JPH04149989A - マイクロ波加熱装置 - Google Patents

マイクロ波加熱装置

Info

Publication number
JPH04149989A
JPH04149989A JP27448890A JP27448890A JPH04149989A JP H04149989 A JPH04149989 A JP H04149989A JP 27448890 A JP27448890 A JP 27448890A JP 27448890 A JP27448890 A JP 27448890A JP H04149989 A JPH04149989 A JP H04149989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
temperature
microwave
heating chamber
boiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27448890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hiejima
澄 稗島
Masao Nishimoto
西本 昌雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27448890A priority Critical patent/JPH04149989A/ja
Publication of JPH04149989A publication Critical patent/JPH04149989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、被加熱物をマイクロ波加熱する他に発熱体を
用いて加熱するマイクロ波加熱装置に関する。
(ロ)従来の技術 マイクロ波加熱装置の1例として電子レンジがあるが、
最近の電子レンジにおいては、食品をマイクロ波加熱で
きる他にヒータ(発熱体)による加熱ができるようにな
っている。更に、各種センサを用いて食品の加熱状態を
検知してマイクロ波加熱及びヒータ加熱を制御できるよ
うになっている。
センサを用いてマイクロ波加熱する一例として、特開平
2−10029号公報には、圧力センサを用いて食品の
沸騰を検知することによりマイクロ波加熱を行う構成が
開示されている。また、センサを用いてヒータ加熱する
一例としては、加熱室壁の温度を検知する温度センサを
用いて加熱室内の温度を間接的に検知し、この加熱室内
温度を一定に保つべくヒータを駆動制御する形態がある
しかし乍ら、このような構成においては、圧力センサ及
び温度センサの如く2種類のセンサが必要であり、電子
レンジの構造が複雑化し且つ製品コストが上昇する。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、簡単な構成にて、沸騰検知によるマイクロ波
加熱制御、及び加熱室内温度の検知によるヒータ(発熱
体)加熱の駆動制御を行うことができるマイクロ波加熱
装置を提供しようとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、被加熱物を収納する加熱室と、この被加熱物
をマイクロ波加熱するためのマイクロ波を上記加熱室内
に供給するマイクロ波供給手段と、上記被加熱物を加熱
する発熱体と、上記加熱室の壁の温度を検知する温度セ
ンサと、上記マイクロ波供給手段を駆動制御するととも
に上記温度センサの検知温度に基づいて上記発熱体の駆
動を制御する制御部とを備えたマイクロ波加熱装置にお
いて、この制御部に、マイクロ波加熱時上記温度センサ
の検知温度の急上昇に基づいて被加熱物の水分の沸騰を
検知する第1手段と、この第1手段の沸騰検知に基づい
て上記マイクロ波供給手段の駆動を制御する第2手段と
を設けたことを特徴とする。
(ホ)作用 加熱室壁温度を検知する温度センサの検知温度は、マイ
クロ波加熱時、被加熱物の水分の沸騰に伴って被加熱物
から多量に発生する熱い水蒸気が加熱室壁に当りこの加
熱室壁が急に熱くなることにより、急上昇する。この急
上昇により沸騰検知がなされ、マイクロ波供給手段の駆
動制御がなされる。
また、上記温度センサは、発熱体による加熱時、加熱室
内の温度を間接的に検知する。この検知温度に基づいて
発熱体の駆動制御がなされる。
(へ)実施例 第1図は本発明実施例の電子レンジの構造を示す。
食品を収納する加熱室1内にはマイクロ波供給手段即ち
マグネトロン2からマイクロ波が供給され、これにより
加熱室1内で食品のマイクロ波加熱が実行される。また
、上記加熱室1内の上部には発熱体即ちヒータ3が配置
されており、このヒータ3によっても食品の加熱がなさ
れる。
上記マグネトロン2はマイクロ液供給時発熱するため、
冷却ファン4が発生する冷却風により冷却される。この
冷却風は、その後加熱室1内に右上の吸気部5から入り
、加熱時に食品から発生する水蒸気等を伴って左方へ移
動し、左上の排気部6から外部へ排出される。この場合
、この排出前においては、水蒸気等は、冷却風がない状
態であるとまっすぐ上昇して加熱室上壁7の中央に当る
が、上述のように冷却風があるとこの冷却風に流されて
加熱室上壁7の中央からやや左寄りに当る。上記冷却フ
ァン4はヒータ加熱時にはヒータ加熱効率の低下を抑制
するため駆動されない。
そして、上述のように水蒸気等が当る中央からやや左寄
りの位置において、上記加熱室上壁7の外面には、加熱
室上壁7の温度を検知する温度センサ即ちサーミスタ8
が装着されている。
第2図はマイクロ波加熱時間の経過に対する上記サーミ
スタ8の検知温度の推移状況を示している。
この図を参照するに、マイクロ波加熱においては、基本
的に食品だけが温度上昇するが、食品からの伝導熱等を
受けて加熱室壁が徐々に熱くなり、サーミスタ8の検知
温度が徐々に上昇する(T1時点まで)。そして、食品
の水分が沸騰すると、熱い水蒸気が多量に発生し、この
多量の水蒸気が冷却風に流されてサーミスタ8が配置さ
れている加熱室上壁7の中央からやや左寄りの個所に集
中的に当り、この付近の加熱室上壁7が急に熱くなって
サーミスタ8の検知温度が急上昇する(Tl〜T2時点
の間)。加熱室上壁7は水蒸気以上には熱くならないた
め、サーミスタ8の検知温度はその後安定する(72時
点以降)。
第3図は上記電子レンジの回路を示す。電子レンジの制
御を司る制御部としてマイクロコンピュータ9が設けら
れている。このマイクロコンピユータ9は、電子レンジ
本体の前面に設けられているキーボード10からの操作
情報を入力するとともに上記サーミスタ8が検知する温
度を入力し、これら入力情報に基づいて上記マグネトロ
ン2、ヒータ3及び冷却ファン4を駆動制御する。
第4図は上記マイクロコンピュータ9に組み込まれた制
御プログラムの要部の流れを示す。
上記キーボード10のキー操作情報にて食品の水分が沸
騰した時点で加熱を終了させる指示を与え加熱開始を指
示すると、マイクロコンピュータ9はマグネトロン2を
駆動開始しマイクロ波加熱を実行する。
そして、マイクロコンピュータ9はS1ステツプ(本発
明の第1手段に相当)にて、サーミスタ8の検知温度が
1秒間に4℃に割合で上述の如く急上昇し、食品の水分
が沸騰したか否かを判断する。食品の沸騰を検知判断す
ると、マイクロコンピュータ9はS2ステツプ(本発明
の第2手段に相当)にて、マグネトロン2の駆動を停止
すべく制御する。これにより、マイクロ波加熱が終了す
る。
上記沸騰検知の後引き続いて加熱を実行する場合は、上
記マイクロコンピュータ9は上記S2ステツプにてこの
加熱を制御する。
一方、上記キーボード10のキー操作情報にて加熱室内
の温度を一定に保って食品を加熱する指示を与え加熱開
始を指示すると、マイクロコンピュータ9はサーミスタ
8で加熱室上壁7の温度を検知することにより加熱室内
の温度を間接的に検知し、この加熱室内温度を一定に保
つべくヒータ3を駆動制御する。
尚、上記実施例においては、食品の沸騰検知はサーミス
タ8の検知温度が1秒間に4℃の割合で急上昇した場合
に行っているが、この急上昇時に通過するT1〜T2時
点間の成る温度S(第2図)を予め決めておき、この温
度Sへの到達により沸騰検知を行うようにしてもよい。
(ト)発明の効果 本発明によれば、沸騰検知によるマイクロ波加熱制御、
及び加熱室内温度の検知による発熱体加熱の駆動制御を
行うことができ、しかも、この沸騰検知及び加熱室内温
度検知の双方を加熱室壁の温度を検知する温度センサ1
つを用いて行うため、センサの増大を抑制でき、電子レ
ンジの構造の複雑化及び製品コストの上昇を抑制するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明実施例の電子レンジに係り、第1図は断面
図、第2図はサーミスタの検知温度の変化図、第3図は
回路図、第4図は制御プログラムの流れ図である。 1・・・加熱室、2・・・マグネトロン、3・・・ヒー
タ、7・・・加熱室上壁、8・・・サーミスタ、9・・
・マイクロコンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加熱物を収納する加熱室と、この被加熱物をマ
    イクロ波加熱するためのマイクロ波を上記加熱室内に供
    給するマイクロ波供給手段と、上記被加熱物を加熱する
    発熱体と、上記加熱室の壁の温度を検知する温度センサ
    と、上記マイクロ波供給手段を駆動制御するとともに上
    記温度センサの検知温度に基づいて上記発熱体の駆動を
    制御する制御部とを備えたマイクロ波加熱装置において
    、この制御部に、マイクロ波加熱時上記温度センサの検
    知温度の急上昇に基づいて被加熱物の水分の沸騰を検知
    する第1手段と、この第1手段の沸騰検知に基づいて上
    記マイクロ波供給手段の駆動を制御する第2手段とを設
    けたことを特徴とするマイクロ波加熱装置。
JP27448890A 1990-10-12 1990-10-12 マイクロ波加熱装置 Pending JPH04149989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27448890A JPH04149989A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 マイクロ波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27448890A JPH04149989A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 マイクロ波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04149989A true JPH04149989A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17542389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27448890A Pending JPH04149989A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 マイクロ波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04149989A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4499357A (en) Electronically controlled cooking apparatus
US4831225A (en) Microwave oven/convection oven having means for controlling ventilation of the cooking chamber
JPH0759999A (ja) 電気アイロン
JPH04149989A (ja) マイクロ波加熱装置
JPH04147597A (ja) マイクロ波加熱装置
JP5959369B2 (ja) 加熱調理器
JP4179108B2 (ja) 加熱調理器
JP2005016788A (ja) 加熱調理器
JP4022880B2 (ja) 加熱調理器
JP2005077020A5 (ja)
JP2005077019A (ja) 加熱調理器
JPS5856059B2 (ja) 加熱器
JPH0480523A (ja) 電子レンジ
JP2004205130A (ja) 加熱調理器
KR0136055B1 (ko) 전자레인지의 그릴요리시 팬모터 제어방법
JP2527565B2 (ja) 電子レンジ
KR0158800B1 (ko) 전기보온밥솥의 보온온도 제어방법
KR100314447B1 (ko) 전자레인지의온도제어장치및제어방법
KR0161090B1 (ko) 그릴 전자레인지의 자동 요리 장치 및 그 방법
KR910017129A (ko) 가열 조리기
JPH0613173A (ja) 調理器
JPH03168529A (ja) 電子レンジ
JPH0638359B2 (ja) 高周波加熱装置
KR20030031314A (ko) 전자레인지의 쿨링팬 제어방법 및 장치
JPH07114879B2 (ja) 衣類乾燥方法及び衣類乾燥器