示す。送話部9内の送話制御部31は送話郡全体を制御
する制御部、IDLレジスタ32はマイクロプロセッサ
部5によって第1のキャラクタ(以下この1バイトのキ
ャラクタを” I D Lキャラクタ゛上記す〕をセッ
トされるレジスタ、EOCレジスタ33はマイクロプロ
セッサ部5によって第2のキャラクタ(以下この1バイ
トのキャラクタを” E OCキャラクタ′”上記す)
をセットされるレジスタ、KEYレジスタ34は第1図
中の押しボタンダイヤル15から人力された暗号鍵をキ
ー人力制御部12を通じ、更に内部ハス19を通じてマ
イクロプロセッサ部5によってセットされるレジスタ、
Mレジスタ36はI D 1.、キャラクタの連続送出
個数を示す値(以下この値を′。
M”上記す)をマイクロプロセッサ部5によってセット
されるレジスタ、符号器37は第1図中のハンドセット
2の送話器2sからの音声信号21(アナログ信号)を
1バイト(8ビット)のディジタル信号に変換する。こ
のアナログ信号をディジタル信号に変換する規定はCC
ITT勧告G。
711による。セレクタ38は送話制御部31によって
符号器37の出力信号4B、rDLレジスタ32からの
IDLキャラクタ信号44.EOCレジスタ33からの
EOCキャラクタ信号45のいずれかを選択して出力す
る1バイト幅のセレクタ、暗号器39はセレクタ38の
出力信号50が供給され、1バイトのディジタル信号を
1バイト単位で暗号化する(暗号化については後程詳細
に説明する)セレクタ40は送話制御部31によって暗
号器39の出力信号51.セレクタ38の出力信号50
のいずれかを選択して出力する1バイト幅のセレクタ、
並列直列変換器41はセレクタ40の出力信号52が供
給され、1バイト幅のパラレルデータを1ビツト幅のシ
リアルデータに変換してBチャネル信号23として出力
する、カウンタ42は送話制御部31がセレクタ38に
対してI D Lキャラクタ信号44を選択指示してい
るときに、I D Lキャラクタが1個送出されるごと
にカウント値が1増加するカウンタ、比較器43はカウ
ンタ42の計数値出力56とMレジスタ36の出力信号
47との内容が一致したとき出力57をオンにして送話
制御部31に通知する、KEYレジスタ34からの暗号
鍵(8バイト幅)46は暗号器39および受話部8の暗
号復号器63へ供給される、送話制御部31から暗合器
39を制御する信号53、セレクタ40を制御する信号
54カウンタ42を制御する信号55が出力している。
受話部8において受話制御部61は受話郡全体を制御す
る制御部、直列並列変換器62は(Bチャネル信号22
の)1ビツト幅のシリアルデータを1バイト幅のパラレ
ルデータに変換する、暗号復号器63は直列並列変換器
62からの1バイトのディジタル信号を1ハイド単位で
復号する(復号について後程詳細に説明する)、セレク
タ64は信号75を通じて受話制御部61によって、直
列並列変換器62の出力信号72.暗号復号器63の出
力信号73のいずれかを選択して出力する1バイト幅の
セレクタ、符号復号器65はセレクタ64の出力信号7
4(1バイト幅)のディジタル信号を音声信号(アナロ
グ信号)に変換する、比較器66はセレクタ64の出力
信号74とEOCキャラクタ信号45とが一致したとき
出カフ7をオンとし、比較器67はセレクタ64の出力
信号74とI D Lキャラクタ信号44とが一致した
とき出カフ8をオンとする、カウンタ68は比較器67
の出カフ8がオンのときカウント値が1増加し、比較器
67の出カフ日がオフのときカウント値がOとなる、比
較器69はウカンタ68の計数値用カフ9とNを示す信
号80とが一致したとき出力81をオンとして送話制御
部31および受話制御部61に通知する、受話制御部6
1から暗号復号器63およびセレクタ64を制御する信
号75が出力されている。Nレジスタ70はIDLキャ
ラクタの連続受信個数を示ず値(以下この値を“N”上
記す:ただしN≦M)をマイクロプロセッサ部5によっ
てセットされるレジスタである。
この例ではディジタル化した音声信号が8ビツト(1バ
イト)単位であること、会話を行うためにリアルタイム
性が要求されること2回線上のビット誤りの影響を極力
抑えること、強い暗号強度にすることにより、ストリー
ム暗号形式であるOFB形式の8ビツトフイーハツクを
適用する。
この発明は、ISDN基本インタフェース加入者線の情
報チャネル(Bチャネル)を用いて、音声を符号化して
通話を行うディジタル電話機に適用でき、さらにこの電
話機は暗号通話中に第三者から着信があると現在通話中
の相手を一時保留し、着信してきた第三者と通話するこ
とができる。以下このディジタル電話機を例に、第1図
、第2図および第3図を用いてこの発明の詳細な説明す
る。
l5DNサービスで提供されている回線交換の呼設定機
能(ISDNの回線交換サービスとその呼設定機能の詳
細は例えば、日本電信電話株式会社編集: “技術参考
資料 INSネットサービスのインタフェース 第3分
冊(レイヤ3回線交換編)”、電気通信協会、1989
参照)および通信中着信通知機能、コールウェイティン
グ機能(通信中着信通知機能、コールウェイティング機
能の詳細は例えば、日本電信電話株式会社編集:゛′技
術参考資料INSネットサービスのインタフェース第4
分冊(レイヤ3回線交換付加サービス編)°。
電気通信協会、1989. P7−22参照)を用いて
、この発明を適用した発信側のディジタル電話機(以下
「A電話機」上記す)、同じくこの発明を適用した着信
側のディジタル電話機(以下「B電話機」上記す)、同
じくこの発明を適用したA電話機に着呼するディジタル
電話機(以下「C電話機」上記す)において、A電話機
のBチャネルとB電話機のBチャネルが接続された後の
時点より説明を行う。
まず音声を暗号化して通話を行う前に、第三者への漏洩
防止のために、B電話機のハンドセントを取った者が、
A電話機をかりた者がこれから話をしたい相手であるか
否かを確認する必要がある。
この確認方法として会話による方法と、何らかの手段(
例えば書留郵便による本人への直接配送)で予め送られ
ている暗号鍵(当事者同士のみしか知らない数字の組み
合ね−1りを用いて、暗号化した通話をその鍵で復号す
る方法とがある。もし会話内容から判断して、B電話機
のハンドセットを取った者が、A電話機をかけた者が話
をしたい相手でなければその時点で電話を切ればよい。
ここでB電話機のハンドセットを取った者が、へ電話機
をかけた者が話をしたい相手か否か不明のときは、次の
確認方法として双方が各電話機の押しボタンダイヤルよ
り暗号鍵を入力し、双方が暗号鍵を入力したことを会話
で確認後、いずれか一方の者があるいは双方が暗号スイ
ツチ18をオンとして暗号通話を開始する。もしB電話
機側で入力した暗号鍵が間違っていれば通信不能(受話
器にはノイズのみしか送られて来ない)となり、通話内
容が相手に漏洩することはない。またl5DN網または
回線上の何処かで盗聴しようとしても、この発明を適用
した電話機で、先と同じ暗号鍵で通話内容を復号しない
限り盗聴はできない。
さらにA電話機とB電話機間で暗号通話中にC電話機か
らA電話機に着信があった場合(通信中着信)、A電話
機とC電話機間は最初は先のA電話機とB電話機間と同
様に暗号化しない通話を行う必要があり、保留されたB
電話機には網から保留音が送出され、その保留音は暗号
化されていないため、A電話機とB電話機間で暗号化し
ない通話に戻す必要がある。以後、A電話機とC電話機
間は先のへ電話機とB電話機間と同様な手順で進め、通
話が完了すればA電話機とB電話機間の保留(コールウ
ェイティング)状態を解除し再度通話を行う。
次に上記の動作を電話機の送話側、受話側に分は詳細に
説明する。
送話部 送話側には6つの動作フェーズが存在する。
第1の動作フェーズは呼設定後から暗号開始指示がある
まで(以下、°“フェーズ1”上記す)。
第2の動作フェーズは暗号開始指示によりM個のIDL
キャラクタを送出し、フェーズ3に遷移するまで(以下
、“フェーズ2′”上記す)。
第3の動作フェーズは1個のEOCキャラクタを送出し
、フェーズ4に遷移するまで(以下、“フェーズ3゛°
上記す)。
第4の動作フェーズは入力音声信号を暗号化して送出中
で暗号解除指示があるまで(以下、°゛フエーズ4゛記
ず)。
第5の動作フェーズは暗号解除指示によりM個の暗号化
したIDLキャラクタを送出し、フェーズ6に遷移する
まで(以下、“フェーズ5″上記す)。
第6の動作フェーズは1個の暗号化したEOCキャラク
タを送出し、フェーズ1に遷移するまで(以下、“フェ
ーズ6”上記す)。
動作開始に先立ちマイクロプロセッサ部5は初期プログ
ラムの実行により、受話部BのNレジスタ70にIDL
キャラクタの連続受信個数値(N)をセットし、送話部
9のIDLレジスタ32に第1のキャラクタ(IDLキ
ャラクタ)をセラ1−シ、送話部9のEOCレジスタ3
3に第2のキャラクタ(EOCキャラクタ)をセットし
、送話部9のMレジスタ36にI D Lキャラクタの
連続送出個数値(M)をセットし、レイヤ3制御部10
.デイスプレィ制御部11.キー人力制御部12を動作
可能状態にする。
・フェーズ1 第1図のハンドセット2の送話器2sの出力21 (ア
ナログ信号)は、送話部9の符号器37で1バイト幅の
ディジタル信号ムこ変換する。このとき送話制御部31
の出力58はセレクタ38に対して符号器37の出力4
8を選択するように指示し、送話制御部31の出力54
はセレクタ40に対してセレクタ38の出力50を選択
するように指示する。
よって、このフェーズでは第1図の送話部9の出力23
には通常の(暗号化されていない)音声信号が送出され
る。
またこのフェーズ動作中にA電話機をかけた者およびB
電話機のハンドセットを取った者は、会話により相手を
確認しあい、双方がそれぞれの電詰機の押しボタンダイ
ヤルj5より例えば*キーと予め決めた特定番号キーと
を入力し、これに続いて暗号鍵を入力し、これらキー人
力がキー人力制御部12、内部バス19を通じてマイク
ロプロセンサ部5へ供給され、マイクロプロセンサ部5
はその入力された*キーと特定番号キーから暗号鍵の入
力と判断して、その入力された暗号鍵を内部ハス19を
通じて、送話部のKEYレジスタ34にセットする。双
方が暗号鍵の入力を完了したことを会話により確認後、
いずれか一方の者が、あるいは双方が電話機に付いてい
る暗号開始を指示する暗号スイッチ18を押下する。暗
号スイッチ18の押下により信号28がオンになりフェ
ーズ2に遷移する。
・フェーズ2 第1図の暗号スイッチ18を押下(暗号開始:第3図の
111)または第2図の比較器69の出力81 (割込
み信号)がオン(TDLキャラクタを連続N個受信:相
手側がこちら側より先に暗号スイッチ18を押下した場
合)により第2図の送話制御部31の出力58はセレク
タ38に対してI D Lレジスタ32の出力44を選
択するにように指示するとともに、信号55をオンにし
てカウンタ42をスタートさせる。これによりIDLキ
ャラクタを1個送出するごとにカウンタ42のカウント
値は1ずつ増加し、カウンタ42の計数値出力56の値
がMレジスタ36にセラ1〜された値(M)になれば比
較器43の出力57がオンになり、フェーズ3に遷移す
る。
よって、このフェーズでは第1図の送話部9の出力23
にはI D LキャラクタがM個送出される(第3図の
112)。
・フェーズ3 比較器43の出力57がオンになれば、送話制御皿部3
1は出力55をオフにしてカウンタ42を0にするとと
もに、信号58によりセレクタ38に対してEOCレジ
スタ33の出力45を選択するように指示する。EOC
キャラクタを1個送出するとフェース4に遷移する。
よって、このフェースでtel第1図の送話部8の出力
23にはEOCキャラクタが1個送出される(第3図中
の113)。
・フェーズ4 送話制御部31は出力58でセレクタ38に対して符号
器37の出力48を選択するように指示し、出力53で
暗号器39に対して暗号開始を指示し、出力54でセレ
クタ40に対して暗号器39の出力51を選択するよう
に指示する。
よっ°ζ、このフェーズでは第1図の送話部9の出力2
3には押しボタンダイヤル15よりセットされた暗号鍵
で暗号化された音声信号が送出される。
また、このフェーズ動作中にA電話機に対してC電話機
より着呼があった場合(着呼はDチャネル経由で通知さ
れる)、レイヤ3制御部10ばこれを検出しマイクロブ
〔1セッサ部5に通知する。
マイクロプロセンサ部5はこれを受けてレイヤ3制御部
10より発信者番号等の情報を受は取り、デイスプレィ
制御部11に対してデイスプレィ16に発信各番号等を
表示するように指示するとともに着信音発生回路9をオ
ンにし、A電話機をか&jている者に着信が発生したこ
とを知らせる。A電話機をかけている者は着信音よりデ
イスプレィ16を見て発信者番号を確認し、保留スイッ
チ17を押下(保留開始指示)する。保留スイッチ17
の押下により信号27がオンになりフェーズ5に遷移す
る。
・フェーズ5 第1図の保留スイッチ17の押下により第2図の送話制
御部31の出力58はセレクタ38に対してI D L
レジスタ32の出力44を選択するように指示するとと
もに、信号55をオンにしてカウンタ42をスタートさ
せる。これにより暗号化したIDl−キャラクタを1個
送出するごとにカウンタ42のカウント値は1ずっ増加
し、カウンタ42の計数値出力56の値がMレジスタ3
6にセットされた値(M)になれば比較器43の出力5
7がオンになる。
また、このフェーズには現在A電話機とB電話機との間
が保留中であるとき、第1図の保留スイI ソチ17を再度押下(保留解除指示)によっても遷移す
る。
よって、このフェースでは第1図の送話部9の出力23
には暗号化したIDI、キャラクタをM個送出しフェー
ズ6に遷移する。この暗号化されたl D Lキャラク
タをB電話機は復号できる。
・フェーズ6 比較器43の出力57がオンになれば、送話制御部31
は出力55をオフにしてカウンタ42をOにするととも
に、信号58によりセレクタ38に対してEO,Cレジ
スタ33の出力45を選択するように指示する。EOC
キャラクタを1個送出すると送話制御部3Iは出力29
をオン(保留動作開始または保留動作開始)にする。
レイヤ3制御部10は出力29がオンになればへ電詰機
とB電話機間を保留または保留解除するよう網へ通知す
る。
このときA電話機とB電話機間が保留されれば、保留期
間中網はB電話機に対しでI3チャネル経由で暗−最北
されていない保留音を送出する。
よって、このフェースでは第1図の送話部9の出力23
には暗号化したEOCキャラクタを1個送出し、レイヤ
3制御部10に保留動作開始指示を行い、フェーズ1(
暗号化されていない音声信号の送出)に遷移する。
なお、どのフェーズにおいでも再度暗号スイッチ18を
押下すると暗号解除指示となりフェーズ1に戻る。これ
は暗号鍵の相違により相手と暗号会話ができないときに
初期状態に戻すために使用される。会話が終了し、ハン
ドセラ1−を戻し、回線が復旧すると、送信部9.受信
部8も初期状態にリセットする。
受U乱側− 受話側には4つの動作フェーズが存在する。第1の動作
フェーズは呼設定後からIDLキャラクタを連続N個検
出するまで(以下、“フェーズ1”上記す)。
第2の動作フェーズはEOCキャラクタを検出するまで
(以下、“フェーズ2″上記す)。
第3の動作フェーズを受話した信号(暗号化された音声
信号)を復号するとともに暗号化されたI D Lキャ
ラクタを連続N個検出するまで(以下、′“フェーズ3
”上記す)。
第4の動作フェーズは暗号化されたEOCキャラクタを
検出するまで(以下、°′フェーズ4″゛上記ず)。
・フェーズ1 呼設定後、受話制御部61の出カフ5はセレクタ64に
対して信号72を選択するように指示しているため、符
号復号器65には受話データ(通常の暗号化されていな
い音声信号)が人力され、第1図のハントセ・’y t
・2の受話器2rには相手からの音声が出力される。
また呼設定後はカウンタ68が動作しているため、相手
側が音声の暗部化を開始する前に送出するI D Lキ
ャラクタ(ID1、レジスタ32にセットされたキャラ
クタ)をいつでも検出可能である。
比較器67がl l) Lキャラクタを1個検出するご
とにカウンタ68のカラン1−値は1ずっ増加しく信号
74がIDL、キャラクタ以外のときは比較器67の出
カフ8はオフとなり、カウンタ68は0となる)、カウ
ンタ68の計数値用カフ9の値がNレジスタ70にセッ
トされた値(N)になれば比較器69の出力81がオン
になり、受話制御部6Iはこれを受けてフェーズ2に遷
移する(第3図中の114)。
よって、このフェーズでは第1図の受話部8の出力20
には受話した音声信号(ディジタル信号)をそのままア
ナログ変換して出力する。
・フェーズ2 信号74がEOCレジスタ33にセットされたキャラク
タと同一のキャラクタ(EOCキャラクタ)となると比
較器66の出カフ7がオンになり、受話制御部61はこ
れを受けてフェーズ3に遷移する(第3図中の115)
よって、このフェーズではEOCキャラクタの次に受話
する暗号化された音声信号の復号待ち状態である。
・フェーズ3 受話制御部61は出カフ5をオンにし、これにより暗号
復号器63は受信データ(暗号化された音声信号)の復
号を開始し、セレクタ64は暗号復号器63の出カフ3
を選択する。ここで相手側が音声を暗号化するために入
力した暗号鍵と同じ暗号鍵がマイクロプロセッサ部5に
より送話部9のKEYレジスタ34にセットされていれ
ば暗号化された音声信号は完全に元の音声信号に復元で
きるが、暗号鍵が相手側と異なれば暗号化された音声信
号は元の音声信号に復元できない。
相手側に第三者からの通話中着信があり一時的に本電話
機との間を保留するとき通話の暗号化を解除する必要が
ある。このため相手側は通話の暗号化の解除要求を本電
話機に知らせる(暗号化したM個のIDLキャラクタと
暗号化したEOCキャラクタ1個を送出する)。このと
き、カウンタ68は動作しているため、比較器67がI
 D Lキャラクタを1個検出するごとにカウンタ68
のカンウi〜値は1ずつ増加しく信号74がIDLキャ
ラクタ以外のときは比較器67の出カフ8はオフとなり
、カウンタ68は0となる)、カウンタ68の出カフ9
の値がNレジスタ70にセットされた値(N)になれば
比較器69の出力81がオンになり、受話制御部61は
これを受けてフェーズ4に遷移する。
よって、このフェーズでは第1図の受話部8の出力20
には暗号化された音声信号を復号し、それをアナログ変
換して出力する。
・フェーズ4 セレクタ64は復号器63の出カフ3を選択しており、
このとき信号74がEOCキャラクタとなると比較器6
6の出カフ7がオンになり、受話制御部61はこれを受
けてフェーズ1に遷移する。
よって、このフェーズでは暗号解除指示待ちのフェーズ
である。
さらに、第4回を参照してA電話機、B電話機、C電話
機間の通話手順を順を追って示す。
■ 最初は、A電話機とB電話機との会話は通常の(暗
号化していない)状態で行う(第4図の91参照)。ま
たこの間に第3回を参照して説明したように双方がそれ
ぞれの電話機の押しボタンダイヤル15より暗号鍵を入
力する。
■ 次に、双方が暗号鍵の人力を完了したことを確認後
、いずれか一方の者があるいは双方が電話機に付いてい
る暗号開始を指示する暗号スイッチ18を押下する。こ
こで双方が入力した暗号鍵が同じであれば暗号会話状態
となる(第4図の92参照)。
■ 次に、暗号会話状態中にA電話機に対してC電話機
より着呼(第4図の93参照)があった場合(このとき
C電話機のBチャネルには網より呼出音が送出される(
第4図の94参照))、へ電詰機の受話器2rには着信
音が発生する(第3図の95参照)。
■ 次に、A電話機をかけでいる者は着信音によりデイ
スプレィ16を見て発信者を確認し保留スイッチ17を
押下する。これによりA電話機とB電話機の間は暗号通
話状態から通常の通話状態になる(第4図の96参照)
■ 次に、網はB電話機のBチャネルに対して保留音を
送出しく第4図の97参照)、A電話機のBチャネルと
C電話機のBチャネルを接続する。A電話機とC電話機
が接続すれば■と同様に、この間に双方がそれぞれの電
話機の押しボタンダイヤル15より暗号鍵を入力する(
第4図の98参照)。
■ 次に、A電話機とC電話機は■と同様に、双方が暗
号鍵の入力を完了したことを確認後、いずれか一方の者
があるいは双方が電話機に付いている暗号開始を指示す
る暗号スイッチI8を押下する。ここで双方が入力した
暗号鍵が同じであれば暗号会話状態となる(第4図の9
9参照)。
■ 次に、A電話機とC電話機の間の会話が完了すれば
、A電話機をかけている者は再度保留スイッチ17を押
下する。これによりA電話機とC電話機の間は暗号会話
状態から通常の通話状態になる(第4図の100参照)
■ 次に、網はA電話機とC電話機との呼の切断復旧を
行い(第4図の101参照)、A電話機のBチャネルと
B電話機のBチャネルとを再度接続する(第4図の10
2参照)。
■ 以下、■と同様の動作を行う(第4図の103参照
)。
このようにして、A電話機とB電話機とが暗号会話中に
、C電話機からA電話機に着信があると、B電話機を通
常会話状態に戻して保留し、A電話機とC電話機とで会
話を行い、その会話が終了後、へ電詰機とB電話機との
会話に戻ることができる。
「発明の効果」 以上の説明から理解されるように、この発明は下記の効
果を有する。
■ DBS、FEAL等の暗号アルゴリズムで、かつス
トリーム暗号形式を使用しているため暗号強度は強い。
■ 暗号、復号はディジタル信号で行うため、暗号化に
よる復号音質の劣化はない。
■ 暗号、復号処理を符号器37の出力幅単位(実施例
では8ビット単位)で行っているため信号処理遅延が少
ない。これにより会話のやりにくさはない。
■ 暗号開始時に自動的に特定のキャラクタが所定数、
次に他の特定のキャラクタが1個送出し、相手(受手)
側では最初に送出される特定のキャラクタの検出個数が
送出個数より少ないことより、伝送路上でビット誤りが
生してもこの特定のキャラクタの検出が容易にできる。
また、暗号復号の開始は他の特定のキャラクタの次から
行えばよいため、ストリーム暗号形式での同期をとるこ
とが容易である。しかも、これらは高速に行われるため
、通常の会話から暗号化した会話状態への切り替えが瞬
時に行える。
■ 暗号会話中に第三者から着信があると、保留スイッ
チを押下するだけで現在通話中の相手を一時保留し、か
つ通常会話状態に戻るため、保留された者は保留音を聞
くことができ、保留した者は着信してきた相手と通常の
会話をすることができ、再度保留スイッチを押下すれば
元の相手と通常会話を再開できる。
■ 簡単な構成であるためハードウェア規模が小さく、
現在のLSI技術で容易に1千ノブ化可能な範囲であり
、安価に装置の実現が可能。
【図面の簡単な説明】
第1回はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図の送話部5および受話部6の内部構成例を示す
ブロック図、第3図は発信と着信との通常会話から暗号
会話への変換動作を示すタイムチャート、第4図は通話
中に第三者から着信があった場合の操作手順を示すシー
ケンスチャートである。 1:本体、2:ハンドセノト、3:回線終端装置、4:
加入者線路、5:マイクロプロセソサ部、6:メモリ部
、7:着信音発生回路、8:受話部、9:送話部、lO
ニレイヤ3制御部、11:デイスプレィ制御部、12;
専一人力制御部、13:ドライム/レシーバ、14ニレ
イヤ1.2制御部、I5:押しボタンダイヤル、16:
デイスプレィ、17:保留スイッチ、18:暗号スイン
チ、31:送話制御部、32:lDLレジスタ、33:
EOCレジスタ、34:KEYレジスタ、36:Mレン
スタ、37:符号器、39:暗号器、42:カウンタ、
61:受話制御部、63:暗号復号器、65:符号復号
器、68:カウンタ、70:Nレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送話器からのアナログ信号をディジタル信号に変
    換する符号器と、 nビット幅の第1のキャラクタを格納する第1のレジス
    タと、 nビット幅の第2のキャラクタを格納する第2のレジス
    タと、 上記符号器の出力、上記第1のレジスタの出力、上記第
    2のレジスタの出力のいずれかを選択する第1のセレク
    タと、 その第1のセレクタの出力をnビット単位で暗号化する
    ストリーム暗号形式を適用した暗号器と、 その暗号器の出力、上記第1のセレクタの出力のいずれ
    かを選択する第2のセレクタと、暗号通信開始信号と第
    1の割込み信号とのうちの最初に発生した信号により、 上記第1のセレクタの出力を選択するように上記第2の
    セレクタを切り替え制御し、かつ上記符号器の出力を送
    出している状態から、上記第1のキャラクタをM個連続
    送出し、その後、上記第2のキャラクタを1個送出する
    ように上記第1のセレクタを切り替え制御し、その後、
    上記暗号器の出力を選択するように上記第2のセレクタ
    を切り替え、かつ上記符号器の出力を送出するように上
    記第1のセレクタを切り替え、その状態で、回線保留開
    始信号と上記第1の割込み信号とのうちの最初に発生し
    た信号により、上記第1のキャラクタをM個連続送出し
    、その後、上記第2のキャラクタを1個送出するように
    上記第1のセレクタを切り替え制御し、その後、上記第
    1のセレクタの出力を選択するように上記第2のセレク
    タを切り替え、かつ上記符号器の出力を送出するように
    上記第1のセレクタを切り替える送話制御手段とを有す
    る送話部と、 受信したディジタル信号をnビット単位で復号するスト
    リーム暗号形式を適用した暗号復号器と、 その暗号復号器の出力、上記受信したディジタル信号の
    いずれかを選択する第3のセレクタと、 その第3のセレクタの出力から上記第1のキヤラクを検
    出する手段と、 上記第3のセレクタの出力から上記第2のキャラクタを
    検出する手段と、 上記第3のセレクタの出力をアナログ信号に変換して受
    話器へ供給する符号復号器と、 上記第1のキャラクタをN(ただしN≦M)個連続して
    検出すると上記第1の割込み信号を発生し、その後、上
    記第2のキャラクタを検出すると、上記受信したディジ
    タル信号の送出状態から上記暗号復号器の出力を送出す
    るように上記第3のセレクタを切り替え、この状態で、
    上記第1のキャラクタをN個連続に検出すると上記第1
    の割込み信号を発生し、その後、上記第2のキャラクタ
    を検出すると、上記暗号復号器の出力の送出状態から上
    記受信したディジタル信号を送出するように上記第3の
    セレクタを切り替える受話制御手段とを有する受話部と
    、手動操作され、上記暗号通信開始信号を出力する第1
    のスイッチと、 手動操作され、上記回線保留開始信号を出力する第2の
    スイッチと、 暗号鍵を保持して上記暗号器と上記暗号復号器へ供給す
    る第3のレジスタと、 を具備する秘話電話装置。
JP2272965A 1990-10-11 1990-10-11 秘話電話装置 Expired - Lifetime JP2578017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272965A JP2578017B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 秘話電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272965A JP2578017B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 秘話電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04150339A true JPH04150339A (ja) 1992-05-22
JP2578017B2 JP2578017B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=17521260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2272965A Expired - Lifetime JP2578017B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 秘話電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578017B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189045A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 秘話電話装置
JP2008236022A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 通信機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543402A (en) * 1977-06-09 1979-01-11 Mitsubishi Electric Corp Privacy communication system
JPS5537894A (en) * 1978-07-18 1980-03-17 Inst Vysokikh Temperatur Akade Mhd generator duct
JPS5977745A (ja) * 1982-10-22 1984-05-04 Fujitsu Ltd 伝送制御方式
JPS6363232A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Oki Electric Ind Co Ltd 暗号化通信方式
JPS63261933A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 秘話制御方法
JPH0481039A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声暗号装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543402A (en) * 1977-06-09 1979-01-11 Mitsubishi Electric Corp Privacy communication system
JPS5537894A (en) * 1978-07-18 1980-03-17 Inst Vysokikh Temperatur Akade Mhd generator duct
JPS5977745A (ja) * 1982-10-22 1984-05-04 Fujitsu Ltd 伝送制御方式
JPS6363232A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Oki Electric Ind Co Ltd 暗号化通信方式
JPS63261933A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 秘話制御方法
JPH0481039A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声暗号装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189045A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 秘話電話装置
JP2008236022A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 通信機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578017B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266418B1 (en) Encryption and authentication methods and apparatus for securing telephone communications
US4920565A (en) Method for connection of secure conference calls
US9461974B2 (en) System and method to merge encrypted signals in distributed communication system
JP2578013B2 (ja) 音声暗号装置
JPH04150339A (ja) 秘話電話装置
US20160119303A1 (en) Information security attachment device for voice communication and information security method for voice communication using the same
JP2578021B2 (ja) 秘話電話装置
JP3301438B2 (ja) 秘話電話装置
JP3040801B2 (ja) 秘話電話装置
JPH04297154A (ja) 秘話電話装置
JP4239704B2 (ja) 暗号通信システムおよび暗号通信方法
JPH04183133A (ja) 秘話電話装置
JPH0370327A (ja) 秘話端末装置
KR20020057884A (ko) 암호키 교환 방식의 음성통신용 암호단말기의 구성
CN106961287A (zh) 基于量子密码的保密对讲机
JP4628002B2 (ja) 通信リンクにおける暗号化システムおよびその通信端末装置
KR20020026992A (ko) 혼신방지 및 비화기능을 갖는 전화시스템 제어방법
JPS59134939A (ja) 秘話方式
CA1292540C (en) Method for connection of secure conference calls
KR20040059146A (ko) 음성신호의 암호화 장치 및 방법
KR20050044196A (ko) 브이오아이피 시스템에서의 음성 통화 도청 방지 장치
JPH0548576A (ja) 秘話通信方式
KR20070087909A (ko) 비화 통화를 지원하는 키폰 단말 시스템 및 그 방법
JPH0818657A (ja) ディジタルコードレス電話機
JPH05102962A (ja) 多地点暗号通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term